はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

ロシアとソヴィエト

2022-05-10 | ウクライナとロシア
おとといの夜、熱を出し
昨日の午前中まで、布団から抜け出せなかった。
しかも、くしゃみと咳が交互に
やってくるは、
鼻水はたれっぱなしになるわで
枕元にはティッシュの山・・・

なんとか午後からはモソモソと起きだし
健さんと遅めの昼ご飯・・・
1枚のお好み焼きを、ふたりで半分こ。

で、そのあとはパソコンで
「戦勝記念日」の中継を観た。

楽隊がエンエンと演奏するなか
流れてきたのは「カチューシャ」・・・

歌詞をぜんぶ、覚えていた自分に驚く!

「黒い瞳」や「百万本のバラ」「紅いサラファン」
「カリンカ」「ヴルガの舟歌」などなど
脳内にロシアの歌のメロディーと歌詞が
流れ続けるのである。

あ~・・・バラライカの切ない音にのって
「ラーラのテーマ」までもが・・・
で、「ドクトル・ジバゴ」はいつ? 誰と? 観た?

そうこうしているうちに、
プーチン君の演説がはじまったけれど
同時通訳の声が聞き取りにくい。

なので活字になるのを待つことにした。

疑問・・・
わたしが10代から20代にかけてのころ
なぜこんなにロシアの曲がもてはやされたのか?
当時はソヴィエト連邦だったけど
なぜ「ソヴィエトの歌」とかって
言わなかったんだろ?

そういえば、京都で暮らし始めたころ
うたごえ喫茶「炎」ってところに
連れていってもらったなぁ・・・
あまりなじめなかったことを思い出した。

その店でもロシア愛唱歌を合唱(?)してたような・・・

今日の発見・・・
昔のことはよく覚えている!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの戦勝記念日

2022-05-07 | ウクライナとロシア
あさって5月9日は
プーチン大統領が待ち望んでいる
戦勝記念日だ。

ウクライナとロシア・・・
ホントはどっちが優勢なのか?
9日にプーチンが勝利宣言するのかどうか?

ニュースでは、戦勝パレード予行演習や
「終末の日の飛行機」と呼ばれている
イリューション80も飛行したらしい。

いっぽうで、プーチンの病気説(ガン?)や
引退説などなど憶測だろ?
と思うようなニュースも流れ続けている。

どのニュースも
「あると思われます」ってことで
断定はしていない。

たぶん、
明日もこのニュースばっかりなんだろうな・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレイシープ

2022-05-03 | ウクライナとロシア
これまでの憲法記念日と
今年の5月3日はガラリと違ってみえた。

ロシアのウクライナ侵攻によって
改憲と護憲の論争がずいぶんと盛り上がっている。

中学校の社会科の時間に生徒全員が起立させられ
日本国憲法の前文を暗唱させられたけれど
いまはもう暗唱ができない・・・わたし。

世界情勢がどうなるのかさえ
見通せないなか
かってアベ君の後ろにいる統一教会がからんだ
世界日報という新聞に
「ラディカル・フェミニスト」と
ほめられた(?)わたしでも
9条という条項は、このままでいいのだろうか・・・
と、真剣に悩んでいる。

「憲法9条」があるから日本は
ぜったい大丈夫!と、叫んでも
「憲法9条」と書いた横断幕を掲げても
侵攻されない保証は、いまやどこにもないのだ。

原発を15基もかかえる若狭は
プーチンの核のボタンの
ターゲットにもなっているはず。

ストレイシープになっちまったわたしは
今夜も眠れそうにない・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在外邦人の保護

2022-04-27 | ウクライナとロシア
本日、午前10時前・・・
外務省から電話がありました!

さすが山野内大使!
お仕事はやい!

国の省庁から直接、電話なんて
人生初のできごとです。

担当の方は、林外務大臣がポーランドから
帰国するさい、あと100人分も席があったのに
20人のウクライナ避難民しか
乗せてこなかったことと
勘違いされていたみたいだった。

政府としては、一丸となって
在外邦人の保護に
取り組んでいきます!
とも・・・

で、そのことではなく
モスクワ大使館とウラジオストック領事館の
ロシア在住の邦人への対応についてだと説明。
すでに帰国されている
大使館と領事館のみなさんに事情を
聞いてください・・・

お電話おまちしています!
と、お伝えした。

まあね・・・説明しにくいよね・・・
3月補正予算の外交機密費8億円もからんでいるし。
機密費って使いみちを内緒にできるお金だし。

はてさて結末やいかに・・・
というわけで今夜のブログは
お・し・ま・い・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア・・・五木寛之さんそして父

2022-04-14 | ウクライナとロシア
昨日の朝日新聞のオピニオン&フォーラムは
五木寛之さんへのインタビューだった。

「棄民」の時代に・・・という見出しである。
ロシアのウクライナ侵攻が続く中、
五木寛之さん自身が難民だったことと
重ね合わせて語る内容は
とても重い。

そしてソ連を旅する中で出会った
「はみ出した人々」や「デラシネ」に対する
寄り添う思いが小説という
エンターテイメントにつながっているという。

そんな「さらばモスクワ愚連隊」にはじまる
五木さんの小説にドップリとはまり込んだ
ひとりがわたしなのである。

蒼ざめた馬を見よ
戒厳令の夜
涙の河をふりかえれ
風の王国
青年は荒野をめざす
白夜のオルフェ
艶歌・・・などなど・・・

主人公にジャーナリストが多いのも
物語に惹かれたひとつだ。

ロシアを舞台にした短編のひとつに
「夜の斧」というのがある。

ロシア語で斧は「タポール」

幸せに暮らす男のもとに
「エラブカから持ち帰ったものは何か?」
という電話がかかる。

捕虜となりエラブカに移送された男は
スパイを引き受けることで帰国できた。

持ち帰ったものは「タポール(斧)」
その答えが合言葉・・・

「夜の斧」を読み終えたとき
わたしは、恐怖と得体のしれぬ不安に
押しつぶされそうになった。

シベリア抑留とロシア語の読み書きができること
そして夜中にとつぜんうなされて飛び起きるという
父・ナオゾウさん・・・
子どもだったわたしを連れ、ソビエトからの船に
たびたび足を運んでいたこと・・・

などなど思い出の単片が
「ロシアのスパイ」という言葉とともに
よみがえってきたのである。

あの世からナオゾウさんは
どんな思いで今のロシアを、
そして日本を見ているのだろうか・・・

わたしたち娘にさえ語らなかった
ナオゾウさんの過去の物語を
もっと聴いておけばよかったと思う夜・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理解できないカタカナ語

2022-04-10 | ウクライナとロシア
ロシアがウクライナに侵攻して
すでに1か月半・・・
事態はいっこうに、収まる気配がない。

この間、ニュース記事や評論など
さまざまな文章を目にするたびに
理解できないカタカナ語が増え続けている。

たんなるわたしの勉強不足と
世界の情勢に無関心だったことが
原因なんだけど・・・

スタグフレーション
プーチン・ドクトリン
ディープステート
Qアノン・・・などなど

検索して、あ~なるほどネ・・・と
その時はわかったつもりなんだけど
自分の言葉で、他人さまに説明できるか?
と言われると、できない・・・のである。

ときどき、ひょっとして認知症?
と、不安さえ覚え始めている
今日この頃・・・

パソコンのまわりには、
カタカナ語を書き留めたメモ用紙が
ペタペタペタペタ・・・貼られまくり
検索したのは、はがしているのに
メモはいっこうに、減らないのだ。

減らずに増え続けるものはまだある。
顔のしわと三段腹のバラ肉・・・
そして「あ~あ・・・」というため息。

ため息の出るような あなたの口づけに・・・
と、口ずさみながら
あたしの「恋のバカンス」っていつだったけ?

そろそろ昔話も
「記憶にございません」になりつつある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア軍の非情で残虐な行為

2022-04-05 | ウクライナとロシア
ロシア軍の非情で残虐な行為に、
心臓が悲鳴をあげた。
涙が止まらなかった。
突き上げてくる怒りを抑えられなかった。

ニュースで報じられた内容は
☆「拷問」「殺害」そして遺体を地雷とともにばらまき、
☆子どもを戦車に乗せ「人間の盾」にし
☆国際赤十字の人道支援物資を強奪
☆女性に性暴力
☆連れ去った4万人をシベリアの炭鉱へ・・・

内容を書き連ねているだけで
涙があふれ、心が悲鳴を上げ続けている。

しかもロシアは、
ウクライナ側のフェイクニュースだ!
証拠もある! という映像が流れた。
そこへもってきて、
プーチンの支持率アップ? のニュース・・・

プーチンは日曜日に教会へ行って、
手を合わせ祈るのだろうか?

せめてロシア正教会の神さまは、
その眼から血の色の涙を流しているに違いないと
思いたい。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい思いをする輩

2022-04-02 | ウクライナとロシア
アメリカが
ウクライナへ戦闘機や武器を支援するのは
戦闘が長引くことで
おいしい思いをする輩がいるからだ・・・
と、いう記事があった。

それがアメリカの軍事産業らしい。
たぶん、そのおこぼれで
アメリカのバイデンにとっても
おいしい話なのかもしれない。

戦争による被害がおよぶのは、
いつも弱い立場におかれた市民だ。

戦争が長引くことでほくそ笑む輩に
何をすればいいのか・・・
この憤りをどこにぶつければいいのかさえ
わからない自分が情けない。

季節は春なのに、
冷たい風に心までが凍ってしまったような
土曜日・・・

戦争には、土曜日も安息の日曜日もないことに
なおさら心が痛む。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアと敦賀

2022-03-31 | ウクライナとロシア
報道各社が伝えた今日の大きなニュース・・・

ウクライナの首都の呼称に関し、政府が
ロシア語に由来する「キエフ」(Kiev)から、
ウクライナ語の読み方に基づく
「キーウ」(Kyiv)に変更すると発表した。

各省庁で作成する文書は今後、キーウを用いる。
「チェルノブイリ」を「チョルノービリ」に
改めるなど、首都以外の地名も同様に
ウクライナ語読みに統一する。
 
国の象徴とも言える首都の呼称を変えることで、
G7をはじめとする国際社会と連携し、
ロシアによる侵攻が続くウクライナへの
連帯を示す狙いがある。
 
その他の地名に関しては、「オデッサ」を「オデーサ」、
「ドニエプル」を「ドニプロ」にそれぞれ変える。
****:以上、記事から引用****

なかなか決着がつかないなかでの政府の決断・・・

気になるのは、追い詰められている(?)
ロシアのプーチンが
何を仕掛けてくるのか・・・である。

ロシアでは、いまだに70%の支持率だという
プーチンだけど
ホンマかいな? と思ってしまう。

近くて遠い国ロシアだけど、
敦賀は戦前、ロシアと深いつながりがあったのも
確かである。
敦賀商業高等学校(敦商・・・とんしょう)と
呼ばれていた時代、ロシア語が必須科目だったと
父・ナオゾウさんから聞いたことがある。

シベリアで収容所に抑留されていたとき
所属部隊の桂隊長から、
絶対にロシア語ができると言うな・・・
スパイにされてしまうと言われたらしい。

桂隊長は、部隊全員が生きて日本に帰るのだから
ぜったいに死んではならぬ!と
ことあるごとに言い聞かせていたという。

そう言えば、ナオゾウさんがロシア語を話すのを
聞いたことがなかった・・・
ロシア語を封印したまま、一生を終えたのである。

欧亜国際列車につながる港町・敦賀の歴史を
今につなげていくなかでの今回の侵攻には、
複雑な感情を抱いているひとりでもある。

人が歴史をつくるのか・・・
歴史が人々を翻弄するのか・・・
ニュースをどのように捉えればいいのか・・・

春の雨が温かさを奪っていく夜に
悩みだけが深い。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日が待ち遠しい

2022-03-21 | ウクライナとロシア
中国がウクライナに人道支援を続けている。
今日も1000万元(1億8千万円相当)の物資を
赤十字を通じて送る・・・
というニュースがあった。

なんだけど・・・対ロシア関係は揺るぎないらしい。

中国はロシアへの非難決議を棄権しているし・・・
???が、止まらないので
ニュース記事を検索していたら・・・あったわ。
朝日新聞に・・・

シンクタンク「全球化智庫」の王輝耀理事長への
インタビュー記事。

ウクライナと中国は、どちらかが主権と
領土保全の危機にさらされたときは、
他方が支援するという協定を結んでいるらしい。

しかもロシアにとってもウクライナにとっても
中国は最大の貿易相手国・・・食糧の輸出国だという。
紛争の影響で食糧の輸入が難しくなれば
中国は大打撃を受けるんだそうな。

現在、ロシアと争っている当事者でない大国は
中国だけ。

で、王氏は
「中国は仲裁にのりだすべきだ!」と述べたと
記事には書かれていた。

もうひとつおまけは・・・
アベ君である。

『アベ君、プーチンと27回も会談したのに・・・
この重大局面でまったく役に立たない
「アベ外交」とは何だったのか・・・』
PRESIDENNT Onlineにあった
ジャーナリストの鮫島浩氏の記事だ。

めちゃくちゃ長い記事なので結びだけを
引用すると・・・

いかに「アベ外交」が国際政治から遊離した
頓珍漢な自己満足にすぎなかったかを
物語る。
 
(中略)

ウクライナ情勢をめぐる国際政治の中で
日本の存在感の薄さは、この国の国力低下を
如実に映し出しているといえるだろう。

23日にはゼレンスキー大統領が日本の国会で
オンライン演説を行うことになっている。
ここで「アベ・プーチンの蜜月を批判」か・・・
と、NEWSポストセブンに書かれていた。

ゼレンスキー大統領がどんな演説をするのか・・・
政府はどんな対応をするのか・・・
明日が待ち遠しい。








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争を止められるのは・・・

2022-03-19 | ウクライナとロシア
ロシアは勝てない・・・という記事が
多い気がする今日この頃。
全ロシア将校協会という組織が
プーチンに辞任を求める声明文を発表したという。

☆戦争を挑発し(ロシアが)孤立するような犯罪的な政策を
 止めるよう求める。
☆(ロシアの)憲法3条にのっとり(プーチンの)
 辞任を求める。
☆退役軍人やロシア市民に、プロパガンダや開戦に
 反対する声を積極的にあげるよう、呼びかける。

でもテレビなど報道機関は、
この声明をほぼ無視状態らしい・・・
反対に批判する声が目立つともいう。

プーチンのウクライナ侵攻を止められるのは
いったい誰なのか?

本当にロシアは勝てないのか?
プーチンは、核のボタンに手をかけている・・・
なんて報道もある。

多くの人の命を奪うことになる戦争・・・
戦争を知らずに生きてきた世代のわたしたちに
できることは、何?
と、今夜も眠れない夜をむかえている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デフォルトとロシア

2022-03-18 | ウクライナとロシア
ウクライナ問題に、
気候変動までが持ち出されている記事を目にした。
国際情勢を読み解くのは、ホンマに難しい。

ロシア・・・と、ここまで書いたところで
岩手県で震度5強の地震情報があった。
ニュースの検索をしたら
現時点で津波の心配はないらしい。

大きな被害がでませんように・・・

ところでロシア・・・のあとに
何を書こうとしていたのか
さっぱり思い出せないのだ。

あ~・・・やっと思い出した!
ロシア艦艇が津軽海峡を通過したということだった。
それはなぜかと・・・検索したら
ウクライナへの一番近いルートだから・・・らしい。

デフォルトという耳慣れない言葉も検索
デフォルトは「債務不履行」なんだって・・・
で、ロシアは16日がドル建ての国債の利払い日で
その額は1億1700万ドル
(日本円で138億円)
とのこと。

今回は無事に利息だけは払えたらしいけれど
4月には21億ドルの元本の支払い日が
来るんだそうな。
国際社会の経済制裁で、
ロシアがデフォルトに陥った場合
日本やほかの国々にどんな影響があるのかが
ちょっと気がかり・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナとロシア

2022-03-14 | ウクライナとロシア
ロシアのウクライナ侵攻問題についての記事を
検索していたら・・・

な・な・なんと!
あのプーチンのロボットみたいな顔は
整形なんだそうな・・・
しかも顔がでかくなったのは、整形したからだという。

顔だけじゃなくて、態度もでかいけどね。
と、思わずツッコミ入れたけど・・・

今日行われたウクライナとロシアの
4度目の停戦に向けての協議も中断・・・
明日へ引き延ばされたというニュースもあった。

ロシア国内でも戦争反対のデモが
各地で広まっているとも報じられている。

また、ロシア軍がウクライナの占領地の市長を拉致し、
ロシアがたてた代理の市長はロシア語で
市民に向けてメッセージを伝えている映像が流された。

プーチンに意見し止められる側近は、いないのか?
プーチンの無謀なふるまいは、
誰からも愛されていないことの裏返し?

そんななか、ウラジオストクの日本総領事館が
帰国を望む在ロシアの邦人に
信じられない態度をとった・・・という情報もあった。

バレエ学校に通う日本人の生徒たちを含む邦人に
モスクワへ行って自力で帰国せよ・・・と
言い放ったらしい。

総領事は、日本政府にチャーター機を
要請することがなぜできないのか?
このニュースをなぜ、日本政府は見逃しているのか?

岸田くんは、いったい何を考えているのか?
ニュースを見るたびに腹が立ち
わたしの不整脈もなかなか止まってはくれない。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が痛む

2022-03-07 | ウクライナとロシア
動画や新聞記事等に載っている
プーチン君の顔は、どれもこれも
寒気がするほど、冷たくて
この人・・・心の底から笑ったことあるのかな?
と、思ってしまう。

プーチン君から連想するのは
寒・冷・氷・凍・・・といった漢字ばかり。

笑ってる顔も、きっと冷笑だったり
してやったり! みたいなのしか思いつかない。
わたしの勝手な思い込みだけど・・・

メディアによって報道内容やニュアンスが
微妙に違っていたりするし
真実をみきわめるって難しいな~・・・と
感じている今日この頃である。

そしてなによりこの紛争で
多くの命が失われていることに
心が痛む。

市民であろうと戦士であろうと
そのひとりひとりに家族があり、友人がいて
失われた命を思い、嘆き悲しむのだ。

1日も早く平和な日常がもどることを
祈っている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする