はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

阿久根市長選・ブログ市長が再選はたす

2009-05-31 | 議会

2009年5月31日(日曜日)
肌寒いし、体調もいまいち。
膝の関節がいたくて、立ち上がったり
座ったりするたびに、顔がゆがむ・・・

首筋から背中一面にはピップエレキバンの列。
お風呂あがりに健さんに貼ってもらったけれど、
さっきから背中がかゆくてたまらない。

元気な場合の予定では、京都だったのに・・・
朝から、我が家であずかった孫は
中池見へ行きたそうだったけれど、
バァバの都合で、あきらめてもらった。

ポー・トンで、「歯ッピーフェア」が開催されていると
いうので、孫と健さんの3人で出かけて行った。
「歯ッピーフェア」は
県の歯科医師会敦賀支部と敦賀市が
毎年、虫歯予防デーの前後に開催している。

11時からの無料歯科検診にあわせ、
11時前に到着してみれば、すでにフロアには
長~い行列・・・

受付では、なんと! 新型インフル予防のために
マスクも配布中。

タミヨさんの入れ歯を見て以来、
一生けんめい、歯磨きしている孫なのに、
前歯のうらっかわに、虫歯ができていた・・・

歯ブラシとデンタルミラーと風船をもらったけれど、
歯医者さんへ必ず行くように言われた孫は
すっかりおちこんでしまった。

お昼は3人でもんじゃ焼を食べて、帰ってきた。
わたしはそのまま、お布団へ直行。
健さんは孫をみながら、店の準備。

夕飯は孫といっしょにタミヨさんちへ・・・
7時半過ぎに迎えにきた娘に、
「中池見行きたかったなぁ・・・」と孫。

そうだよね、中池見行くつもりだったのに、
虫歯見つけられて、歯医者さんに行かなくちゃ
ならないなんて、悲しかったよね・・・

でも、ジィジやバァバには、言えなかったんだね。
きっと、イッパイ、がまんしてたんだね。

3日には5歳の誕生日を迎える孫は、ちゃんと
がまんすることもできるようになってきたんだなぁ・・・
誕生日のプレゼント、楽しみにしててね。

さて、気になってた、鹿児島県は阿久根市の
市長選挙。
ブログ市長との異名をもつ竹原さんが再選された。

得票差はわずか562票だった。

市民が議会や行政に関心を持つきっかけとなり
それこそ竹原市長が訴えていた
「市民が議会と市役所を監視できる環境を整備する」
ことへつながってくれると、いいのだが・・・
市長を追い落とすことに躍起するより
行政を監視する議会としての改革を
議会自らが進めて行くことが大切だと思う。

敦賀市議会には、JTR・日本税制改革協議会の
納税者保護誓約書にサインしている議員が
なんと! 5人もいるのだ。
福井県内で9名だから半数以上が敦賀市議。

現在、定数が26名だからおよそ5分の1の議員が
子供にツケをまわさない!
いかなる増税にも反対すると表明していることになる。

もちろん、わたしもそのうちの一人・・・

JTR・日本税制改革協議会のホームページです。
http://www.jtr.gr.jp/

ここからは、毎日新聞の記事です。

http://mainichi.jp/select/today/news/20090601k0000m010074000c.html

阿久根市長選:「ブログ市長」竹原氏が再選

2度にわたる市長不信任案可決に伴う
鹿児島県阿久根市の出直し市長選が31日投開票され、
ブログなどで議会や市職員を批判し
「ブログ市長」と呼ばれた前市長の竹原信一氏(50)が、
反竹原派の市議らが擁立した新人で
元国土交通省職員の田中勇一氏(56)を破り、
再選を果たした。
1日の選管告示で市長に復帰する。
2期目も議会攻撃などを続けるとみられ、
市の混乱は今後も続きそうだ。

竹原氏は選挙中も「仕事内容に見合わず、
市民に比べて給与が高過ぎる」と市職員を批判し、
争点化を図った。
人件費を削減し給食費を無料化するなどと訴えた。
過激な言動には批判もあったが、
改革が遅れがちな議会や市職員への不満を
幅広く取り込む形になった。

これに対し、田中氏は「ビジョンなき改革は、
破壊に過ぎない」と竹原氏の市政運営を批判。
混乱が続く市政の正常化を訴えたが、
出馬表明が今年4月と出遅れたこともあり、
浸透できなかった。

選挙中「市民が議会と市役所を監視できる環境を整備する」
などと訴えた竹原氏に、
反竹原市議らは反発を一層強めていた。
議会は反竹原派の市議が過半数を占めており、
今後も市長と議会の衝突が予想される。

投票率は82.59%で、
前回を7.09ポイント上回った。
当日有権者数は1万9876人だった。【福岡静哉】

 確定得票数次の通り。

当8449 竹原 信一=無前<2>

 7887 田中 勇一=無新

◇「大変なことになった」肩落とす市職員
再選を決めた竹原前市長は午後9時半すぎ、
事務所で支持者と万歳三唱。
記者団に2期目の抱負を聞かれると、笑顔は消え
「市長という職が続くだけ。
特別な感慨はない。
責任者はあくまで市民の皆さん」と、淡々と語った。
市職員に対しては「自治労は阿久根から出ていってもらう」
と容赦なく攻撃した。

50代の男性市職員は「大変なことになった。
やりたい放題の独裁になってしまう。
市政に具体的な弊害が出てからしか、
有権者は選択の誤りに気づかないだろう」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改正薬事法6月1日施行

2009-05-30 | 医療と健康関連

2009年5月30日(土曜日)
昨日はいそがしかったん?
いや、それほどでもない・・・
終うの遅かったみたいやん?
ウン、ずっと焼酎のんどったし・・・
フ~ン・・・元カノといっしょにか?

絶句した健さんの顔はみるみる、まっかっか!
ビンゴ! 
あらまあ、大当たりやわ・・・

な~んてわかりやすいんでしょ。

ネ、元カノが会いに来てくれるとやっぱ、うれしい?
あのな~、ふつう聞くか? そんなこと・・・

あ~、やっぱ、うれしいんだ!
また、顔があこうなっとるで・・・
イヨッ! もてる男はつらいね~

おめ、ほんまにおとろしやっちゃなぁ・・・
と、ボソリ。

女の感はすごいですね~ほんと!
まっ、すぐ顔や態度にでてしまう健さんが
純情なのかもしれません・・・

なぁ、女は元カレに平気で会いに行けるんか?
男はふつう、昔の女のとこへは、よう行かんぞ。
しかも相手に家族がおったらなお、行けん。

そりゃ、あんたの元カノがそんだけ、
健さんのこと忘れられんのとちゃうんか・・・

おいおい! 
焼けぼっくいに火がつくかつかんかの
人生相談を妻に持ちかけるつもり?
って、思いながらも
うれしそうに話にのってるわたし・・・

はてさて、わたしにばれていなければ、
どうしてた? 健さん・・・

さて、ネットでの薬の販売をめぐり
署名運動がおこるなど、社会問題にもなっていた
改正薬事法・・・施行が6月1日からということで
規制緩和される一般用医薬品(大衆薬)の記事です。

敦賀でも、やたらふえたのが、
大手のドラッグストア・・・
若い人たちは、
いまじゃスーパーマーケットなんぞで
食料品や日用品を買わないとか・・・

ドラッグストアは、薬より食料品や
日用雑貨、化粧品のコーナーのほうが
ずっと広い。
本業の薬より、そっちのほうの売り上げのほうが
多いんじゃないかと思ってしまいます。

ペットボトル飲料もスーパーよりずっとお安いもんね。
地元スーパーがますます、
成り立たなくなっていくんですね・・・

この記事の中にも出てくるのですが
最近やたらと多いのが、
ナンジャラ・ホールディングスという
会社名・・・
記事の前にそのホールディングスとは? からどうぞ。

*ホールディングスとは・・・
持株会社のことをさします。

持株会社とは、他の株式会社の株式を大量に保有して、
その株式会社を支配することを
主な目的とする会社のことです。
独占禁止法上の概念で、正確な定義は
「会社の資産価額の過半数が、子会社の株式である」
というものです。

持株会社には、株式の保有、グループ会社の統轄のみを
行う純粋持株会社と、自らもなんらかの事業を行う
事業持株会社の2種類があります。
単に持株会社といった場合は、純粋持株会社のことを
差すことが多いようです。

持株会社のメリットですが、
複数の会社を子会社とすることによって、
特定の事業の利益にとらわれず、全体としての利益を
追求する1つの大きな組織として働くことができます。
また、グループ企業として企業買収(M&A)が
やりやすくなるといったこともあります。

持株会社のことをホールディングカンパニー
あるいはホールディングスともいいます。
社名が「~ホールディングス」となっている会社は
持株会社であるケースが多いです。

傘下企業が銀行などの金融機関であるような持株会社を、
特に金融持株会社といいます。
金融持株会社の場合は、
社名が「~フィナンシャルグループ」と
なっているケースが多いです。

http://mainichi.jp/select/today/news/20090531k0000m020083000c.html

改正薬事法:大衆薬市場「大競争時代」に…1日から施行

風邪薬や胃腸薬などの一般用医薬品(大衆薬)
販売の規制を緩和する改正薬事法が
6月1日から施行され、新設される「登録販売者」を
置けば、薬剤師がいなくても大衆薬の約9割を
販売できるようになる。
新しい収益源にと期待する流通大手各社が
相次ぎ参入を表明。
これまで市場を独占してきたドラッグストアや薬局は、
24時間営業の拡大や調剤事業の強化で迎え撃つ。
異業種入り乱れた流通大競争時代が始まる。
【毎日新聞・秋本裕子】

◇攻めるコンビニ
東京・外神田のオフィス街にある
「ファミリーマート外神田六丁目店」。
大衆薬の販売コーナーは約14平方メートル。
客が欲しい薬を伝えると、カウンターに立つ
薬剤師が手早く選んでくれる。
鎮痛剤や風邪薬、目薬やマスクなどの関連商品を
含め全部で約300種類。

ファミリーマートは昨秋、都内の直営2店舗に
大衆薬の売り場を実験的に設けた。
薬剤師の加藤英明さんは「急に体調を崩して
駆け込む人が多い。
コンビニ販売へのニーズを感じる」と話す。

現在は6人の薬剤師が交代で接客に当たるため、
薬の販売は平日午前7時から午後11時まで。
近く24時間営業での販売を検討しており、
上田準二社長は「11年度までに登録販売者を
300人態勢にする」と意気込む。

コンビニ業界は、たばこ販売機用成人識別カード
「タスポ」の効果で08年度決算は好調だったが、
今夏には効果が一巡する。
このため、大衆薬販売を新たな収益源にしたい考えだ。

セブン&アイ・ホールディングスは1日から、
傘下のセブン-イレブン・ジャパンの東京都内の
1店舗で大衆薬の24時間販売を実験的に始める。
これまでは、薬剤師を配置した約20店舗で、
大衆薬を時間限定で販売していたが、
グループで約160人が登録販売者の資格を取得しており、
コンビニでの販売拡大の準備を進めている。

一方、イオンも傘下のコンビニ「ミニストップ」と
ドラッグストア「グローウェルホールディングス」が
5月20日、コンビニ機能のあるドラッグストアを
埼玉県本庄市に開店し、コンビニとドラッグストアの
融合を実験的に始めている。

各社にとって最大の課題は登録販売者の確保だ。
24時間営業のコンビニでは1店舗当たり
最低3~4人の登録販売者が必要。
大半を占める独立採算の加盟店が、
「店舗ごとに確保するのは困難」(セブン&アイ)なのが
実態で、コンビニ販売が一挙に広がることにはなりそうもない。

コンビニ以外では、ヤマダ電機が従業員に
登録販売者の資格を取らせるなど、大手家電量販店や
ホームセンターにも参入準備の動きが広がっている。

◇24時間化、調剤拡充…ドラッグストア各社
大衆薬市場をほぼ独占してきたドラッグストア各社は、
営業時間の拡大や、コンビニにはできない
調剤事業の強化で迎え撃つ。

全国でドラッグストア「マツモトキヨシ」を
約650店展開する業界最大手、
マツモトキヨシホールディングスは、現在、
東京都内の1カ所の24時間営業店舗を
10店舗程度に拡大する方針。
同社はすでに約3000人の登録販売者を確保した。

また、調剤薬局大手の日本調剤と提携し、
調剤機能を備えたドラッグストアを共同で出店していく計画だ。
マツキヨ幹部は「異業種の参入で競争は厳しくなるが、
強みである薬の相談体制や人材育成の強化で対抗する」と話す。

同2位の「スギ薬局」約460店舗を持つ
スギホールディングスも、
「薬剤師が多い強みを生かし、登録販売者では
販売できない大衆薬や調剤の販売店を増やす」という。

◇改正薬事法
医薬品には、購入に医師の処方せんが必要な
「医療用医薬品」、不要な「一般用医薬品」、
販売規制のない「医薬部外品」の3種類ある。
一般用は大衆薬と呼ばれ、従来は薬剤師による販売が
義務付けられていた。
改正法は、風邪薬や鎮痛剤など大衆薬の9割を、
新設する「登録販売者」でも販売できるよう規制緩和した。
登録販売者は、高卒以上で1年以上の実務経験があり、
都道府県試験に合格することが条件。
一方、インターネットで注文できた大半の大衆薬は
一部を除いて宅配が禁止され、ネット業界は反発している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風力発電のブレードやナセルの性能はほんとに基準をクリアしてる?

2009-05-29 | 風力発電

2009年5月29日(金曜日)
昨日ほどではないが、
あいかわらずの体調不良・・・

おなかがすいた~と感じるぐらいには
回復し、食欲も出てきたから、
まあ、よしとしよう。

さて、今日は風力発電の耐震について
お勉強しました。

先日の環境審議会で委員のみなさんからの
質疑に対し、
ほとんど答えられなかったCEF社の情けない対応・・・

ひょっとして、環境審議会のこと、
甘くみていたんじゃないのかな?
こんな質問が出てくるとは思っていなかった?
それこそ、思い上がりもはなはだしいよ、CEFは・・・

7か月以上も敦賀港に放置されている風車の
ブレード(羽根)やナセル(発電機の収納部分)は
欧州製のはず。
いったい、いつ製造されたものなんだろ?

欧州では台風がこないから、ボルトなどの設計基準は
台風並みの強い風を考慮していないとのこと。

昨日のブレードが折れてしまった事故なども
ブレードの設計が台風などの強い風を
考慮していないからじゃないかと、
ド・シロートのわたしでも勘ぐってしまう。

はたして、国の指定性能評価期間による
評価と大臣認定、ちゃんとクリアしてるのかな?

ただ、日本の甘いところは、海外規格が
JIS規格と完全に一致していなくても
使ってる材料の試験データが
JIS規格の範囲に入っていれば
JIS規格に適合しているとみなすんだそうな。

こちらはお勉強させてもらった
『建築基準法と風力発電設備支持物の性能評価』
石原 孟・東京大学大学院工学系研究科・教授の
論文です。
7ページもあるので、一部抜粋して
載せました。

ところどころに、風力発電を推進しているな~
と思わせる記述もあって、
なんだかな~・・・と思ってしまいました・・・

http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/TCWRDWT/performance_evaluation.pdf


建築基準法と風力発電設備支持物の性能評価


昨年6 月20 日の建築基準法の改正に伴い,
風力発電設備支持物が該当する工作物の確認申請の手続きが
変更され,高さが60m を超える風力発電設備は
支持構造の安全性を確認するために
指定性能評価機関による評価と大臣認定を
受けることが必要となった。
建築基準法の改正は風力発電設備支持物の安全性と
信頼性の向上に貢献する一方,
今年4 月2 日の朝日新聞)に指摘されたように,
耐震基準の厳格化により6 割以上の
風力発電の計画が遅れている事態も発生している。

  *********

現在欧州で広く使われている風車タワー接合部の
ボルト設計では離間を認め,疲労耐力と
終局耐力を別々に照査している。
疲労耐力の照査をクリアできれば,ボルトの
短期許容引張力を初期導入張力より
高く設定することを認めている。
ただし,ボルトの疲労耐力を照査する際の
風速の最大値は風車の設計風速の0.7倍としており,
高風速による疲労損傷を無視している。

欧州には台風がないため,
風速の確率分布はワイブル分布に従う。
そのため,高風速の出現頻度が極めて低く,
高風速による疲労損傷を無視できる。
一方,わが国では台風の影響により,
風速の確率分布は高風速側において
ワイブル分布に従わず,
台風により高風速の出現頻度が高くなる。
現状では設計風速までの強風を含めた疲労耐力評価を
行っておらず,台風に起因する高風速が
ボルトの疲労強度にどのような影響を与えるかは不明である。
また離間を認めた場合には極めて稀に発生する
地震力に対して,風車タワーのフランジ接合部を
剛結と仮定することができず,離間による非線形効果を
考慮した時刻歴応答解析の手法および離間を模擬する
非線形ばねモデルを確立する必要がある。
さらに,風力発電設備支持物の大臣認定を受ける際
には1機ずつ受けるのが現状である。

    *********

昨年6 月20 日の建築基準法の改正に伴い,
高さが60m を超える風力発電設備は
支持構造の安全性を確認するためには,
指定性能評価機関による評価と大臣認定を
受けることが必要となった。
本稿は,建築基準法の考え方および
風力発電設備支持物の性能評価と安全性照査の現状に
ついて紹介するとともに,風力発電設備支持物構造設計に
関わる技術課題を明らかにした。
風力発電設備支持物構造設計指針に関しては,
現在土木学会構造工学委員・風力発電設備の動的解析と
構造設計小委員会においてその改定を行っている。
極めて稀に発生する地震力に対する構造設計手法の
提案やタワーの接合部分に関する新しい設計手法の
導入を行うと共に,風力発電設備支持物の一般認証に
関する技術問題の検討を行う予定である。
これらの活動を通じて,風力発電設備支持物の
安全性向上や風力発電のさらなる導入拡大に
貢献できることを願っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風車が回らなくなって、会社もまわらなくなったら、だれが面倒みるの?

2009-05-28 | 風力発電

2009年5月28日(木曜日)
頭の中に、心臓があってドクン・ドクンと
血液を送り出してるのかと想像してしまうぐらい
ひどい頭痛が朝からおさまらない・・・

しかもそのドクン・ドクンと波長を合わせるかのように
ズキン・ズキンが増幅するのだ。

吐き気がともなうこの手の頭痛は
ひたすら、痛み止めを飲んで横になって
痛みが遠のくのを待つしかない・・・

午前中に強い痛み止めを1錠服用。
少し眠る。

目が覚めてトイレに行こうと起き上がると
とたんに、ズキン・ズキンが始まる。

6時間以上、間をあけないと痛み止めは服用できない。

まだ2時間もある・・・

血圧は135-85、脈拍が90と少しはやい。
熱は36.5度。

腕の痛みを忘れるぐらい、頭痛のほうがまさってる。

水分を補給しては吐き、
吐くたびに頭痛がひどくなる・・・

今度は、座薬を使うことにした。

なんとか頭痛は治まりかけてきたあたりで
ぐっすり眠ってしまった。

気がついたら、午後9時・・・

今度は起き上がっても、
ひどい頭痛はおそってこなかった。

それから、消化のいいおでんをみつくろってもらい
今日初めての食いもんを口にした。

やっとパソコンの前に座り、メールをチェック。
286通・・・
迷惑メールを削除して、
ざっと目を通しただけで、疲れてしまった。

さて、CEF社の風力発電の羽がまた折れたというニュースが
飛び込んできた。

風速7~8メートルの風ぐらいで壊れる風車!
敦賀はしょっちゅう、風速20メートルの風が
吹くんだよ!

あまり強い風のときには、
風車を止めるって話だから
敦賀じゃ、止めてばかりになっちまう。

これだけ、事故が多発するってことは
そもそも不良品? 粗悪品? 

風車が回らなくなって、いまに会社も
まわらなくなったら、あとの面倒は
いったい誰がみるんだろ?

http://no-windfarm.asablo.jp/blog/2009/05/28/4327601

東伊豆のCEF風車、また壊れる

    

本日(5月28日)夕方16時半頃、
伊豆熱川の天目地区にある
「伊豆熱川ウィンドファーム」(CEF)の8号機が
風でへし折れたという情報が入ってきました。

ここは2008年1月に試験運転を始めた直後の4月に
2基の風車のブレードが根本から折れて落下するという
事故を起こし、その後しばらく修理と点検のために
止まっていたのですが、運転再開後は
付近住民が次々に頭痛や不眠、ペットの異常行動などなどの
ひどい健康被害を訴え、伊豆半島の中でも
目下いちばん悲惨な被害地区になっています。

今日の東伊豆の天気を見ると、午後の風速は7~8mで、
強い風とはいえ、日常的にいくらでも吹く程度の風です。
突発的に強い風が吹いたか、ブレードの上と下で違う方向に
吹いたなどが考えられますが、いずれにせよ、
この程度の風で、あるいはこれほどの頻度で
羽根が折れていたのでは使い物になりません。
一部情報では、ブレードが不良品の山で、
設計強度をえていないらしいということです。

なにからなにまでひどすぎる話。
もういい加減諦めたらどうですかね>CEF。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の読売新聞・福井県版紙面から

2009-05-27 | ニュースから

2009年5月27日(水曜日)
今日の読売新聞で取り上げられた
市立敦賀病院の助産師外来・・・

市立敦賀看護専門学校では、助産師コースを
あらたに始めることもきまり、
助産師さんがふえるのが待ち遠しいわたしです。

次のステップは院内助産。

院内助産所とは、医師ではなく助産師が中心となって
妊婦健診やお産の介助を行うシステムです。
なるべく自然に自分らしくお産ができるように、
また、助産院とおなじように、
アットホームな雰囲気の中で
家族に見守られながら赤ちゃんを産むことができます。

病院内で助産師が正常分娩に対応することによって
産科医師の不足からくる医師の激務の
緩和にもつながります。

ハード面では母と子が一緒の部屋ですごせる
母子同室の整備も必要です。

実現に向けて、敦賀病院のスタッフのみなさんの
がんばりに期待してます。

そうそう、同じく読売新聞に
奥野信一・福井大教育地域科学部教授(技術教育学)の
記事も載ってました。
奥野先生は敦賀生まれの敦賀育ち・・・
大きく取り上げられると、やっぱりうれしいですね。
この記事もあわせて、アップします。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/?from=dmst1

助産師外来広まる

「妊婦健診」などを医師ではなく、
助産師が担当する「助産師外来」の取り組みが
県内の病院でも進んでいる。
過密労働になりがちな産科医の負担軽減が主な目的だが、
「助産師だと女性同士なので不安を打ち明けやすく、
気持ちも落ち着く」と、お母さんたちにも好評だ。

助産師は、保健師助産師看護師法に基づく国家資格で、
正常出産であれば単独で担当できる。
病院の産婦人科では産科医の介助的な役割を
担うことが多いが、医師不足によって
産科医の負担が過大となる中、
厚生労働省が昨年3月、病院内の助産師の力を
活用するために設置を推奨して以来、
助産師外来は全国的に広まっている。

県医務薬務課によると、
5月現在で助産師外来を導入しているのは
県済生会病院、福井赤十字病院、福井愛育病院、
県立病院(いずれも福井市)、
敦賀市立敦賀病院の5病院。

昨年4月から助産師外来を始めた市立敦賀病院では、
出産までに1人あたり14回程度行う妊婦健診のうち、
産婦人科に所属する助産師6人が
1回を受け持っている。
健診では、助産師が妊婦から経過の報告を受けたり、
超音波などを使った検査で母子の状態を確認したりする。
異常出産などのリスクを抱えた妊婦の場合は、
従来通り産科医がすべての健診を行っている。

昨年度に同病院で出産した妊婦338人のうち、
109人が助産師による健診も受け、
いずれも母子ともに無事に出産。
妊娠37週目で助産師外来で妊婦健診を受けた
小浜市内の公務員女性(31)は
「心配なことも気軽に相談できた。
お医者さんよりも身近な感じがして、
ほっとしました」と話す。

同病院の山崎洋・産婦人科部長(55)は
「心身両面で助産師が妊婦へ与える安心感は大きい。
うまく役割を分担していきたい」と期待を込め、
助産師として外来を担当する
中西真由美・同科看護師長(50)は
「出産経験者も多く、〈先輩ママ〉としての
アドバイスもできる。
大きなやりがいを感じています」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20090526-OYT8T01073.htm

よみがえれ白い「大の字」
エチゼンダイモンジソウ 福井大教授ら野生復帰計画

県内では坂井市内だけで見られ、
環境省のレッドリストで「絶滅の危険が増大している」
という絶滅危惧(きぐ)2類に分類されている
野草「エチゼンダイモンジソウ」の人工栽培に、
奥野信一・福井大教育地域科学部教授(技術教育学)
らの研究グループが成功し、同市内の自生地へ
戻す計画に取り組んでいる。
奥野教授は「自然な形での繁殖につなげていきたい」
と期待を込める。

エチゼンダイモンジソウはユキノシタ科に属し、
国内では同市の旧丸岡町や石川県内の山間部にある
湿気の多い岩場で自生。
秋に花が咲くダイモンジソウとは違い、
5~6月に「大」の字に見える白い花をつける。

以前から野草愛好家らによる園芸・転売目的の
採取が目立ち、個体数が激減。
県のレッドデータブックでも
「県域絶滅危惧1類」とされている。

奥野教授は同大学の前田桝夫教授(植物学)、
若狭湾エネルギー研究センター(敦賀市)などと連携し、
密閉したガラス容器内で観賞用植物を
育てる事業を展開しており、対象植物の一つとして
エチゼンダイモンジソウに注目。
福井市内の花苗販売店から種を譲り受け、
2003年以降、人工栽培に取り組んできた。

本来は山地の岩肌に生えるため、
培地の栄養分を控えめにしたり、
繁殖させる室内の気温を低くするといった工夫を施し、
05年には継続して栽培することが可能になった。

今後は個体数を増やし、培地から土に植え替えて
自然環境に慣らした上で自生地に戻す計画を進めており、
早ければ2、3年後に実現させたいとしている。
奥野教授は「自生地を訪れた人が一帯に広がる
白い花を楽しめるようにしたい。
さらに、観賞用植物として商品化すれば、
むやみに採取する人も減るのではないか」と話している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO・中池見ねっとの田植えの記事

2009-05-26 | 中池見

2009年5月26日(火曜日)
もうすぐ父の日やで・・・と健さん。
それがどないしたん・・・

あんな、え~作務衣みつけたんや。
いまなら、30%引きらしいで。

あんな、うち、あんたの娘とちゃうで。
父の日のプレゼントは、子どもから
もらうもんやろ!

子どもにねだったら、かわいそうやんけ・・・
みんな、汲々しとるのに・・・

ほなあんた、母の日になんかしてくれたか。
な~も、せんとってからに
よう、うちに父の日のプレゼントねだれるな!

などと、実に微笑ましい(?)夫婦の会話を
繰り広げている我が家です。

昨晩は疲れていたのに、やっぱり腕の痛みと
足のだるさが、わたしの睡眠の邪魔をして
今日は1日、ウツラウツラ・・・

夜、東京からひさしぶりに帰省している
タカヒロ君が、ドラゴンボールZの
スーパー・サイヤ人みたいな髪の毛で
わたしに会いに来てくれました。

タカヒロ君は
よしもと芸人リトル・ドンファン江村なんです。
いまにテレビで顔を見せられるように
がんばるわ・・・といって帰って行きました。

さて、先日の中池見での田植えのことが
今日の中日新聞に載っていたので紹介します。

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090526/CK2009052602000006.html

休耕田で希少植物育てる 
     中池見湿地でNPO法人が実験

        
            中池見湿地の休耕田で田植えをする
          中池見ねっとのメンバーら=敦賀市樫曲で

希少な動植物が生息する敦賀市樫曲の中池見湿地で、
湿地の環境保全活動に取り組む同市の
特定非営利活動法人(NPO法人)「中池見ねっと」が
湿地内にある休耕田を耕し、
希少な植物を育てる実験を始めた。
同湿地でこの種の実験が行われるのは初めてで、
成果が注目されている。

同湿地は田んぼが広がるが、
大半は休耕田でヨシが生い茂っている。
稲作を続けている水田や休耕田の一部には、
全国的に絶滅の危機にひんしているデンジソウや
オオアカウキクサなど約40種の希少植物が見られる。
中池見ねっとは休耕田でも耕して状況を復元すれば、
これらも育つと推定。
湿地を所有する市に実験の許可を得て、
取り組みをスタートさせた。

実験期間は来年3月末まで。
田んぼの状態にして希少植物の生育を試みるため、
中池見ねっとのメンバーらがヨシを刈り取り、
23日に田植えを実施。
今後は6-7月にデンジソウやオオアカウキクサなど
湿地にある希少植物約10種の株を植えたり、
移し替えるなどして、田んぼの状態の観察を続ける。
対象の休耕田の面積は、約1400平方メートル。

増田茂事務局長(52)=同市櫛川=
「そう簡単にはいかないだろうが、
中池見湿地で希少植物を増やすのに貢献できれば」と話す。
中池見ねっとでは、成果が出れば市に実験継続の
申請をする方針だといい、今後に期待をかけている。
中日新聞・伊藤隆平)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『北島忠喜の絵画館』で佐藤和男さんの個展を開催中

2009-05-25 | 映画・音楽・演劇・絵画など芸術関連

2009年5月25日(月曜日)
おたがいが前後して大きな手術を受けてから
ほぼ1年・・・
ひさしぶりに、小浜の友人を訪ねました。

友人の内藤さんは小浜市内にある
ちいさな美術館『北島忠喜の絵画館』のオーナーです。

ご自宅を改装し、孤高の画家の
故・北島忠喜さんの作品を常設展示しています。

北島さんの友人でもあった内藤さんは
北島さんのために、この美術館をつくられたのです。

『北島忠喜の絵画館』のホームページです。
http://space.geocities.jp/kitajimatadakinokaigakan/

きょうは、内藤さんからご案内をいただいていた
佐藤和男さんの個展をみせていただきました。

黒という色がこれほどまでにさまざまな色あいに
変化し、見る角度によって違う心象を描き出すものだとは
思いもよりませんでした。

作品の前に立つと
木々がざわめき、森が揺れ、風の音さえ聞こえてきます。

ひたひたと砂浜に寄せては返す波間にわたし自身が
漂っているかのような感覚をおぼえます。

今日もわたしのためにアッシー君を務めてくれた健さんは
佐藤さんとすっかり、意気投合。
佐藤さんはなんと! わたしたちと同じ歳だったんです。
ふたりが絵のことで盛り上がっている間、
わたしは、ひさしぶりに内藤さんともうひとりの
友人であるIさんと、おたがいの近況報告。

楽しいひとときは体の痛みさえ忘れさせてくれました。

佐藤さんの個展はあと1週間、開催されています。
小浜へお出かけのときは、ぜひ足をお運びください。

http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000905180003

放浪の末、初個展
(
2009年05月18日・朝日新聞)

    
      「最初で最後の」個展を開いている
     現代美術作家の佐藤和男さん=小浜市小浜広峰

「便利な生活では感性が鈍くなる。
まっさらで自分に向き合いたい」。
仕事と家庭を捨て放浪の旅の末、
07年12月に小浜市小浜飛鳥へ落ち着いた
現代美術作家佐藤和男さん(59)が、
初の個展を31日まで市内で開いている=写真。
井戸水と七輪の炭火に頼る町家のアトリエ。
質素な暮らしから生み出された抽象的な平面作品に、
放浪の地の大自然や自らの心象風景をこめた。

愛知県出身で、京都市内で店舗建築会社に勤務。
41歳の時、市の絵画教室で洋画を学んだのが
人生を変えるきっかけだった。
「一筆描くごとに心の垢(あか)が洗い落とされ、
『本当の自分』に近づく感じがして、のめり込んだ」

50歳を前に会社が倒産、5人の仲間と住宅造りを手がけた。
だが、身を自由にして制作に向かいたいと
放浪への思いが募る。
07年、当時57歳。
妻(58)に離婚を切り出し理解を得た。
中古ワゴン車で京都を出たのは同6月。
北海道では車中泊で広大な原野や海辺をたどり、
根室地方では2カ月滞在して制作、地元の人との交流もした。
北海道を一周し、東北から京都府へ。
知人の紹介で小浜に来た。

なぜ制作するのか、何を作るのか、常に自問する。
油彩から、廃材や捨てられたチューブ・トタン板などを
生かした造形・立体へと作風は変遷した。
「こういう物に何か情を感じる。
いのちを持っていることを示したいのです」。
現在は、竹紙を使う作品に取り組む。

個展は、同市小浜広峰の画廊
「北島忠喜(きたじまただき)の絵画館」で
竹紙による成果を示す17点を展示する。
黒と白を基調に竹の繊維を生かしたり、
小麦粉のりを塗り重ねたりする独自の手法。
北海道の自然の中の孤独や水平線のような形象で
自身の心のありようを表す。

「作品は自分の日記のようなもので、
人に見せるものではない」。
知人に勧められたこの個展が、
最初で最後になると佐藤さんは言う。
同画廊に常設展示されている孤高の画家
北島忠喜(1941~2004)と同様、
名声には全くこだわりを見せない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)・前大統領の死

2009-05-24 | ニュースから

2009年5月24日(日曜日)
昨日はすごく疲れていたのに、
布団に入ってから、
腕が痛み出し眠れなくなってしまった・・・

まるで腕がちぎれるような痛みに加え
だるくて重くて泣きそうになった。

痛み止めと睡眠薬を飲んで、
なんとか眠りに就いた・・・

今日も、ときどき思い出したかのように腕が痛む。

シップはかぶれるので、ボルタレンゲルをぬって、
なんとか痛みをごまかしているけれど、
ほんまにずつないわ・・・

さて昨日から
韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)・前大統領が自殺と
いうショッキングなニュースが報じられている。

多くの疑問を残したまま、真実はまた語られず・・・
国民に政治不信という火種に油を注ぐことに
ならないことを祈るばかり・・・

http://www.asahi.com/international/update/0524/TKY200905240162.html


盧前大統領自殺、弔問に列 
              政府や検察に批判、国民葬に

【ソウル=箱田哲也】
盧武鉉(ノ・ムヒョン)・前大統領の死を、
多くの韓国国民は素直に受け止められないでいる。
自殺から一夜明けた24日、
ソウルや盧氏の地元をはじめ、全国各地に設けられた
弔問施設に長い列ができた。
疑惑捜査で盧氏を追い詰めたと批判されている
政府側や検察当局は、矛先をかわそうと躍起だ。
政府は24日、盧氏の葬儀を「国民葬」とすることを決めた。

「まだ1時間はかかるみたいだ」。
ソウル中心部に設けられた焼香所に続く列で、
すでに2時間待っているという40代の男性会社員は、
険しい表情で語った。
「保革の政治路線の問題ではない。
捜査に権力者の意向は働いていたのか。
前大統領の死を機に、みんなが
大韓民国のあり方を考えるべきだ」

すぐ近くでは警備の機動隊員に激しい言葉を浴びせる人たちも。
「なぜお前らは道をふさぐのか。
前大統領を死なせて恥ずかしくないのか。警察は権力の犬か」

韓国のMBCテレビは、主催者発表として
24日夕までにソウル中心部の1カ所だけで
10万人以上が弔問したと伝えた。
盧氏側関係者によると、
地元の金海市烽下村には約15万人が足を運んだ。

退任後の大統領経験者が軒並み不幸な末路を
たどってきた韓国でも前例のない「前大統領の自殺」は、
現政府や与党、検察当局に重くのしかかっている。

政府は23日に緊急閣議を2回開いたのに続き、
24日も臨時閣議を開いて、
大統領経験者としては06年の崔圭夏(チェ・ギュハ)氏
以来2度目となる国民葬の開催を決定した。
7日間の弔問期間が有力で、葬儀は29日前後になる見通し。
国民葬は国葬に準じる扱いで、葬儀費用の一部を国費負担する。
韓国メディアは「早々と国民葬を打ち出すことで
批判をかわす狙いがある」と指摘する。

検察内部では4月末の盧氏の事情聴取後、
一線の検察官を中心に拘束すべきだとの声が
強まっているとされたが、自殺の報が入るとすぐに
「在宅起訴の方針だった」との情報を流し、
高まりつつある検察の責任論をやわらげようと試みた。

しかし、李明博(イ・ミョンバク)大統領が23日、
烽下村の焼香所に送った弔花が届いていなかったことが判明。
何者かが妨害した可能性があり、
政権に対する空気は厳しさを増している。

そんななか、北朝鮮の朝鮮中央通信は24日午前、
盧氏の死去を初めて伝えた。
「報道によると、5月23日午前に死亡したという」
「内外のメディアは彼の死亡の動機を、
検察の圧迫捜査による心理的負担と関連づけて報じている」
という慎重な言い回しで短く報じた。
北朝鮮がこの機に乗じて李政権を批判すると、
逆効果になりかねないことから、
韓国社会の動向を見極めようとしているとみられる。

http://www.asahi.com/paper/editorial20090524.html

盧前大統領の死―隣国の政治の悲劇を思う

思いもかけない、何とも悲痛な結末である。
1年あまり前まで韓国の大統領だった
盧武鉉氏が亡くなった。

きのう早朝、自宅の裏山に警護員とともに登り、
岩場から落ちた。

家族あての短い遺書を盧前大統領は残していた、
と側近の弁護士が明らかにした。
自殺と見られている。

盧氏は在任中の収賄の容疑者として検察の聴取を受けた。
会社を経営する後援者が盧氏の妻や親族に
640万ドル(約6億1千万円)の資金を渡したが、
絶大な権限が集まる大統領制のもと、
大統領への賄賂(わいろ)として問うべきではないか、
との判断からだ。

「退任後に知った」などと盧氏は容疑を否認していたが、
身内が受け取ったことは認め、自分のホームページで
「民主主義や正義という言葉を述べる資格は失った」
と記していた。出頭時も「面目ない」と国民にわびた。

検察が盧氏の法的処分をどうするかを決める
最終段階での死である。

今回の盧氏周辺の資金疑惑は、韓国の国民に対して、
これまで以上に政治への深い失望を与えてきた。

地縁や血縁、学閥が幅を利かす。
日本もそうだが、政治とカネが切り離せない。
そんな社会を変えてほしい。
盧政権は、国民のその熱い期待にこたえるべく
登場したはずだった。

全斗煥、盧泰愚の両元大統領は自身が腐敗に問われ、
続く金泳三、金大中元大統領は、
いずれも子息が不正資金の受け取りで断罪された。

それもあって盧武鉉氏は裏取引のない透明な政治を唱えた。
人権派弁護士として活躍し、対立する野党からも
カネに清潔と見られる庶民派だった。

かつて政権と検察の癒着が激しかったが、
盧氏は検察の独立を保証し、
陪審制導入を含む司法改革を支えた。
過去の権力犯罪の解明にも切り込んだ。

そういう盧氏も旧弊は断ち切れなかったということか。
「歴史の清算」を目指したのにできず、
司法の裁きに耐えかねたのだろうか。

韓国では早速、捜査が強引だったとの批判が噴き出している。
政界対立の火種にもなりかねない。
だが、今回の悲劇をそうさせるべきではない。

世界は未曽有の経済危機にある。
輸出に頼る韓国経済もまた、たいへんに苦しい状況だ。
ここで政治も対立を深めてしまってはよくない。

朝鮮半島の安定を望む日本にとっても、
まず韓国が安定してほしいし、存在感を高めてもらいたい。

曲折はあっても、韓国には独裁から
民主への一貫した流れがある。
そしてこの20年あまり、民主主義を深めて
市民社会を成熟させ、経済の発展という
輝かしい成果をあげてきた。

こうした実績を踏まえ、
政治の安定に歩みを進めてほしい。
それが、盧氏の死を無にしない道ではないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中池見探検隊は孫とバァバの二人連れ・・・

2009-05-23 | 中池見

2009年5月23日(日曜日)
・・・疲れた・・・
元気いっぱいの5歳児・孫といっしょに、
3時間余りも湿地の探検をしてしまった59歳・祖母は
すっかり体力を使い果たしてしまいました。

午前中に田植えを終えたばかりの田んぼを
見学するところから始まった今日の湿地探検。

こちらがその田んぼ 

まずは山沿いの小道をぐるりと
ひとまわりすることにしました。

大きなクロアゲハが野アザミにとまったり
ヒラヒラと花から花へ軽やかに飛び回るのを
眺めたり、
まだあまり大きくなっていない
シオカラトンボを追っかけたり、
1メートルぐらいのシマヘビに遭遇したり、
タンポポの綿毛を吹きとばしたり、
と、なにもかもが初めての体験の孫は
目をキラキラせています。

          

バイパス側の沼では、つがいの水鳥も見ることができました。
茶色っぽい水鳥・・・
名前がわからない・・・
(あとで、出会った野鳥の会の方に聞いたらカルガモとのこと)

水路のところでは、めだかの大群に
大はしゃぎ!

オタマジャクシも見つけました。

クモクモ仙人の泉で乾いたのどを潤しました。
足元で、半分カエルになりかけのオタマジャクシが
浮草の上をピョンピョン飛んで逃げまわります。

      

さわるの怖~い・・・といって、最初はなかなか
つかめなかったオタマジャクシ。
大丈夫だから・・・
わたしがつかまえて、孫の手のひらにそっと
のせてやりました。
かわいい!
今度は、自分でつかまえようと泥の中に
手をつっこんで、必死になってます。

泉のまわりは、細い板を渡してあって、
足もとがかなり不安定・・・
案の定、孫は泥の中へ片足を突っ込んでしまいました。
さいわい、長ぐつの中はセーフ・・・

おっと、今度はわたしが落っこちそうになりました・・・
歩きすぎて、足がそろそろ悲鳴をあげかけています。

そろそろ行こか・・・
イヤャ! まだ行かん・・・
バァバ、足が痛いんやわ・・・

また今度の日曜日、お天気やったら
中池見に連れてきてやるから・・・
今度は、タモももってきて、
メダカとオタマジャクシすくおさ・・・

やっと、田んぼのところへもどってみると、
すでに、ネットも張り終えていました。
みなさん、ほんとにお疲れさま・・・
なんにも手伝えなくて、ごめんね。

さあ、そろそろ帰ろか・・・
まだまだ、歩けるよ・・・
あっちのほうも行きたい・・・
というので、しかたなくふれあいの里まで
足を延ばすことにしました。

木道では6センチはあろうかというほど
大きな毛虫やちいさなバッタ、
20センチほどもあるムカデにもごあいさつ。

     

ふれあいの里では、
横山大八さんが描いた鳥たちの精巧な水彩画の
展覧会を開催中でした。

いくつもの水槽には、
オタマジャクシの小さい生まれたてのから
足が出てきてシッポのあるカエルになりかけのまで、
そしてアカガエルと、子どもたちが成長の過程を
理解できるように並べられています。

イモリやメダカの水槽もあります。
すっかり水辺の生き物のとりこになってしまった孫。
なかでも、オタマジャクシに
はまってしまったようです。

ふれあいの里をあとにして、帰ろうとしたら
もう一度どうしてもクモクモ仙人の泉で水を飲むんだと
言い張り、どんどんひとりで先に歩いていきます。
水を飲むのは口実で、やっぱりオタマジャクシを
つかみたかったようです。

でも、自分では1匹も捕まえることができず、
やっとあきらめました・・・

来週もまた、晴れるといいね・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした、晴れるといいね・・・

2009-05-22 | 中池見

2009年5月22日(金曜日)
シトシト降り続く雨のせいか、今日は少し
肌寒い・・・

あしたは中池見湿地で田植えです。

本当は17日に予定されていたのですが、
悪天候だったため、23日の朝からということに
なりました。

お天気もよさそうだし、午後から
孫を連れて、中池見へ遊びに行きます。

長そで、長ズボン、長ぐつを用意しといてね
と、娘にメールしました。

そうそう、今日の朝日新聞に
中池見で自然観察員として大活躍の
笹木智恵子さんがおおきな写真入りで
紹介されていました。

まだWEBには載っていなくて、
残念ながらブログにあっぷできない・・・

中池見湿地でも、アライグマが確認されたり
アメリカザリガニが増え続けたり
セイタカアワダチソウがはびこったりと、
外来種に侵略されています。

外来種によって、湿地本来の生態系が
脅かされてきています。
なにも中池見湿地だけに限った問題ではなく
日本全国いたるところで、深刻な事態を
引き起こしています。
【ここで小説のご紹介
 柴田哲孝のKAPPA・・・ブラックバスを題材に
 外来種の問題も提起されています】

アライグマの駆除にしても福井県は
滋賀や京都から比べて、その取り組みが大幅に
遅れているのが現状。
まさに現場知らずのお役所仕事。

アライグマの駆除だからと、罠にかかった
アライグマ以外の動物は、
たとえハクビシンなどの外来種でも
逃がすんだそうな・・・

あほちゃ~うんか・・・とあきれるばかり・・・

するとなったら、それひとつのみに集中し
物事を多様に考え取り組むってことを決してしないのが
失敗しないで出世する公務員のあるべき姿・・・
とでも、マニュアルに書いてあるんだろうか・・・

縦割り行政が生み出した、悪癖のひとつでしょうねぇ。

明日に備えて、今日はこれでおやすみなさい。
明日は中池見の写真をアップできるかな・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀・今庄ウインドファーム・環境影響評価書(案)に対する意見書

2009-05-21 | 風力発電

2009年5月21日(木曜日)
今日は先日(15日)に提出した風力発電建設の
環境影響評価書(案)に対する意見書を
全文アップします。

って、な~んにもブログに書くことないんやろ?

いえいえ、書きたいことは山ほどあるんですが
どれを選ぼうやら、わたしは悩める子羊ちゃん・・・

インフルエンザ・・・
森田千葉県知事の剣道2段は自称だった・・・
裁判員制度・・・
よくない体調のこと・・・
風力発電・16日のシンポのこと・・・
環境保全対策特別委員会のこと・・・エトセトラ・・・

そうそう、朝日新聞のアスパラクラブで
見つけた朝日・大学パートナーズシンポジウムのことも・・・

https://aspara.asahi.com/top/portal/?comId=1
6月20日(土)に龍谷大学で開かれる、
このジンポジウムにアスパラクラブ会員100人を
特別にご招待いたします。ふるってご応募ください。
ってんで、さっそく応募しましたよ・・・

介護現場のいま
 Who Cares? 誰が私たちの面倒を見るの
ということで、国際化を視野に
介護の将来を考えるシンポだそうです。

基調講演はもちろん上野千鶴子さん
「介護労働者は本当に足りないのか?
       グローバリゼーションとケア」

どうか当たりますように・・・

さて、ここからが、意見書です。
今回はとてもやさしく、おだやかに意見を
書きました・・・(わたし本来の性格そのままに)

***************************

環境影響評価書(案)によれば、何も問題はなく、
つつがなく事業をすすめていきますと
いうふうに、読み取れます。
これまで計画・建設されてきた実績に基づいての
貴社の自信なのでしょう。
しかしながら、貴社が建設・稼働している各地域での
住民の方々からの被害や反対運動を聴くにつけ、
なんの対応もされていないことが不可解でなりません。

我が国における風力発電の先駆的役割を果たしていると
自負なさっておられる企業として、あるべき姿とは
到底思えないというのが正直な感想です。

一番近い民家からは1キロメートル以上離れているから、
騒音の調査はする必要がないとのことですが、
現実に1.5キロメートル以上、離れた場所での
騒音や低周波による被害を訴える地区住民に対し、
言いがかりをつけるほうがおかしいというような
貴社の反論は、傲慢と言っても過言ではありません。

 また、保坂展人議員による質問主意書によれば
本来、環境影響評価書に基づいておこなわれるべき
地元説明会を開催せず、建設予定地周辺住民への周知さえ
欠いたまま、環境影響評価書(案)の縦覧前に首長の事業への
同意印を取り付けて補助金交付申請をすることは
不適切と思うが、いかに考えるか(CEF、電源開発等)。
とありますが、今回の縦覧、そして意見書等を踏まえた上での
環境影響評価書の作成、および地元住民への
説明会の開催については、
計画フォロー図には記載されていません。
フォロー図によれば2009年5月末にNEDOに
申請されるようですが、敦賀市環境審議会の答申や
敦賀市の意見、あるいは市民の意見は、いつどのように
環境影響評価書に反映されるのでしょうか。
少なくとも環境審議会の答申が出るまでは、
環境影響評価書の作成はできないはずです。

加えて、建設予定地の70%を占める保安林の
解除については、全地権者の同意が必要ですが、
すでに全地権者の同意は得られているのでしょうか。
地区内の区長など代表者のみの同意書では申請が不可能です。

耐震の基準値改定により、耐震に対する対応がより厳しく
なりましたが、風車の耐震に対する判断があいまいです。
断層が走る地形である以上、より明確な風車の耐震の
数値や構造を記載してください。

生態系に対する調査結果と環境保全措置、評価は
専門家の意見を聴いたとは思えない記載です。
敦賀市環境審議会でも専門家の意見を聴いて再度、
審議を行うことになっています。
方法書への意見で述べたことが全く反映されていない
ことにほかなりません。
自然保護協会や日本野鳥の会などの専門家を
ご紹介しますので、ぜひ専門家の意見を聴いた上で、
環境影響評価書を作成しその評価書を公開するよう
強く要望します。
(ご連絡いただければすぐに専門家を手配できます。)

風車の耐用年数は17年と聞いていますが、
敦賀新港に野積みされている風車はすでに
1年近くも放置されたままです。
あの風車はどこの計画地で使用されるものなのでしょうか。
いますぐ羽を取り付けたところで、風車が産業廃棄物に
なるまでには16年しかありません。
耐用年数が過ぎた風車は建て替えるのでしょうか。
そのさいの撤去やごみ処理の費用、
立て替えるための経費は、どのぐらいかかるのでしょうか。
補助金はないので貴社が負担することになりますが、
(いらぬお世話かもしれませんが)採算はとれますか。

最近のニュースで、白馬と白滝山のウインドファームを
キンデンが100%買収したというのがありました。
貴社が進めている計画では各予定地に1000万円の
出資金(100%CEF社)で子会社を設立、
すべての事業を地元子会社が行うとなっています。
なぜ子会社を手放すのかが、理解できません。
明確な説明をお聞かせください。

今回の敦賀・今庄ウインドファームを建設しようとしている
鉢伏山近辺は深坂古道・木の芽古道・北国街道などの
遺跡や文化財が数多く分布する地域です。
文化財保護・景観の立場からすれば、
風車が立ち並ぶ景観はまったく合致しませんので、
計画は断念してください。

また林道を利用するので、作業・運搬用道路のための
山肌の掘削等は軽減されるとのことですが、
さきの環境審議会では季節の林道はごくわずかで
道路をつけるほうが多いことも判明しました。
貴社にとってデメリットとなりかねない環境影響評価は
記載していないということにほかなりません。
つまり今回の環境影響評価書は貴社のメリットのみが強調され、
デメリットの部分については口をつぐんでいるということです。
補助金申請のための体裁を整えるためだけの
書類としての環境影響評価書、
風力発電建設推進のための方便、
アリバイ作りのための環境影響評価書だということです。

このような環境影響評価書は信頼に値しません。
早急に計画を断念し、福井県の風力発電建設は
諦めていただくほかはありません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザとうとう滋賀県まで・・・

2009-05-20 | 医療と健康関連

2009年5月20日(水曜日)
柴苓湯(サイレイトウ)のおかげで、
足のむくみが少しずつですが
ひいていっております。

今まで以上に、おしっこがすごい勢いで
ほとばしるように出るんですね~
まっ、黒部ダムの放水てなとこですかね・・・

ところで今日は、朝からおなかの具合が
よくない・・・いや、悪い!

昨日の夜・・・いや夜中にたべたたこ焼きかな?
などとトイレに引きこもりながら
原因を探っておりました。

これまた昨日の夜・・・
ど・近所さっちゃんが「おくりびと」のDVDを
貸してくれたました。

さて、ゆっくり映画鑑賞だぁ・・・と思ったのですが
おちついて画面の前に座ってる時間より
トイレに駆け込みひきこもる時間のほうがながくて、
とても映画鑑賞! の雰囲気ではありません・・・

「おくりびと」は今度またゆっくりと
落ち着いて観ることにしました。

う~ん・・・まだお腹がゴロゴロいってる・・・

今日のニュースでは新型インフルエンザが
滋賀県にまでひろがったといいます。
敦賀まで感染が広がるのは、あっという間かも・・・

東京と川崎でも感染が確認され、現在国内では
兵庫県143人、大阪府117人、
東京都、神奈川県、滋賀県が各1、
成田での検疫で確認された4人を合わせ計267人。

日本は人口密度が高いから、感染しやすいとも
言われています。

ニュースに映し出される大阪の街の様子は
ちょっと異常?
と思ってしまうぐらい、マスク・マスク・マスク・・・
マスクをしていない人のほうが少数派。

屋外では相当な人込みでない限り、着用する意味はない
とも言われているしね・・・
感染を防ぐという科学的根拠もないんだそうな。
WHOでは、「口と鼻を触るのを控える」
「人ごみを避ける」といった対策のほうが
マスクをつけるよりも重要かもしれないと
呼びかけてるそうです。

とりあえず、わたくしは人ごみを避けて
トイレ・・・いやいや我が家にひきこもっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判員制度がはじまるけれど・・・

2009-05-19 | ニュースから

2009年5月19日(火曜日)
21日からはじまる裁判員制度・・・
そもそも違憲?
一般国民が裁判官と同等の評決権を持つことは、
憲法ではみとめられていない・・・
そして思想信条を理由とする辞退を認めず、
市民の基本的人権を否定する制度・・・

裁判の中でいろいろな問題が起きていても、
それが守秘義務などによって表には
出てこないようになっているのも、大問題。
なんせ、裁判員には出頭の義務と
守秘義務が課せられているから・・・

裁判員制度の意義は
『裁判に対する国民の理解が深まり、
裁判が身近に感じられるようになって、
司法への信頼が高まることが期待されています』
なんだそうです。

でも選ばれた国民の裁判員は
年間5000人に一人の割合・・・
しかも守秘義務があるから他の人に
裁判の内容は話せない。
それのどこに裁判に対する
国民の理解が深まる根拠がある?

全国各地で行われた模擬裁判でも、
裁判員になった市民からは戸惑いの声や
進め方などに強い不安・不満が多かったという。

しかも裁判員に選ばれたことで
仕事に不利益を生じたり、
量刑を決めたりしたことでの精神的苦痛などは
誰も救ってはくれないのだ。

そりゃなかには、喜びいさんで裁判員を
受ける人もいるかもしれないけれど・・・
(それはそれで、ちょっと怖いかも・・・)

さて、そのなかでも
性暴力犯罪事件においても、他の事件と同様に、
それぞれの事件で100人にも及ぶ裁判員候補者に対し
事件の概要と被害者の氏名が知らされるといことが
明らかになりました。

自分自身があるいは娘や孫が当事者だったらと
思うと、いてもたってもいられぬ気持になります。

このまま裁判員制度がスタートすれば、
性暴力の被害にあっても黙って泣き寝入りする
被害者を増やすだけでなく、
ますます性暴力犯罪がはびこることは目に見えています。

こちらは5月6日の読売新聞の記事と
アジア女性センターからの緊急要請への
賛同の呼びかけです。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090506-OYS1T00229.htm

性犯罪被害者名も裁判員候補に開示、
            情報流出懸念の声
 
21日に始まる裁判員制度で、強盗強姦など
制度の対象となる性犯罪事件を巡り、
裁判所が被害者保護と裁判員選任手続きの両立に
頭を悩ませている。
裁判員は事件と無関係でなければならず、
数十人から約100人の候補者に被害者の氏名などを
伝えることになる。
選任されなかったほとんどの人は、
裁判員法が定める守秘義務を負う必要がない。
被害の経験者からは「制度が始まると、
ますます被害を訴えにくくなる」との声も上がっている。

性犯罪のうち裁判員制度対象の重大事件は強姦致死傷、
強盗強姦、強制わいせつ致死傷、集団強姦致死傷事件。
2008年の全国の対象事件2324件のうち約2割を占める。

被害者のほとんどが、
被害を他人に知られたくないと強く願っている。
そこで刑事訴訟法は被害者の申し出があれば、
氏名や住所などを法廷で伏せるよう定めている。

ところが裁判員の選任手続きでは、
候補者に事件との関係の有無を確認する。
そのため被害者の氏名や事件の概要を知らせることは
避けられないという。
また、裁判員に課せられる守秘義務も候補者には及ばず、
情報を他人に教えても罰せられることはない。

最高裁も「情報流出による二次被害の恐れが考えられる」と
懸念するが、対策の指針は示さない予定で、
最終的には各地裁で対応を判断することになりそうだという。

全国の都道府県の中でも性犯罪の発生率が高い福岡県。
福岡地裁が08年に受理した裁判員制度対象の
性犯罪事件は30件で、全体(156件)の19・2%だ。
同地裁の関係者は、被害者情報が流出した場合
「候補者に対し、被害者が損害賠償を請求するという
手段は考えられる」と話す。

一方で「忙しい中、選任手続きに来た人たちに
『情報を外部に明かせば訴えられる』なんて
言うのは失礼かもしれない。
最終的には誠心誠意お願いするしかない」と
苦しい胸の内を明かす。

性犯罪の被害に遭った体験を昨年本にした東京都の
小林美佳さん(33)は
「被害を届け出ない女性は今でも多いのに、
対策もないまま制度が始まるなんて」と憤る。

性犯罪のうち、被害者がけがを負ったりPTSD
(心的外傷後ストレス障害)などにかかったりする
「致傷」事件になると、裁判員裁判の対象になる。
「そうなることを嫌がる被害者が、
心や体の傷を負っても申告しない事態が起きる恐れもある。
重罰を求める気持ちが強くても、かなわなくなる」
と小林さんは心配する。(2009年5月6日  読売新聞)

【緊急署名】
裁判員制度における被害者のプライバシー確保を
求める要請にご協力ください
2009-05-17 アジア女性資料センター

裁判員選任手続きにおける性暴力被害者の安全と
プライバシーの確保を求める緊急要請にご賛同ください

5月6日付読売新聞九州版で報じられたように、
21日に開始される裁判員制度の裁判員選任手続きにおいて、
性暴力事件被害者の氏名が裁判員候補者に
開示されてしまうことが明らかになりました。
しかし最高裁はこの問題について対策指針を出していません。
被害者保護の手段を講じることなく
制度を開始してしまわないよう、
緊急の要請を行うことにしました。
21日まで時間がありませんが、できるだけ多くの
団体・個人の声を届けたいと思いますので、
どうぞご協力をお願いいたします。
なお最高裁への申し入れを19日に予定しています。

●賛同するには●
以下のフォームを利用して
ajwrc.shomei@gmail.comにお送りください。
------------------------------------
裁判員制度における被害者のプライバシー確保を
求める要請に賛同します。

●団体賛同の方
団体名:
●個人賛同の方
氏名:
肩書き(あれば):
------------------------------------

要請書
///////////////////////////////////////
裁判員選任手続きにおける性暴力被害者の
安全とプライバシーの確保を求めます
///////////////////////////////////////

最高裁判所長官 竹崎博允 様

私たちは、性暴力被害者の権利回復の観点から、
5月21日より開始される裁判員制度における
性暴力犯罪の取り扱い、とりわけ被害者の
プライバシー保護について、重大な懸念を抱くものです。

裁判員が参加する刑事裁判が対象とする事件には、
性暴力犯罪である強姦致死傷、強盗強姦、
強制わいせつ致死傷、集団強姦致死傷が含まれますが、
これらは対象事件の2割以上を占めると予想されています。
にもかかわらず、報道によれば、
性暴力犯罪事件においても、他の事件と同様に、
それぞれの事件で100人にも及ぶ裁判員候補者に対し
事件の概要と被害者の氏名が知らされるとのことです。

裁判員候補者が事件の情報を漏洩することは
「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」の
秘密漏示罪の対象とはならず、漏洩を防止する
確実な手段は整備されていません。
しかし最高裁判所はこの問題に対する対策の指針を出さず、
各地方裁判所に解決をゆだねる方針であると
報じられています。
これでは、地裁によってまちまちな解決策となり、
被害者のプライバシー保護が公平に保障されない
可能性が否めません。
現在刑事裁判において被害者のプライバシーが
保障されていることとも大きく矛盾します。

性暴力犯罪は他の犯罪と異なり、性・ジェンダーに
関わる社会的偏見ゆえに、しばしば被害者の側に
責任が転嫁されたり、スティグマが付与されてきました。
適切な配慮が行われなければ、
裁判プロセスそのものが二次被害を及ぼす場となる
危険性があります。
こうした性暴力犯罪の特殊な性質が考慮されることなく、
他の刑事事件と同様の選任手続きが行われれば、
被害者に二次被害発生の不安を
呼び起こすだけでなく、二次被害を避けるために、
被害にあっても被害届を出さないといった傾向を
助長することにもなりかねません。

一般市民が参加する裁判員制度で性暴力犯罪を
取り扱う上では、性・ジェンダー偏見を排除するために
十分な配慮を払い、被害者のプライバシーと安全を
確保することが必要不可欠です。
事件情報の漏洩を確実に防止する措置を講じることなく、
拙速に裁判員制度を開始すれば、この制度そのものが、
被害者にさらなる加害を招き、
性暴力犯罪の訴追と被害者の救済を
阻害する原因となりかねません。
被害当事者および支援者との協議のうえ確実な
安全保護の措置が講じられるまで、
裁判員制度の開始を延期するか、それが困難な場合は、
性犯罪に関連する事件について裁判員選任手続きを
開始しないよう要請いたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よそごとながらなぜか気になる河村名古屋市長・・・

2009-05-18 | ニュースから

2009年5月18日(月曜日)
よそごとながら、なぜか気になるこのお方・・・
そう、名古屋の市長・河村さん。

生粋のタカ派にして、人心をつかむのが
お上手・・・派手なパフォーマンス・・・
あぶないわねぇ・・・ほんとに・・・

たしかに、天下り職員の首切りだの
自分の給与の減額だの、
公用車を使わずバス通勤だの
名古屋城本丸復元事業の凍結だのと
矢継ぎ早に市民受けのすることを
パフォーマンスしてみせるのは、
お見事! としか言いようがない。

そりゃあ、税金の無駄遣いを自ら改めてみせる
市長なんて、なかなかいないもんね・・・
その点においては、ほんと!
うらやましい・・・

同じ「河」の字がつくわがまちの市長さんも
そういうとこは、見習ってほしいなぁ・・・

連携大学は建設しません! 
敦賀駅舎のバリアフリー化には市の予算をつけません!
な~んて言ってくれるわけないわな~

と、ついつい比べてしまうわたしでした。

さて、うらやましがらせてくれた河村さんが
公約で掲げた減税は、ほんとに庶民のためになります?
一律減税ってのは富裕層により多くの恩恵が行き渡り、
そもそも市民税を払っていない・払えない
市民には何の利益もないはず。
減税で低所得者層の支援をしようなどとは
これっぽっちも考えてないってことでしょ?

減税でいったい何をなさるおつもり?
よそごとながら、この後の展開から
目が離せませんわ~

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009051890145603.html?ref=rank

給与「全額受け取らない」 
      河村名古屋市長、条例可決まで

市長給与の引き下げを明言している名古屋市の
河村たかし市長は就任後初の給与振込日となった18日、
本来なら受け取れる4、5月分の
計170万円(地域手当を含む)の全額を
受け取らないと明らかにした。

現在の条例通りなら、年収は2500万円強。
河村市長は、これを800万円に引き下げる条例案を
6月議会に提出するが、可決の前後では
年収に大きな差が出て、差額分の受け取りを
計算し始めると「税金の算出がややこしい」ため、
可決までは全額の受け取りを拒否すると決めた。

政治家が給与を受け取らないと、
市に返納することになり、公職選挙法の寄付行為
に違反するとの指摘もあった。
ただ「条例の成立までは、支払いを
保留するとの解釈」(市長室)とする。

河村市長は「私は市長の退職金ももらわない。
今の条例と比べると、4年間で1億2千万円も違ってくる。
私だって、もらえたらありがたいとは思いますけど、
政治をやって金が残るようなら、
庶民のための政治はできない」と話した。

一方、「天下り」批判を受けて今月上旬、
再就職先からの早々の退職を求めた元副市長ら
4人について「私が直接、話をしようかとも思ったが、
その必要はなさそうだ」と話し、
4人とも、辞意を固めたことを示唆した。

4人は、名古屋観光コンベンションビューロー
・因田義男理事長(元副市長、5月から現職)、
名古屋地下鉄振興・塚本孝保社長(同、2008年から)、
市信用保証協会・加藤公明会長(元収入役、06年から)、
名古屋国際センター・鈴木勝久理事長
(元助役、04年から)。
(中日新聞)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠りこけてるまに、世の中は変わっていく・・・

2009-05-17 | ニュースから

2009年5月17日(日曜日)
今日は疲れがドッとでて、
1日中いねむってばかり・・・

からだにまったくと言っていいほど
力がはいりません・・・
倦怠感・・・倦怠感・・・倦怠感・・・が
わたしを丸ごと、すっぽりと包みこんでおります。

そのあいだに新型インフルエンザの国内感染が
関西を中心に拡大し、
民主党は岡田さんが新・幹事長になり、
タミヨさんは追突事故をおこし、
と、世の中は目まぐるしく変化しておりました。

パソコンを開けてみれば、この2日で
受信メールが500通あまり・・・
そのうち迷惑メールフォルダには150通・・・

あ~、チェックするのさえ億劫だわ~
とりあえず、迷惑メールだけでも削除しておこう。

さて、インフルエンザが神戸や大阪で
感染を拡大していることから
福井県も警戒本部を対策本部へ切り替えた。

敦賀を含め嶺南各地域は関西に直結しているから
要注意! である。

今回のインフルエンザは、細胞の働きが活発な若い人に
感染が広がっているのも大きな特徴だといえる。

だからといって、体力の衰えた高齢者がぜったい
感染しないとも限らないだろう。
気持ちだけいまだに20代! 思ってるわたしも
気をつけなくっちゃ・・・
(体力的にはタミヨさんより劣ってるかも・・・)

南あわじウインドファームの視察を
考えていたけれど、しばらくは無理。

電車での移動も極力、控えることに決めました。
当分は健さんにアッシー君してもらおう!

ところで各新聞社が鳩山さんが民主党の党首に
なったことを受けて緊急世論調査を実施。
新聞社によって、微妙に書き方がちがってるのが
おもしろい・・・

http://www.asahi.com/politics/update/0517/TKY200905170120.html

「比例は民主」38%に回復 
              朝日新聞緊急世論調査

     

     

民主党の鳩山代表の選出を受けて、
朝日新聞社が16、17の両日実施した
全国緊急世論調査(電話)によると、
「いま投票するとしたら」として聞いた衆院比例区の投票先は、
民主が38%で前回調査(4月18、19日)の
32%から伸ばした。
自民は25%と前回27%からやや減らし、
民主の優勢が強まった。

投票先として民主を挙げる回答は、
西松建設の政治献金問題で小沢前代表の秘書が逮捕された後、
じわじわと減ってきたが、そのかなりの部分を回復した。

政党支持率でも民主が26%(前回21%)と増え、
自民の25%(同25%)と並んだ。
望ましい政権の形は「民主中心」45%(同41%)、
「自民中心」28%(同29%)で、
「民主中心」が差をさらに広げた。

どちらが首相にふさわしいかでは、麻生首相29%に対し、
鳩山代表が40%でリードした。
小沢氏の辞任前の前回は麻生氏37%、小沢氏23%で、
麻生氏が優位だったのが入れ替わった。

鳩山氏が率いる民主党への期待感は「期待する」47%、
「期待しない」43%で二分された。
代表の交代で民主党の印象が「よくなった」は16%で、
「変わらない」が75%に達した。
民主支持層でも「よくなった」は24%止まり。
鳩山民主党の今後を見極めようという姿勢もうかがえる。

小沢氏の辞任については、「よかった」が68%で、
「よくなかった」の17%を圧倒した。
民主支持層でも「よかった」59%、
「よくなかった」29%で、
肯定的な受け止めが大勢を占めた。
一方、辞任の際、政治献金問題について
「一点のやましいところもない」などとした小沢氏の説明に
「納得できない」が78%にのぼり、
「納得できる」はわずか14%だった。

麻生内閣の支持率は27%(同26%)、
不支持率は56%(同57%)と横ばいだった。


http://mainichi.jp/select/today/news/20090518k0000m010065000c.html

世論調査:首相にふさわしいのは
                 鳩山氏34%麻生氏21%

     

16日の民主党代表選で鳩山由紀夫氏が
選出されたのを受け、毎日新聞は16、17日、
緊急の全国世論調査を実施した。
麻生太郎首相と鳩山氏のどちらが首相にふさわしいかを
聞いたところ、鳩山氏との回答が34%で、
麻生首相の21%を上回った。
次の衆院選で勝ってほしい政党の質問では
民主党が56%で、代表選前の12、13日に行った
前回調査比11ポイント増となり、
自民党の29%の2倍近くに達した。
民主党は小沢一郎前代表の公設秘書逮捕で傷ついた党の
イメージを小沢氏の辞任と代表選の実施によって
回復させたといえそうだ。

4月に麻生首相と小沢氏についてどちらが
首相にふさわしいかを聞いたときは、
首相が21%で小沢氏は12%だった。
秘書逮捕前の2月調査では小沢氏が25%で
首相の8%を上回っていたが、
今回の鳩山氏の34%はこのときの小沢氏を超えた。
ただ「どちらもふさわしくない」との回答が
42%で最も多かった。

衆院選で自民、民主のどちらに勝ってほしいかの質問でも、
民主は2月の51%を上回った。
政党支持率では民主が30%(前回24%)、
自民が23%(前回27%)と逆転。
民主は2月の29%とほぼ同じレベルまで回復した。
「支持政党なし」の無党派層は37%だった。

ただ、鳩山代表に期待するかどうかの質問では
「期待する」と「期待しない」がともに
49%で拮抗(きっこう)。
小沢氏の辞任と鳩山代表の就任で民主党に対する評価が
変わったかについても「変わらない」が68%に達した。
秘書が逮捕・起訴された西松建設事件に関する
小沢氏の説明不足や、鳩山氏に「小沢後継」イメージが
強いことが影響しているとみられる。【坂口裕彦】


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090518-OYT1T00005.htm?from=main3

鳩山氏「期待せず」53%、
             民主支持31%…読売世論調査

   

民主党新代表に鳩山由紀夫氏が決まったことを受け、
読売新聞社が16日夕~17日に実施した
緊急全国世論調査(電話方式)で、
鳩山氏に「期待している」は40%にとどまり、
「期待していない」が53%と過半数に達した。

ただ、政党支持率は民主が30・8%と
1週間前の前回(23・4%)から急増し、
28・4%(前回26・8%)の自民を逆転。
次期衆院比例選の投票先でも民主は41%(同30%)と
自民27%(同27%)に大差をつけた。
鳩山人気は高くないものの、「小沢問題」に一応の
区切りをつけた民主党に期待が戻った格好だ。

「麻生首相と鳩山氏のどちらが首相にふさわしいと思うか」
では、鳩山氏42%が麻生氏32%を上回った。
麻生氏と民主党前代表の小沢一郎氏を比べた
前回は麻生氏40%―小沢氏25%。
麻生人気の回復傾向は、公設秘書の
政治資金規正法違反事件を巡る小沢氏への厳しい
世論の裏返しに過ぎなかったとも言えそうだ。

鳩山氏と、代表選を争った岡田克也氏と
どちらが新代表にふさわしかったかを聞くと、
鳩山氏28%は岡田氏54%に大差をつけられた。
小沢氏が党内で引き続き強い影響力を持つと
思う人は81%に達した。

民主党が次期衆院選で政権交代を
「実現できる」は31%で、
「そうは思わない」が55%だった。
比例選で民主党に投票すると答えた人でも、
「実現できる」は58%だった。


http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051701000416.html

鳩山氏43%、麻生氏32% 
           共同通信緊急調査の首相適格性

共同通信社が民主党代表選を受け16、17両日に
実施した全国緊急電話世論調査で、
鳩山由紀夫新代表が「どちらが首相にふさわしいか」
との質問で43・6%と、麻生太郎首相の32・0%を
11・6ポイント上回った。
4月下旬の調査では、首相が小沢一郎前代表を
13・7ポイントリードしており、
代表交代の「効果」が表れた形だ。

一方、鳩山氏に「期待する」は「大いに」
「ある程度」を合わせ47・5%にとどまり、
「期待しない」の計50・6%を下回った。
小沢氏の党内影響力に関して「ある程度残る」
「かなり残る」との見方が計82・4%に達し、
国民の間に「二重権力構造」への疑念が
根強いことをうかがわせた。

麻生内閣の支持率は26・2%で、
今月11、12日に実施した前回調査の28・0%より
1・8ポイント減。
不支持率は5・1ポイント増の60・2%だった。

次期衆院選比例代表の投票先は自民25・8%、
民主37・3%で、民主が1・7ポイントリードを拡大。
政党支持率でも民主30・0%で自民の25・2%を上回った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする