はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

ハーモニアスポリス構想ってなんのこと?

2019-06-30 | 脱原発

法事がおわり、お寺さんでお茶をいただいていたら

奥さまから「ハーモニアスポリス構想ってなんのこと?」と

聞かれた。

こないだの一般質問をRCNでご覧になったようだ。

 

わたし自身、あんだけ議会で説明受けてても、

いまだにこの構想のことがようわからんのに、

うまいこと市民のみなさんに説明できるわけがない。

 

近隣の市町に、みんなにおいしい構想でっせ

みんなが勝ち組になりまっせと言ったって、

敦賀の市民ですら、「何のこと?」状態だしね。

 

そこへ持ってきて、福井県は

「嶺南エネルギー・コースト形成計画」なるもんを出してきた。

 

原子力技術の民間移転などは堅持しながら、

計画地域を嶺南全域に拡大し、

再生可能エネルギーの振興も図っていく・・・

ということで、この計画にも水素のことが入っているのである。

嶺南がエネルギーに食いつくされんことを、願うばかり・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我がフリはなおせなかった・・・

2019-06-29 | 日々の暮らし

タミヨさん家の風呂が、ぶっ壊れてしまった。

 

スイッチを押せば、自動的にお湯がはれるガス給湯器である。

お湯は、出るのだけど湯船にたまらない・・・

ってことは、どっかで漏水しているのだと思う。

 

業者さんにみてもらわないと、こればっかは

シロウトにはなおせない。

 

でね、業者さんに来てもらうときは

アンタも来て立ち会ってほしいとタミヨさん。

 

わたしがいないときは、健さんに来てもらってね・・・

と、言ったら

そりゃアカンわ・・・健ちゃんたよんないさけ・・・

アンタみたいに、人がよう言わんようなことでも

平気でズケズケ言う人やないし、やさしすぎるし・・・

 

何それ?

タミヨさんに言われとうないわ・・・

と言い返せば、ケンカになるので笑ってごまかしたけど、

DNAの濃さにショックを受けた。

 

タミヨさんのことをイヤだ、イヤだと反発しながら

生きてきたはずなのに・・・

結局、我がフリはなおせなかった・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、もう考えない

2019-06-28 | 議会

あと2日で7月・・・ずっと走りっぱなしの3ヶ月だった。

 

持久力も耐久力もほぼゼロに近い身体だけど、

なんとか生き延びている。

 

30日は、健さん・ママの英子さんの23回忌。

午後からは、つるがCAPの講演会にも参加予定である。

 

明日は、健さんと墓掃除&法事のための買い出しだ。

結局、土日もゆっくり・のんびりできないわ・・・

 

月曜日からは、特別委員会が始まるし・・・

 

でね、さっきから、なんか大事なことを

忘れている気がしてならないんだけど、まったく思い出せない。

 

は~・・・イライラしても仕方がないから

今日は、もう考えないことにして、おフトンヘGo!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたしって、病気から愛されている?

2019-06-27 | 医療と健康関連

今朝、市役所へ出かけようとしたちょうどそのとき・・・

不整脈の発作が来たぁああ!

 

すぐに薬を飲んで、横になったけれどなかなか回復しない。

議会事務局へ電話を入れ、遅刻すると伝えた。

 

昨日、一般質問が終わったせいで、気が緩んだからなのか・・・

はたまた、身体からの警告なのか・・・

 

不整脈という爆弾を抱えていることなど、

すっかり忘れていたのも事実である。

 

不整脈ちゃんも、あたしのこと忘れないでぇええ・・・と

訴えてきたのかもしれない。

I’ll never forget you!と、心の中でつぶやくいてみた。

 

ウソみたいな話だけど、ス~っと不整脈ちゃんが

身体の中から抜けて行ったのである。

 

あたしって、病気から愛されている?

で、不整脈ちゃんって彼? それとも彼女?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーモニアスポリス構想・・・ただいま迷走中?

2019-06-26 | 議会

渕上市長がいま1番、力を入れているらしい

「ハーモニアスポリス構想」・・・

 

ハーモニアスとは、調和のとれたとか仲間って意味らしい。

で、ポリスは・・・ギリシャの都市国家だ。

 

つまりは、敦賀を中心に調和のとれた都市国家をめざすこと?

近隣市町と仲間になって、みんながウィン・ウィンできる!

ってのを目指しているらしいけれど、どうも現実は

敦賀がひとりで走り出し、

気が付けば仲間はそっぽむいてる雰囲気が漂い始めている。

 

今議会の代表質問と一般質問で、

「ハーモニアスポリス構想」を取り上げたのは4人。

わたしもそのうちのひとりである。

 

わたしは、構想に盛り込まれた「道路網整備計画」のみに

特化して質問。

黒河から滋賀県高島市までトンネルを通す計画だ。

 

概算工事費352億円で3本のトンネルをつくり

これまでより10分、時間を短縮できるんだそうな・・・

 

黒河川水系や森林の環境保護の観点から

環境影響評価や環境審議会への諮問、市民への説明会開催、

352億円で10分短縮による経済効果などを質問した。

 

答弁ではそもそも、この計画の事業主体も決まっていないという。

国なのか県なのか・・・国道になるのか県道になるのか・・・

現時点では、まったく白紙ということらしい。

しかも道路網整備計画は、構想のツールのひとつ。

 

市長の話を聞いていると、

今すぐにでも工事着工みたいに聞こえたんだけどね。

この構想ひょっとして・・・ただいま迷走中?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から代表質問がはじまる

2019-06-25 | 議会

昨日、鯖江市議選の告示。

30日に投開票だ。

20人の定員に、25人が立候補・・・

でも、女性の立候補はたったひとり。

 

福井市議会でも女性議員は、3人しかいない。

今回無投票だったけれど、敦賀市議会の女性議員の数は

5人になり、定数の20%を超えている。

 

嶺南の女性は強い? というより、しなやかでしたたかで

自由度が高いのかもしれない。

 

市役所ロビーの山野草コーナーには「アジサイ」が・・・

その名も「銀河」

  

         

さて、今日は追加議案の送付があり、

本会議での説明と質疑応答があった。

 

10月1日からの消費税アップによる負担軽減策で

3~5歳児の保育料の無償化にともなう条例改正案である。

質疑したのは、今大地のみ・・・

 

10時半過ぎからは各会派の代表質問が始まった。

最大会派の市政会の代表質問が終わったのは、お昼過ぎ。

午後1時半に本会議を再開し、終わったのは6時半。

 

明日も10時から、市民クラブの代表質問と

11人の一般質問が始まる。

きっと明日も長丁場になりそうだ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレイシープになっちゃったはるみちゃん

2019-06-24 | 議会

涼しいのか暑いのか・・・

ちょっとバタバタ動き回ると汗ばむし、

じっとしていると肌寒い。

 

今日も1日、走り回り家に帰りついたらすでに午後9時。

いくつか書類を点検しているうちに、

いつの間にか居眠りしていたようだ。

 

気が付けば、そろそろ日付が変わる時刻。

スッキリ、目覚めてしまい頭が冴えてきた・・・

 

睡眠導入剤をのむと、朝、起きれないかもしれないし

飲まなきゃ、朝まで布団の中で

ゴソゴソ・モゾモゾしそうだし・・・こりゃ困ったぜ。

 

ストレイシープになっちゃた

はるみちゃんの夜は長い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、沖縄慰霊の日

2019-06-23 | ニュースから

今日は、沖縄慰霊の日。

 

多くの命を奪った戦争・・・そして米軍基地・・・

 

1972年5月15日の沖縄返還(本土復帰)の日、

わたしはひとりで、ラジオのニュースを聴いていた。  

ザワワ ザワワ・・・「さとうきび畑」を口ずさみながら・・・

 

あれから47年、まだ米軍基地は存在し続けている。

 

4年前の統一地方選の直後、初めて沖縄へ行った。

ドラッグストアの懸賞に当たったからだ。

観光地巡りの団体旅行だったから、

基地やひめゆり平和祈念資料館などは、含まれていなかった。

 

いつの日か、もう一度、沖縄へ行こうと思い続けながら

4年が過ぎた。

 

さとうきび畑、島唄・・・沖縄を唄った歌詞は

どれも哀しくて、切なくて、心にしみる。

沖縄への想いを胸に、祈る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっとして、あたしって小心モン?

2019-06-22 | 医療と健康関連

今日は、リハビリに行き、トンボ返りで敦賀に戻り

あわただしく健さんとランチ。

 

わたしはそのまま、歯医者さんへ・・・

健さんは歯医者さんの前から歩いて我が家へ・・・

治療が終わって戻ったら、健さんは庭の草むしりをしていた。

 

来週も目いっぱい議会だし、リハビリも歯医者さんも

次の予約は再来週の土曜日にしてもらった。

 

歯の治療がすべて終わり、部分入れ歯ができたら

マウスピースも造ってもらうことになっている。

それはいったい、いつになるのやら・・・

 

でね・・・歯医者さんのお顔をまだ一度も

ちゃんと見たことがないのである。

 

名前を呼ばれてイスに座ると、よだれかけみたいなのを

首からかけられると、ドクターが後ろのイスに・・・

「イスをたおしますよ」と声をかけれれ

イスがたおれると、ライトがつけられ・・・の繰り返し。

 

治療が終われば、もう次の患者さんのとこへ行ってるから

お顔が見れないのである。

いくら問題児でも、

「先生! 顔見せて!」とはよう言われんし・・・

ひょっとして、あたしって小心モン?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで石! ホンマに石?

2019-06-21 | 医療と健康関連

左耳の後ろ側・・・ちょうどメガネのツルの真横のところが

5月ごろから、痛くなってきていた。

 

小さなしこりみたいなモンができていて、固くなっていた。

しかも時々、かさぶたみたいなモンがはがれては出血・・・

さわっても痛いし、枕にあたっても痛い。

 

ばんたね病院で診てもらったら、

抗生物質の塗り薬を処方してくれた。

で、どうもないですかね・・・と聞いたら

大丈夫! CTでもMRIでも異常はないから!

 

毎日、そこに薬を塗っていたら3日ほど前から

かさぶたが固く盛り上がってきた。

 

れがまた、チクチクと痛いのである。

その固いかさぶたみたいなモンが、今日の夕方

ボロッとはがれ落ちた・・・

    

大きさは、3ミリ~5ミリ。

まるで石! 

マーカーのキャップで、叩いてみたけど割れやしない。

ホンマに石?

 

抗生物質のせいで、石化したのか

はたまた、傷ぐちに石が入っていたのか・・・

 

う~・・・これはいったい何なのか!

知りたい! 知りたい! 知りたい!

と、今夜も悶絶するはるみ・・・

 

   

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちばん難しいのは・・・

2019-06-20 | 議会

久しぶりによく寝た。

と言っても、朝8時過ぎのタミヨさんからの電話で起こされた。

 

今日もやたらと電話が多い日である。

午後から、タミヨさんの用事で外出、そのあと市役所へ・・・

 

帰りはすでに夕方・・・といっても、外はメッチャ明るい。

なんたって明日は夏至だもんね。

いいお天気も、明日の午後からは下り坂になり

週末は雨らしい。

 

週末も何やかやと予定がいっぱい。

手帳の予定表も書き込むとこがないぐらい、詰まっている。

   

議会が終わる7月8日までは、緊張の毎日が続く。

まずは、体調管理と規則正しい生活を!

なんだけど、実はこれがいちばん、難しい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育委員会を「いじめ問題」でいじめてる今大地

2019-06-19 | 議会

今日の午後、飛べないカラスに遭遇。

清水町通りの道路を、ヨタヨタ・・・と歩いていた。

   

夜、タミヨさん家に行くとき、月が赤かった。

赤い月はなぜか心がざわつく・・・

悪いことがおきそうな気がするから。

何の根拠もないけれど・・・

 

さて、来週25日から始まる代表質問と一般質問の

発言通告書が出そろった。

 

今大地は今回も、いじめ問題について質問する。

教育委員会を「いじめ問題」で

いじめてる今大地・・・らしい。

たぶん、今大地は2日目(26日)の午後になる。

 

代表質問

〔1〕市政会 福谷 正人 

1. 市長の施政方針について

2. 予算編成及び財政運営について

3. 原子力政策について

4. 教育政策について

5. ハーモニアスポリス構想について

6. 観光戦略及び新幹線の受け皿づくりについて

 

〔2〕同志会 豊田 耕一 

1. 人口減少対策について

2. 公園の整備について

3. ハーモニアスポリス構想について

4. 敦賀市の観光施策について

 

〔3〕愛敦会 前川 和治 君

1. 人口減少対策について

2. 移住定住について  

(1)定住促進の取り組み  

(2)移住促進の取り組み

3. 子育て支援について

4. 観光について

 

〔4〕公明党 大塚 佳弘 君

1. 当面する市政の重要課題について  

(1)金ケ崎周辺施設整備構想推進事業の目的と進め方  

(2)国道8号空間整備事業の今後の進め方  

(3)第7次敦賀市総合計画策定の推進方法

2. 安心安全なまちづくりについて  

(1)洪水ハザードマップ作成の目的と活用  

(2)国土強靭化へ向けた敦賀市の取り組み

3. 障がい者福祉政策について  

(1)第5期敦賀市障がい福祉計画・第1期敦賀市障がい児福祉計画の推進  

(2)障がい者生活介護通所施設の進捗状況

 

〔5〕日本共産党敦賀市会議員団 山本 貴美子 君

1. 市政のあり方について

2. 幼児教育・保育無償化と子育て支援について

3. 会計年度任用職員制度について

4. 原子力発電所の問題について  

(1)原子力防災の拡充  

(2)安全協定の見直し

 

〔6〕市民クラブ 今川 博 君

1. 「敦賀躍進」に向けた具体的施策について

2. 新ムゼウムを中心とした金ケ崎周辺整備について

3. 中心市街地、新幹線敦賀駅前地区の活性化策について

4. 新幹線工事実施における沿線地域への工事影響について

 

一般質問

〔1〕中野 史生 君

1. 樫曲の民間処分場の費用負担と廃棄物問題について

 2. 敦賀市における各委員会(検討委員会、策定委員会、

  選定委員会、審議委員会等)の設置の必要性の有無と

  その運営及び基準について

 

〔2〕山本 武志 君

1. 人口減少対策と地域コミュニティの維持について  

(1)現在の人口推移に対する受け止めと地域コミュニティへの影響  

(2)転出人口抑制につながる既存地場産業の活性化  

(3)地域コミュニティの持続的維持につながる体制構築  

(4)「あらゆる世代が住み続けたい」と思える

  地域コミュニティのあり方

2. エネルギー研究開発拠点化計画改定と試験研究炉について  

(1)エネルギー研究開発拠点化計画改定に向けた市の姿勢  

(2)試験研究炉に対する市のスタンス

3. 北陸新幹線敦賀開業に向けた行動計画について  

(1)取組施策の推進体制・実施管理

4. 観光政策について  

(1)市民が魅力に感じる観光政策  

(2)地域資源の掘り起こし方策と推進組織  

(3)体験型観光による滞在化の促進  

(4)ストーリー性を活かした「ぐるっと周遊観光」の広域化

 

〔3〕林 惠子 君

1. 公立幼稚園の運営方針について

2. 幼児教育・保育無償化と3歳以上児の未就園児の預かりについて

3. 敦賀市病児・病後児保育施設「はぴけあ」について

 

〔4〕松宮 学 君

1. 運動公園のグラウンドゴルフ場について

2. 運動公園のすべり台と芝生ソリ場について

3. 小中一貫校「角鹿小中学校」開校の準備や

  今後の地域の対応について

4. ハーモニアスポリス構想について

 

〔5〕今大地 晴美 君

1. いじめ問題について

2. ハーモニアスポリス構想について

 

〔6〕縄手 博和 君

1. 姉妹都市親善友好少年交歓研修について

2. 中学校のサッカー部創部について

 

〔7〕川端 耕一 君

1. 観光客誘致について

2. 特定空き家について

 

〔8〕浅野 好一 君

1. 今後の敦賀市の農業と農地管理について  

(1)人・農地プランの推進  

(2)零細農業者への支援

2. 敦賀産「ふぐ」・「真鯛」の消費拡大について  

(1)行政支援の効果  

(2)市内消費の方策

3. 神楽門前町の活性化について  

(1)神楽門前町の空間整備  

(2)商店街散策の方策

 

〔9〕中道 恭子 君

1. 障がい者手帳のカード化について

2. 障がい者就労について

3. 液体ミルクの備蓄について

 

〔10〕石川 栄一 君

1. 若者文化による地域の活性化について

 

〔11〕三國 真弓 君

1. 無料Wi-Fiの活用について  

(1)目的・利用環境・費用  

(2)今後の利用拡大

2. 子ども医療費について

3. 妊娠期の子育て支援について  

(1) 産前産後の年金免除制度  

(2) 母子健康手帳アプリの活用

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんてハードな委員会!

2019-06-18 | 議会

なんてハードな1日!

なんてハードな委員会!

 

あと少しで、基本質疑も終わろうかというときである。

 

わたしが質疑していた「国道8号空間整備事業費」で

美装化の内容について説明を求め、

次にそれぞれの整備にかかる予算額を聞いた。

 

ところが行政側は、答弁を控える発言。

これでは、判断できないから予算額の一覧を提示するよう

再度、要求。

 

ほかの委員からも、同じような声が上がり暫時休憩となった。

休憩中の話し合いの結果、

都市整備部の残り2件と教育委員会の3件の質疑のあと、

都市整備が資料を作成・配布し説明する段取りとなった。

 

今日中に、予算決算常任委員会の委員による分科会も

決行する予定だというし・・・いったい帰れるのは何時?

 

総務分科会が終わったのは、たぶん8時ごろ・・・

しゃべりすぎて、ノドはカラカラ、声はイガイガ、

目はチカチカ、お腹はペコペコ、頭はモウロウ・・・

 

ロッカーに入れてあったスマホには何件も電話の着信アリ。

 

帰り道、空を見上げたら下弦の月がボンヤリとうかんでいた。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月議会はイレギュラーな展開

2019-06-17 | 議会

6月議会はイレギュラーな展開となった。

産業団地で2区画の分譲が決まり、初日から関連議案を

議決することになったからだ。

 

9時の議会運営委員会にはじまり本会議での

議案の説明や質疑応答が終わったのは12時前。

 

午後からは、予算決算常任委員会が開催され

産業団地関連の予算案の質疑、分科会と常任委員会。

5時前に時間延長のための本会議を開き

また暫時休憩となり

本会議が再開したのは、7時前。

5件の議案を議決し長~い1日がやっと終わった。

 

お昼休み中には、明日の予算決算常任委員会のための

基本質疑の通告を提出する議員が列をなし

議会事務局もてんやわんや・・・

15人の議員が合計61件の通告をしている。

そのうち15件が今大地だ。

明日に備えて今夜は、これでおやすみNight!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事? 法事はおわったけれど

2019-06-16 | 日々の暮らし

父・ナオゾウさんの23回忌といっても

お寺さんでお経をもらい、みんなでご飯を食べただけなのに、

けっこう疲れた・・・

なんたって、あたしゃ繊細だから・・・さ。

 

でね、お寺さんも最近じゃ、ハンズフリーのインカムなんぞで

お話するようになってるんだね。

 

ちょうどわたしの席の斜め前にスピーカーが

置いてあったから、なんでスピーカーがあるんだろ?

脳内に???マークが点滅してたんだけど

お寺さんが衣の袖の中に手を突っ込んだとたん、

スピーカーがスイッチオン。

 

身内だけの法事だから、総勢10人だし大きい声じゃなくても

十分、聞こえるはずなのにね。

 

ちょっとびっくり・・・なだけでなく、

なぜか笑いのツボにはまってしまったのである。

声は出せないし、お腹はよじれそうになるし

笑いをこらえるのって、ホンマつらい。

なんとも不謹慎なわたくしでした。

 

無事? 法事はおわったけれど、

まだ体調が万全じゃないタミヨさんが明日になって

具合が悪うなったと、電話してきそうな気がする。

 

明日は、議会だから電話に出られないし、なんかあったら

健さんに電話してね・・・と言っておいた。

 

健さん、あとはよろしく・・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする