はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

春うらら・・・はるみウツラウツラ・・

2009-03-31 | 日々の暮らし

2009年3月31日(火曜日)
遅めの昼食は、妹の手作りの食パンと紅茶。
おなかがふくらんだあとは、
南向きの窓から差し込む暖かな春の日差しの中で
椅子に腰掛けたまま、
ウツラウツラとまどろんでいました。

3時ごろにようやっと、気持ちのいい午睡から
めざめたわたしは、ウ~ン!
思いっきり腕を伸ばし・・・ギャー・・・
痛いのなんのって・・・腕があがらないことなど
すっかり忘れてしまったほど、気持ちよく
眠っていたのです。

痛い腕をさすりながらも健さんとふたり、
タミヨさんが出品している墨画展へでかけました。

本町の商店街にある日本原電の小さなギャラリーです。
今回、タミヨさんは花粉症に苦しめられたせいで
1点だけの出品。
まさに春爛漫! を思わせる桜の水墨画がステキでした。

帰ってきてからは、ニュースレターの原稿に
とりかかったのですが、
なんせまだ慣れないリトルパソコン・・・
キーの押し間違いにイライラしどおし。

最初の書き出しから、遅々としてすすまず
とうとう、投げ出してしまいました。
根気のなさにあきれ果てている私です。

夜は、久々の弁急解←勉強会と打ったつもりが
ご覧のとおり・・・ネッ・・・疲れるのわかる?
この短いブログでさえ、なんと20回は間違っては直しを
繰り返してるんです。

あしたは、岐阜でむ・しネットのスタッフ会なので
もう休むことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜インタビューはNPO「中池見ねっと」事務局長・増田茂さん

2009-03-30 | 中池見

2009年3月30日(月曜日)
あたらしいパソコンさん、小型で廉価のわりには
よく働いてくれています・・・
メールの送受信も順調だし、
ブログもアップできてるし・・・

ただ、キー操作が少々やりにくい。
慣れていないせいもあるけれど、押し間違えて
わけのわからん言葉の羅列になる。
とくに、句読点とドットは必ずと言っていいほど
押し間違う!
メールアドレスを入力すると、ドットが全部/スラッシュ/に
なってたりする・・・

それに画面が小さいので、全画面を見るには
一々横へスクロールしなけりゃならない。
おっ、スクロールなんてぇ言葉が自然にでてくるのも
ちょっとは、パソコンと親しくなれたのかも・・・
と、自画自賛するわたし。

いつ、戻ってくるのかわからないミルクを
待ちながら、当分はリトルちゃんとがんばる!
と心に誓ったはるみです。

わたしのリトルちゃんは、NECの10.1型ワイド液晶
WindowsのXP  LaVie Light

ミルクがソニーのVAIOだったので、ソニーの小型液晶に
しようかと思ったけれど、如何せん値段が
リトルの倍ほどもする。
しかも、LANケーブルには接続ができないんだそうな・・・

店員さんに20分以上もかけて、あれこれ質問攻めのあと、
NECの最新モデルに決めたのでした。

さて、29日の毎日新聞・福井県版の日曜インタビューは
NPO「中池見ねっと」事務局長・増田茂さん(52)

増田さんが事務局長を引き受けてくださったおかげで、
中池見湿地は新しい局面を迎えることになりました。

NPO法人の市民団体と行政が協働する画期的な試みの
一歩が踏み出されたともいえます。

ここからは、インタビュー記事です。
http://mainichi.jp/area/fukui/interview/news/20090329ddlk18070428000c.html

◇自然のサイクル実感 湿地保全へ3者スクラム
              --増田茂さん(52)
 
世界的にも例のない過去10万年以上の泥炭層が積もり、
環境省の絶滅危惧(きぐ)種に指定されている
約50種の動植物など、多様な生態系をはぐくむ
中池見湿地(福井県敦賀市)。
大阪ガスによるLNG基地開発の危機にさらされたが、
02年に白紙撤回され、05年に全域が市へ寄付された。
これを機に、共同で保全活動に取り組もうと、
地域住民、自然保護団体、管理会社の3者が昨年5月、
NPO「中池見ねっと」を設立した。
事務局長の増田茂さん(52)に話を聞いた。【酒造唯】

--NPOではどのような活動をしていますか

増田さん 
 昨年6月、NPOと敦賀市で
「中池見湿地生物多様性保全協議会」を作り、
08年度に約900万円の環境省の補助金を受けました。
自然保護については、今は協議会としての
活動がメーンになります。
ただ09年度で協議会の期限が切れるため、
その後の管理運営を担う「受け皿」を目指して
NPO独自での活動も行っています。
小学校の教材に使う中池見の紙芝居の製作に取り組んでおり、
4月から市内全校に配布する予定です。

--3団体が集まった意義はどこにありますか

増田さん 
 住民、自然保護団体、管理会社、3者には
それぞれの立場や考え方があります。
「保全」と一言で言っても、どのようなことが可能なのか、
その中身が問題です。
別々に活動するよりも、それぞれの考えをすり合わせて
方向性を出したほうが効果があります。
現在は大阪ガスが残した基金(約3億円)を
湿地の管理運営に充てていますが、
基金が底を突いたときにも、
活動を終わらせないようにしなければなりません。

--ご自身が中池見の保全に
            取り組むことになったきっかけを

増田さん 
 大阪で教員として勤務するかたわら、妻の実家
(滋賀県守山市)で無農薬のコメ作りを手がけていました。
中池見から大阪ガスが撤退することを新聞で知り、
「中池見の休耕田でコメ作りができないか」
と考えたのが始まりです。
最初は週末などを利用し、ボランティアで参加しましたが、
だんだん仕事が忙しくなり「2足のわらじは無理やなあ」
と、50歳を機に退職を決めました。

--中池見の魅力はどこにありますか

増田さん 
 人間とのかかわりの中でできた
「2次的な自然」という点です。
江戸時代からここで稲作が営まれてきました。
近年の農業では「コメだけを作って他は皆殺し」
という考え方がまかり通っていましたが、
田んぼに水を張ると、ミジンコやメダカ、水草など
多くの動植物による自然のサイクルが生まれます。
「人間も自然の一部」ということを
実感できる場所だと思います。

--教員としての経験も生かせますね

増田さん 
 大阪では、メダカどころか魚1匹いないドブ川ばかりで、
子どもの遊び場所もありません。
ある中学で中庭にビオトープを作ったところ
「あの草ぼうぼうは何だ、早く除草剤をまいてきれいにしろ」
といった府教委の幹部もいました。
福井の子どもの学力が高く、大阪が低いことが
最近話題になりましたが、環境が全然違いますから。
こうした自然が福井に残っていることが、
非常に大きいと思います。
「生物多様性」というのは決して生き物だけを
大事にするという考えではありません。
「人間にとって大事」ということが本当の意味です。
子どもが中池見を訪れ、多くの動植物と触れ合うことで、
命の大切さを学ぶ感性が育つのではないか、と考えています。

==============

 ■人物略歴

 ◇ますだ・しげる
1957年、敦賀市生まれ。
中学まで同市内で過ごし、大学卒業後に大阪府教委に採用。
中学の理科教諭を24年間、教頭を2年間務めた後、
中池見湿地の保全活動に携わるため08年3月末に早期退職。
同年5月に中池見ねっとが発足し、事務局長に就任した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読めなかった「八つの小鍋」村田喜代子傑作短編集

2009-03-29 | 医療と健康関連

2009年3月29日(日曜日)
木曜と金曜の病院通いの疲れか、今日は1日中
頭痛がおさまらなかった・・

寒いせいもある。
時々は晴れ間も顔を見せ
春めいた様子もうかがえるけれど、
いかんせん風が冷たい。

午後遅く、重い腰を上げ洗濯。
コインランドリーで乾燥。
洗濯物を干す力が、いまのわたしの両腕にはない。
乾燥機でホッカホカになったセーターや下着などを
たたみながら、両腕が重たくだるくなって
手を止めてしまうこともしばしば・・・

乾燥機を回している30分は、向かいの書店で
立ち読み。
お~、「別冊花とゆめ」「コーラス」の5月号が
あったぁ!
「ガラスの仮面」と「プライド」だけ立ち読み敢行。
ごめんなさい、本屋さん・・・

文庫が並ぶ棚で、村田喜代子さんの本を見つけた。
昨日の朗読劇「蕨野行」の原作者だ。
わたしはこの作家の作品をこれまで
手にしたことはなかった。
気がついたら文庫の代金をレジカウンターで
はらっていたわたし。
芥川賞を受賞したという「鍋の中」も収録されている
「八つの小鍋」村田喜代子傑作短編集(文春文庫)である。

帰ってきてさっそく読むつもりだったが、
頭痛に加え、左目がシバシバしてきて、
活字をおいかけるには、まことに不便極まりない。
しゃぁない、本はおあずけにして・・・
痛み止めとそのほかもろもろの薬6錠を
胃へ流し込む。

パソコンでメールだけでも確認しようと
開けたら、千葉県知事選の結果が出ていた。
あ~あ、森田健作が当選だって・・・
なんだかなぁ~・・・がっくりだわ・・・

今日はお風呂もやめて、眠りにつくことにした。
睡眠薬のんだほうがいいのかどうかを
今も迷っているわたし・・・
とりあえず、お布団に直行しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読劇『蕨野行』劇団いっかいこっきり第12回公演

2009-03-28 | 映画・音楽・演劇・絵画など芸術関連

2009年3月28日(土曜日)
グスン・・・昨晩ブログをアップした後、
突然いとしのミルクちゃんの調子がおかしくなって、
とうとう動かなくなってしまいました。

取扱説明書片手に、悪戦苦闘・・・
どないしても修復は不可能・・・

今朝も再度、挑戦を試みましたが、
わたしの手には負えない・・・と判断。
修理屋さんにかけこみました。

ミルクがわたしのところへ戻ってくるのは
最速で、1週間後。
へたすると、メーカーへ送らなきゃならないそうな。

修理に出すのも毎年恒例みたくなってきたぁ~

あんたの体からは、強烈な電磁波か低周波が
でとるのかもしれんでぇ・・・と言ったのは息子。
その頼みの息子もいまは、東京・・・

パソコンがない生活はいまや考えられない状況の
わたしは、とうとう小型パソコンを購入することに
なりました・・・夏のボーナス一括払いで・・・

なんとかひとりで、セットアップに成功。
オ~、わたしだってひとりでできた!
息子よ! このブログ読んだらほめとくれ!

さて、今日は劇団いっかいこっきり第12回公演
『蕨野行~わらびのこう~』でした。
村田喜代子原作「蕨野行」を女優・人村朱美さんが
朗読劇にしあげました。

いつの世も女や年寄り、子どもが犠牲になりながらも
連綿と命はつながって、今の世を生きるわたしが
存在しています。

姥捨ての掟に逆らうことなく、蕨野衆となった
姑・レンと心を通わす息子の妻・ヌイ・・・

過酷な暮らしの中で蕨野衆の命は、
1年を迎えることなく朽ち果てていくというのに
レンやマツ、トセたちの崇高なまでに昇華していくさまに
涙が止まりませんでした。

60歳を迎えた村の男と女は、それまでの村における格式も
男・女という性別もすべてきれいに、ぬぐいさり
蕨野衆になって、蕨野の丘でくらしはじめます。
ある意味、蕨野衆になってはじめて、人が人として
認め合い、助け合って生きる社会がそこには
存在することをわたしたちに、語りかけてきます。

この村で暮らしていたらわたしも来年には蕨野衆・・・
身につまされながら、物語の奥深くに
入り込んでしまっておりました。
客席にいることもわすれ、レンと同化しておりました。

朗読劇『蕨野行』は明日の午後2時からも
きらめきみなと館小ホールで開演します。
開場は午後1時30分
当日券は2000円です。

ぜひ、きらめきみなと館へ足をお運びいただき、
『蕨野行』の世界にどっぷりと浸ってください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健さん、お疲れ~! どうもありがとう!

2009-03-27 | 医療と健康関連

2009年3月27日(金曜日)
朝8時前に我が家を出発、北陸高速道はス~イスイ・・・
豊田ジャンクション~伊勢湾岸道路めざし、
ポンコツ・ボロボロヴィッツはひた走る。
このまま行けば、10時には病院到着だぁ!
と、思いきや、豊田ジャンクションの1キロ手前で
渋滞に巻き込まれてしまいました。

30分遅れで病院に無事、到着。

3か月以上も診察の間があいてしまったために、
保険証の再確認やらなんやらで、
11時前に受付をなんとか滑り込みセーフ・・・

診察の前にCTスキャンを受けて、いざ診察室へ・・・

あたまの中はきれいです!
でも、日を改めて、MRIとかの検査も必要だし、
4月中に電話予約の上、再度受診することになりました。

ツン・ツン痛は、緊張性頭痛だから、
あまり気にしないことだそうです。
そんなに緊張してるかしら? わたし・・・
まっ、たしかに気にはしておりますが・・・
これ以上、お気楽モードになったら、どないすんねん!
2週間分の薬を処方してもらい、支払いを済ませたら
すでに、午後1時半・・・

薬が2週間分ということは、2週間後をめどに
再受診を予定にいれておかなくっちゃ!

健さんは待ちくたびれて、おなかがすきすぎて
ヘ~ロヘロのボ~ロボロ・・・
なんせ、朝6時前から起きていたようですからね。
(遠足の前の晩は眠れないタイプなんですって)

帰りは、刈谷パーキングエリアで遅めのランチ、
の~んびりドライブを楽しみつつ・・・の予定が
道路はすいてるし、健さんもわたしも疲れてるし
で、ぶっ飛ばして我が家へ一直線。

ちょうど我が家へ辿り着いたとき、
この春、転勤になった記者さんが、おつれあいと二人で
お別れのあいさつに立ちよってくれました。
いまから赴任先へむけて出発とのこと。
道中、気をつけてね!

それから健さん、お疲れ~! どうもありがとう!
のあとは、そのまま布団にバッタリ・・・でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦前になって、やっとおんなに目覚めた?

2009-03-26 | 医療と健康関連

2009年3月26日(木曜日)
福井市内に雪が舞うニュースの画面のまえで
凍りつくわたし・・・
こんな日に、電車とバスを乗り継いで
病院に行くなんて、むちゃだ・・・無理だ・・・

絶望の淵からわたしを救ってくれた救世主! 
それは健さん・・・

車で病院に連れて行ってくれるというでは
ありませんか!

ご好意に感謝して、ドア・ツウ・ドアの
ヌクヌク道中を選択。
受付時間内に到着するために、高速にのりました。

な、なんと・・・インターの表示板には
雪マーク! しかも50キロ規制にチェーン装着!

ウワァオ! ほんとに吹雪いてる!
せわしなく動くワイパーにフロントの両脇はたちまち
雪で縁どられていきます。
ライトも付けて走行。
今庄までは、ほんとに50キロのノロノロ運転でしたが、
今庄のインターを過ぎたあたりからは、
雪も小やみになり、時々は晴れ間ものぞくようになり
高速らしい走行ができるようになりました。

さて、診察室でひさびさに主治医の山道先生と顔を合わせ、
体調の悪さを延々ときいてもらいました。
カウンセリングを受けるだけで、
オリの如く頭や心の中に、鬱積していたモヤモヤが
晴れていくようです。

山道先生はわたしの不定期愁訴の主治医かも!
カウンセリングのあとは触診。
触診の結果、リンパや左側のおっぱいへの転移はなし!
念のため血液検査(腫瘍マーカー)もすることに・・・
結果は1週間後です。

帰りはケチケチカップルらしく、下道で・・・
昼食にありついたのは、午後2時すぎ。
この間とおなじく、「おばちゃんの店」で
おろしそば定食でした・・・

あしたの長時間ドライブにそなえて、
早くお布団にもぐりこむことにします。

最近、甘え上手なはるみちゃん・・・
還暦前になって、やっとおんなに目覚めた?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーニッシュレッドな気分?

2009-03-25 | 日々の暮らし

2009年3月25日(水曜日)
結局、病院へは行けなかった・・・
昨晩、頭痛がひどかったので、
痛み止めと精神安定剤を服用して寝たら、
朝起きれず、列車の時間に遅れてしまいました。

健さんが金曜日に車でつれていってくれるそうです。
なんてやさしいのかしら・・・
う~ん・・・最近ふたりでお出かけがふえましたねぇ。
すなおに感謝して、甘えちゃうことにしました・・・
って言いつつ・・・(点・点・点とお読みください)
なんかついてるわねぇ・・・何が言いたいかって?
そりゃまぁ、口にはださねどわが想い・・・
でござりまする。
ふたりでいてもなのかもね・・・
すでに色に出にけり わたしの想いは何色?
たまには青色吐息ではなく桃色吐息をついてみたいわ・・・
な~んてね、そんな気もないくせによく言うわ。
金曜日のブログには、???や・・・でなく
マークが点滅してますように・・・
(あんたの心がけしだいだよ! と、つっこまれてます)
金曜日には思いっきりこんなで行ってきます・・・

あしたは福井の病院です。
さむいし、天候も悪いし・・・
またぞろ躊躇するわたしです。
明日はぜったい行くぞ! と気合を入れて
目覚ましをセットしました。

さて調子の悪かった携帯電話、先日機種変更しました。
EXILIMケータイというやつです。
何て読むんだ? EXILIMは・・・
8.1メガカメラ&スタイリッシュデザイン。
3.1インチワイドVGA有機ELディスプレイ搭載の
「EXILIMケータイ」。
という説明がついてます。

なんと! ワンセグだぁ! テレビが映る!
しかし、我が家の本町周辺は電波の状態が悪いので
観ることができません・・・トホホ・・・
ケータイもつながらなかったりするし・・・
斜め前にデーンと建ってる誰かさん家のビルや
893屋さんの堅牢な自社ビルもあったりとか、
そうそう、となりもビルだった・・・
我が家はビルの谷間に位置しております。

そうそう、EXILIMはエクシリムと読むみたい・・・
色はバーニッシュレッド。
  
ネ、ちょっとおしゃれでしょ?
まだ3日しかたってないので、扱いになれていません。
説明書って、どうしてあんなにわかりにくいのかしら?
字も小さい!

そろそろ鎮痛剤がきいてきたみたいで、
まぶたも重~くなってきました
また明日・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日につづいて定額給付金・・・それにしても寒い!

2009-03-24 | 日々の暮らし

2009年3月24日(火曜日)
お彼岸も過ぎたというのにきょうも寒い!

さて昨日の続きで定額給付金について、
市役所で担当者と話してきました。

返信用封筒の差出人のところに書くようになっている
電話番号については、すでに市民の方からの
問い合わせが何件かあったそうです。

問い合わせに対しては、書かなくてもいいですと
回答しているとのこと。
書かなくてもいい電話番号なら、
はじめから電話番号欄は
つくらなくってもよかったのに・・・

事務費全額を支給する国からの指導とかで
電話番号欄をつくったわけでもないようです。
(敦賀市が勝手に・・・みたい)

市民のみなさん、
封筒には電話番号を書かないほうがいいですよ・・・

通帳と本人確認の保険証などのコピーは
市役所に足を運んだ人は無料でしてくれるそうです。
わざわざ市役所に足を運んでくれた
足代ということらしい・・・
コンビニにだって、郵便局やポストにだって
わざわざ足、運ぶんですけどねぇ・・・

とにかく高齢者の方には、あまりやさしくない
今回の事務手続きです。
あとあと、問題がおこらないといいのですが・・・

お昼前にはすでに100人をこす市民の方が
市役所別館の定額給付金本部にきていました。

おや、ちょうどお昼の時間だわ
と、わたしは市役所の裏手にあるカフェでランチ。

お客さんは全員、テレビにかじりついてます。
もちろん、WBCの決勝戦です。
わたしもついつい夢中になって、観戦。

ランチと食後の珈琲だけで、
9回裏までねばってしまいました(ごめんなさいね)。
見ず知らずのお客さんとプレーに一喜一憂・・・
同点になったときには、店内がどよめきました。

2時半にほかの用事があったので、延長戦はおあずけ。
後ろ髪を引かれる思いで、カフェをあとにしました。

ひょっとして、WBC決勝戦の視聴率は選抜高校野球より
高かったんじゃないかな・・・

1日中、外出してたのでお疲れモードが点滅。
頭も寒さに反応してか、ツンツン痛になってきました。
あしたは名古屋の病院へ行く予定だけど、
出かけられるのかな・・・ちょっと不安なわたしです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定額給付金の通知は届きましたか?

2009-03-23 | 議会

2009年3月23日(月曜日)
定額給付金の通知がそろそろ届き始めているようです。
我が家にはまだ届いていませんが・・・

わたしが受け取らないことを表明したことで、
今大地議員一家はもちろん受け取らないんでしょうね
というコメントまで寄せられました。

一家などと、ひとくくりにして、しかも
議員一家などとは、書かれたくない!
というのが、正直なわたしの思いです。

わたしの家族が受け取るか受け取らないかは、
家族の一員であるつれあいと息子が決めること。
(たぶん、ふたりとも受け取らないようですが)

家族に支給されるものではなく、
市民ひとりひとりに、支給されるものなのですから。

さて、その定額給付金について市民の方から
問い合わせがありました。

市役所は給付金のことについて電話などを
かけることはないので、詐欺などに
注意するようにと、書かれているのだそうですが、
申請の用紙には、電話番号を記入する欄があり、
返信用封筒にも記載することになっているというのです。

役所が電話をかけることはないと断言しながら
なんで、電話番号を書かせるの?

とくに高齢者の方をだまそうとおもえば、
電話番号を書いていただいたのでお電話しました・・・
ぐらいは、簡単に思いつくはず。

もうひとつは、通帳の振込先がわかるページと
本人確認のための健康保険証や免許所などの
コピーを同封することになっていること。

75歳以上の高齢者の方で何割の方が
自分自身でコピーできるのかしら?
もし自分でコピーできずに、他人に頼んだりしたら
悪用されないとも限らないのに・・・

それと4月の18~19日には、市内の公民館等でも
受け付けるらしいけれど、
コピーは公民館等でもできます・・・と
書かれているんだそうです。
そのさいコピー代は徴収するのかな?

あしたは市役所でこれらの点について
聞いてこようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県渋川市の老人施設火災

2009-03-22 | ニュースから

2009年3月22日(日曜日)
このところ火事のニュースが相次いでいる。
群馬県の渋川市でおきた
老人施設「静養ホームたまゆら」の火災で被害にあった
多くの人は、東京都墨田区などから受け入れた
高齢の生活保護受給者だという。

法的な位置づけのない「任意施設」として運営が
続いていたというが、墨田区も群馬県も渋川市も
見て見ぬふりのやっかいもの扱いに
(墨田区にはありがたい施設だったようだけど)
していたとしか思えない対応ぶりに
やりきれない思い以上に、怒りがわきあがる。

付近の住民からは墨田区や群馬県、渋川市にたいし
問い合わせや申し入れがあったにもかかわらず、
無視してきた行政の責任は、重い。

ますますふえる、一人暮らしの高齢者にたいし、
行政の対応が追い付いていってない現状を
突き付けられた今回の事件・・・

国も都道府県も老人施設の実態すら調査していない。
しかも、都道府県の定期的な立ち入り検査などの場合、
事前に検査の日時を通達しているから、
その日だけは、職員も多く配備し、
施設入居者にたいしても、親切でやさしいのだという。

病気療養も含め、老人施設等に入居している方や
家族の方から、時々相談も寄せられるが、
しゃべったことが施設に知れると追い出されるから
おおやけにはしたくない・・・
と、相談者からは必ずつけたされる。

入居者のからだを拘束してませんか?
紙おむつをしっぱなしにしてませんか?
暴力をふるってませんか?
預かっている入居者のお金に手をつけていませんか?

うちの施設では、そんなことは一切ありません!
そりゃそうだ・・・
そんなこと正直に言う経営者はひとりもいない。

施設ではたらく人たちも口を開いてはくれない。
いったいどうすれば実態調査ができるのだろう・・・

高齢者福祉の未来は不安がつきまとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『川喜田半泥子と人間国宝たち』~桃山ルネッサンス陶芸の近代化~をみてきました

2009-03-21 | 映画・音楽・演劇・絵画など芸術関連

2009年3月21日(土曜日)
孫と健さんと3人で朝から福井へでかけました。
(優先順位は孫のほうが上になってる!)

福井県立美術館で開催されている
『川喜田半泥子と人間国宝たち』
~桃山ルネッサンス陶芸の近代化~
を見るために・・

     

30年以上も茶道とは無縁の暮らしを続けている
わたしですが、結婚するまでは
お茶のある暮らしに結構なじんでいました。

いまでも陶芸や茶花、書画骨董の世界には
心惹かれております。

このあたりの趣味の世界のことになると
なぜか、健さんと話が合うんですね・・・

で、わたしの3月議会が終わるのを待って
ふたりで美術館へ行こう! となったのです。
とっても都合よく(?)、孫の面倒もみることになって
3人でお出かけが実現しました。

今年5歳になる孫は、これはなあに?
なにをいれるの?
あっ、このお茶わん、デンバアのとこにもあるで。
ごはんのとき、つことるなぁ・・・
(ちなみにそれは粉引茶碗です)
これはなんて名前がついとるの?
こっちのはお花をいれるんでしょ・・・

と、ひとつひとつの作品をわたしといっしょに
じっくりと鑑賞してくれたので、大助かり!

彼女がいちばん気に入ったのは、なんと!
北大路魯山人の綾部の大鉢・・・
へ~、結構見る目があるじゃないかと
内心ほくそ笑むわたし・・・

心ゆくまで陶芸の世界にひたることができて
至福のひとときを過ごすことができました。

かえりに今庄の「おばちゃんの店」で
おろしそばを食べて帰ってきました。

ここのお薦めは、そばはもちろんのこと
ワサビの葉の漬物やフキノトウの味噌が
とってもおいしくて、立ち寄ったときには
いつもおみやげに買って帰ります。

家に帰り着いたとたん、わたしは布団にかけこんで
夕方、タミヨさんの電話で起こされるまで
ぐっすり・・・
思ったより、疲れたみたいです。

「おばちゃんの店 ほっと今庄」のホームページから
http://www.hotimajo.jp/index.html

南越前町今庄は、
【そば】を核とした町興しに取り組んでおり、
そば文化を後世に伝えて いこうとしていました。

町内の女性グループが、平成4年から
農協の加工施設を借り受け、 町特産の【そば】をテーマに
いろいろな料理や加工品の開発に取り組んでおりました。

平成12年7月に、12名の女性メンバーで、
そばを提供する 有限会社ほっと今庄を設立し、
 手づくりをモットーとした今庄そばの
加工販売活動を開始したました。

**************************

福井県立美術館ホームページ
http://info.pref.fukui.jp/bunka/bijutukan/bunka1.html

こちらが公式ホームページ
http://info.pref.fukui.jp/bunka/bijutukan/h20_yotei.html#handeisi

「東の魯山人、西の半泥子」と称された
川喜田半泥子(かわきた・はんでいし)は、
財界人として活躍する一方、桃山時代の陶芸の
近代的復興を目指した偉大なる趣味人。
志を一つにする荒川豊蔵、金重陶陽、三輪休和ら、
後の人間国宝たちとともに近代陶芸の新たな時代の
幕開けのため奔走しました。
本展では彼らの作品を中心に、親交があった中里無庵、
北大路魯山人らの陶芸、書、絵画、書簡など約170点から、
研ぎ澄まされた美意識と溢れんばかりの遊び心が交錯する
陶芸家たちの技と、そのおおらかな交遊を紹介します。

こちらは美術館だより
http://info.pref.fukui.jp/bunka/bijutukan/dayori_vol122.pdf

川喜田半泥子(かわきた はんでいし)は
明治11年(1878年)、三重県の歴代富豪の名門に生まれ、
百五銀行の頭取を務めるなど実業界で成功を
みた人でしたが、その傍らで陶芸、茶道、書画、
俳句などにも才能を発揮しました。
特に「しろうと」と自称しながら作る何にもとらわれない
自由な茶陶は、数寄風流人半泥子にしか
到達できない境地といえます。

また、昭和初期に再評価の機運が高まった
桃山茶陶に対しては、単なる模倣や再現にとどまらずに、
むしろ学ぶべきはその表現の自由さや独自の表現であり、
それを超えるものを作り出さねばならないことを指摘します。
そしてその志を共有する荒川豊蔵(あらかわ とよぞう)、
金重陶陽(かねしげ とうよう)、
三輪休和〈十代休雪〉(みわ きゅうわ)、
中里無庵(なかざと むあん)など多くの陶工たちと
おおらかな交友が結ばれて、技術的には彼らに学びながらも
精神的には牽引する役目を担いました。

本展では半泥子という多才で遊び心に富んだ
魅力的な人物とその作品を紹介するとともに、
半泥子と親交があった北大路魯山人らを含む
陶芸家たちの陶芸、書画、書簡など172点から、
昭和初期の桃山ルネッサンスとそれに伴う
陶芸の近代化を展観します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風力発電所を一番欲しがってるのは、いったい誰なんだろ?

2009-03-20 | 風力発電

2009年3月20日(金曜日)
友人のKomuさんが言うには、
エネルギー拠点化計画推進事業で連携大学に
補助金が出るのも、
風力発電所建設に補助金がおりるのも、
欲しい! という人がいるからだそうな・・・

それは市民レベルの人ではなく、
権力を持った人が・・・なんだろうと
勝手に解釈しているわたしです。

連携大学のほうは、さしずめ福井県の
ミスター・ビーン(くいだおれ太郎という人もいる)こと
西川知事なのかな~
それともエレキの申し子・河瀬市長?

じゃあ、風力発電所を一番欲しがってるのは、
いったい誰なんだろ?

わたしはCEFだと思ってるんだけど、
Komuさんに言わせると、必ずや地元に
引っ張ってきたいという権力者がいるからだ!
といって、ゆずらない・・・

美浜町・新庄地区にも敦賀&南越前町地区にも
うらんとこに、風力発電所つくってくれんかのう・・・
って言った人がいたってこと?
(ちょっとつらいダジャレですんまへん)

さてその風力発電事業を全国各地で展開しているCEFの
代表取締役の経歴がすごい!

1983年 株式会社トーメンに入社
*トーメンは1987年にアメリカで風力発電事業を開始
1998年 トーメンを退社 
*アメリカのビジネススクールに入る
1999年 1年の短期でMBA取得
2000年 クリーンエナジーファクトリーを設立

彼はひょっとしてトーメンの風力発電事業に
たずさわっていたのかな?

元商社マンだし、お口は達者だろうから
田舎の村で暮らす純朴な区長さんや地区の人に
風力発電を建設しよう! と思い込ませるのも、
朝飯前かもしれないなぁ・・・

今日もまだぼんやりとした頭でツラツラと、
風力発電止めんのに、これからどないしょ?
などと考えながら、ウツラ・ウツラ・・・

そういやぁ、子どものころ、
な~もせんとって、ぼんやりしてると
「へたな考え休むに似たり!」っておこられたっけ・・・
わたしの場合、「休むに似たり」っていうより
ほんまに、な~も考えとらんかったんやけどね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒は好きな人としか飲まないことにしているの

2009-03-19 | 議会

2009年3月19日(木曜日)
今日は討論を2件・・・
ほんとは、反対した案件、すべてに討論すべきなんだけど
今の体調じゃ、2件がやっとこせ!

声がでにくくて、かすれぎみだし、
滑舌(かつぜつ)も悪い・・・

今日の反対討論、素晴らしかったわ・・・と
賛成した議員からほめられました・・・
だったら、賛同しろよ! 
(心の中でつぶやくわたし)
相手を賛同させられないってことは、
まだまだ、未熟・・・

3月議会が終わり、ほんとに脱力。
ボ~・・・に拍車がかかります。
きっと3連休は、ふぬけのはるみ・・・

6時からは議員と執行者側(誰が来たのか知らないけど)の
おつかれさん懇親会(慰労会?)が観光ホテルであった。
もとろん、わたしは行かなかった。
懇親会の飲食代は会費制で個人持ち(?)らしい。

政務調査費とか公費から支出しなきゃ、
いいんですけどね・・・

議会と執行者側がなかよく飲食って図式が
わたしにゃ、気持ち悪い・・・

「お酒は好きな人としか飲まないことにしているの」
これは友人のみどりさんの名セリフ。
一度は使ってみたいセリフだけど、
わたしが酒を飲まないのは知れ渡ってるし、
わたしの性格だと
あんたらと酒飲むと飯がまずくなる!
って言っちゃいそうだし・・・

お酒も食事も気の合った友人たちや家族と
楽しくテーブルを囲むにこしたことはない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会じゃ孤立無援だから花粉症も無縁? な~んてね・・・

2009-03-18 | 議会

2009年3月18日(水曜日)
いよいよ、明日は議会の最終日・・・
9時から議会運営委員会が開催され、10時から本会議。

昨日に引き続き、きょうもポッカポカの春模様・・・
しかし野坂山がかすんで見えないぐらい黄砂がひどい。

わたしのまわりにもい~っぱいいる花粉症の人にとっては、
今日は特につらいんだそうな・・・

健さんに息子、タミヨさんもひどい花粉症、
いちばん病気がちで、いちばん弱っているはずの
わたしだけが、花粉症とはいまのところ無縁。

議会じゃ孤立無援だから花粉症も無縁? な~んてね・・・

アホなダジャレを言ってる場合じゃないんですよ。
明日の討論の原稿、ちゃんとできたの?

ハイハイ・・・なんとか仕上がっております。

ところが、肝心の討論をするご本人の頭痛が
春の陽気に誘われて、またぞろ浮かれだしてきておりまして
ウ~(痛みをこらえるときに発する喉から絞り出すような声)
・・・なのであります。

そう、昔っから、南風が吹くと頭痛がするわたしなんです。
なまあたたかい風に、ムゥワァ~とつつまれる感覚は
ホント! 不快感100%!

ア~・・・あした大丈夫かな・・・
そういやぁ、タミヨさん家での夕飯のときに、
テレビから流れていたのは、
大丈夫! 大丈夫!・・・の連鎖の大合唱だったわ・・・
たしかヘキサゴンとかいうクイズ番組だった気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な~も言えんわ・・・

2009-03-17 | 日々の暮らし

2009年3月17日(火曜日)
昨日の夕方に味わった脱力感が
今日になっても抜けきらず、
いまだに頭にもからだにも力が入らない・・・

春の陽気の中で、ひたすらボ~~~

なんだか身体がむくんでいるし、まぶたも腫れぼったい。

さて、敦賀バイパスの開通によって交通量が減ると
予想して4年前から検討されてきた
国道8号線をどうするか」問題に答申がでたという。

25日に市長に答申がだされたあと、予想図なども
公開されるのだろう。

検討委員会なるものに、市長が諮問し
答申を出してもらうという手法がものすごく多い。
しかもコンサルタント会社に丸投げしての
素案作りだったりする・・・

国の補助金目当ての中心市街地活性化もそのひとつ。

一応は市民が中心になって、という形になっているので
市民が望んだという、結論になってしまうことも・・・

なんだか市民のしらないところで、
まちづくりが勝手に進められていく気がしてならない。

それをいうと、必ず返されることばが
市民がな~も言わんさけ、しゃ~ねやんか・・・
いかにも敦賀市民には、市民力がない!
と言わんばかり・・・

何事につけ、おかしい! 反対だ! という人間が
後ろ指・指され組みになり、孤立無援の状況が
続くようでは、ますます
な~も言わんようになっていくしかない・・・

http://mainichi.jp/area/fukui/news/20090317ddlk18010645000c.html

【敦賀の国道8号:4車線を2車線化、
      空いた空間を緑化 検討委素案を了承 /福井】

敦賀市内の中心商店街を横切る国道8号の利活用を目指す
検討委員会の最終会合がこのほどあり、現行の4車線を
2車線にして空いたスペースを緑化する素案が了承された。
25日に河瀬一治市長へ答申する。

「緑ある楽しく歩ける空間」がテーマで、
イベントなどに使えるスペースを確保する。
国道の両脇にある全国的にも珍しい直角型駐車場
(173台)は斜め型に変更。台数を79台に減らし、
有料化による時間制限も検討する。
気比神宮前の交差点は左折レーンをすべて緑化。
本町交差点にある歩道橋を撤去し、
スクランブル横断歩道の設置を検討する。

同委は、敦賀バイパスの全通(昨年11月)に合わせて
国道8号の交通量が減ることから、
市街地を活性化しようと05年度から検討を始め、
2回の実証実験を行って効果を検証してきた。
今回素案がまとまったことで、新年度から市と国交省が
具体的な整備計画に着手するが、完成予定は未定だ。
【毎日新聞・酒造唯】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする