はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

若い世代が政治に参加しやすい環境をつくろう

2011-04-14 | つるがのまち~あれこれ~

2011年4月14日(木曜日)
昨晩の市長選立候補者4人の公開討論会に参加した若い人から
報告が届きました。
最後に書かれているように、若い世代が政治に関心をもてる
ようにするには、ネットの活用がかかせないと思います。

敦賀市のホームページも斬新な改革が必要!
Twitterを取り入れている自治体もあるし、
敦賀も進化しなくっちゃ・・・


【今日の簡単なまとめ】

テーマ1 敦賀のまちが目指す方向性
【岡本】 豊かな自然と産業 「水」大きな資産
自然環境の保護・農地や林業を活性化 工業生産高UP
子育て支援 高齢者の住みやすいまちづくり

【河瀬】 日本で2番目に古い港町 
鉄道は3番目の早さで整備は進んだ
たくさんの産業・豊かな自然をバランス良く
中心市街地の活性化 ひとづくり

【多仁】 国際港のまち 1300年の歴史ある港町
釜山・上海から荷を奪う FTZを実現させる 滋賀に倉庫を
大阪ー名古屋ー敦賀の連携

【渕上】 みんなが喜んで住めるまち 若者が帰ってこれるまち
雇用・就職先の拡大 子育て支援 市立病院と国立病院の連携
財政見直し 毎年20億円の借金→借金しない・補助金の見直し

テーマ2 健全な財政
【河瀬】 産業団地への企業誘致による税収UP 
中心市街地の活性化 物流の拠点
原子力発電による交付金などにより日本海側では
1番安定した財政
補助金2割カットは継続していく 
公共施設などの統廃合で無駄を無くす

【多仁】 市民税10%削減 市長の給与10%カット
市役所の各部署が市民に業務の達成率を公開する
原子力との関係を見直す 地元で可能な限りの産業・雇用の拡大

【渕上】 このままでは今後の歳入は望めない 
原子力に依存はダメ[夕張の破綻の二の舞になる]
540億円ある借金 エネルギー研究から
産業・観光を活性化させる
行政の棚卸し ハコモノ見直し[200以上ある公共施設] 
市長と市民の話し合い 生活に密着

【岡本】 全国有数の財政力があるが国の政策によるもの 
自立できる財政に
市民も我慢が必要 中小企業70%は赤字
事業仕分け 新しい政策 底力を上げる

テーマ3 市民参加型のまちづくり
【多仁】 参加する市民に偏りがないように無作為に
1000人抽出して可能な人に参加してもらう
防災ボランティアなど活躍しているが
もっと地域による社会教育が必要
公民館をもっと活用する

【渕上】 市民参加型ではなく市民主体のまちづくり 
頑張る人を応援する
見守り隊の交流会 公園や公民館にもっと集う 
補助金ではなく謝礼にする
著名人に観光大使になってもらうだけでなく高卒で
敦賀を離れる人などたくさんの人に観光大使になってもらう

【岡本】 ボランティアなどの寄付金に対する控除率が
低い←ボランティアの評価制度を変えていく
ボランティア育成 情報の開示の徹底

【河瀬】 すでにたくさんの市民による
ボランティア活動ができている
桜の植樹1200本さらに続けていく

テーマ4 最後にメッセージ
【渕上】 全ての原発を1から見直す 
避難道路など滋賀県との連携を進める
自然エネルギーの開発を国と進めていく
若者が安心して住めるまちづくり ツケを回さない

【岡本】 電力の30%が原子力←止める事ができないので
安全性の確保 ゼロベースで見直す
避難道路を増やす 滋賀・8号・西浦
民間の企業経営の手腕を行政に取り入れる

【河瀬】 福島原発事故を必ず収束させる
安全対策を市民に伝える 津波対策

【多仁】 原発の真実を市民に公開する
安心と安全は違う 数値で安全性を示されても安心できない
今回の震災の死者行方不明者よりも多い3万人が
毎年自殺している←原因は雇用問題 行政の責任
若者に職業選択の自由を 自由都市つるがを作る


今回思ったこと
若者にこそ聞いて欲しい
討論会や議会、意見交換会などをテレビ・ラジオだけでなく
UstreamやYouTubeでも公開するなどして
若者にもっと政治への参加の敷居を低くしてほしい
(ケーブルテレビの加入率が高くWiMAXなどのインフラが
整ってるんだから活かさなきゃ勿体無い)

 
↓こちらは福井新聞の記事

敦賀市長選予定4氏、原発で論戦 公開討論、安全安心で共生

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nationwidelocalelections2011/27527.html

統一地方選の後半戦、17日告示の福井県敦賀市長選に
立候補を予定している4人の公開討論会が13日夜、
同市のプラザ萬象で開かれた。
原発とのかかわり方や敦賀市の方向性などについて、
熱い論戦を繰り広げた。
最大の争点となる原子力政策では、
4氏とも基本的に共生としながらも、
安全安心のための施策が必要とした。

敦賀青年会議所が企画し、約710人が耳を傾けた。
前市議の渕上隆信氏(50)、敦賀短大教授の多仁照廣氏(63)、
前市議の岡本正治氏(63)、現職の河瀬一治氏(59)が出席し、
▽敦賀のまちが目指す方向性
▽健全な財政
▽市民参加型のまちづくり
▽原発とのかかわり方-の4テーマごとに主張を展開した。

東京電力福島第1原発事故で、原子力政策に注目が
集まっていることを受け、
渕上氏は
「原発の安全神話は完全に崩壊した。
一から安全基準の見直しが必要。
市民の理解が得られなければ、
原発政策は前に進めることはできない」と訴えた。

岡本氏は
「電力総需要を考えると原発を止めることは難しい。
安全をゼロベースで見直し、市独自の暫定的な
安全基準をつくっていくことも必要」と提案した。

河瀬氏は
「何としてもまずは、福島原発の収束が第一。
津波が来ても電源が確保できるようにするなど対策を進め、
安全安心を守っていく」と語気を強めた。

多仁氏は
「発表されている放射線量の数値は、安全というが
一般市民は分かりにくい。
福島原発は真実、事実を公開し説明してほしい。
原発にばかり頼っていては駄目」と述べた。

市財政は原発の交付金などで潤ってきた一方で、
借金は約540億円ある。
河瀬氏は
「補助金の削減、公共施設の統廃合を進める」と述べた。
多仁氏は
「行財政改革を進めて市民税10%減税する」と提案した。
渕上氏は
「港を使った産業や観光の活性化を行う」とした。
岡本氏は
「国の交付金に頼らない自立した財政を目指す」と主張した。

敦賀が目指すまちは、
岡本氏は
「豊かな自然と産業が共存できるまち」と強調した。
河瀬氏は
「港、原子力産業、自然を生かしたバランスのいいまち」を掲げた。
多仁氏は
「大阪、名古屋と連携し国際港のまち」とした。
渕上氏は
「みんなが喜んで住めるまち」を掲げた。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M8クラスの地震がまたおきる・・・

2011-04-14 | 東日本大震災

2011年4月14日(木曜日)
東京新聞の記事で
「福島第一 4号機燃料 一部破損」・・・
一方で、
「震源域東側でM8級、早ければ1ヵ月以内・・・専門家」
という記事が読売新聞に出ていた。
いまの福島原発の状況でM8級の地震がまたおきたら
と思うと、本当に怖い。

福島第一 4号機燃料 一部破損

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011041490065918.html

福島第一原発の事故で、東京電力は十三日、
4号機の使用済み燃料プールの水から通常の百倍を超える濃度の
放射性物質を検出したと発表した。
東電は「燃料の一部が破損している」とし、
4号機の燃料の破損を初めて認めた。
経済産業省原子力安全・保安院は同日、原子炉建屋が破損している
福島第一で今後の余震の影響が心配されるとして、東電に対し、
早急に耐震安全性を評価するよう指示した。

十二日に採取した水四百ミリリットルの分析結果は、
放射性ヨウ素131が一ミリリットル当たり二二〇ベクレル、
セシウム134が同八八ベクレル、セシウム137が同九三ベクレルだった。
通常のプール内ではセシウム137の濃度は〇・一の単位のレベルで、
今回の濃度は百倍超に当たる。
ヨウ素とセシウム134は通常では検出限界以下という。
東電は、燃料の一部が破損した影響とし、
「絶対値としては大きくなく、大部分は健全」との見方を示した。
破損原因は
「大震災直後の電源喪失で冷却が不十分だった」と説明した。

保安院は
「燃料がまったく健全とは言えないが、どのくらい損傷しているかも
今回の結果では分からない」と指摘。
放射性物質に汚染されたがれきなどの影響で、
高い値が検出された可能性もあるとみている。

4号機プールの燃料の発熱量は
1~3号機の使用済み燃料の数倍と推定される。
採取時の水温は九〇度と比較的高く、プール床面上の放射線量は
毎時八四ミリシーベルトで、十三日に百九十五トンを注水した。

1号機の水素爆発を防ぐための窒素注入は四千百立方メートルを
格納容器内に入れた。

一方、保安院は耐震安全性評価とともに、
補強工事などの対策も東電に指示した。
1~4号機は水素爆発や火災で建屋が損壊。
現在も余震が続いており、保安院は
「至急、施設の耐震安全性を評価する必要がある。
安全性が確保できない場合、補強などの改善工事をすべきだ」とした。

福島第一、第二原発には高さ一四~一五メートルの津波が
押し寄せたことから、保安院は津波についても詳細な分析と検討をし、
七月までに報告するよう求めた。
(東京新聞)

震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00112.htm

東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の
巨大地震が発生する可能性が高いとして、
複数の研究機関が分析を進めている。

日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が
強くなっているためで、早ければ1か月以内に
津波を伴う地震が再来する危険がある。

M9・0の東日本大震災は、押し合っていた海のプレートと
陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。
そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、
東日本全体で地震が誘発されている。

京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は
全地球測位システム(GPS)の測定データから、
海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。
明治三陸地震(1896年)の37年後、
昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。
「今、昭和三陸規模の地震が起きると、
仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。
(2011年4月14日03時15分  読売新聞)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発についてのアンケート

2011-04-14 | 東日本大震災

2011年4月14日(木曜日)
中日新聞の敦賀支局からアンケート用紙が届いた。
フクシマの原発の事故を受け、今回の敦賀市議選で
各候補者が原発問題について、どのように取り上げ、
主張を展開するか、有権者は大きな関心を持っているから
ということでのアンケートである。

原発問題に絞ってのアンケートだ。
質問は次の4項目。
それぞれ50字以内で回答するようになっている。

①福島第一原発の事故で、何を一番に感じたか
②敦賀市は今後、原発にどう関わるべきか
 敦賀3,4号機やもんじゅ、運転開始から40年を超えた
 敦賀1号機の高経年化にどう対応したら良いと考えるか
③選挙では原発問題はどこに力点を置いて訴えるか
④今後の日本の原発行政に望むことは何か

アンケート結果はそのまま掲載するのではないらしい。
回答の傾向などを分析しながら通常の原稿スタイルで・・・
とのこと。
有権者にとってはだれがどのように考えているのか
わかるほうがいいと思うんだけど・・・

さてこちらは↓昨日のNHKのニュース・・・
なんとあの重いストロンチウムが
粒子の状態で外に出て風で運ばれたとみられるなんて・・・
それでも微量だから健康に影響はない
仮に土を1キログラムを吸い込んだとしても、健康に影響はない
って、いまだに言い続けるなんて・・・

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110413/t10015274191000.html

福島第一原子力発電所から30キロ以上離れた場所の土と植物から、
骨に蓄積する性質のある放射性ストロンチウムが検出されました。
福島第一原発の事故で放射性ストロンチウムが検出されたのは
初めてですが、文部科学省は極めて微量で健康に
影響はないとしています。

文部科学省は、福島第一原発の事故の影響を調べるため、
福島県内で土や雑草に降った放射性物質について分析しています。
先月16日と17日に原発から30キロ余り離れた浪江町と
飯舘村の3か所で採取した土を分析した結果、
放射性のストロンチウム90が1キログラム当たり、
3.3ベクレルから32ベクレル検出されたということです。
一方、福島県が先月19日に福島第一原発から40キロから
80キロほど離れた大玉村・本宮市・小野町・西郷村の合わせて
4か所で採取した植物からも微量のストロンチウム90が検出されました。
ストロンチウム90は放射線の量が半分に減る「半減期」が29年と長く、
骨に蓄積する性質があるため、がんを引き起こすおそれがあるとされていますが、
文部科学省は、今回検出された量は極めて微量で
仮に土を1キログラムを吸い込んだとしても、健康に影響はない、としています。
放射性ストロンチウムは、ウランが核分裂するときに出来る放射性物質で、
放射線の量が半分になる期間「半減期」が29年のストロンチウム90と、
50日のストロンチウム89などがあります。
大気中に放出されると、牧草や野菜に付着し、
特に牧草を食べた牛の牛乳を通じて体内に入り込むおそれがあります
カルシウムと性質が似ているため、骨に蓄積して長期間にわたって
放射線を出し続け、がんを引き起こすおそれがあるとされています

ほかの放射性物質と見分けがつきにくいベータ線という放射線だけを
出すことから検出が難しく、放射性ストロンチウムが
土壌に含まれているかどうか分析するには1か月程度かかることも
あるということです。
1960年代には核実験の影響で世界中で大気中の濃度が上がったほか、
1986年のチェルノブイリ原発事故の際にも周辺地域から検出されていますが、
大気中に放出された放射性ストロンチウムが健康にどのような影響を及ぼしたか
についてははっきりと分かっていません。
環境中の放射性物質に詳しい日本分析センターの池内嘉宏理事は
「今回検出された放射性ストロンチウムは極めて微量なので、
吸い込んで体の中に入ったとしても、受ける放射線の量は非常に小さく
、健康への影響はないと考えてよい。
放射性物質の対策としては、むしろ数万倍の量が検出されている
放射性のセシウムやヨウ素によって健康に影響が出ないよう検討を進めるべきだ」
と話しています。
原子炉から出る放射性物質に詳しい東京大学大学院の長崎晋也教授は
「ストロンチウムは本来、核燃料の中にあるが、先月16日に採取された
土壌から検出されたことは、すでにその時点で原子炉か
燃料プールの核燃料がそれなりのダメージを受けていたことを裏付ける。
ちょうどそのころには3号機などで水素爆発が起きており、
粒子の状態で外に出て風で運ばれたとみられる。
今後、土壌や植物への拡散、濃度の分布などについても調べる必要がある」
と話しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日(水)のつぶやき

2011-04-14 | 東日本大震災
09:58 from goo
この期に及んで・・・原子力安全委員会の使命? #goo_aran1104 http://blog.goo.ne.jp/aran1104/e/61006ce1432178c864cbe26f8a3aed89
11:08 from goo
そもそもの話・・・ #goo_aran1104 http://goo.gl/X1HLL
by nakaikemi on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日(水)のつぶやき

2011-04-14 | 東日本大震災
09:58 from goo
この期に及んで・・・原子力安全委員会の使命? #goo_aran1104 http://blog.goo.ne.jp/aran1104/e/61006ce1432178c864cbe26f8a3aed89
11:08 from goo
そもそもの話・・・ #goo_aran1104 http://goo.gl/X1HLL
by nakaikemi on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする