今日の考え事〈applemint1104〉

自分の体験やニュース、テレビドラマや映画などについて感じた事を素直に書いて行きます。

映画「羊と鋼の森」の感想

2018-06-11 10:45:33 | エンタメ
山崎賢人さん主演の映画を見てきました。
深い森の中の一軒家に住む外村は自分の進路に迷いがありました。が、学校に来ていた調律師、板鳥(三浦友和)のピアノの音に魅せられます。
その音に、自分が深い森の中にいるような体験をするのです。
なにかに目覚めたと言っていい、神秘的な体験でした。
家族の反対を押し切って外村は調律師の世界に入ります。
学校を卒業し、板鳥の会社へ。そこで修行が始まります。

右も左も分からない外村は技術にも自信がありません。でも、先輩の柳(鈴木亮平)の大らかさに支えられて少しずつ成長していきます。
 
外村はかなりのレベルのピアノを弾く姉妹の家に調律に行きます。
しかしタイプの違う姉と妹。調律は明るくて人気のある弾き方をする妹の方に合わせてしまいます。
色々な仕事をする内に、外村は迷い「調律師が音楽家を変えられるような存在になりたい」と思うのですが、年長者の調律師秋野に、「それはおごりだ」とたしなめられてしまいます。
その後、外村は佐倉和音の弾き方を引き立てる調律をしてしまいます。
すると、なぜか妹の由仁がピアノを弾けなくなってしまいました。それは自分の調律のせいだと思い悩む外村でした‥

由仁がピアノを弾けなくなったのはまた別の原因がありました。更に姉の和音の方もピアノを続けるか迷ってピアノを中断してしまいます。
「職人に徹する」べきか、それともどこを目指していけばいいのか‥外村は模索します。
板鳥の言った原民喜の文を思い浮かべながら‥
 
一方、板鳥は世界的ピアニストのコンサートの調律を頼まれます。その現場を見つめる外村でした‥
和音にチャンスを!ということで、柳の結婚披露宴に和音がピアノを演奏することになりました。
しかし会場は人が集まり、スタッフの働く音や会食の音などで騒音が紛れこみます。
外村は会場で、出席者の人数や雑音、空気感を計算した調律をするのでした。
和音は水を得た魚のように素晴らしい演奏をします。拍手の鳴り止まない気合いの入ったピアノでした。
(BGMくらいの演奏でいいのに、本格的な演奏になっていた)

この仕事で、外村は何かを掴みました。
やがて和音はピアノを続けることを決意、外村も新しい進路を心に決めます‥
というストーリー(ネタバレすみません)でしたが‥
 
森という圧倒的な自然の中で育った主人公は、木や葉のそよぎ、川面や光が知らぬ間に内面化していたのでしょう。
ある時ピアノの音を聞き、音の世界と森の中の自然がほぼ同じものであることに気づく。
音と自然は一つのものであるということ。そして音の深い世界を感じ、調律師になることを選ぶのです。
自然界と音の世界‥そういうものなのか?と私は思いましたが、森の描写が素晴らしくて、またピアノの演奏が凄すぎて、心が奪われそうでした。
私はどちらかというと、外村の成長物語の方に興味がありましたけれど‥
そこは丁寧に書かれてましたが、音楽と映像に翻弄されてた様な気がしないでもないです。
あれやこれや盛りだくさんで、贅沢な映画になっていました。
 
しかし役者さんの適材適所。
鈴木さんの朗らかさ、姉妹の初々しさ、そしてなんと言っても友和さんの存在感が一際光っていました。
彼独特の地味で謙虚な感じが良かったです。この人は笑顔がいいですね。
荒々しい自然ではなく、繊細で優しい、人の導きとなるような自然を描いた叙情的な作品でした。
これから森の風景に接した時、この作品をふと思い出すことがあるかもしれません。
 


コメントを投稿