今日の考え事〈applemint1104〉

自分の体験やニュース、テレビドラマや映画などについて感じた事を素直に書いて行きます。

又吉直樹のドラマ「許さないと言う暴力について考えろ」の感想

2017-12-28 12:07:24 | ドラマ
摩訶不思議なドラマでした。
粗筋というものがなくて、雑然としたドキュメンタリーみたいだと思ってると、途中から妄想になり、はーっ?ふざけてるの?と戸惑います。
登場人物も誰が主役か分からない。
渋谷を題材にしたものを取れと言われて取材に走る中村ディレクターと、渋谷に集まる人々たち。取材は難航します。
幾ら取材しても、指の間から零れていく砂のように捕らえどころがないのです。
飲食店でクレームをつける人、謎のお婆さん、小説のネタを自分の経験のフリをして得々と話す50代の男、そして服を作りたいと言いながら作りもせず、先輩達と無為の日を過ごす女の子チエ。彼女の姉は売れっ子の漫画家。ふわふわした、足に地が付かない人。
中途半端で非常識な人たちが集まる町渋谷。そんな人達全てを呑み込んで息づく町なのでもあります。

売れっ子の漫画家の姉は、時々気になる言葉を発します。「変わってる人」と言われながら、このドラマの本筋をつぶやきで語ります。
コンプレックスに押しつぶされそうな妹。しかし姉は、妹の明るい色使いに刺激を受け、暗い絵柄を変えたと告げます。
いつになったら服を作るのか?と問われつつ先輩に言われるままに高価な服を買ったり、付き合いから抜け出せない。
自分の不甲斐なさに焦り、周りの人々の中に自分の姿を見いだし、徐々にやる気になり始めるちいちゃんなのでした。
彼女が昔の絵を見ていると、絵の中から色が飛び出して、町の中へ広がって行きます。パフュームのミュージックビデオみたい。
このように、急に妄想になったりコントになったり。ふわふわして取り留めがありません。
 
ホームレスみたいなお婆さんが急に現れて、ドラマの主題のヒントを投げかけます。
みんな勝手に生きすぎて、他の人の気持ちなど考えない、許せない社会になっている。
「なんで許せないんだろうね」
 
中村は取材を続けますが、どこに照準を当てていいのやら分からなくなっている。
小説ネタを吹聴する爺さんが増殖して中村を追いかけたり、突然女の子の時間が逆回転したり…
そして、チエちゃんは洋服を作り始めます。吹っ切れたように。
最後に宮本さんのお婆さんが出て来て、渋谷の町を見下ろしながら言います。
「あらゆるものを呑み込んでしまう優しさがこの町にある」「自分を傷つけながら生きるのは、苦しいんだけどね」
と。
 
なるほど、これが又吉の世界なのか。
一つとして結論を出さず、エピソードを書いている内にねじれていく。このとらえどころのなさ、奇妙さ。
このように屈折したものが文芸というジャンルにマッチしたのでしょう。
あまり面白くないドラマでした。…けれど、作者の世界観ということではありなのでしょうか。
これはちょっと冒険だったでしょうね、NHKの勇気に感心しました。

ドラマスペシャル「鬼畜」の感想

2017-12-25 10:27:43 | ドラマ
途中で寝てしまって間を見ないでしまいました。見直してこういう筋だったのかと合点しました。
妻と一緒に家業の印刷所をやっていて火事や経営難を乗り越えたのに、夫はよそで愛人を作り子供を3人も儲けていました。
だらしない夫の役が竹中宗吉、玉木宏です。
しかし生活費が貰えなくなり、愛人の菊代は子供を宗吉に押しつけようとします。
なんと、本宅に乗り込んで子供共々泊まりこみ、子供たちを宗吉の家に置いて出て行きました。
妻の梅子は烈火のごとく怒ります。宗吉は子供3人と一緒に愛人宅へ行きますがもぬけの殻。逃げた後でした。
妻は子供達を殺そうと企みます。
 
二男は口に米を詰められて亡くなります。長女は宗吉と一緒に遊園地に行き、置いてけぼりにされます。
そしてこの様子を裏で怪しいと睨んだ刑事たちが宗吉を尾行しますが、その隙をくぐり抜けて宗吉は長男と温泉地へ。
長男は青酸カリの入ったお菓子を何度か強引に食べさせられそうになりますが、すんでのところで拒否します。
しかしとうとう長男は寝ている所を父親に崖から放り投げられます。
 
子供達に何の罪もなく、ただ親たちの勝手な都合で翻弄され、殺されそうになっているのです。
本妻と愛人のケンカや争い、その愛憎は分からないでもないけど、大人が誰一人として子供のことを真剣に考える人がいなくて、情けなかったです。
中でも宗吉は空気のような存在でした。妻から言われた事をそのままするだけの弱い男です。
自分の子供に青酸カリを飲ませようとしたり、4歳の子を置き去りにしたり…、おいおい人としてどうなの?
この人のどこに共感出来る所があるの?と腹が立ちました。
鬼畜とは宗吉のことらしいですが、そんなに深く内面を描いていないので、ただ腑抜けにしか見えなかったです。
 
松本清張って人はこういう暗いのが主流ですね。
人の生きていく力、明るさを信じて描くんではなくて絶望や駄目な部分ばかり掘り下げるようです。
この人が書くとどんな題材も悪い方へ暗転する…。
子供達二人は助かりましたし、刑事の心の温かさが救いでしたが、見終えて心が冷え冷えしました。
脚本が悪いのか原作が悪いのか。
 
ところで、梅子役の常盤貴子ですが、恐らく彼女が一番の鬼畜なんだろうけど、どうも彼女がそんなに悪い人には見えませんでした。
はつらつとして元気な役が多いからかな?
小池栄子とかもっと他の人の方が良かった気がします。年も玉木さんとは大分離れてるよね?
でも、筋はともかく全体の造りはかなり本格的でした。映画に近いような、セットも素晴らしかったです。
 
…松本清張の暗いドラマは年末向けなんでしょうね。年始には出来ないよね。
一昔前は12月24日はテレビがクリスマス特番に溢れていたけど、今年そういうのは一つもないです。
テレビは変わりましたね。多チャンネル、見放題の今、テレビを見ている人は減っているんでしょうね。
 

「コウノドリ」最終話の感想

2017-12-23 12:03:04 | ドラマ
最後まで引き続き難しい問題を投げかけ(出生前診断など)今回もその話が前半を占めていました。
昔はなかったその診断があって、いいのか悪いのか?異常なしなら安心するけど異常ありと知ってしまった場合の動揺はどうすればいいのだろうか。
出産という山を越える前に、もうその先に困難な山がそびえてるとわざわざ教えられるようなものです。
今回の妊婦さんは生まれる前からダウン症の子だと検査結果が出てしまいました。
障害児を育てる親に贈る詩、「オランダにようこそ」という詩がドラマの中で紹介されていました。
イタリアへ旅行しようとしていたのに、着いた先はオランダだったという不条理な話を比喩にしてています。
これは、そのような子を育てた経験者の一人として言わせてもらいますと、こういう詩は後になって考えるとなるほどと思い当るのですが、これからそれを経験しようという人にとっては只の気休めのように思えます。
しかし、気休めでも心構えがあるとないではまったく違いますからね。
実際はそんなきれいごとじゃない。
また、ドラマの中の家族はみな優しい心を持った利口な人たちです。理解があります。
でも実際育てていく上で大変なことが次々に出てきますから、それを一つ一つ乗り越えて行かなくてはならないのです。
日々親の努力と戦いなのです。私は一人で育てた時期があり、また障害に対する親の理解は得られませんでした。
今振り返るだけで忸怩たるものがあります。
ドラマの中のようないい大人たちばかりじゃないんだよとどこかで判っておいて欲しいです。
 
しかし最終回も波乱含みです。45分から急展開。助産婦の同期の武田さんが帝王切開で大出血を起こします。手術中に手術台の下が血の海に。
このシーンはショッキングでした。2500㏄も出血して、心停止。なんと数万分の一の確率の羊水塞栓症だったのです。医者全員が全力対応、救命も呼んで皆で頑張りました。
その結果、子宮全摘出になったけど命は助かりました。
良かった~
 
そしてまとめに入ります。医師たちが目的をもってペルソナを飛び出し、それぞれの道に歩み出します。
四宮は佐渡に戻り、かつ大学で学び研究を続けると。白川は別の病院へ研修に。小松助産師は母親のケアーを仕事にしたいと打ち明けます。
さくらは出て行く医者たちにエールを送りつつ、その架け橋となりたいと話し、「夢のようなことかな」と照れるのでした。
研修医の赤西は(この人ブームの宮沢さんの息子だったんですね)産科へ入ると決めました。最後に、なぜか四宮のもとに派遣されます。(えっ、何故?)
このように急いで八方丸く収め、そしてまた各々の新しい日常が映し出されます。
 
エンディングの歌詞「迷い立ち止まっては弱さに溺れていた私が」という歌詞にドキッとしました。
一話一話かなり重い、深刻な題材でしたが、チームの連携プレイで乗り越え、どれも母親と赤ちゃんの幸せな関係で終わり、命という神聖なものに触れられたひと時でした。
他にあんまりいいのがなかったからか、今期のドラマの中でひときわ光っていました。
 
2017年の終わりを飾るにふさわしいドラマだったと思います。
役者のみなさん、制作の方たち、脚本家の方、お疲れさまでした。

「NHKスペシャル・激変する世界ビジネス『脱炭素革命』の衝撃」12/17の感想

2017-12-18 11:39:46 | テレビ
複雑な思いになりました。
世界は何故脱炭素社会に舵を切ったのか?と言う問いかけから始まります。
米国の大企業が、こぞって省エネを本気でやり始めたところ、大規模な節約とその結果CO2が何十万トンも削減でき、例えばウェルマートでは一千億円も節約できました。
米国企業はこの動きに乗り、温暖化現象を食い止める脱炭素へと向かっているのです。
その現れとして、多くの大きな金融会社が脱炭素革命をテーマにした投資を行おうとしています。
 
この流れにいち早く舵を切ったのが中国です。
今まで世界最大のCO2排出国だったにもかかわらず、エコ大国を自称し、再生可能エネルギー、太陽光発電を国を挙げてやっていこうとしています。
そして既に20ほどの国に太陽光発電の技術を輸出しています。

が、日本はこの流れから取り残されているのでした。先進技術で高効率の石炭火力発電を作り、今後輸出の戦略にして行くつもりでした。(政府主導)
でもそれが世界の脱炭素革命、温暖化対策からいちじるしく逆行していると、COP23で激しく批判されたのです。
日本から参加した12の先進企業、その中の戸田建設の担当者は悔し涙を流しました。
 
そんな理不尽な事を言われても…と見ていて悔しくなりました。
日本には日本の事情があります。7年前の東日本大震災で原発が使えなくなりました。
厳しい規制を設けられています。
だから石炭火力発電が多くの比率を占めるようになったのでした。
また、震災以後多くの太陽光発電事業が参入したけど上手く行かなかった。なぜなら、太陽光発電は不安定なので供給を制限されてしまうのです。
あの後、多くの事業者が撤退したのです。日本はもともと広い敷地も不足している。
だから中国のように広い大地があったりアフリカなど太陽光が豊富な土地とは初めから条件が違うのです。

それをどうして国際会議の席で言わないんだろうか。
しかし、後ろ向きだと非難するだけならまだしも、更に厳しい現実がつきつけられます。
世界の潮流が脱炭素に向かう今、投資会社もそれに逆光する会社には投資しないと宣言しているのです。また対会社でも、脱炭素に向かわない会社とは取引しないというのです。
これでは有無を言わさず流れに従うしかありません。
そんなに足並み揃えないと行けないのか…
 
テレビではドイツの風力発電を映したり再生可能エネルギーを優先時に電気として流す方式や、中国の太陽光発電の経営者などを映していました。
が、風力発電も多くの問題を抱えてると読んだことがあります。中国は始まったばかりで何ともこれからだし…
外国のいい所ばかりを見せている感じがしました。
 
でもCOP23に出席した企業の方たちに変化がありました。
戸田建設の人は、危機感を抱き長年取り組んでいる洋上発電を外国の投資会社に売り込んでいました。
またリコーの社長(でした?)は帰国後、講演会を開いて多くの会社に脱炭素社会への転換の努力を呼び掛けていました。
 
日本はずーっと省エネという努力を地道に続けてきたのだから、そこまで卑屈になることはないと思います。
ただなにかこの編集が「中国はすごい。追い抜かれるぞ」「日本は甘い」と言いたげの意図的なものを感じます。
まとめるのって難しいですよね~。この問題はまだ途中だし、大規模だから成功するとも限らない。
投資会社とか金融会社なんて一瞬で流れが変わるいい加減な物だから、あんまり信用しない方がいいんじゃないですか。
でも今のところこれが現実なんでしょうね、ちょっと寂しかったことは事実です。
 

「明日の約束」9話の感想

2017-12-14 18:18:44 | ドラマ
今回がある意味山場だったのかな。
とうとう霧島がその素顔を露わにしました。なんと、ある生徒を孤立させるように持って行く、後ろで複数の生徒達の糸を引いて操っていたのです。
また生徒の携帯から無断で動画をコピーしたりネットに上げたり、悪いことのし放題。
その理由を今週霧島は日向に明かしました。
圭吾を標的にしたそもそもの原因について。入学当時、霧島は母親から声をかけられた。圭吾の母親の真紀子です。
自分の子は繊細だから宜しくと、そこまではたまにある親の態度で許容範囲だけど、なんと霧島にとって一番隠したい事を指摘されました。
霧島先生は前に仙台の青葉中央という高校で、性犯罪を女子高生にでっち上げられたと言います。
(仙台って虐めの発生件数が全国二位なんだよね。でっちあげとかありそう)
でもそれなら、戦って潔白を証明すりゃいいのに、霧島は逃げるように鎌倉の高校へ移ってきた。
そのことを圭吾の母親から指摘されたそうです。アホだね、母親は。
目をかけて欲しいなら先生におべっか使って、一番触れられたくないことなんか言わなきゃいいのに。やっぱりおかしいわ。
それが理由で、霧島は気にくわない親の子として吉岡をマークし、圭吾が裏で孤立するように持って行ったんだって。
 
病んでるわ…。でも何か普通にありそう。教師だって人の子ですもん、気にくわない生徒なんかザラにいるでしょう。
書きにくいそこを書くっていうドラマも、すごく微妙ですね。よくやったなぁ。
霧島先生はサイコパスなんじゃなくて、普通に普通な先生の姿なんでしょう。
 
霧島が裏でやってたことって頭が良くないと出来ないことなんだよね。ちょっと細工して人間関係を歪めさせれば、幾らでも生徒達の関係はおかしくなる。
うーん…教育の立場を利用した悪ですわね。こういうことは無限にありそう。
まぁでもそれに立ち向かう事は一教師の力では出来ません。全てを知った日向は、霧島のパソコンの中身をコピーしたUSBを校長に渡して打ち明けました。
そして自分も退職届を出しました。
日向も、圭吾から告白された事を今まで黙っていたのです。潔さはすばらしい。
 
何かでも、色んな人達がそれぞれ病んで、問題を変えてるのが多すぎます。香澄の下りや、増田さんの話なんか要らないんでは?
見てるだけでややこしい。
それに一番重要な圭吾の話が霞んできます。
圭吾は良さそうな人なのに、まだ死ぬ理由が見当たりません。親に盗聴されてたって、そんなのそれほど大きな問題でもないでしょ。
 
圭吾のクラスメートは未だに圭吾にお線香も上げられていない、謝りたい気持ちをどうにも出来ずにいます。
前にも書いたけど無力感漂うこのドラマ…
吉岡家はみごとに崩壊しました。2年前に離婚届を書けと迫られていた母親。
妻にまったく理解のない夫。どうして今まで一緒にいた…
娘は家を出て施設に一時的に入ってる模様。
そしてラストで母親は首つりの太いロープを結んでドアにかけています。死ぬのかよ、そんな悪い事した?
過保護なだけだったのに。何か寂しいなぁ。
 
来週が最終回です。しかし本当に微妙な線を狙ってきましたね。
純粋な悪人なんていなくて、皆が少しずつ悪を引き受けてしまってるという…。
年末なのに暗いです、何だかなぁ。まぁでも独特のドラマになりましたね。