今日の考え事〈applemint1104〉

自分の体験やニュース、テレビドラマや映画などについて感じた事を素直に書いて行きます。

「モンタージュ・三億円事件奇譚」の感想

2016-06-28 09:26:23 | ドラマ
三億円事件を題材にした異色のスペシャルドラマで原作はコミックのようです。
昔繁栄した軍艦島に住んでいた人たちの数人が首謀した事件、それが三億円事件でした。
福士蒼汰くん演じる成海大和が7年前にある男から「お前の父親は三億円事件の犯人だ」と告げられその場で亡くなった、それが頭から離れず…
その後ひとりぼっちになった彼でしたが父親の知人に引き取られ、たまたま父親の剣道着の名前の札をもらい受けます。
その中に血の付いた五百円札が入っていて、驚きます。
紙幣の番号は確かに事件のあった時に盗まれた五百円札でした。
大和は父親が本当に事件に関与したのかを探ろうと、その秘密に迫っていきます。
 
しかし、大和の父親は7年前に水死体となって発見され亡くなったものと思われていたのに、実は生きていました。
そして、大和が何かする度にその前に現れ陰から邪魔をしたりする人がいる。
それは、刑事とは思えぬ凶暴な性格で次々に人を殺す関口でした。
これが希に見る人格破綻者みたいな男です。尋常と思えぬ行動で、大和たちを追うのです。
また父親と関係があった教師の鈴木、その生徒の予備校生、警官、登場人物たちが次々に出て来ますが、誰がいい人で誰が悪い人か、見分けがつきません。
 
一方、現代のこれらの人たちと平行して語られる、昭和43年前後の話。
鉄也は長崎から東京に出てきます。偶然知り合ったチンピラと仲良くなり、ジャズバーで働く。
恋人が出来るが、学生運動盛んな時代、恋人は運動中に巻き込まれ警察車両に轢かれて亡くなってしまいます。
鉄也の同郷の友人、沢田がそんな鉄也に声をかけます。
「二人でこの世の中を変えよう」とそそのかすのです。これが発端でした。
沢田はある大物に目を掛けられてその後政治家として大成する。
そして、2016年の今、彼は民和党の幹事長の座にいました。
 
容疑を掛けられた大和はどこまでも逃げていく。
その間に父親の事件が少しずつ明らかになっていく…。
 
軍艦島の風景の迫力もさることながら、昭和40年前半の雰囲気が上手に描かれていました。
無垢で一途な性格の鉄也の恋人、門脇さんがそれっぽかったです。
雰囲気ありますね、この人。
しかし2時間の間におびただしいエピソードと複雑な人間関係。とても覚えきれるものではありません。
大和たちが軍艦島に出向いてすぐに血の付いた三億円の袋を見つけるのもおかしいし、(なぜ半世紀もほったらかしに?)突如として三億円事件にまつわる関係者が一同に介し、軍艦島に集合するのも不自然です。
あらゆる因果関係が強引で、作り物の感を拭いきれません。
「奇譚」とあるのはそういうことなんだろうけど…。
 
終わり近くになるとCMが入りまくり、ブツブツ切れて分かりづらかったです。
しかし、意欲作だというのは理解出来ました。
これはコミックス19巻に渡る長編なんですよね。それを2日続きの4時間でやろうとするのが無理なんですね。自ずと大事な部分だけの追っかけになってしまう…
出来たらコミックスで、長い期間をかけてハラハラドキドキしながら読むのがいいのでしょうね。
 
発見もありました。あんなに簡単に現金輸送車を欺してお金を奪ったんですね。
詐欺なんてこんなもんなのか…、と呆気にとられました。
そして40年代の、貧しかったけど皆が政治に向かって参加していた高揚感、刹那感が感じられました。
ドラマとしては失敗だったかもしれませんが、連続ドラマなどでいつかリベンジして欲しい作品です。

NHKスペシャル「キラーストレス」第2回の感想

2016-06-24 11:29:14 | テレビ
これは良く構成された番組でした。一回目は見てたんだけど途中で寝てしまいました。
(いつものことです)が、今回のはよくわかりました。
2回目は研究され科学的に証明されたストレスがどんなものか、それを確かめて、死に至るまでになるストレスの正体を知り、ではどういう風にそれに対処して行ったらいいのか?を優しく説明していきます。
それが意外と誰にでも出来る簡単な方法なのでした。
それを根気よく続けていけば、ストレスという物が身を亡ぼすものではなく、上手にかわすことができる。
予防法ともいうべき対処法を教えてくれています。
 
私たちが仕事や生活で大きなストレスを感じると、まずそれはストレスホルモンとなって心拍数をあげ血圧を上げます。
またコルチゾールという物質が大量に出て脳に影響を及ぼし、やがて破壊してしまうそうです。
 
心をむしばむストレスは海馬に働きかけ、神経細胞が減少してしまうそう。
立て続けのストレスが脳を傷つけます。
脳には記憶力と想像力の働きかありますが、ストレスが大きいと、過去の嫌な記憶が繰り返され心が迷走してしまう。
現代人は一日の45パーセントを心の迷走に費やしているというデータがあるそうです。
頑張るストレスと我慢するストレスがありますが、我慢するストレスは不安と落ち込みを誘い、どんどん脳の状態を悪くします。
 
考えられた対処法がコーピングという方法です。
これは意外に簡単な事なのです。
ストレスを感じたとき、気晴らしになる自分なりの方法を書き出してみます。
とにかくつまらないことでいいので書き出す。
100くらいあればいいそうです。
例えば、近所の公園を散歩する、月を見る、音楽を聴く、軽い体操をする、本を読む、など…。
 
そしてストレスを感じた時、この内のどれかをやってみて、どれだけ効果があったか観察してみます。
達成感や満足感を点数にしてみます。実験して、自分への効果を観察します。
そうすることで、自分にとってどのような方法が効くのか、気分がいいのか客観的に知ることができます。
自分にいい方法を少しずつ積み重ねていけば、次第に良い効果を実感できるようになってきます。
これは面白いなと思いました。
 
大人になると下らないことはあまりしなくなりますよね。
でも、何でもいいのです。気晴らしになるものなら。
子供の頃に戻って、じっと花や木を見ていたり、お絵かきをしたり、縄跳びしたり、そういうことを一途にやってみるのです。
これがとても脳と心にいいらしいです。
 
また、マインドフルネスというものも紹介されました。
これは、体をまっすぐにして、目をつぶり、呼吸を感じ、「今」を意識する。
瞑想のようなものです。
ほんの数分ですが、ゲストの方が「すっきりした」とか「気持ちよくなった」と言ってたように、私もほんの数分やってみただけでかなりリフレッシュしました。
 
面白いですね。でもこれは本当に集中しないといけません。
先生が言うには、こういう思想は昔から日本の、武道や禅、お花やお茶にあるものなんですって。
日本の伝統文化は「今を生きる」ことを取り込んで作られているのだとか。
しまった、やっとけばよかったわ‥
 
ということでした。
前半、脳とストレスの部分は分かりやすかったですが、ちょっと怖い、脅しのような感じもしました。
しかし対処法がとても理に適っていて、誰にでもやれる方法だったので、なーんだと言うか、納得でした。
 
生活が合理化して手がかからなくなっただけ、便利なストレスというのが生活を圧迫してるのでしょうね。
もっと日常生活が不便だったら、行動的にならなきゃないから心も体も活性化するのでしょうね。
 
そして瞑想です。これはいい!
もっとやってみて極めたい、そんなことを考えました。
実践的なアドバイスがあって、Nスぺにしては珍しいと思いました。
今回の番組は何度か見返してもいいような、優れものでした。ぜひやってみて下さい。

NHKスペシャル「キラーストレス」第2回の感想

2016-06-24 11:29:14 | テレビ
これは良く構成された番組でした。一回目は見てたんだけど途中で寝てしまいました。
(いつものことです)が、今回のはよくわかりました。
2回目は研究され科学的に証明されたストレスがどんなものか、それを確かめて、死に至るまでになるストレスの正体を知り、ではどういう風にそれに対処して行ったらいいのか?を優しく説明していきます。
それが意外と誰にでも出来る簡単な方法なのでした。
それを根気よく続けていけば、ストレスという物が身を亡ぼすものではなく、上手にかわすことができる。
予防法ともいうべき対処法を教えてくれています。
 
私たちが仕事や生活で大きなストレスを感じると、まずそれはストレスホルモンとなって心拍数をあげ血圧を上げます。
またコルチゾールという物質が大量に出て脳に影響を及ぼし、やがて破壊してしまうそうです。
 
心をむしばむストレスは海馬に働きかけ、神経細胞が減少してしまうそう。
立て続けのストレスが脳を傷つけます。
脳には記憶力と想像力の働きかありますが、ストレスが大きいと、過去の嫌な記憶が繰り返され心が迷走してしまう。
現代人は一日の45パーセントを心の迷走に費やしているというデータがあるそうです。
頑張るストレスと我慢するストレスがありますが、我慢するストレスは不安と落ち込みを誘い、どんどん脳の状態を悪くします。
 
考えられた対処法がコーピングという方法です。
これは意外に簡単な事なのです。
ストレスを感じたとき、気晴らしになる自分なりの方法を書き出してみます。
とにかくつまらないことでいいので書き出す。
100くらいあればいいそうです。
例えば、近所の公園を散歩する、月を見る、音楽を聴く、軽い体操をする、本を読む、など…。
 
そしてストレスを感じた時、この内のどれかをやってみて、どれだけ効果があったか観察してみます。
達成感や満足感を点数にしてみます。実験して、自分への効果を観察します。
そうすることで、自分にとってどのような方法が効くのか、気分がいいのか客観的に知ることができます。
自分にいい方法を少しずつ積み重ねていけば、次第に良い効果を実感できるようになってきます。
これは面白いなと思いました。
 
大人になると下らないことはあまりしなくなりますよね。
でも、何でもいいのです。気晴らしになるものなら。
子供の頃に戻って、じっと花や木を見ていたり、お絵かきをしたり、縄跳びしたり、そういうことを一途にやってみるのです。
これがとても脳と心にいいらしいです。
 
また、マインドフルネスというものも紹介されました。
これは、体をまっすぐにして、目をつぶり、呼吸を感じ、「今」を意識する。
瞑想のようなものです。
ほんの数分ですが、ゲストの方が「すっきりした」とか「気持ちよくなった」と言ってたように、私もほんの数分やってみただけでかなりリフレッシュしました。
 
面白いですね。でもこれは本当に集中しないといけません。
先生が言うには、こういう思想は昔から日本の、武道や禅、お花やお茶にあるものなんですって。
日本の伝統文化は「今を生きる」ことを取り込んで作られているのだとか。
しまった、やっとけばよかったわ‥
 
ということでした。
前半、脳とストレスの部分は分かりやすかったですが、ちょっと怖い、脅しのような感じもしました。
しかし対処法がとても理に適っていて、誰にでもやれる方法だったので、なーんだと言うか、納得でした。
 
生活が合理化して手がかからなくなっただけ、便利なストレスというのが生活を圧迫してるのでしょうね。
もっと日常生活が不便だったら、行動的にならなきゃないから心も体も活性化するのでしょうね。
 
そして瞑想です。これはいい!
もっとやってみて極めたい、そんなことを考えました。
実践的なアドバイスがあって、Nスぺにしては珍しいと思いました。
今回の番組は何度か見返してもいいような、優れものでした。ぜひやってみて下さい。

「グッドパートナー」最終話の感想

2016-06-19 10:16:50 | ドラマ
時間が経ちましたが書いておきます。

最終回にしては重い話でした。
手広くレストランを営む実業家。その妻が、離婚をして起業独立しました。
しかしそこに怪しい人物が絡んできて…聡明なのに世間に疎い妻は間一髪でカモにされる所でした。
 
レストランの経営者、つまり妻の夫が神宮司事務所に依頼してきました。
妻の話を聞き「ビビッ」と来た夏目は、神宮司法律事務所を辞めて別の所に入ります。
何という早業。
そして、この妻の弁護人となるのでした。
 
調べていくと、妻に関わって契約まで結んでしまったのは質の悪い芸能ゴロでした。
悪事を繰り返し、素人を食い物にして生きてきたのです。しかし、神宮司のメンバーの調査によって、あっけなく退散。
よくよく聞いてみると、夫婦の不満は、お互いの理解不足によって生じたすれ違いでした。
 
夫は妻の自由を奪い、仕事がしたいという気持ちを尊重していなかった。
妻は男性の焼きもち、独占欲を理解していなかった。どっちもどっちだったのです。
しかし、咲坂と夏目のサポートで、この夫婦は仲直りが出来ました。夫は妻にすまなかったと素直に自分の非を認めました。
パチパチ、円満解決です。
 
その様子を見て、咲坂は自分に気づきます。自分も元妻の気持ちを汲んでいなかったと。
そして、咲坂と夏目は歩み寄ります。
 
家に戻ることにした夏目。不安定だった娘も大喜びです。八方丸く収まり、めでたしめでたし…。
しかしその後も、夫婦間の仕事のライバル意識は募ります。
仕事上で挑発する夏目、それに応じる咲坂、グッドパートナーは今後も続くのでしょう…。
 
今回のテーマはよくありそうな題材でした。
起業独立と簡単に言うけど、どれだけ大変なことか。
続けられる人がどれだけいるのか。
また怪しい人たちが近づいてきても、それに対応する力が果たしてあるのか?
など興味深い事件でした。
しかし、それをざっと終わらせて、夫婦の話に持って行く。この強引さ。
何が何でも夫婦がヨリを戻す話にしたいという。題が「グッドパートナー」ですからね。
…咲坂が妻の「仕事したい」欲求を理解し、反省する。そこにどうしても持って行きたい、こだわりを感じました。
 
このドラマは、毎回扱ってる件がすごく大変なのに、わりとあっさり目に解決してしまいます。
そしてあとは夫婦のコント。
そこで視聴者に面白さを感じて貰おうという魂胆なのでしょうが…。
不自然さばかり目につきました。無理があるような気がします。
もうとっくに別れてるのに、同じ事務所でいがみ合って、口げんかを始める。
高じるとお互いを「パパ」「ママ」と呼び合う。
桝添さんじゃないけど公私混同でしょう。しかもそれだけケンカしながら良く喋り、会っている。
つまり仲がいい。
何なんでしょう…。
 
でも、一歩譲って悪い人ではないと分かったし、二人も自然な感じでした。
欲求不満が残るドラマでしたが、まぁまぁ面白かったです。
二人の息が合っていいテンポでした。あっという間に終わってしまいましたね。

「世界一難しい恋」最終話の感想

2016-06-16 11:57:47 | ドラマ
世界一難しいと思われた二人の恋が成就した後、30分間で、その後が描かれました。
 
美咲の住まいに一泊し、ウキウキしていた零治が、秘書の舞子から釘を刺されます。
「こんな段階で満足していないで、結婚というエベレストを目指さないと。その為には同棲して、共同生活をしてみたらどうですか」と。
なるほどと思い、父親を家に泊まらせ父をダシにして美咲が家に来る口実を作る零治でした。
父親のネタも尽きた頃、美咲から話があり、一緒に住むことになりました。
 
この辺の細かさにはちょっと驚きます。
変なしりとり(笑)でやっとキスにこぎ着け、一泊した辺りでバッサリ切って良かった気がしますが…。
 
作者はその後の二人の歩み寄りをどうしても書きたかったんでしょうね。
日常の細かいすれ違い、靴下の折り方がどうのご飯の固さとか、どうでもいいわと思いましたが。
それにしても、二人のやりとりが秀逸です。この美咲さんの受け答えが大人で賢いのです。
メチャクチャなことを言われても切り返す力があるのです。
零治は子供っぽいけど、率直なので、賢い美咲と上手く行くのです。
こういう男女の、レゴブロックのように長所と短所がかみ合うのが相性なのかなと思います。
 
後半は長たらしくて少し飽きましたが、作者には大事な場面だったのでしょう。
父親が零治の恋のためにいいように使われてましたが、最後に「咳き込ませてゴメンね」と謝ってた所に、零治の大人な部分が伺われます。
 
同棲も順調で一年が経ちました。
…鮫島ホテルで結婚式を挙げた和田。(自分のホテルがあるのに)
そして、和田が結婚すると知ってショックを受けた白浜部長は、実は彼に思いを寄せていたのでした…。まぁ何となく分からなくはない…
でも一年後には彼を忘れ、部長はまひろと付き合っているのでした。
相変わらず、零治と美咲の同棲は続いています。
すっかり尻に敷かれながら…
 
まぁなんと楽しいドラマだったのでしょう。
変わっているけどお茶目で大まじめな零治としっかりした美咲。
中盤からダントツに良くなってきました。
アクアリウムのメダカ、運転手と秘書の存在感、ぶっ飛んだ社員、そして題名のデザインやBGMの素晴らしさ。
総合芸術?として優れていたような気がします。
また見てみたいですが、二人の恋は実ったんだから、もう続きはないのでしょうね。