goo blog サービス終了のお知らせ 

ふみさんの日々雑感

生活の事、家族の事、大好きなサッカーの事・・・日々いろいろ

最下位、横浜FC戦を見ながら

2007-10-07 23:19:43 | FC東京とサッカー
国立に横浜FCと川崎フロンターレ戦を見に行った。着いた時は、前座の“横浜FCOB対蹴球一家(芸能人チーム)”の試合が始まっていた。まだ、横浜FCのゴール裏は、サポーターが少ないので、友達はすぐに分かった。

蹴球一家に加賀見くんが出ているので、そのために早く行った。加賀見君背番号“13”。そう、J2の時の13番。友達が大好きだった加賀見君。久しぶりに、緑のピッチでボールを追いかけていた。細かった加賀見君が、ちょっとガッチリしたように見える。でも、走る後ろ姿は「あ、加賀見君だ!」と思った。

試合は、2-0で横浜FCの勝ち。双眼鏡を持って行かなかったので、他の選手達は分からなかった。名簿があれば背番号で誰かわかったのに。中西哲生氏や森山直太朗氏も分からなかったなア。

そして、横浜FCと川崎フロンターレ戦

つくづく、サッカーって難しく、又、簡単なスポーツは無いと思った。両方ともチャンスは数々あり、ピンチも数々。片方はボールが一回だけネットを揺らし、片方は一度ポストを叩く。その他のシュートは阻まれ、又は枠を外れる。どっちもどっちのゲーム。

ただ、一つだけ素晴らしいと思ったのは、主審達のジャッチ。昨日の東京と横浜のゲームとは違い、倒れただけで笛を吹かない。ほとんど、ファールを取らず流す。選手達も、ちょっとした事では倒れたままでいない。まア、そんなに激しいゲームでは無かったからかも知れないが、ゲームは時間と共に流れて行く。

友達と「ブチ切れじゃないゲームって、イライラしないで気持ちいいね」と見ていた。

0-1で川崎フロンターレの勝ち。カズのゴールが見たかったな。

試合が終わり、横浜FCは、又負けたけど、観客やサポーターからは暖かい拍手が送られた。もう、ここまで来ては拍手だけでしょう。ゴール裏のサポーターは8時前から並んでいたそうだが、終始、一生懸命に声援を送り、励ましていた。コレほど、負け続けるチームを応援するサポーターの気持ちはどんなのだろう。友達の彼からは、あまり悲壮感は感じられない。

帰り、沢山の観客に囲まれて出口に向かったが、誰にも悲壮感を感じられない。たとえ最下位になったとしても、戦いがJ2の場に変わるだけ。ずっと、クラブは続くのだ。

横浜FCのサポーターさん、あなた達の大事なクラブはずっとずっと続いて行く。心から応援するチームがあると言う事はとってもとっても幸せな事。

私の会社の元近鉄バッファローズのフアンの男性は小学生の時から20年間、一筋に応援していた。バッファローが生活の一部だった。千葉で生まれ育ち、家族も回りも皆ジャイアンツファン。どうしてか、彼だけがバッファローズのファンだった。

でも、今は永久に消滅してしまった。「俺は、バッファローズが好きだった。だから、もうどこも応援出来ない。もう、野球なんて嫌いだ」と、アレからプロ野球は一度も見てないそうだ。ただ、夏休み全部は高校野球を甲子園に見に行く。

私は、今日、横浜FCのサポーターから元気をもらったような気がする。私の大好きなFC東京が開幕からナカナカ勝ち切れなくて、辛い思いもした。それでも、ホームだけでなくアウエにも沢山応援に行った。

これからも、上を向いたり下を見たりしなが、FC東京のゲームを楽しんで行きたい。



会社の軟式野球の試合

2007-10-07 16:11:17 | Weblog
昨日に続き、いい天気。会社の野球部の試合のトーナメントの2回戦があり、「応援に来て」と頼まれて出かけた。その後、国立での横浜FC戦に行く事にした。

着いた時点で、一回が終わり10―7で勝っていた。最終的には、5回終了で24―10で三回戦へ。

前は一回戦で負けたりしていたが、随分、強くなった。監督曰く「選手が大幅に若返ったから。依然は平均年齢が40近かったからな」とニコニコ顔。私も名前も顔も知らない人がいる。

ただ、相手が弱すぎた。基本のキャッチボールから練習したら、と言うほど、キャッチミスと送球ミスが多すぎた。特に外野の捕球ミスは致命的。おかげて、ランニングホームランが多数。

久しぶりに野球の試合を楽しんだ。プロ野球と違いサッサと進むのがいい。最近、プロ野球を見続ける根気がない。途中で退屈になって来る。昔の自分が信じられないほど。

打ち上げまで付き合って、国立に向かう。もう、前座試合が始まってるかな。加賀見くん出てるかな。