goo blog サービス終了のお知らせ 

ふみさんの日々雑感

生活の事、家族の事、大好きなサッカーの事・・・日々いろいろ

FC東京、広島に引き分ける

2021-06-01 11:11:18 | FC東京とサッカー

用があって、午前中に娘の家に行った。

京王多摩川駅の所から、味スタに行く路線バスがあるので、それで行くつもりだったが、上ちゃん(娘の夫)が車で送ってくれた。

買い物もあるというので、娘もゆなも皆で出かける。

赤ちゃんの時から座っていたチャイルドシートを、小学生用のシートに変えてあった。車のシートベルトは、そのままだと首を絞めるおそれがあるのだそうだ。

「あのね、これだと自分で出来るんだよ」とゆな。

いつの間にか大きくなっちゃって、ちょっと寂しい。

「絶対に、赤いクマちゃんをゲットするからね」と味スタの所で降ろしてもらう。でも、ダメだった。知り合いのおじさんが当たって大喜びしていた・・・。私達仲間は、昔からずっと応援しているのに、誰も当たらない。そろそろ、誰かが当たって欲しい。

天気だけど、所に寄り雨が、との予報だった。席が微妙に雨が当たるか当たらないかの場所だったので、少し雨の用意をして行った。

相手は広島。城福さんのガッツポーズを見たくない。だから絶対に勝って欲しい。

 おめでとう。

結局、試合は引き分けてしまった。

あまりにもシュートが少なすぎるように思った。

それに、縦パスがすくないから、シュートへのチャンスに繋がらない。

いつもの事だけど、ネットが目の前なら、まずはシュートファーストで前を向いての戦いを求む。

次回こそ、勝利を!

ガンバレ!!  トーキョー!!

 

余談だけど

帰りに久しぶりに友達と、いつもの出口で待ち合わせて帰った。

彼女は、仕事のストレスで体調を崩し、3日ほど入院したそうだ。

今日、スカッと勝ってくれたら気持ちも晴れるのに、と言っていて、本当にそう思う。

こんなご時世、ウツウツしている気持ちは、東京の勝利で一気に晴れるのに。

そう話しながら帰った。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC東京、ガンバに勝利

2021-05-24 15:12:55 | FC東京とサッカー

午後、仕事の打ち合わせがあり、そうそうに切り上げて家に帰る。

準備をして味スタに向かう。

飛田給の駅から味スタへと歩きながら、コロナ前だったら沢山の青赤のサポーター達が歩いているのに、とちょっと寂しく思う。

今回の席は、コロナ前に仲間と座っていた所に近い。大分の時よりも見やすい。

いつものように、対戦相手に向けての映像が流される。

そして、選手入場後に東とリョウヤに花束贈呈。

おめでとう。

 

さあ試合が始まった、と思ったら、アッというまにディエゴのゴール。

ボールを受けた内田宅哉が、相手選手と上手く体を入れ替えるようにして、ボールを中に入れたら、ドンピシャにディエゴが決めてくれた。

私の心がまだウオーキングアップ中になのに、突然に爆発してしまったように感じた。

あとは、もう一点、そして無失点にと、心の中で声を張り上げる。

この試合は、本当に面白かった。

宅哉が、ボールを持っている相手選手をしつこくしくこく、ピッチ中を追いかけ回したシーンでは、割れるような拍手だった。

攻める事にも守る事にも、スタンド中の拍手がずっと鳴りやまなかった。

久しぶりに、スタンドの私達とピッチ上の選手達が一体になって戦っている、と私には感じられた。

スコアは1-0だけど、久しぶりに見ていて楽しい試合だった。

次も、ガンバレ!!  トーキョー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルヴァンカップ FC東京、大分と引き分ける

2021-05-21 09:21:25 | FC東京とサッカー

お任せでの席購入で取った席が、ゴール裏のど真ん中の前から3列目。

味スタで、こんなに前の席で観戦した事はない。まして、ゴール裏ど真ん中。

サッカー専用スタジアムで、ゴール裏の前列で応援した事はある。

特に、清水では、1階で応援している。

それこそ、ピッチからの立ち上がりがあまりないので、見ずらいかなと思うがそうでもない。

サッカー専用スタジアムなので、グッとゴールネットに近いから、それはそれは、臨場感があって楽しくて興奮する。

特に選手達の表情が良く見えて、見ている方向とボールの出す方向が全然違っていたりしてサッカーの面白さを実感できる。

でも、味スタはゴールネットまでの距離があるので、その向こうの反対側のゴールネットまで距離がありすぎて、選手の縦の距離感がよく分からない。

コロナ前のゴール裏のこの辺は、人気の場所。普段は足を踏み入れない場所。

試合前での、東京応援映像は、「2021年、東京は二度、カップを掲げる。」。

プレーオフステージに進出が決まっているので、スタメンは若い選手達。

そして、この座席からの初めての目線で試合を見ていて、前半は、ボールが横にしか動いていないようにしか見えない。上の方から見れば、それなりにボールは縦に動いているのだろうが。

スパッとした縦パスが、私には見えない。縦パスを出しているのか出していないのか分からない。

先発は本当に若い。そのプレーを見た事ない、名前の読みも顔も良く分からない選手達。

だからか、前半は、なんかガチャガチャしたゲームだったなと私には感じた。

そして、ロスタイムに目の前のネットが揺れてしまった。あ~、0-1で折り返しか・・・。

そして後半、それでも、監督は、交代も含めて若い選手達を使い続けた。

後半は、選手達の必死さが伝わって来た。

何とかゴールを、何とか結果を残したいと、必死に走り回りボールを追いかけまわす若い青赤選手たちに拍手を送る。

その頑張りが実り、東京のゴールネットが揺れて同点となった。

そして、それを守り切り引き分けで終わる。

エルゴラによると、試合終了時の11人の平均年齢がなんと、20.5才 だったそうだ。

J3の時を思い出す。

あの頃、時々は応援に行っていたけど、それなりに面白かったな。

今は、東京のJ3参加は無くなったが、もっと、若い選手達の試合が見たい。

そして、あまり試合に出れない若い選手達の、名前と顔を覚えないと。

ガンバレ!!  トーキョー!! そして若い青赤選手達ガンバレ!!

審判に抗議するタマちゃんの声が響く。ちょっと言葉を聞き取れなかったが、笑いが広がった。

りょうやくんの絵の写真を撮っていたら、通りすがりの男性たちが、私が写真を撮っているのを見て、「皆、顔が可愛すぎるよな」と笑っていた。確かに、どの選手の顔も可愛い。

過去3回の優勝カップ。ナビスコカップの2個とルヴァンカップの1個。

いつものドロンパ。

 そのメガネはなあに?

 頑張るぞー!!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC東京、鳥栖に負ける・・・。

2021-04-24 18:08:49 | FC東京とサッカー

今回も席は2階。そして、一番前の席。

やっぱり、スタジアムでサッカーの試合を見るのは楽しい。

2階から、試合を見下ろすのは気持ちいい。

選手が並んで出て来るのを見るとワクワクする。

でも、始まった試合は、どうもピリッとしない。

上から見ていると、パススピードが弱いなと感じる。

それもあるのか、パスを奪われる頻度が多すぎる。

そして、ゴールへの道が遠い。

前への圧が弱いな、と思っていたら、自分たちのミスでアッと言う間に2点を奪われた。

後半になってからは、選手交代からは、それでも何回かチャンスはあり、コーナーキックからの森重のヘッドで1点を返すのがやっとだった。

鳥栖がいいというよりは、東京がダメダメだったなと思う。

帰りは、出口のいつもの場所で待っていた友達と合流し、話ながら帰った。

次こそ

ガンバレ!! トーキョー!!

味スタの緑が美しい。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC東京、川崎に完敗

2021-04-14 10:26:04 | FC東京とサッカー

今年初めて、孫のゆうなを連れて行った。

ゆなのお父さんは、横浜のファン。

私は、東京の応援にスタジアムに何回か行っているが、彼は一度も行っていない。

職場が横浜で、学生の時から横浜に住んでいるので、ずっと横浜のファン。

コロナ前は、ゆなを横浜のファンにすると、よく横浜の試合に連れて行っていた。

今は、リモートで仕事をしているが、仕事でも横浜にほとんど行っていない。

とりあえず「連れて行っていい?」と聞くと「いいよ」と言うし、ゆなに聞くと「行きたい!」と言うので連れて行く事にした。

席は、2階のホームUF指定席。階段の上り下りは疲れるけど、以前ここで観たら、本当に気持ち良かった。

川崎戦だからか、ざっと見ると満遍なく人が入っているように見える。

でも、なぜか私達の前の席も後ろの席も、ずっと先まで人が座っていない。隣は一つ空いて座っていたが。

後ろのホーム自由席は、びっしりとお客さんが座っていた。

ゆなは、サッカーにそんなに興味は無いから、お菓子を食べたり、塗り絵を持って行ったのでそれで遊んだり、双眼鏡であちこち見たり、それなりに退屈しないでいた。

そして始まった試合。

結果は、2-4。

でも、点差以上に試合内容に差があったと思った。

上から見ると、川崎の上手さが良く分かる。

川崎が強かった、というよりは細かい所に上手さの差を感じた。

以前からパスの精度の上手さを感じていたが、もっと研ぎ澄まされている。

東京ボールになっても、上手く体を入れてマイボールにしたり、セカンドも上手く拾ったり、クイックスタートを全員が常に共有している。

なによりも、ゴールに向かう姿が半端ないし、常にシュートを見据えてゲームをしている。

だから、チャンスは見逃さないし、シュートも上手い。

今、首位にいる事を納得させられる。

いつもの一階ゴール裏から見ているよりも、2階からだとつくづくそう思う。

2点は返したけど、私には歴然とした差を感じた。

同じようにJ2から出発した両チームなのに、差が開いてしまったなと寂しさを感じた試合だった。

川崎を倒せるだけのチーム力が状態にならなければ、リーグ優勝は難しいと思う。

サッカーはネットをゆらす回数が多い方が勝つ。

そのためには、シュートへの意欲と制度を、もっともっと磨いて欲しい。

試合終了後は、時間差退場をアナウンスしていたが、あまり守らない人達もいた。

私達は、アナウンスに従ってスタジアムを出て、バスで帰る事にしていたのでバス停に向かった。

ゆなは、一年生になったので買ってもらったパスモで、ピっとするのを楽しみにしていたが調布行きのバスは出ていないという。

ゆなを連れて、あの人込みを歩くのはちょっとと考え、タクシーで帰る事にした。

タクシーは出払っていたが、直ぐに来たので乗ると、ゆなはシートベルトを引っ張った。家ではまだベビーシートを使っているが大人がしているのを見ているんだな、と思った。

娘の家に行くと、「タクシーなんてリッチね」と言われた。

でも、今年はアウェイには行ってないし、いつもの年に比べたら、チケット代しかかかっていないから、時にタクシーはいいかなと思っている。そんなに遠くないし。

ゆなは父さんに「楽しかった?」と聞かれ、「楽しかったよ」とぴょんぴょんしていた。

私が、「また、行く?」と聞くと「行く!」と。

また、連れて行こうと思うけど、その時には、絶対の勝利を!

ガンバレ!! トーキョー!!     

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC東京、札幌に勝利

2021-04-09 09:38:54 | FC東京とサッカー

試合の始まる前、久しぶりに友達とランチをした。

お互いに忙しく、会える日がこの日しか無かった。

今は、サッカー観戦が座席指定で、早く行かなくていいのでギリギリまで話が出来る。

だから、暗くなり始めた頃、飛田給に降り立った。

そして、「ああ、八重桜が満開になっている」と。もっと早い時間だったら、青空に綺麗だっただろうなと思った。

それでも綺麗。

夜になったら、思いの他寒かった。もう少し着てくれば良かったなと思った。サッカー観戦用のバックの中を見たら、まだカイロが入っていたので、それを張り付けた。

コロナになってから、友達や知り合いと一緒に応援する事は無くなった。

それが寂しい。でも、友達が応援に来た時には、はぐれた時のいつもの出口の待ち合わせ場所で一緒になって、話しながら帰った。

でも、座席指定は凄く楽だ。コロナが無くなっても座席指定がいいかな、と思う。

そして始まった試合。

札幌の攻めに東京の守りで、試合が始まった。

そしてアクシデント、まさかの剛の一発レッド退場。

選手達は審判に抗議していたけど、VARの指示は無かったし、周りのサポーター達に抗議の雰囲気は無かった。私は、イエローでも良かったのにとは思ったけど、一瞬の事だし遠くから見ているので妥当だったのだろうと思った。

でも東京は、選手が一人少ないとは感じさせないゲームを展開していった。

そして後半、ディエゴが倒された。

その時の、選手達の審判への抗議は必死に感じた。私は、森重がイエローもらったら、とハラハラして見ていた。

選手達の抗議の影響かは分からないが、今度はVAR判定となり、結果レッド。

それで得たフリーキックで、ディエゴがゴール。

さらにディエゴが倒されて、PKでゴール。

レッドが2枚出て、イエローも出て、結果だけを見れば荒れた試合と思うかも知れないが、その時以外はクリーンに思えるゲームだったと思う。

でも、最後まで緊張したゲームに勝って良かった。

次は、川崎戦。今年初めて、孫のゆうなを連れて行く。

ガンバレ!! トーキョー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC東京、神戸に勝利

2021-03-29 08:30:51 | FC東京とサッカー

お昼頃、凄い雨で、嫌だなまた雨、と思っていた。

でも、出かけようかな、と思う頃には雨があがった。

味スタに着いたら、桜が満開になっていた。

そういえば、去年はコロナの緊急事態宣言でサッカーが休止になり桜は見れなかったんだと、思い出した。

久しぶりの味スタの桜は、綺麗だった。

おにぎり広場の方へ歩いて、バックスタンド側から入り、ゴール裏に向かった。

席に着いたら、近くに知り合いがいて「久しぶり」としばらく話す。

友達とも同じ場所で応援出来なくて、以前の御近所さん達にも会えなくなって随分と経ったなと思う。

雨も上がり、サッカーの試合には最適かなと思う。

今回は、東京の選手が滑って転ぶシーンがあまり見られなかったが、神戸の選手が滑っていて、今日はそっちと思った。

東京は立ち上がりから、勢いのある面白いサッカーをしていた。

今日は、面白いし楽しい、と拍手。

その勢いのまま、2点を先行。

後半、2-0は怖いから、早く3点目を思いながら応援。

ゴール前でゴチャゴチャとパス回しをしないで、どこかで誰かがシュートして、と思うがクリアされてため息のシーンがあり、あと2点入ったかもと思ってしまった。。

2点入った事はうれしいし、0で押さえられたことがより嬉しかった。

試合中に友達から「波多野と安部が丸刈りの坊主になっているよ」のラインが来たが、双眼鏡を持って来なかったので見れなかった。

本当に反省してください。チームに大迷惑をかける事になるのだから。それに、自分たちもこうして試合に出れないし、その間に他の選手達が素晴らしいパフォーマンスをしたら、自分にも損になるのだから。

普段から、友達とはぐれた時の為に決めている場所で、友達を待って一緒に帰った。

調布の駅でそれぞれの帰りの電車に向かいながら、「サッカーの帰りに友達と飲んだり食べたりしなくなって随分たつな」と思いながら電車に乗った。

友達と、東京の試合の後で、楽しくサッカーや諸々の話をしなくなって長い時間が経つ。

仕方ない事だけど、寂しい。アウエィにも行けないし、いろいろな事に見通しがつかないのが辛いな。

次回も

ガンバレ!! トーキョー!!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC東京、仙台に勝利

2021-03-23 08:53:16 | FC東京とサッカー

嵐の味スタ。

チッケト発売日を忘れていて、気が付いたら、ゴール裏は完売。

バックスタンドは、天気だと暑いので2階を購入。

かえってその方が良かった。風も雨も気にすることなく観戦出来た。

ゴール裏の前目を買った友達から、「風雨でたいへん」とのラインが来た。

でも、2階はトイレに行ったりとか、階段を上ったり下りたりが疲れる。

最近、2階で見るようになって、2階の観戦もいいかも、と思うようになった。

本当に見やすし、サッカーの試合自体が美しく感ずる。特に、東京のユニフォームの赤と青が、緑の芝生に綺麗に映えて見える。

そして始まった試合。

前回と比べて東京の気持ちが伝わって来る。

攻めている時にゴールが欲しいと思っていたが、またもや失点してしまう。

でも、「あー」と思ったが、「あ~あ」とは思わなかった。

そして、田川の力強いシュートからの素晴らしいゴール。

2点目のゴールを期待する私達に、期待通りのディエゴのゴール。

そして、終了間際の、あわや失点かとおもわれたシーンで、ディエゴが救ってくれた。

雨も風も吹き飛ばすような勝利だった。

帰り、2階からの階段を下りて、出口に向かい出したら、友達夫婦に後ろから声をかけられた。同じエリアに座っていたらしい。

帰りにいつも待ち合わせている場所で、別の友達と一緒になり、風雨の中を楽しく帰った。

次回は、失点からではなく、まずは東京のゴールで始まって欲しい。

ガンバレ!! トーキョー!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC東京、神戸に負ける

2021-03-11 10:13:02 | FC東京とサッカー

昼間は暖かかったが、夜になったら非常に寒くなった。まだ、冬なんだな。

席は、2階の一番前。他のスタジアムで2階で応援する事はよくあるけど、味スタの2階で応援した事あったかな、と振り返る。思い出せない。

最近、チケットを取るのに出遅れている。それでも、スタジアムで応援出来るなら、どこでもいいかなと思い始めている。

でも、2階って凄く見やすい。2階もいいかなと思った。

特に明るく照らされた輝くような緑の芝生に、日常から離れた異空間を実感する。ここで、選手達の勝利への激しい攻防が見れるのだと、ワクワクする。

そして始まった試合。

あれ、何か熱量感じられないな。

上から見ていると、今まで見えなかった事が良く見えるように思う。

今までも感じていたけど、東京の選手のパススピードがゆるいなと思った。

あれでは、相手に簡単にパスコースを読まれてしまうな、パスをもらってからの攻撃へのスピードに乗れないな、って素人なりに考えてしまう。

それに、なぜか、東京の選手だけ滑っている。相手攻撃時に、1対1で滑って交わされると、直ぐにピンチになる。1回、2回なら・・・。

なぜかアダイウトンのボールロストが多かったが、ゴール裏から見ていると分からない事も多いなと思いながら前のめりで見ていた。

そして、またもや失点。どの失点もゴール前のゴチャゴチャから。

東京は2点ゴールで追いついた。特にディエゴのゴールの時には、周り中の人達が立ち上がった。私も立ち上がり、思わず、4席離れた両隣の人と、無言で肘タッチをした。それほど、彼のゴールは嬉しかった。

でも、3点目は東京には入らなかった。

セレッソ大阪と同じように、後半の選手交代から活性化して、もしかして逆転して勝てるかも、と思ったが無理だった。

戦い終わった選手達に拍手を送り、私達は静かにスタジアムを後にした。

次の勝利を目指して

ガンバレ!!  トーキョー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC東京、セレッソ大阪に勝利

2021-03-07 20:39:37 | FC東京とサッカー

水曜日とうって変わって、暖かい日だった。

チケットがゴール裏が取れなくて、バックスタンドだったので、暑いだろうなと思いながら指定の場所へ行った。

入場者数の上限が5000人なので、希望の場所が取れない。

それでも、スタジアムで観戦出来るのは嬉しい。

今年、選手紹介の前の、セレッソ大阪の試合に向けたPVが楽しかった。

そして終わりに、

「桜は散る様が美しい 東京がセレッソ大阪を倒す!」

大久保が調子いいし、今回もゴールした。

本当に、どうしてウチにいた時に活躍出来なかったのだろうと思う。彼にウチのサッカーが合わなかったのだろうか。ウチででもヨシメータを作っていたのに。

先行されたけど、何となく大丈夫だろうと、心の中で声を出して応援していた。

そして、ビックリの田川のゴール。相手のキーパーもビックリした事だろう。田川くん良くやった。

でも、直ぐ逆点される。

前に座っていたおじさんが、試合が始まってから、ずっと大声で応援していて、ウチの選手がファールされると、大声で罵声を浴びせる。

逆点された時に、大声出したので、彼に聞こえる声で「大声出したらいけないんですよ」と言ったら、チラッと振り返り、それからは大声を出さなかった。

思わず出る声はしょうがないけど。私でも「あー」とか「えー」「やったー」とか思わず小さく漏れる事があるから。でも大声はいけません。ルール違反です。

レアンドロのフリーキックは、いつも素晴らしい。

そして締めの逆転ゴールは、またも森重。

試合前のPVで約束した通りになった。

桜は満開も綺麗だが、桜吹雪は妖しいほど美しい。東京ではまだまだ桜は咲かないが、セレッソの桜は東京で散ってくれました。

帰りは、いつも待ち合わせ場所と決めている所で待っていた友達と話しながら帰った。

また直ぐに水曜日に試合がある。

ガンバレ!! トーキョー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする