goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】そしてネタ切れ

2015年05月08日 | サッカー観戦
代表に遠藤(康)が初選出されたことくらいしか、書くことが思い当りません。
それにしても、遠藤、初めてだったんですね。
何となく、「代表合宿には何回か招集されたことはあるけれど、試合に出たことはない」みたいなポジションのイメージでした。
昔の増田みたいな感じ?

ハリルの場合、まだまだ選手を固定していない感じなので、遠藤にしても気合が入るでしょう。
この前、招集した選手も、ちゃんと試合に出してもらっていましたし。

まあ、アギーレもはじめは、独自色を出してくるような感じだったんですけど、自分の首がかかるようになってから、安全牌な選手起用になってしまいましたからねぇ…。
ホント、あの時間が、無駄だったと思います。

日本サッカー協会の失策のせいで、ハリル監督には時間がありませんし、今回の合宿が最後のアピールチャンスかもしれませんね。
チャンスは平等にあると思うので、頑張ってほしいです。

(ダンナより)
今回の代表合宿は、なかなか良いアイデアですよね。
ハリルホジッチとしては、練習だけでも、選手を手元で見たいでしょう。
鹿島の選手にとっては、合宿地が千葉県内ということですから、移動の負担もありませんし、願ったりかなったりでしょう。

Jリーグで実力上位の選手たちばかりが集まりますし、鹿島の若手にとっては良い経験になるはずです。
昌子と植田には、鹿島の守備力強化のためのヒントをつかんで来てもらいたいです。

遠藤にとっては、チャンスですね。
各紙で色々と報道されています。
嫁に電話したらビックリしてたとか、悪いことをして呼び出されたと思ったとか!?

有名じゃない方の遠藤とか!?
このブログでは、遠藤は遠藤、ガチャピンはガチャピンと表記しています!?

さて、次は日曜に東京戦です。
東京には、武藤、前田、森重というゴール前での得点力が抜群の選手たちがいます。
東京の攻撃に、鹿島の守備がどこまで耐えられるのか、楽しみですね。
特に、東京のセットプレーからの攻撃力は、かなりのものですから。
あれだけの失点を繰り返した守備陣ですから、少しでも改善されていることを望みましょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】何だかなGW

2015年05月07日 | サッカー観戦
このブログを継続的に読んでいただいている方は、お分かりかと思いますが、結局、我々は、GW中に1回もスタジアムに行けませんでした。
私の体調不良が治ったと思ったら、今度はダンナが体調不良にということで、スタジアムもそうですが、GW中は、一歩も家から出ないで終わってしまいました。
まあ、身体が休まって良かったですけどね…。

さて、崖っぷちからの巻き返しを図ったACLですが、残念ながら、予選敗退となってしまいました。
残念ですが、これが現実でしょう。
はっきり言って、鹿島が入ったグループは死の組でしたから、ただでさえ厳しいところに持ってきて、鹿島はあの戦力ですもんね。

それにしても、ホームでこれだけ勝てないと、観客動員数が心配になります。
選手の頑張り(=クラブの成績)に頼ったビジネスモデルなので、成績不振はダイレクトに影響してきますよね。
柴崎見たさのファンもそれなりに増えているんじゃないかと思うのですが、やっぱり篤人くんほどのアイドル人気じゃないですし。

クラブがどれくらい危機感を持っているかどうか分かりませんが、このGWの連敗については、ダメージは相当大きいと思います。
心配ですね。

(ダンナより)
そんなもの、ビジネスモデルとは言わないですよね…。
それは偶然の産物で、今から思えば、Jリーグ1年目のファーストステージで優勝していなければ、果たして、その後クラブが存続出来ていたかどうかも怪しいところです。

これまで何度か記事にしていますが、私が鹿島を応援し始めることになった理由の一つは、弱そうだったからです。
Jリーグが始まる時に弱そうなクラブを応援しようという、ひねくれた理由からでした。
他には、ジーコであったり、ホームタウンであったりという理由もありますけれど。

だから、正直、弱くても、スタジアムでサッカーを楽しめれば良いという思いが強いです。
ただし、弱くてもというのは、戦わなくてもという意味ではありません。
弱くても負けても、勝つために戦ってくれれば、優勝なんか出来なくても仕方ないという意味です。

クラブが創設された当初は、鹿島というクラブをどうやって存続して、成功させようかという思いで運営されていたのでしょう。
それが、優勝を重ねるに連れ、段々と、常勝軍団だの名門だのと言われるようになってしまいました。
私は、未だに常勝なんて言葉を、一度も使ったことがありませんし、そう思ったことも一度もありません。

鹿島は、チャレンジャーのはずなんですよ。
ACLに出るのも、優勝して世界の一流クラブと対戦して、ジャイアント・キリングをしてもらいたいからです。

それなのに、勝てなければ応援しない、応援してるのに勝てないのは許せないなんてことを、サポーターが言うようになるとは…。
サポーターもクラブも、このチャレンジャーという気持ちがなくなってしまったのかもしれませんね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×ソウル

2015年05月06日 | サッカー観戦
速報版に付け加えることは、あまりありません。
正直、これまでよりも悪い訳でも良い訳でもないゲームだった印象です。

ゲームが始まってからしばらくは、ソウルが攻めて鹿島が受ける展開でした。
そんな中で、ワンチャンスをものにして、鹿島が先制しました。
そこから、ゲームが激しく動くのかと思いましたが、そういう訳でもなく進んで行きました。
この時間帯に、もう1点取れていれば、結果は変わったかもしれませんね。

昨晩は、一部のサポーターがスタジアムに居残ったようですね。
公式Facebookに、その様子が掲載されました。
早朝のうちにわざわざ掲載したことで、この行動を公式なものだと認めて、肯定したことにならないでしょうか。

昨日は、そこまでするほど悪い結果だったでしょうか。
今季に入ってからでも、内容からすれば、もっと悪いゲームは何度もあったでしょう…。
ACLで敗退してしまったことは、確かに残念です。
残念ですが、そもそも、ここ2戦もアディショナルタイムで勝ちを拾って、奇跡的に最終戦に望みをつなげました。
最終的に負けてしまいましたが、いわゆる死のグループに入っての敗退ですから、結果は順当なところでしょう。

ウェスタン・シドニーは昨年のACLチャンピオン、広州恒大は一昨年のACLチャンピオン、FCソウルは一昨年準優勝です。
この中で、ACLの実績が全くない鹿島は、善戦したと思います。

昨日の入場者数は、19,223人でした。
行っていないのに書くのは良くありませんが、メインスタンドとバックスタンドの2階席を開けずに、この人数は無謀でしょう。
ゴール裏を開けるなら開けるで、最初から開けてしまえば良いと思います。
そうすれば、2階に行きたい方は、初めから2階に行けますよね。

1階席しか開けずに、無料招待券を配りまくるのは、もうやめませんか。
これまでに、何度も失敗しているじゃないですか…。
私だったら、監督や選手などの現場担当者ではなく、クラブの裏方に文句を言いたくなると思います。

鹿島の選手は、いつもよりもボール際で、激しく行けていたと思います。
それだからこそ、セットプレーからの失点が残念です。
セットプレーの守備では、けっこうダヴィが跳ね返すことが多かったんですよね。
跳ね返すだけなら、植田や山村が得意ですが、それだけではダメなので、なかなか難しいところです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×ソウル(速報版)

2015年05月05日 | サッカー観戦
今日は、私が体調を崩してしまい、妻に止められて、カシマスタジアムに行けませんでした。
申し訳ありません。

負けてしまいました。
これで、ACLは敗退です。

セットプレーから、2失点しては、勝ち目はないでしょう。
山本はともかく、オスマールをマークしていた昌子は、猛省しなければなりません。
あそこで、マークを外したら、マークしている意味がありません。

今日は、赤崎の良さが出ていました。
動き出しの早さと、振りの速いシュートは、赤崎の持ち味です。
見事な得点でした。

ただ、この1点は時間が早かったですよね。
この後、気持ちが引かなければ良いと思いましたが、それは大丈夫でした。

大丈夫でしたが、鹿島の時間帯が続いていた中でのセットプレーからの失点は、最悪の展開です。
後半の立ち上がりのセットプレーの失点も、最悪の展開ですね。
そこから、同点にするのがやっとでした。

このセットプレーからの連続失点で、気持ちが落ちてしまったのが分かりました。
それでも、同点のまま終盤に入りましたから、期待を持ちながら見ていましたが、疲労から集中力が切れての失点で、万事休すとなりました。

交替で出た高崎は、どこにいたんでしょうか。
赤崎に交替して出ていたはずなんですけれど…。

決めるべきところはありましたが、決め切れませんでした。
ソウルよりも、鹿島の方がチャンスは多かったと思います。
これで負けてしまうのは、決めるべき選手がいないからでしょう。

甲府戦で90分出場した山本、カイオ、柴崎は、さすがに疲れているでしょう。
甲府戦で、休ませてあげれば良かったですね。

今日は、小笠原が後ろでバランスをとって、柴崎を前に押し上げて負担を減らしていました。
その小笠原も、前半から最終ラインとの連係が微妙なシーンもありました。

交替で入った梅鉢でしたが、あそこで不用意なプレーをしてボールを取られてはダメでしょう。
あのワンプレーで、形勢が逆転して失点につながりました。

正直、これは力負けですね。
これでは、仮にグループステージを勝ち上がっても、その後は厳しかったと思います。

終わってみれば、グループHは、死のグループでした。
それでも、ここまで可能性を残したんですから、実力以上のものを出したのではないでしょうか。

最後に、今日のカシマスタジアムはどうだったんでしょう。
ツイッターを見ていると、1階しか開けていない上に、売店もあまり開いていなかったようです。
読んだ限りでは、これは平日の観客が10,000人を切る時の体制ですよね。
スタジアムで楽しめずに、ゲームも負けてしまっては踏んだり蹴ったりです。

勝負にこだわる必要はありますが、負けても楽しめるスタジアムにしなければなりませんよ。
私なら、例え優勝から遠ざかったとしても、スタジアムで快適にサッカーを楽しみたいです。
そうでなければ、お客さんはスタジアムから離れてしまいますよ。
運営の担当者には、猛省してもらいたいです。

そう言えば、テレビ観戦でしたので、秋田様の解説が楽しめました。
ひどいひどいと言われているからか工夫をこらしているようですが、ドンドンひどくなっているように感じます。
これなら、以前のようにけれんみのない解説の方が、まだマシでした。
これでは、現場には戻れませんね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×ソウル(ダンナの先発&控え予想)

2015年05月05日 | サッカー観戦
JFAの公式サイトに、ソウル戦のプレビューのような記事が掲載されました。
この記事によると、グループステージ突破は、引き分けた場合にはウェスタン・シドニー次第なんだそうです…。
そんなことはなく、引き分けたら、敗退だと思いますよ。
こんなガセネタを記事にしてしまうくらい、JFAはACLを軽視しているということなんでしょう。

非公開練習ばかりですし、新しい情報は出て来ていません。
布陣は、こんなところでしょう。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、ファン・ソッコ、昌子、山本
MF: 柴崎、小笠原
MF: 遠藤、カイオ
FW; 土居
FW: 金崎

○控え予想
GK: 佐藤
DF: 山村、伊東
MF: 梅鉢
MF: 本山、中村
FW: 高崎

それにしても、ブログ「鹿島の鹿島の空は燃えているか!?」のmk2さんも書かれている通り、前日になって、宿泊プランなる記事を掲載するクラブの姿勢には、疑問しか感じません。
ゴールデンウィークに、旅行の予定を前日に立てる人がいるんでしょうか!?
どうなっているんでしょう!

ホームタウン感謝祭開催に関する記事も、前日になって、トップページに2つも見出しにしています。
どちらも、もっと早く掲載すべきものでしょう。
どうして、こんな素人の仕事しか出来ないんでしょうか。
サッカー以外は、素人過ぎます。

チケットの販売枚数は、16,888枚ですか。
指定席は、メインスタンドのアウェー側以外は、完売しているようです。
スタンドが一杯になっているように見せるのも大切かもしれませんが、来てくれたお客さんが快適に過ごせるようにするのは、もっと大切だと思いますよ。
メインもバックも、2階を開ければ良かったでしょう。

とにかく、クラブには、しっかりしてもらいたいものです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする