goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】横浜×鹿島(速報版)

2016年08月27日 | サッカー観戦
引き分けてしまいましたが、ナイスゲームでした。
ゲーム終了後、スタジアムが静寂に包まれましたが、お互い勝負をつけたかったところでしょう。
それでも、ゲーム内容からすると、引き分けが妥当です。
あの静寂は、そんな雰囲気からのものだったと思います。

今日の鹿島は、良かったですね。
ここのところ漂っていた閉そく感を、払しょくするプレー振りでした。

石井には申し訳ないのですが、大岩の采配がすべてでしょう。
土居はケガによる交替だったようですが柴崎を前に上げて永木を入れる、西を前に上げて伊東を入れる、交替で入れたファブリシオの同点ゴール。
結果的にうまく行ったように見えますが、硬直した選手起用から脱却することが出来ました。

鹿島は、クラブ内外の話を総合すると、スタッフ、選手を含めて、働き易いクラブであることは間違いありません。
ただ、この雰囲気は、指導者を育てる環境としてはぬるま湯なんでしょう。

石井は、引退後、鹿島でしか指導歴がありません。
これまで、数多くの監督の仕事を見て来たのでしょうが、いざ、自分の身になってみると受け止め切れなかったということですかね。

その点、大岩は外様です。
常に、下剋上を狙っていると思います。

鹿島は、外からの刺激が少ないクラブです。
だからこそ、監督は外から持って来ないとダメなのでしょう。
これだけ、雑音が多いタイミングで、指揮を執れなくなるようでは、この先は厳しいですね。

ずいぶん前の記事に、宮崎キャンプで石井の人柄がにじみ出るエピソードを書いたことがあります。
その後も何度か、スタジアムのスタンドからゲーム全体を見渡して、ハーフタイムに控え室に走る石井のことを記事にして来ました。
真摯にサッカーに向き合う方ですし、その人柄の良さも間違いありません。

人間性を否定するつもりは全くありませんが、心労から、このタイミングのこのゲームで、指揮を執れないのは、監督の立場としてどうなんでしょう。
これ以上は、書きません。
ゲーム内容については、また明日の記事にします。

最後に一つだけ。
ホントに、鈴木は良くなりましたね。
一時期の気持ちの入らない感じを、脱することが出来ました。
攻守に渡って効いていたと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】横浜×鹿島(ダンナの先発&控え予想)

2016年08月27日 | サッカー観戦
あまりこの話題は書きたくないのですが、石井が、ゲーム前日の練習を休んだそうです。
BLOGOLAの番記者の記事によると、鈴木GMが「心労がたまっているから今日は帰した。1stステージも優勝して、チャンピオンシップも出るのに監督を代える理由はない」とコメントしたようです。
選手もスタッフも遠征に出ているでしょうし、当日になって監督だけ合流するなんてことはなさそうに思います。

今のコーチ陣で、S級ライセンスを持っているのは大岩だけですから、このゲームは大岩が指揮を執ることになるんでしょう。
鹿島の先発は、石井の不在で替わる可能性があると思っています。
だって、紅白戦の主力組が必ず先発というのなら、控え組は盛り上がりませんよね。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、植田、昌子、山本
MF: 柴崎、永木
MF: 鈴木、ファブリシオ
FW: 金崎、土居

ファブリシオを先発にするのなら、この形になると思います。
もともと、同じクラブでプレーしていた金崎とファブリシオを同時に使わないのは、ナンセンスです。
何のために補強したのか、分かりません。

永木についても、同様です。
なぜ、プレースキックを永木に任せないのでしょう。

CBには、植田を戻します。
ボランチは、永木と柴崎にしました。
CBとボランチは、この4人に頑張ってもらわなければダメですから。

○控え予想
GK: 櫛引
DF: ファン・ソッコ、ブエノ
MF: 小笠原
MF: 中村、遠藤
FW: 赤崎

もともと、鹿島の攻撃は、金崎やカイオのような選手の個の力に頼っていました。
それでは、その選手が不調になったり、抜けてしまえば、チームの力が落ちて当然です。

それにしても、石井が帯同しないことで、選手たちもやりにくくなってしまったかもしれませんね。
勝っても負けても、石井を否定することになってしまわないでしょうか…。

金崎の態度ばかりがクローズアップされますが、監督という肩書きだけでは、選手はついていけません。
結果を残せずクビを切られるのは、監督だけではなく、選手も同じです。
石井の人柄は認めていますが、お互いプロ同士で、学校の先生と生徒ではありませんからね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする