goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×磐田

2016年05月26日 | サッカー観戦
さすがに、石井はメンバーを入れ替えましたね。
安心しました。

消化試合に必ず勝つためのメンバーを選ぶ必要は、全くありません。
ただし、ゲームになれば、出場した選手たちやチームは、必ず勝つためにプレーをするのは当たり前です。
負けず嫌いでなければ、プロスポーツ選手としてはやっていけません。
ましてや、出場機会の少ない選手たちばかりですから、自分のためにも、最善のプレーしなければなりません。
ゲーム展開や勝敗はどうでも良かったので、選手個々のプレーを中心に見ていました。

対する磐田は、メンバーを入れ替えたとは言え、鹿島と違い出場機会の少ないベテランが入っていましたし、簡単に勝てる相手ではありませんでした。
それでも、西、鈴木、赤崎は、の選手たちと違いを見せなければならなかったと思います。

西は、必要最小限のプレーで、省エネ運転だったのでしょう。
評価は、出来ないと思います。

赤崎と鈴木は、もっと出来なければダメでしょう。
特に赤崎は、あの中では攻撃陣のリーダーになってもおかしくありません。
垣田に良いプレーが目立った分、余計にそう感じてしまいました。

なぜ、鈴木をサイドで使うのでしょう。
昨日のゲームだって、鈴木と垣田の2トップなら、もっと攻撃が組み立てられたかもしれません。

とは言え、昨日は、ユース出身の新人で初出場する方が、逆にプレッシャーが小さかったかもしれませんね。
何も考えずにプレー出来ますし、公式戦に出場出来る嬉しさの方が勝っていたでしょう。

U-19代表から戻った町田と垣田が先発しました。
昨日のゲームでは、町田の評価は難しいですね。
見せ場は、あまりありませんでした。

垣田は、良いですね。
ストライカーとしての雰囲気を持った選手だと思います。
ボールを受ける姿勢とトラップが、シュートを打つことにつながっています。
まだ、うまく行かないところや遠慮してしまうシーンもありましたが、シュートまでのイメージを持っていることが見ている方に伝わって来ました。

垣田は、今すぐ、ベンチに入れて金崎と組んだら、かなりやれるのではないでしょうか。
どこまで守備に貢献出来るかが分かりませんが、少なくともゲームの終盤に得点が欲しい展開でなら、入れる価値があると思います。

平戸は、セットプレーで良いボールを入れていました。
プレースキックだけなら、柴崎と小笠原よりも上なのではと思ってしまいます。

選手交替ですが、西は温存して伊東を入れたのでしょう。
カイオと、残り時間の短い中で小笠原を入れたのは、なぜだったんでしょう。
このゲームの意義を考えると、もっと早い時間から、久保田や田中を入れた方が良かったと思います。

もし、ファンサービスだとしたら、それこそ、鹿島らしくないですよね。
そうでないとしても、出ている選手たちは勝ちにこだわる必要がありますが、クラブとしては勝ちにこだわる必要がない、そんなゲームだったはずです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする