goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】日本×イングランド

2015年07月02日 | サッカー観戦
イングランドには、かわいそうな幕切れになってしまいました。
日本は、後半、ずっとリズムが作れませんでした。
岩渕が入って、少しリズムが変わりましたが、後半は、終始、イングランドのリズムでゲームが進んでいました。
バーに2本当たっていますし、イングランドはツキがなかったですね。

後半は、中の大儀見に当ててばかりでした。
イングランドも、そこを狙ってボールを取りに行っていましたので、思う壺だったでしょう。

サイドを使えればと思っていたところで、最後に川澄がサイドから上げて、それがオウンゴールを誘いました。
こういう大会を勝ち上がるには、ツキも必要でしょうし、そういうものなんでしょう。

1点目のPKも、ペナルティエリアの外で押されていたように見えました。
あの判定も、イングランドにはかわいそうでした。
ただ、これはイングランドのPKにつながったファールの判定も、微妙でしたから、プラスマイナスゼロでしょうか。

フィジカルの強いイングランドを見ていると、人工芝の影響を感じませんね。
一方、日本は前回大会のようなパス回しが、まだ出来ていません。
やっぱり、人工芝のピッチは、日本にとっては不利なんでしょう。
それでも、ここまで来ましたから、大したものです。

今日は、シュートがほとんど打てませんでした。
高さで負けていましたから、セットプレーからのボールもほとんど跳ね返されてしまいました。
前半は、相手の3バックの両脇のサイドを使えていましたが、後半は、修正されてしまいました。

足が止まり始めてからは、パスも回らなくなって、大儀見に当てるだけになってしまって余計に攻撃の時間が作れなくなりました。
岩渕が入って、少し起点になりましたが、それも短い時間帯だけでした。
まあ、佐々木は120分を考えて、選手交替をしていませんでしたから、イングランドの方が運動量があっても、仕方なかったとは思います。

今日は、3ゲーム連続で、同じ先発になりました。
グループリーグで選手の状態を見極めてから、メンバーを固定した形ですから、これも佐々木のすごさでしょう。
結果論ですが、先を見据えて戦っていたということなんですかね。

次は、いよいよ、決勝ですが、女子代表は、ホントにすごいです。
アメリカとの大きな大会での対戦ですが、ここのところ五分五分です。

北京オリンピックは、準決勝で当たりアメリカの勝ち、ドイツワールドカップは、決勝で日本が勝ちました。
ロンドンオリンピックは、決勝でアメリカが勝ちましたので、次は日本が勝つ順番ですね!?
月曜の朝が楽しみです。

ところで、武藤が移籍した東京ですが、予想通り補強があるようです。
スポニチによると、オーストラリア代表FWのバーンズを獲得するそうです。
うらやましい限りですね…。

昨晩のU-22代表の練習試合には、植田と伊東が先発しました。
植田はともかく、伊東も十分やれていました。
一時は鹿島でも先発していましたから、当たり前かもしれません。
それが今は、鹿島で出場機会がないんですから、難しいものですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする