goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×ガンバ(速報版)

2014年10月05日 | サッカー観戦
得点シーンだけ、録画を見直しました。
今日のカシマスタジアムは、雨はすごかったですが、思っていたよりは寒くはありませんでした。
チケットは売れていましたが、約18,000人の入場者数でした。
売れていたのではなくて、日曜だったこともあり、招待券が多かったんでしょう。
悪天候になってしまえば、無料でもらったチケットで見に来てくれる訳はないですね。

でも、昭和産業さんから手ぬぐいをいただきましたので、皆さん、シートを拭くのに重宝していたようです。
ありがとうございました。
我々も、いただきました。
色落ちが心配ですが、洗ってみます!?

今年のカシマスタジアムの芝は、コンディションが良いですね。
あれだけの雨量でも水たまりが出来ず、ボールが止まる場所もありませんでした。
素晴らしいです。

終わってみれば、GKの差でしょうか。
ガンバは、東口を補強したのが大きいですね。
1対1も2回止められたと思いますし、枠の中のシュートは何度もはじかれました。

1対1で最後まで動かないので、シュートを打つ方が誘われてしまいますね。
誘われた方向に蹴ってしまって、止められてしまったように思います。
お見事でした。

対するソガは、枠内に来たシュートは入れられてしまった感じです。
2点目のクロスは、触れるボールだったんじゃないでしょうか。
全体的に、キャッチ出来そうなボールをはじいたり、はじき方が中途半端だったり、どうしちゃったんでしょう。
オウンゴールがなく、1点でも防いでくれていれば、勝てたゲームでした。

まあ、終わってみれば、あんな凡ミスをして勝てるはずはありませんね。
残念ながら、妥当な結果でしょう。
オウンゴールのシーンは、コーチングが出来なかったんでしょうか。
雨が降っていてサポーターの目の前で、声が通りにくく難しいのは分かるんですが…。
何でもないボールでしたし、何でもない状況でした…。

ガンバは、立ち上がりからDFラインが高かったですね。
鹿島もラインを上げようとしていましたが、パトリックの裏に抜け出すスピードが速く、その対応のために少し下がってしまいました。
それで、最終ラインとボランチの2人の間にスペースが出来てしまって、そこを宇佐美に使われていました。

後半、鹿島は、そのスペースに小笠原か柴崎が必ず残るようにしていました。
修正出来ていたんですけれど…。

パトリックは、しばらく見ない間に見違えるようなプレーが出来るようになっていました。
ゲーム開始前に、トニーニョ・セレーゾとハグしていましたが、どこかで一緒にサッカーをしていたんでしょうか!?
今日は、宇佐美ではなくて、パトリックにやられてしまったという印象です。

昌子は、明らかにいつものスピードがありませんでした。
コンディションに問題があったんでしょう。
その分、青木が頑張ってくれていたんですけれど…。

鹿島の得点は、2点とも見事でした。
1点目の赤崎の反転は、シュートまでのイメージを持ったプレーでした。
2点目の柴崎のスルーパスは、ホントにきれいなパスでした。
あれを見られただけでも、スタジアムに行った価値があると思うんですが、負けてしまっては…。

ここのところ、ソガのパフォーマンスが落ちているようで心配です。
フィジカルに何か問題があるのではないかと思ってしまうくらいです。
次のゲームまで2週間ありますから、コンディションを上げてもらいたいです。

今、浦和×徳島を見ていますが、こちらのピッチはひどいですね。
こんなサッカーで負けたら、ショックが大きかったでしょう。
それだけが、救いでしょうか!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×ガンバ(ダンナの先発&控え予想)

2014年10月05日 | サッカー観戦
weathernewsによると、ゲームの時間帯は前後も含めて本降りになりそうです。
北東の風ですし、暖かくして行った方が良さそうです。

天気は悪いですが、久しぶりのカシマスタジアムですから楽しみです。
行くのが面倒になる時もありますが、やっぱり、スタジアムで見ると楽しいですよね。
行きたくても行けない方々もいます。
行ける時には、楽しんで来ます。

さて、チケットの販売枚数は、20,903枚ですか。
なぜ、こんなに売れるのか良く分かりませんが、19,500人くらいは入りそうですね。

ダヴィが出場停止ですから、赤崎が先発でしょう。
攻撃陣は、好調ですから変更はないと思います。

あとは、昌子が先発出来るかどうかだけですが、これまで鹿島のCBは、こんな感じの時には、先発して来ました。
DFラインの中心になる昌子が休む訳にはいかないでしょう。
出るからには、全力でプレーしてくれると思います。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、植田、昌子、山本
MF: 柴崎、小笠原
MF: 遠藤、カイオ
FW: 土居
FW: 赤崎

植田が戻った以上、先発させるのではないでしょうか。
国際試合の経験を生かして欲しいです。

○控え予想
GK: 佐藤
DF: 山村、青木
MF: 梅鉢
MF: ジョルジ・ワグネル、本山、中村

昌子の状態は、直前まで見極めることになるでしょう。
CBは、2人入れておきます。

ガンバは、天皇杯、ヤマザキナビスコカップを含めると、8/20以降、10ゲームで負けがありません。
好調ですが、これはいわゆる負け頃だと思います。
J1は、残り8ゲームしかありません。
負ける訳にはいきませんね。

ところで、名波監督の2戦目、大分×磐田をスカパーで見ました。
磐田の前節の愛媛戦も見ましたが、良くはなっていないと思います。
愛媛戦は勝つには勝ちましたが、良くありませんでした。
今日のゲームを見ると、いっその事、愛媛戦で負けてしまった方が立ち直りが早かったかもと思ってしまいました。

今の磐田は、守備と攻撃がバラバラです。
個の力がありそうに思えますが、前線の前田と松井、守備陣の駒野と伊野波のような代表経験のある選手すら、その力が発揮出来ていないように見えました。
まず、守備と攻撃の意識を統一して、スイッチを入れるところを統一しないとダメだと思います。

それと、GKの八田が、守備の不安定をもたらしています。
ここも、考えた方が良いと思います。
藤ヶ谷がどんな状態か分かりませんが、替えてみるのも手でしょう。
そんなことを考えながら、見ていました。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする