クラブ“の”ワールドカップが始まって、職場でもその話題になります。
その中で北嶋のことが話題になりました。
若者たちと話したのですが、北嶋は、ずっと柏にいると思われていました。
確かに、今、柏のベテランと言えば、北嶋ですが、クラブと折り合いが悪くなって、清水に移籍したんですよね。
その後、J2に降格した時に柏に戻りました。
クラブが厳しい時に戻ったからサポーターたちからも、感謝されてるんでしょう。
北嶋は、千葉出身で、市船でしたしね。
千葉が好きなんでしょう。
その話をしたら、北嶋が市船だったこと、選手権に出て2回(1年と3年)優勝していること、得点王にもなっていること、代表に入ったことがあること。
何も知られていませんでした。
北嶋は、ただのおじさんだと思われてるんですね…。
その流れから、79年組のゴールデンエイジの話になりました。
ワールドユースの決勝でスペインに負けて準優勝だった話になって、その時のスペインのユース代表には誰がいたのか、聞かれました。
世代としては、シャビはいたんじゃないのかと思っていましたが、少し前に読売の記事が掲載されていましたね。
ワールドユースの時の話も出ていましたので、引用します。
「本山、高原、決勝に出なかったけど小野……。素晴らしい選手が何人もいた。日本との差はさらに縮まり、今戦ったらどちらが勝つかわからない」
シャビの口から、真っ先に本山の名前が出て来るんですね。
確かに、あの時の本山は、誰も止められないくらいすごかったですから。
リーグ戦が終わって、各クラブの監督人事が動いていますね。
岡ちゃんが中国の杭州に乗り気のようで、浦和は西野に一本化したようです。
決まっているのは、こんな感じでしょうか。
東京: 城福
磐田: 森下
広島: 森安
監督も、若返ってますね。
そうじゃなくて、自分が歳をとってるんですけどね!?
鹿島に関しては、オリヴェイラ、杉山との契約満了が発表されています。
昨年のこの時期にも、マルキ、ジウトン、大岩、笠井の件しかリリースされませんでした。
各クラブとも、まだ天皇杯が残っていますから、国内の移籍の話は、出て行く方も、入って来る方も、これからなんでしょう。
最後に、報知の記事から引用します。
浦和の社長が、西野に会いに行ったことについてのコメントです。
「急に来られるといったので、じゃあお会いしましょうと。報道に出ていた選手(ポポ)のことや、現在進行中の話も出た」
「全然聞いてない。どうレッズと自分が合うかを聞いた。自分自身の心境も話した」
「ちっちゃいころから育ってて、浦和に対する気持ちはある。でも(注目度の点から)普通に家族と食事に行くとかは、難しい。それが自分の意欲だけで決められない点だが、クラブからはその点も全力でサポートするとは言ってもらった。地元でやりがいはあるけど、ストレスもある」
「10年間、G大阪の監督をやっていたから、気持ちの切り替えのために少し時間をいただいている。プロとしてはこれじゃいけないんだろうけど…。相談したい人もいるし、反響も大きい」
このやり取りからすると、話が進んでいるのは間違いないんでしょうね。
西野が浦和でどれくらいやれるのか、見てみたいです。
ここで、実績を出せば、ザッケロの次の代表監督もあり得ますし。
でも、浦和の監督って、大変なんですね…。
こんなことが気になるんじゃ、地元の人は監督、出来ませんよ…。
にほんブログ村
にほんブログ村
その中で北嶋のことが話題になりました。
若者たちと話したのですが、北嶋は、ずっと柏にいると思われていました。
確かに、今、柏のベテランと言えば、北嶋ですが、クラブと折り合いが悪くなって、清水に移籍したんですよね。
その後、J2に降格した時に柏に戻りました。
クラブが厳しい時に戻ったからサポーターたちからも、感謝されてるんでしょう。
北嶋は、千葉出身で、市船でしたしね。
千葉が好きなんでしょう。
その話をしたら、北嶋が市船だったこと、選手権に出て2回(1年と3年)優勝していること、得点王にもなっていること、代表に入ったことがあること。
何も知られていませんでした。
北嶋は、ただのおじさんだと思われてるんですね…。
その流れから、79年組のゴールデンエイジの話になりました。
ワールドユースの決勝でスペインに負けて準優勝だった話になって、その時のスペインのユース代表には誰がいたのか、聞かれました。
世代としては、シャビはいたんじゃないのかと思っていましたが、少し前に読売の記事が掲載されていましたね。
ワールドユースの時の話も出ていましたので、引用します。
「本山、高原、決勝に出なかったけど小野……。素晴らしい選手が何人もいた。日本との差はさらに縮まり、今戦ったらどちらが勝つかわからない」
シャビの口から、真っ先に本山の名前が出て来るんですね。
確かに、あの時の本山は、誰も止められないくらいすごかったですから。
リーグ戦が終わって、各クラブの監督人事が動いていますね。
岡ちゃんが中国の杭州に乗り気のようで、浦和は西野に一本化したようです。
決まっているのは、こんな感じでしょうか。
東京: 城福
磐田: 森下
広島: 森安
監督も、若返ってますね。
そうじゃなくて、自分が歳をとってるんですけどね!?
鹿島に関しては、オリヴェイラ、杉山との契約満了が発表されています。
昨年のこの時期にも、マルキ、ジウトン、大岩、笠井の件しかリリースされませんでした。
各クラブとも、まだ天皇杯が残っていますから、国内の移籍の話は、出て行く方も、入って来る方も、これからなんでしょう。
最後に、報知の記事から引用します。
浦和の社長が、西野に会いに行ったことについてのコメントです。
「急に来られるといったので、じゃあお会いしましょうと。報道に出ていた選手(ポポ)のことや、現在進行中の話も出た」
「全然聞いてない。どうレッズと自分が合うかを聞いた。自分自身の心境も話した」
「ちっちゃいころから育ってて、浦和に対する気持ちはある。でも(注目度の点から)普通に家族と食事に行くとかは、難しい。それが自分の意欲だけで決められない点だが、クラブからはその点も全力でサポートするとは言ってもらった。地元でやりがいはあるけど、ストレスもある」
「10年間、G大阪の監督をやっていたから、気持ちの切り替えのために少し時間をいただいている。プロとしてはこれじゃいけないんだろうけど…。相談したい人もいるし、反響も大きい」
このやり取りからすると、話が進んでいるのは間違いないんでしょうね。
西野が浦和でどれくらいやれるのか、見てみたいです。
ここで、実績を出せば、ザッケロの次の代表監督もあり得ますし。
でも、浦和の監督って、大変なんですね…。
こんなことが気になるんじゃ、地元の人は監督、出来ませんよ…。

