当地ではほとんど雨がなく
でも毎日むしむしとしているので
やはり梅雨の季節には間違いない
今日はさっぱりした甘味を作ってみた
今日の料理に何年か前に掲載されていた
金塚晴子さんのレシピより
材料は白玉粉50グラム砂糖100グラム
ゆかり粉小さじ1水あめ10グラム
梅干2個市販のこしあん300グラム
青しその葉12枚片栗少々
耐熱のボールに白玉粉をいれ水を1/2カップ徐々に入れてよく練り
砂糖を加え混ぜレンジ(500ワット)でまずは1分
出してよく混ぜレンジで3分再び出して
木へらで混ぜまた3分出してよく練り
腰を出させる。その後水あめとゆかりを入れて混ぜ
レンジで1分ほどかけて出来上がり
バットに片栗粉を敷いておきその上に生地をあける
餡を入れて包み梅肉を飾る
先日作って失敗したので今回は白玉粉を200グラムで作り
何しろよく混ぜないとだまになり滑らかにならない
本に掲載されていたのはかなりピンクだったが
今度赤梅酢を入れてもっとさわやかに作ってみたい
でも毎日むしむしとしているので
やはり梅雨の季節には間違いない

今日はさっぱりした甘味を作ってみた
今日の料理に何年か前に掲載されていた
金塚晴子さんのレシピより
材料は白玉粉50グラム砂糖100グラム
ゆかり粉小さじ1水あめ10グラム
梅干2個市販のこしあん300グラム
青しその葉12枚片栗少々
耐熱のボールに白玉粉をいれ水を1/2カップ徐々に入れてよく練り
砂糖を加え混ぜレンジ(500ワット)でまずは1分
出してよく混ぜレンジで3分再び出して
木へらで混ぜまた3分出してよく練り
腰を出させる。その後水あめとゆかりを入れて混ぜ
レンジで1分ほどかけて出来上がり
バットに片栗粉を敷いておきその上に生地をあける
餡を入れて包み梅肉を飾る

先日作って失敗したので今回は白玉粉を200グラムで作り
何しろよく混ぜないとだまになり滑らかにならない
本に掲載されていたのはかなりピンクだったが
今度赤梅酢を入れてもっとさわやかに作ってみたい
