気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

スクエアーケーキ

2010-05-28 23:32:50 | ケーキ

今日は我が町せせらぎ公園で6月1日より10日まで
行われるホタル観賞会に先立って
町民大学自然講座の「ホタルを知ろう」が催されました
募集を上回る30人余りの方々を前に15年に及ぶこの公園での
ホタルの変遷の話がありました
環境の変化で昔は数か所で確認されたホタルも
最近はこの公園と2か所ほどになっているそうです
調査をされて2000年には200頭ほど見られたのも
最近は頭数も半減しているようです
これからもホタルが飛び交う環境を守らねばと強く思いました
ホタルは成虫になって飛び交い10日ほどで卵をうみ
1か月ほどで孵化して幼虫となり水中に入りここのカワニナを食べ
6回ほどの脱皮して4月頃に蛹となり陸に上がって土の中にまゆを作り
2ヶ月ほど経つと成虫になり短く輝く季節を迎えます
風のない蒸し暑い月の出ない気象条件がベストで
日没から1時間余りがピークです
今日は肌寒い夜でしたがそれでも3.40頭は確認され
歓声を上げて楽しみました
お腹がすくので蒸しパン作りました

       
              抹茶蒸しパン

        
                コーヒー蒸しパン
 せせらぎ公園は写真が撮れませんでしたので
 午前中バイパスの際で撮ったホウライツユクサ
         
          

            
           沖縄の西表島や奄美で自生している南の方のツユクサ
           当地で見られるのは何故??

      今日はケーキも2種作りました

            
                 ガトーショコラ
            バターは使わず卵白を泡立て軽い仕上がり
              
                   レモンスクエア
          今年もレモンの花が咲き終わりました
          昨年の冷蔵庫で保存してあったレモンを使って・・・                                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根芦ノ湖

2010-05-19 19:53:25 | グリーン

昨年解散された草友会の今年はおまけの観察会が
3回実施される予定となっている
そのうち先月は雨で中止
今回は箱根ビジターセンター集合
予定としては大涌谷方面の観察
あいにくの天候でも熱心な参加者8名と前役員4名
足元が悪いので芦ノ湖西岸へとコースを変更
予報より早くの雨と風でカメラも出せずに歩く


         
                     ズミ

          

                                       クルマムグラ
          雨の中一段と緑が鮮やかです
  
           
                     ゴマキ訂正ゴマギ
             枝や葉がゴマの匂いがします

           
                      ミズナラ
            コナラと違って標高7~800メーターの場所で見られます
            下がっているのが雄花で雌花は今年の枝の葉脇に
            上向きにつく
            ホオノキを若葉も見ました。
            短い茎に葉が付き枝先に集まる

            観察した時に葉柄起源という言葉を聞きました
            知識として不確かなのでもう少し勉強してみます
            先日新聞記事に載っていてみてみたいと思ったヤマトグサ

           
              
 明治20年に牧野富太郎博士が日本人として
           初めて学名を付けた由緒ある植物

             
                                 白く 下がっているのが雄蕊上の茶色いのがガク
               雌花は葉脈についているらしい
      

                             
                     タニギキョウ
          風雨が強くなりキャンプ場の屋根のある炊事場での
          立食となり(?)早々に帰宅しました
          おまけに我が家の巣箱の中のシジュウカラの雛(5/17)

               

               
           
              
           

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ(四十雀)

2010-05-13 09:06:32 | グリーン

数年前(多分3年ほど前)友人にシジュウカラ用の巣箱を
作っていただきました
シジュウカラの出入りする穴は27ミリぐらいと
掲載されてましたので「小さいのじゃないの」と・・・
でもこれより少し大きいとスズメが入るらしく
これがちょうどいい???
巣箱の屋根がずれて修理しなければと思ってましたが
そのずれた所から出入りしているのを
発見したのは4月6日でした

         


それから来ない時もあり心配してましたが
1週間前頃から出入りが頻繁になりました
先ほど姿を撮ることできました
なんと青虫を加えてました

       

      

      
卵を温めているのでしょうか?
下をソート通ってもまだ雛の声は聞こえないし・・
ただカラスや雀が近寄ると心配でときどき大きな声で
追い払ってます
雛が巣立つにはまだ1月ほどかかる様子
来年はWEBカメラ取り付けてみたいなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜

2010-05-07 15:21:15 | 料理

昨夜の夕飯に間合うかと待っていましたが
20時ごろ届いたので残念でしたが今夜のおかずに
種類の確認と料理方法を調べました

        

                 タラの芽
         小さめのは天ぷらで多少大きいのは和え物で

         
         

                 コシアブラ  
                タラの芽と同様  

          
                   モミジガサ(シケド)
               お浸しか油いため
        ヤブレガサかなあと思いましたが間違っても料理法は同じ
        午前中天気が怪しかったので雨でハンカチが濡れて
        なびかないといけないと思い最後の写真撮りました
        でも散らずに週末までは持ってくれるでしょう

            
                     蜂が来てました

             

           

           
                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオミドリシジミの幼虫

2010-05-06 22:11:44 | グリーン

4月の観察会は事情があり休会でした
でもかなり天気の悪い寒い日が多かったのでも数少なく
これからの季節は最高
今回春先オオミドリシジミ卵が穴開いていたのを観察したあたりに
幼虫を2匹見ることができました

              

                   コナラの若葉を食しますがこの木にはほとんどなし
          他の木に移してあげることにしました

         

         その後蛹になる時は木の下に下り6月頃成虫になります
         オオミドリシジミはゼフィルスの一つで表羽が緑色に輝き年一化

         
            
          カタバミにヤマトシジミが卵をうみつけてました
          山は花盛り

         
         
         
         


                             
                  マルバウツギ

         

                コバノタツナミ

        

               タツナミソウ
        茎の毛の生え方によってヤマタツナミソウ
        タツナミソウ オカタツナミソウと見分ける

        

              フタリシズカ(賑やか)

        
            ギンラン
     植物観察のようになってしまいましたが今日はお天気が良かったので
     ジャコウアゲハ ナガサキアゲハ クロアゲハ カラスアゲハ
     ツマキチョウ モンシロチョウ スジグロシロチョウ キタキチョウ
     コミスジ ヒメウラナミジャノメ クロヒカゲ コジャノメ  ベニシジミと
     15種に会えました
     来年4月にはスプリングエフェメラルのコツバメに会いに行くこと約束
     午後吾妻山の下の役場の駐車場に立ち寄る
     気になっていたユリノキの咲き具合を確認

        

        
       
             ユリノキの蕾
            まだまだ楽しめそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする