スコーン2種 2005-01-29 09:14:38 | ケーキ ローカロリーのスコーンです。 バターを減らしてコクを出すため 白いほうには手作りのヨーグルトと胡桃を 片方は粉の1分を全粒粉に変えて サワークリームとカレントを入れました。 早速レモンカードを塗っていただきました。
レモンバウンドケーキ 2005-01-27 21:32:24 | ケーキ 農家のおじさんが来てくださり レモンの木の剪定と この寒い時にやらなければならない カイガラムシ退治の 機械油をかけてくれました。 葉が黒くすすが付いたようになるのを予防します。 後は肥料を3~4回ほど施すだけです。 取りそこなったレモンも2ヶ月ほどすると 食べられるとのことでした。 お礼にお菓子差し上げました。
レモンカード 2005-01-23 10:44:40 | ケーキ 皮肌のきれいなものは差し上げても良いけれど だんだん木になっているのは器量の悪い物 さてどうするかと限られた頭脳を駆使して な~てこた~ない 果汁を絞って製氷皿で凍らせて ジッパーの袋で保存 あ~そうだ いつか市販されていたレモンカードを 思いだしたというわけ レモン2個(80CCぐらい)使用 酸に強い鍋でもボールでも良いのでその中へ 卵2個をときグラニュー糖250gバター(無塩なら尚良い)150g をいれ湯銭に掛け木杓子で20分ほど混ぜる。 途中でレオン汁と無農薬ならレモンの皮を 厚めにむいて加える。 トロ~となれば出来上がり。 消毒したビンに詰める。 パンとかクラッカーに塗ると以外に美味しい 今後量産体制に入るぞ~ 残った皮は洗濯ネットに入れておふるに浮かべる。 残念ながらこの画像は無し
私の足 2005-01-22 11:50:38 | 身の回り 昨日出かけようと思いましたら なんと自転車のタイヤがぺっちゃんこ 空気を入れてまず1軒用足しして出てきたら また空気抜けてました。 買ったところまで何とか乗って行き パンクでタイヤ交換 1時間かかるといわれどうしてもすまさなくては ならない用事があり、お店の電動自転車借りたのが 良かったのかどうか快適でこれならJRの弧線橋も 降りて押さなくても良いかな~と これからも勉強しに通うぞ~ 後ろにうちのお抱えの植木職人(?)が7日かけて手入れした チャボヒバと愛車がツーショット
レモンメレンゲパイ 2005-01-19 15:18:06 | ケーキ 市販のパイ生地を使って手軽に作りました。 レモンカスタードクリームを流し メレンゲををのせ焼き色をつけました。 甘酸っぱい味がします。 レモン1個と卵2個消費
レモンシフォンケーキ 2005-01-16 10:49:19 | ケーキ 母の退院が明日になりました。 このまま入院していても脱水症は完全には 回復しないので、高齢でもあるし 家で介護することにしました。 今日同室の人にご挨拶のつもりで レモンのシフォンケーキ持参します。 20日ばかりの入院でしたがこれからは 自宅で過ごしてもらおうと思います。 卵7個 自宅のレモン2個使用
レモンピール出来上がり 2005-01-11 12:18:50 | ケーキ 1晩つけておいたレモンの皮をざるに上げる。 砂糖は皮と同量用意する(白砂糖でよい) 今回皮が300グラムあったのでまず鍋に 1/3量の100グラムの砂糖と水大さじ4を入れ 糸が引くぐらいに煮詰める。 決してかき回さず鍋をゆすりながら そこへ皮を入れ弱火で煮詰めその上に砂糖の1/3の量をいれ 今度は蓋をして弱火で煮る。 煮詰まったら残りの砂糖を入れ蓋なしで水分を飛ばす。 お皿にグラニュウ糖をひいたうえに煮揚げたピールを並べ 上からグラニュウ糖をまぶす。 これを保存しておかしを焼く時に使用。 以前市販のを買ったと黄色が鮮やかなのが気になったが これで安心
レモンピール 2005-01-10 13:09:01 | ケーキ 月末までには生っているレモンを何とかしなくては 剪定と機械油をかけに農家のおじさんが来てくださるので、、 というわけでレモン8個取り汁は絞り黄色い部分の皮はそぎ 8つ切りにして中の袋を取り、お湯と水のボールに3分ずつ 交互に入れこれを3回繰り返す。 最後は水のボールで1晩置きます。 今日はここまで 後は明日で~す
ジンジャエール 2005-01-10 12:57:56 | ケーキ 歳の初めから風邪かなと思っていました。 知人はねぎをたっぷり薬味のように切って オリーブオイルでいためて食べるとか 私はどうもねぎは苦手 ジンジャエ-ルにしました。 しょうが100g皮をスプーンでこそぎ 針状に切り耐熱のボールに蜂蜜1カップといれ ラップなしで6分ほど加熱荒熱が取れたら レモン2個を絞りいれる。 炭酸水でもお湯で薄めて飲んでも良い。 風邪飛んで行けえ~