「気ままに菓子作り」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
ブログ移転
(2025-06-27 22:53:37 | Weblog)
染谷画伯作 吾妻山から富士山望む長い... -
夏の花を見に北信州
(2025-06-25 21:18:24 | 花とも)
長い梅雨の中休みから出かけた昨日(6月24日)は雨模様の曇りの天気運のよいことに... -
しんどい梅仕事
(2025-06-10 20:48:18 | スイート)
気象庁が、関東 北陸地方も梅雨入りと今年は庭の梅は大豊作のようだ最近「木に上るな... -
初夏の花 富士見高原
(2025-06-05 22:01:20 | 花とも)
予定していた観察場所変更先週出かけた手前前回よりも季節が進んでいるか前回立ち寄っ... -
初夏の甘味
(2025-06-03 22:33:33 | スイート)
梅の実がポトポト落ちだしましたなかなか天気も定まらずまた出かけることも多く昨日取... -
初夏の八ヶ岳山麓
(2025-05-31 21:37:01 | 植物観察)
前日夕方まで翌日決行するか悩まれたのではないかと。比較的近いので1時間遅らせての... -
初夏のみちのくトレール(3)終
(2025-05-30 23:02:25 | グリーン&ハイキング)
最終日は久慈市と葛巻町に広がる平庭高原標高800mにある日本一の白樺美林と言われ... -
初夏のみちのくトレール(2-2)
(2025-05-29 21:37:59 | グリーン&ハイキング)
今回組み込まれている登山全員が中間地点のしるし平から階上岳(標高790m)の頂上... -
初夏のみちのくトレイル(2-1)
(2025-05-29 10:41:47 | グリーン&ハイキング)
2日目(5月26日)予報通り天気がよさそう昨日は大須賀海岸まで歩いたので今日は白... -
初夏のみちのくトレイル(1)
(2025-05-28 22:13:48 | グリーン&ハイキング)
長年のリクエスト三陸復興国立公園の一部種差海岸を歩くという企画5月25日から2泊... -
上信高原から北信州(下)
(2025-05-14 21:02:35 | グリーン&ハイキング)
2日目(12日)朝食前にクマよけの鈴をもって30分ほど近くの牛池までお散歩部屋に... -
上信高原から北信州(上)
(2025-05-13 20:48:29 | グリーン&ハイキング)
恒例のあまり体力負担ない自然満喫の旅今回は出だしは晩春から初夏翌日は真冬から春と... -
乙女高原
(2025-05-09 09:08:19 | 花とも)
山梨県牧丘町の草原”乙女高原”冬季は林道が閉鎖されてい... -
吾妻山山麓自然観察会
(2025-05-08 20:43:43 | 植物観察)
二宮町の元気なコミュニティー協議会による自然観察会が大磯の森林インストラクターの... -
大型連休も無事終わり
(2025-05-06 20:44:12 | スイート&グリーン)
渋滞とも無縁ほとんど家や町内で過ごすお天気の悪い日もあったがおおむね快適に過ごす... -
鹿島槍山麓黒沢高原~落倉自然園
(2025-04-29 10:55:23 | 花とも)
連休の谷間で遠距離天気の方も心配でしたがやっと雪が解けて芽吹きが始まった春の風景... -
北関東 花瓶山
(2025-04-23 21:56:28 | 花とも)
今回予定していた山梨の乙女湖が観察する植物には早いのではと情報から場所が変更にな... -
桜前線は北海道
(2025-04-21 21:42:11 | スイート&グリーン)
桜前線は順調に北上あっという間に津軽海峡渡り平年より早く満開を迎えたようだ当地で... -
南足柄 森と水の公園
(2025-04-13 11:03:41 | 小田原植物会)
今年度最初の植物観察です運の良いことに、歩くには最高の気候でした初めて降りた駅前... -
ヒメフラバラン&スミレ
(2025-04-05 15:22:36 | 植物観察)
Yさんと昔からの植物仲間の方がヒメフタバランが4種類一同に見れる所があるとお声が...