波打ち際の考察

思ったこと感じたことのメモです。
コメント欄はほとんど見ていないので御用のある方はメールでご連絡を。
波屋山人

トークイベントをはしご(中沢新一、楳図かずお)

2009-09-20 04:36:05 | Weblog
そういえば先週の土日にトークイベントをはしごしていたことをメモしていなかった。
9/12土は「中沢新一の東京アートダイバー第2回ゲスト佐野史郎」。
9/13日は「大・楳図カーニバル09★スペシャルトークショー」

中沢新一の本は、20年くらい前から読んでいる。
15年くらい前に読んだ「悪党的思考」はぼくにとって重要な本だ。
その本を読んだからこそ、芸能民とか被差別民とか、社会組織とその外側の関係などに興味を持ってしまったのかもしれない。

はじめて間近にみる中沢新一さんは、思っていたよりちょっとあごのラインに肉がついて、お腹も肉がついていた。もうちょっと絞ればもっとかっこいいと思う。
目や声は、思っていた通り。
おしゃれ度、男性度、純朴度、かっこつけ度、親しみやすさ度、全部いい感じだ。
やはりこのスタイルには共感する。圧力やわずらわしさを感じない。軽やかだ。

1980年くらいからゴールデン街で知り合っていたという佐野史郎さんとの話は、演技の話から、佐野さんが育った出雲の話、ゴジラの話、チェコの映画の話など、多岐に渡った。

こんな話もあった。
「人間の外の世界の声を生身の体を通して現すのが能のテーマ。死者が出てきて思いを語っていく。死者は世界の外の存在」
「現代は、人間が人間を作り、人間が何よりも大事で、命は何より大事。外界がなくなっている。かつては外界の声を内に響かせていた」
「世界になりやすいのはひとつになるとき。外のものが敵になるから」
「かつて殲滅戦争や大戦争はなかった。外界にあるものを内側に取り込むものとしてとらえていた」
「近代は自家中毒を起こしている。空間を初心に返らせたい」
ちょっと断片的過ぎるメモでよくわからない。。。

どちらにしても、とても興味深い話で、一般人にもよくわかる話だったから、一切難しい本を読まない彼女も興味深く聞き入っていた。
次回の中沢新一と細野晴臣のトークイベントも、先行予約を受け付けていたから申し込んでおいた。

翌日は楳図かずお先生の誕生日イベント。
こっちは彼女の趣味だ。ぼくは数冊しか読んだことはないけど、それでもこの先生が天才的な芸術家であるということは知っている。
73歳になられたけど、歌って踊ってとても爽快な笑顔。
とても細身なので、あごのラインはそのまま骨の形に見えた。

恐怖感覚を呼び起こすマンガを描かれた楳図かずお先生もきっと、社会組織の内部と外部、見えるものと見えないもの、形になっているものとなっていないもの、などについて意識しているのではないだろうか。

言葉にできることとできないことの間でもどかしい思いをしているぼくは、うっすら感じていることをすでに言語化、視覚化している人を見ると尊敬する。すごいヒントをくれる、ありがたい存在だ。

世の中には、上昇志向の人もいれば、そういった価値観に疑問をいだいて佇んでしまう人もいる。
経済とか政治とか金融とか、社会の内部で組織化を強め、富や力を蓄積することを重視するのもいいけど、それだけだといつかその価値観に疑問を抱いてしまうかもしれない。
お金をためても、使い方が下手な人は多いし。

なんのために稼いでいるのだろう、なんのために権力を得ているのだろう、などと疑いを持ってしまうと、立ち直れない人だっているだろう。

そうかと思えば、社会的に評価されることを早々に視野の外に置き、閉じてしまっているひきこもりの人もいる。

だけど、世の中には極端ではない、絶妙に軽やかで魅力的な立ち位置もあるはずだ。

組織の内部と外部を自由に行き来し、社会的善悪をうまくすりぬけて、社会的価値観にとらわれない芸術的価値を堪能し、豊かな生活を送る人もいる。

上昇志向の人も芸術に親しめば、さまざまなものに価値を見出すことができ、組織の外部のパワーを吸収することによって、組織の強化につなげることもできるかもしれない。
芸術は、ひきこもりの人にもビジネスマンにも農家の人にもヒントとなる、興味深い教養だと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の歌が聴きたい(一人旅はどこに行こう)

2009-09-20 03:01:26 | Weblog
最近、気がつくと南からの音楽を聴いている。

奄美大島出身の城南海(きずき・みなみ)。
宮古島出身の下地勇(しもじ・いさむ)。
タイ出身のMayがボーカルのSweet Vacation。
インドネシア出身のバンドMocca(モカ)。

どれもyoutubeで見ることができる。

城南海は、元ちとせや中孝介と同じく、奄美の島唄の発声法が印象的。
長い黒髪の、痛々しくないCoccoというか純情っぽい感じ。
フレンチポップスを歌えばおもしろそうな声質。売り出し中の新人歌手。

下地勇は、宮古弁で歌う。国籍不明の響きがかっこいい。
ブログも時々拝見している。青い海と白い砂の写真と、安定した文章がある。
地元を大事にしているかっこいいお兄さん、といった印象。DVDも持っている。

Sweet VacationのMayはキュート。
すれてない感じのハッピーな笑顔をずっと保ってほしい。
山形出身の佐藤唯や種子島出身の上原美優といったアイドルタレントと通じる純朴さも感じる。ぼくはそういうのがとても好きなのだ。

Moccaは以前から一部で注目されている。韓国でもブレイクしたようだ。
日本の広告会社や音楽事務所は何をしているんだろう。
涼しげな熱帯ポップスはスウェーデンのカーディガンズにも通じるものがある。

■城南海 「アイツムギ」
http://www.youtube.com/watch?v=Y9S5oJQHj2c&feature=related
■下地勇 「3%」
http://www.youtube.com/watch?v=NQAaw0EvE3U
■Sweet Vacation 「遊びに行こうよ (more vivid ver.)」
http://www.youtube.com/watch?v=U6DFgIXYmrg&feature=PlayList&p=6CB96A47F285A3C0&index=5
■Mocca 「The Best Thing In The World」
http://www.youtube.com/watch?v=w6Ej2sIL9Js&feature=related
渋谷のHMVの視聴コーナーで見つけた曲が多い。


今年になってからずっと忙しい日々が続いていた。
なんだか腰痛も慢性化してきたし、視力も低下してきた。
そろそろ気持ちをリセットするために旅に出たい。心のストレッチが必要。

いちばん気になっているのがミャンマーだ。
2年前に行こうとしたとき、ちょうどミャンマーのデモを取材していた日本人が射殺され、ビザを取得することができなかった。

6年前に、タイから少しだけミャンマーに入ったことがある。
バンコクからプーケット行きの夜行バスに乗り、ラノーンという町で途中下車した。
アンダマン海の小島(コー・パヤム)に向かう前に、ラノーンの対岸のミャンマー領の町に立ち寄った。
お寺に行ってから、町のレストランでミャンマービールを飲んだだけだったけど、居心地がよかった。
お寺の金色の仏塔(パゴダ)の周辺は白い大理石。
青空に、金色の塔、白い大理石。花売りの女の子の笑顔。
ひんやりした大理石の感触をまだ覚えている。

ミャンマーは、あまり旅行先として認知されていないようだけど、観光資源は豊富だ。
他のASEAN加盟国より治安もいい。
物価は数年前からどんどん上がっているようだけど、それでもタイや中国よりも高いということはないだろう。

もうすぐ、ミャンマーは雨季が終わる。
10月中旬に雨季が明けると、乾季になり、観光シーズンに突入する。

少しでも観光客の少ない10月中旬~下旬に旅するか、完全に雨季の明けていそうな10月下旬~11月上旬に旅をするか、迷うところだ。
できれば2週間くらい、休みをとりたい。
ヤンゴンやマンダレー、インレー湖、バガンといった有名観光地をめぐってからグエサウンかどこかのビーチにも行ってみたい。

とりあえず、ヤフー!トラベルやena(http://www.ena.travel/)やetour(http://www.etour.co.jp/discount/)のサイトで、航空チケットをチェック。
しかし、成田からヤンゴンまでのチケットはあまり多くないので、まず成田からバンコクまでのチケットをチェック。
バンコクまでの直行便で安いものを探す。4万円前後かな。

次に、skyscanner(http://www.skyscanner.jp/)でバンコクからヤンゴンまでのチケットを検索。2万円前後だろうか。

航空チケットは、同じ便でも検索するサイトによって値段が違うし、航空会社のサイトで買うと意外に安い場合もあるので比較が必要。

チケットを買うのはどこでもいい。
「聞いたこともない小さな旅行会社はいつつぶれるかわからないから、JTBとかHISなどの大手でしか買わない」と言う人もいるけど、あまり心配はいらない。

入金した後、発券される前に旅行会社が倒産するリスクはかなり低い。
旅行中に航空券を紛失するリスクのほうがはるかに高いだろう。

航空チケットはなんとか買えそうだけど、悩ましいのはビザの取得だ。

2年前は、ミャンマー大使館の申請窓口で「出版社の人はジャーナリストビザを申請しないとだめだ」と言われ、面倒なことになった記憶がある。
全然ジャーナリストでも何でもないのに。

今回はどうしよう。
まさか職業は農業ですと自称するわけにもいかないし。詩人は職業じゃないし。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする