1551km
晴れているものと思って外に出ると怪しき天気。走り始めは路面ドライだったが、西新潟区間からは次第にウェットに・・・。スイカ区間でもしっとりとしていたが、大きな水溜りにはなっていなかったので、とりあえずT字まで行くことに。ここで、越前浜周辺はなぜかドライ、脚を進めることにしたがT字以降は再びウェット・・・。勢いでそのまま表参道まで行くことにした。
灯台を過ぎてからの下り、目の前の切り立った尾根にガスがかかり、いつもとは違って、本格的な山岳区間を走っている気分になる。これだけでも、来て良かった!
表参道は、ほとんど雲の中。屋久島のようなしっとり感である。たんたんと登っていき、勾配が緩くなるポイントでいつもより脚が回る。このあと、終始いつもより1枚重いギアで進み、タイムはシーズンベストの6′52″!
前日に、フロントのギア板を新品に換えた効果か!?やっぱ違うもんなんだなあ。ご指摘いただいたアランさんに感謝。
120分
5/20(火)~5/26(月) 累計765分(12.7時間) うちランは0分(0.0時間)
灯台を過ぎてからの下り、目の前の切り立った尾根にガスがかかり、いつもとは違って、本格的な山岳区間を走っている気分になる。これだけでも、来て良かった!
表参道は、ほとんど雲の中。屋久島のようなしっとり感である。たんたんと登っていき、勾配が緩くなるポイントでいつもより脚が回る。このあと、終始いつもより1枚重いギアで進み、タイムはシーズンベストの6′52″!
前日に、フロントのギア板を新品に換えた効果か!?やっぱ違うもんなんだなあ。ご指摘いただいたアランさんに感謝。
120分
5/20(火)~5/26(月) 累計765分(12.7時間) うちランは0分(0.0時間)
今朝は確実に雨が降ることが分かっていた。昨日走らなかったので、2日連続のレスは避けたい。残念ながらローラー台決行。
軽い負荷でアップを10分した後に、やや余裕を残しケイ90で回せる負荷で40分を行うことに。ラスト5分をフリーとして、10分ダウンの計65分。負荷を掛ける時間45分は、富士HCのレース時間見合い。
同じ負荷でも徐々に疲労物質が蓄積するので、感覚的にはどんどん辛くなっていく。後半はケイ85前後で粘り、抜きができるようにフォームを意識。最後の4分をシフトアップして粘って、ラスト1分はスプリント。心拍は180ぐらいまでいったようだ(時計を見て計測)。
この後の10分のダウンの間、汗が出っ放しで、シャツやタオルがずっしりするぐらいの量で、自分でも驚いた。ほんと止まらない。ミネラル大放出だ。
片付け後回しでシャワーを浴びたのは言うまでもない。
65分
5/13(火)~5/19(月) 累計585分(9.7時間) うちランは0分(0.0時間)
軽い負荷でアップを10分した後に、やや余裕を残しケイ90で回せる負荷で40分を行うことに。ラスト5分をフリーとして、10分ダウンの計65分。負荷を掛ける時間45分は、富士HCのレース時間見合い。
同じ負荷でも徐々に疲労物質が蓄積するので、感覚的にはどんどん辛くなっていく。後半はケイ85前後で粘り、抜きができるようにフォームを意識。最後の4分をシフトアップして粘って、ラスト1分はスプリント。心拍は180ぐらいまでいったようだ(時計を見て計測)。
この後の10分のダウンの間、汗が出っ放しで、シャツやタオルがずっしりするぐらいの量で、自分でも驚いた。ほんと止まらない。ミネラル大放出だ。
片付け後回しでシャワーを浴びたのは言うまでもない。
65分
5/13(火)~5/19(月) 累計585分(9.7時間) うちランは0分(0.0時間)
昨日からの強風の影響か、今朝は動物が一匹も事故に遭っていなかった。先日、本降りの雨が降った後は3匹ぐらいが残念な状態になっていた。気象条件や季節によって、動物の活性も変わってくるのだろう。車の大事故になる前に、道路管理者には対策工を考えて欲しいものだ。
それにしても、今日は南東の風が半端なかった。スイカ区間では、畑の土が舞い上がり、スプリンクラーの水が霧状になって舞っていた。亀公はさぞかし追い込んだトレーニングになっただろうなあ(苦笑
今朝も、ケイ90で追い込んだ後にスプリント締めの繰り返し、表五箇は7′20″だった。疲労が溜まっている状態で7分を切ることが当分の目標になりつつある。
130分
5/6(火)~5/12(月) 累計600分(10.0時間) うちランは0分(0.0時間)
それにしても、今日は南東の風が半端なかった。スイカ区間では、畑の土が舞い上がり、スプリンクラーの水が霧状になって舞っていた。亀公はさぞかし追い込んだトレーニングになっただろうなあ(苦笑
今朝も、ケイ90で追い込んだ後にスプリント締めの繰り返し、表五箇は7′20″だった。疲労が溜まっている状態で7分を切ることが当分の目標になりつつある。
130分
5/6(火)~5/12(月) 累計600分(10.0時間) うちランは0分(0.0時間)
毎年恒例となっている寺泊ツーリング、その前に負荷を掛けるべく角田T字まで行ってきた。帰り際にumiさんとすれ違う。体調が悪いとの話を聞いていたが、元気そうで良かった。
朝練後にシャワー浴びて朝飯作ってバタバタしていたら時間が・・・ 集合時間に間に合わないと確信し、連絡を入れて出発。岩室でようやく合流できた。
今回は、新たにカトチャリさんのお客さんや高校の先生、そしてSEIYAも初参加!賑やかなツーリングとなった。SEIYAは驚くほどいいペースで走れていた。マレーシアで福島兄弟にコツを教わったのだな。eikamanもうかうかしていられないゾ!
そのeikamanとは、渡部峠でスプリント勝負をした。ハンデとして自分は片足ペダリング。綺麗なダンスでeikamanが先行し焦るが、落ちてくるチャンスにそなえて粘る。すると思ったよりあっさりと減速(笑 その後は差を広げて先着できた。ミニクライマーにはまだ負けるわけにはいかない。
寺泊で鮮魚を堪能、イシモチの塩焼きなんかも食べて満腹。ひと休みして復路に入ると雨がポツポツ、ちょっと急ぎ足でコスポまで戻った。
夕方からは、スタジオで1品1酒持ち寄りによる打ち上げ。様々な料理が卓に並び、最後まで料理を満喫しながらの楽しい宴会だった。ほんと美味しいものばかり!ご馳走までした!!自分はドライトマトときのこ、ニラのパスタを持参。次回はもう少し手の込んだものを作りたいなあ。
300分(ぐらい)
4/29(火)~5/5(月) 累計1110分(18.5時間) うちランは0分(0.0時間)
朝練後にシャワー浴びて朝飯作ってバタバタしていたら時間が・・・ 集合時間に間に合わないと確信し、連絡を入れて出発。岩室でようやく合流できた。
今回は、新たにカトチャリさんのお客さんや高校の先生、そしてSEIYAも初参加!賑やかなツーリングとなった。SEIYAは驚くほどいいペースで走れていた。マレーシアで福島兄弟にコツを教わったのだな。eikamanもうかうかしていられないゾ!
そのeikamanとは、渡部峠でスプリント勝負をした。ハンデとして自分は片足ペダリング。綺麗なダンスでeikamanが先行し焦るが、落ちてくるチャンスにそなえて粘る。すると思ったよりあっさりと減速(笑 その後は差を広げて先着できた。ミニクライマーにはまだ負けるわけにはいかない。
寺泊で鮮魚を堪能、イシモチの塩焼きなんかも食べて満腹。ひと休みして復路に入ると雨がポツポツ、ちょっと急ぎ足でコスポまで戻った。
夕方からは、スタジオで1品1酒持ち寄りによる打ち上げ。様々な料理が卓に並び、最後まで料理を満喫しながらの楽しい宴会だった。ほんと美味しいものばかり!ご馳走までした!!自分はドライトマトときのこ、ニラのパスタを持参。次回はもう少し手の込んだものを作りたいなあ。
300分(ぐらい)
4/29(火)~5/5(月) 累計1110分(18.5時間) うちランは0分(0.0時間)
クリート位置をいろいろ試しながら新大坂まで。常足走法を試したが、うまくできず。足の向きはやっぱり真っ直ぐがいいのかなぁ
午後からは親兄弟家族と村杉温泉旅行。宿は環翠楼(かんすいろう)の離れ。庭が広大で、コケのじゅうたんや杉の巨木からマイナスイオンが大量に放出されている。料理も大満足でした。
60分
4/22(火)~4/28(月) 累計440分(7.3時間) うちランは0分(0.0時間)
午後からは親兄弟家族と村杉温泉旅行。宿は環翠楼(かんすいろう)の離れ。庭が広大で、コケのじゅうたんや杉の巨木からマイナスイオンが大量に放出されている。料理も大満足でした。
60分
4/22(火)~4/28(月) 累計440分(7.3時間) うちランは0分(0.0時間)
ランは衝撃に耐えるスポーツ、だと思っている。ラントレーニングしていなかったので凄いダメージだ。筋肉ガチガチ。
アクティブレストで角田T字まで。インナーを回しているはずなのに、まるでアウターを回している感触だった・・・
120分
4/15(火)~4/21(月) 累計550分(9.2時間) うちランは80分(1.3時間)
アクティブレストで角田T字まで。インナーを回しているはずなのに、まるでアウターを回している感触だった・・・
120分
4/15(火)~4/21(月) 累計550分(9.2時間) うちランは80分(1.3時間)
拘束時間が長い年度末に終わりを告げ、ついに3月31日まできた。皆様のご協力を得て、なんとか年度末を乗り切ることができました。この場を借りて感謝申し上げます。
で、午後は有給をいただき、ひっさりぶりに弥彦まで脚を伸ばした。日中に走れる機会は多くはないので、弥彦までは負荷を気にせずツーリングペースで走った。いつももがいているスイカ区間は、ゆっくりはしるといろんな景色が目に入ってきて、いつもとは全く違う感覚。春も感じて気持ちよかった。
弥彦は折角の機会だったので、現在の体力を数値化するためにタイムアタックを実施。ギアは常時34-23、34-21で、それ以上上げられない。パワートレーニングをやっていないこの時期は、なかなか脚が回らない。ケイは80台で推移。もう一枚軽いギアに入れたいけど、ない。。
弥彦の登りは長い。本番のレースなみの持久力、集中力が必要だ。そんな状況だからこそ、普段の短い登りでは気付かないことが、ここでは気付くことができる。
九十九折を通過し、遠くを見渡せる区間を2回走るが、ここでこれまでとは違うペダリング感覚を得る。勾配がきつくなる区間、脚も体力もいっぱいの状態、なんとかスピードを維持したい。自然に56氏の提唱するペダリングの感覚になる。高い位置からしっかりと平均的に踏み込み、つま先から始めて土踏まずでフィニッシュ。苦しい中でもスピード維持ができた。
アグレッシブなペダリングを発見した。今後妥当性を確認していくぞ。
タイムは
ゲートから最も標高の高い位置(横断歩道)まで19′47″
ゲートからタワー前まで21′07″
これまでの自己記録(3年前?)はゲートからタワー前まで22′30″だったので1′20″の更新。
トップシーズンに20分を切れるかどうか。(弥彦にはあまり行きたい気持ちにはならないのだけど・・・)
次は合宿で行けるかな。
弥彦からの帰りに福寿温泉饅頭屋に寄って2種類の饅頭をいただいたが、どちらも絶品。合宿ではぜひ寄りたい。
帰り際、水道町通過時に対向の自転車と車にサンドイッチになって、ちょっとヒヤリ。疲労時は判断力が鈍るので要注意だなぁ・・・。その時ニアミスした車が赤のプジョー、あれ?棒燃さんだったりして!?(苦笑
190分
3/25(火)~3/31(月) 累計620分(10.3時間) うちランは0分(0時間)
で、午後は有給をいただき、ひっさりぶりに弥彦まで脚を伸ばした。日中に走れる機会は多くはないので、弥彦までは負荷を気にせずツーリングペースで走った。いつももがいているスイカ区間は、ゆっくりはしるといろんな景色が目に入ってきて、いつもとは全く違う感覚。春も感じて気持ちよかった。
弥彦は折角の機会だったので、現在の体力を数値化するためにタイムアタックを実施。ギアは常時34-23、34-21で、それ以上上げられない。パワートレーニングをやっていないこの時期は、なかなか脚が回らない。ケイは80台で推移。もう一枚軽いギアに入れたいけど、ない。。
弥彦の登りは長い。本番のレースなみの持久力、集中力が必要だ。そんな状況だからこそ、普段の短い登りでは気付かないことが、ここでは気付くことができる。
九十九折を通過し、遠くを見渡せる区間を2回走るが、ここでこれまでとは違うペダリング感覚を得る。勾配がきつくなる区間、脚も体力もいっぱいの状態、なんとかスピードを維持したい。自然に56氏の提唱するペダリングの感覚になる。高い位置からしっかりと平均的に踏み込み、つま先から始めて土踏まずでフィニッシュ。苦しい中でもスピード維持ができた。
アグレッシブなペダリングを発見した。今後妥当性を確認していくぞ。
タイムは
ゲートから最も標高の高い位置(横断歩道)まで19′47″
ゲートからタワー前まで21′07″
これまでの自己記録(3年前?)はゲートからタワー前まで22′30″だったので1′20″の更新。
トップシーズンに20分を切れるかどうか。(弥彦にはあまり行きたい気持ちにはならないのだけど・・・)
次は合宿で行けるかな。
弥彦からの帰りに福寿温泉饅頭屋に寄って2種類の饅頭をいただいたが、どちらも絶品。合宿ではぜひ寄りたい。
帰り際、水道町通過時に対向の自転車と車にサンドイッチになって、ちょっとヒヤリ。疲労時は判断力が鈍るので要注意だなぁ・・・。その時ニアミスした車が赤のプジョー、あれ?棒燃さんだったりして!?(苦笑
190分
3/25(火)~3/31(月) 累計620分(10.3時間) うちランは0分(0時間)