goo blog サービス終了のお知らせ 

F(t)麒麟山Racing 女池支部の記録

社会人になって始めた自転車ロードレースの成長の軌跡と、シクロクロス全日本チャンピオンへの道のりを綴るブログ。

朝五福と夜ガンダム

2019年08月19日 | トレーニング
今朝の体重57.2kg。安定のハイウェイト。

お盆ウィークの疲労を明確に感じ、二度寝したいところだったけど、ウェストがきつくなった生活と決別すべく朝活へ。

とはいっても、無理はしないで、L2~L3負荷で五福トンネルを往復。

夜は、ガンダムオリジンを見ながらダイエットローラー30分。
5分 312w 100r


夕霧峠記録会

2019年08月18日 | トレーニング
今朝の体重57.1kg。

今日はお盆恒例の夕霧峠記録会。11年前にトンデモのkitaさんの2人で始めて、乗鞍前の前哨戦として切磋琢磨してきた。時を経て、今ではコロちゃんの呼び掛けもあり、多くの方が参加してくれるようになった。

環境や目標がここ数年で変化してきているが、こうして年に一回ここで走れる事が夏の楽しみとなっている。

夕霧峠は14km、登り780mのヒルクライム。ヒルクライムは軽さが正義!今朝の体重57.1kg、こりゃ地獄だわ…。苦笑

0610にVドラッグを最終組の4人でスタート。去年はナカガワ選手から中間地点前にドロップしたので、今年は中間地点以降まで粘ることが目標。ツキイチをお願い申し上げて丁寧に走ることを心掛ける。

中間地点まで2010とまずまずのタイムで引いてもらい、なんとか生き残ったが、後半のペースアップにあえなく撃沈して、あとはペース走。残り15分を280w付近でと考えたが、全然踏めず250前後が精一杯。
4056 260w 85r(展望台まで)

パフォーマンスはいまいちだったが、中間地点まで引いてもらってタイムはギリギリ41分切り。



kitaさんは今年もラン!



これにて夏休み終了。しっかりリカバリーして明日からまた頑張りますか。


ゼンニュートリション 運動後に飲むサプリメント AFTER ダルマ180粒 180264
ZEN NUTRITION


MAGMA アスリートバーリィ 30スティック入り
MAGMA


ウタツデコムカツ/帰省活動

2019年08月17日 | トレーニング
今朝の体重56.5kg。

困難、それは実家で節制すること。

●ウタツでコムカツ
朝活は、アクティブレストで近くの卯辰山でのコムカツ。残念ながらゲットならずだったが、ロングの翌日としてはMMPも更新して頑張れた。

森山側は0414 344w。



天神橋側は0403 334w。


ちなみにhiroseさんは、あのひろせ選手ですかね。

●帰省活動
御墓参りをして、ついでに観光という定番パターン。観光は、当初いしかわ動物園のナイトズーを予定してたけど、子供達が起きてるのか?という不安を払拭できず、能登島水族館に変更となった。





●ランチ
能登といえば牡蠣。ということで中島のかき処海で牡蠣を堪能。能登で牡蠣を食べるならココ!







能登産牡蠣が10個で1100円ですぞ!

帰省自走/カレー活動とドジョウ蒲焼き

2019年08月16日 | トレーニング
今朝の体重56.1kg。

今日から実家に帰省。ということで家族とは現地集合にして自分は自走、としたいところだけど、やや遠いので(300km)途中合流で勘弁しておく。

●朝活
家族との合流ポイントを名立谷浜に設定してスタート。ここんとこの暑さで出来てなかったL3耐久走で。これ地味だけど、強くなるためには必要なトレーニング。

台風が最も近く時間帯なので、雨風は承知の上。スタートしてから40分程したところで本降りとなるが、L3で常時発熱する身体にはありがたい。

強風が吹く区間もあったが、ローハイトのGOKISO24mmは期待通り煽られることなく、安全安心サイクリング。横風の中、Aveも34kmph程となかなかのスコアだった。



●カレー活動
金沢に帰る途中に、富山のイミズスタンでカレー活動。愛用してたカシミールが、なナンを作り置きのブッフェという暴挙に出たので、新規開拓することに。

インド・パキスタン料理 ホット・スプーン





席についてメニューを見ているとサラダとラッシーが出される。まだ頼んでないのですが。笑

ランチセットのカレーは、キーマ、チキン、ベジタブルの3種類と少なめ。ナンとライスはおかわり自由。自分はベジタブル、妻はキーマをチョイス。

甘口のカレーは、妻や子供も食べられて合格!我が家はコレ重要。辛口もそんなに辛くなく、もう少しパンチが欲しかったが、キーマカレーはなかなかに美味しく、リピートありですな。

●ドジョウの蒲焼き
金沢で食べたかったのがドジョウの蒲焼き。市内のかばやきやで購入してから実家へ。香ばしさと苦味でお酒が進むのであーる。





屍からの灼熱のYHKだいろ

2019年08月15日 | トレーニング
今朝の体重56.1kg。

昨夜は、美味しい和食に舌鼓を打ち、アイリッシュパブでビアを浴び、インハイに涙し、気付いたら居間で干乾びていた…。

当然起きられるわけも無く7時過ぎまで屍。

今日も台風のフェーン現象で朝から猛暑の新潟。この後は40度近くまで上がる予報。すでに外乗りのゴールデンタイムを失ってしまった。

30年選手の全く効かないエアコンで気温33度もある居間で、ホットモーヒーを飲みながら今日の予定を考える。なお、家族的には今日はレスト日。

そして、車にバイクを積み込んで向かった先はYHKだいろ。外で走るなら少しでも標高があり、木陰もある山しか無いかなと。

麓で車を降りると灼熱地獄。山に入れば…は見通しが甘かった。ゲート手前の温度計は35度を表示。ここでこんな数字見たことねえぞ。

こんな中で長い時間は乗れないので1本集中。
1725 291w 84r

ストラバ上では1714で6位に躍進。レースリザルトを除けば1位!(どうでも良い自己満)



MMPも7分から17分までのスコアを更新。ま、ハイウェイトですからなあ。体重を落とせば夢の17分切りも可能か。落とせば…、オトセバ…、otoseba…。



ゴジュウハチでYHKだいろ/同窓会/遊水館

2019年08月14日 | トレーニング
今朝の体重58.0kg。

へ?ゴジュウハチ?今日がお正月と勘違いしてしまうようなハイウェイト・・・。恐るべし、お盆ウィーク。

昨日は5時前に起きたものの、鉛のように身体が重たく、居間のソファーで3時間沈み込んだ。日焼けの影響もあるんだろうな。無理せずレストにした。
お盆の入りということで、午前、午後にお墓詣りをして、夜は嫁さんの実家で一杯。

で、今朝起きたらゴジュウハチである。

●YHKだいろ
おデブちゃんにコムカツの資格なし!反省の意味を込めてYHKだいろへ。午前中に用事があったので、umiさんの招集より早めにいって4本をこなす。

あまり明確なテーマが無かったが、とりあえずL4(250w~)は維持しようと。

1本目 
2049 258w 88r

2本目
2032 259w 87r

3本目、チームのfuchiを追いかける。ネコ科の動物と同じ習性。
1914 273w 80r

4本目は、30s-30sのインターバル。ゲートから頂上まで21本こなした。
2021 259w 74r

体重があると、タイムはやっぱりイマイチです。



●プチ同窓会
高校の部活の仲間が帰郷するというので、ちょい集まって近況報告会。
次回は先輩のイタ飯屋さんでやるかという話もあるので、具体的に調整しますかね~。

ちなみに、仲間が新潟市付近を対象エリアにエアコンのクリーニングをやっていて、評判もいいらしい。口コミサイトを見ると、確かに。

もしエアコンのクリーニングを考えている方がいたら参考にどうぞ。
https://curama.jp/aircon/wall/SER842462323/

●遊水館
台風のフェーン現象で新潟市の気温が40度近くに…。溶けてしまいそうなので、豊栄のプールに避難。
ここは流れるプール、スライダー、子供用プール、温水プールと、家族で楽しむには充実の施設。市営なので値段も優しい。

ムスメ1号にゴーグルをつけてあげたら、出来なかった顔つけが出来るようになり、少し潜ることも出来るように。ちょっとしたきっかけで大きな前進。ムスメ2号もフロートをつけて1人でプカプカ浮けるようになり、こちらも前進。

自分は流れるプールの吹き出し口に大腿部を押し当て、人知れずマッサージ。笑 強力な水圧でリカバリー効果バチグンでした。

帰りは、いつも通り家族全員爆睡の中、EDMでハイテンションを保ちながらなんとか帰宅。ねみぃ。


胎内広域農道でコムカツ/笹川流れ

2019年08月12日 | トレーニング
今朝の体重56.3kg。

今日はワイルドミネキファミリーと笹川流れでアクティビティ。ということで、言わずもがな自走で家族と現地集合。

●朝活
海沿いを辿っても面白くないので、月岡経由で胎内への広域農道を辿っていくルートをチョイス。さすがに疲労感が色濃くなってきたので、L2~L3領域でサイクリングペース。

広域農道に入ると木陰が多く結構快適。プロフィールも群馬CSCっぽくアップダウンの連続で楽しいが、今日はジワジワくる。

恒例のコムカツ(ストラバのKOMゲットプロジェクト)は、胎内トンネル付近の7分の区間にチャレンジ。勾配3%ほどと緩いので、パワーも大事だがエアロで速度を上げる意識も重要そうだ。
300wを目安に踏んでいき、勾配が緩むところは下ハンでグイグイいく。
0653 308w 98r

なんとかKOMゲッツ!だが、ダメージが半端なく、当初のルートプランをショートカットして、フラフラと笹川流れに向かうのであった。



●笹川流れ
笹川流れで海水浴なんて、小学生以来じゃないかというぐらい。30年ぶり?

磯が点在する浜辺で、シュノーケリングをしたり生き物採集をしたり。シュノーケリングでは、ベラ、タナゴ、黒鯛、メジナ、ヒラメ、キス、カサゴ等を確認し、テンションが上がる。砂地を泳ぐキスは、透明っぽく見えて本当に綺麗。





ワイルドミネキが相変わらず民間人っぽくなオーラを醸し出しながら、「少し沖にでけー黒鯛が5匹ぐらい泳いでましたよ」と。



ならばということで、ド素人丸出しの装備でポイントに向かってみる。



急激にドン深になるわ波けはあるわで、若干?結構?恐怖感がわいてくる…。浮き輪に穴が開いたら、おれ黒鯛の餌になるな…。そんなタイミングで、溝の駆け上がりにドス黒い魚が。よく見るとナイスサイズの黒鯛。お~いた~。満足したので速攻で撤収。笑

ワイルドミネキとのアクティビティは、ファミリーレジャーを逸脱…じゃなく超越した内容になり、子供たちにも良い刺激になる。子供同士も仲良く生き物採集をしたりして、楽しんでいたようで良かった。7時間近く遊んでしまって、リカバリーの隙もない。苦笑



帰りは、疲労感半端ない中、家族全員爆睡を見届けつつ運転するのであった。ねみぃ…


護摩堂山奪還/新潟花火

2019年08月11日 | トレーニング
今朝の体重55.9kg。

家族的には、明日また遊ぶイベントがあるので今日は花火だけのレストデー。

朝活も、昨日頑張ったのでTSSで100程度走れれば良いかなというレストデー。だけど、ストラバKOMごっこで1本だけ追い込むことに。
nyoさんの加茂水源地往復ライドに集合して、途中離脱して湯田上温泉方面へ。そう、先日、ストラバさんからおせっかいにもKOM取られたよメールが来たので、奪回しに来ました。

ここは0335が目標タイムなので、320wぐらいを目安にいく。ちなみにパイオニアのcyclo-sphereを使うと、MMPグラフから自分の時間域ごとの最大パワーをすぐに把握できるので、これを基準に少し下げた値を目安に設定している。

賑わっているお墓エリアを過ぎて、林間に入るとほぼ日差し無し。ここ、夏場のトレーニングに向いているね。リザルトは【0332 329w】と2秒上回ってKOM奪還!接戦だ。バーチャルな戦いは続く。

水源地の手前で本隊を再び合流して、帰宅の途に。今回、チームに仮加入しているT親子と初めて一緒に走ったが、親子ともども走れていてビックリした。お父さんはヴェンジにロバールとトレンドを掴んだ組み合わせ。ちなみにfinsで購入だそうで。笑

久しぶりに集団で走ったので、想定以上に頑張ってしまった。


遠方よりご参加いただいたendoさん、また機会あればぜひおいで下さい。あと、機会あれば夜の方も。笑



夜は家族で新潟花火へ。陣取ったのは、信濃川右岸のオートバックス裏。意外と空いていてそれなりに見れるポイント。
風が強くて、寒かった…


ストラバのKOMを活用してコンディション維持/川遊び

2019年08月10日 | トレーニング
今朝の体重55.9kg。

今日から気分は盆休。初日の今日は家族と川遊び。ということで、お決まりの現地合流として、自分は荷物を車に積み込んでから朝活へ。

●ストラバのKOMを活用してコンディション維持
この夏は、ストラバのKOMをゲッツする遊びを活用して、楽しみながら高強度をちょいちょい入れて、コンディションを維持していくことにした。

ちなみに、去年はクーラーの効いた部屋でローラーしたり、LHTLに取り組んだりしたが、取組内容が悪かったのか、結果的に大失敗に終わったので、今年は取組みを変えることにした。まあ目標も変わっているし。

今朝は月岡~五頭方面にアタック。目指すは南部林道の表と裏。余裕があれば出湯温泉や村杉温泉の登りもオプションで。
豊栄の手前で、偶然にもるっくさんとスライド。今日はこれから出張だそうで、大変ご苦労様です!

南部林道にとっついて、手前の湧水を確認してから、さあアタックと思ったら、なんとゲートが閉まっておる。南部林道は8:30にゲートが開くことを初めて知った。
テンションガタ落ち、かつ気温が上昇する中、フラフラと出湯温泉のパン屋へ。エナジーだけ充填して、近くの湧水で冷却。再びフラフラと南部林道へ。


集中力を無理やり高めてアタック。目標は1230なので280~290wぐらいを目標に登って行く。登る前の感覚は、暑さのせいか決して良くなかったが、登り始めてみると意外と掛かりが良く、300w~を維持していく。
最後まで300wを維持して【1155 304w】でゴール。KOMをゲッツして、12分のMMPも更新のおまけつきだった。

赤谷側に下って、今度は裏側にアタック。こちらは1930を目標で270~280wぐらいを目標に進む。この区間は下りもあって、さらにブラインドコーナーを含むので、あまりアタックするコース向きではない。さらに常時湧水の流れている路面は、凍っているかのごとく滑る・・・。そんなところに気を付けながら最後まで集中して【1910 283w】でゴール。こちらもなんとかKOMをゲッツ。(※ストラバがスタート前の動きから計時するトラブルがあったが、うまく解決できた。)
ゲートから頂上までのタイムも、前回より31秒短縮できた。

中々山を下ったところに、「飯豊のせいすい」という湧水があり、冷たく量も豊富。ここで冷却できたのが良かった。この時期はオススメです。

昨日、今日とKOMを連続ゲットできて、出だし好調。




●仙見川で川遊び
我が家のお気に入り川遊びスポットである仙見川。水が綺麗、水が冷たい、比較的安全(絶対はない)、魚が多い、車を降りてすぐ遊べる、というのがポイント。

自転車で辿りついて、とりあえず飛び込む。笑 ちょー気持ちいい~。いやほんと最高だ。


ここのところアウトドアづいている我が家、昼ごはんは中洲でわざわざ焼きそばを作る。が、お肉を忘れてしまい、なんだか物足りない焼きそばになってしまったが、外で食べれば大抵のものは美味しくなるから不思議だ。


長男が、去年は飛び込めなかったのに、出来るようになっていたり、毎年同じイベントがあると、成長を感じられるね。

ティー。





夜は、お昼に忘れてしまったお肉を取り返すべく?、玄関BBQ。


初日から遊びすぎた…

アクティブレストはYHK観音寺で

2019年08月09日 | トレーニング
今朝の体重53.8kg。

今日はアクティブレスト日ということで、YHK観音寺へ。
良いタイミングで体重が落ちたけど、その分ローカーボだし、昨日のL5 合計15分のダメージもある中で、どんな感じで走れるか。

ホイールは、観音寺ではEDGE45rimとGOKISO24mmで変わりないことが分かったので、大好きなGOKISO24mmで。

●リザルト
8/9(本日)
体重53.8kg
2504 276w 5.13倍、NP279w 5.18倍 GOKISO24mm

8/2
体重55.6kg
2543 276w 4.96倍、NP282w 5.07倍 EDGE45rim

5/6
体重56.9kg
2534 285w 5.01倍、NP292w 5.13倍 GOKISO24mm

ようやくウッチーの持っていたタイムを抜いて、YHK観音寺のKOMを奪取することに成功!併せて、ゲート~頂上区間も、U太から奪取。遠からず奪い返されると思うけど、こういう競り合いで強くなれる部分もなるかなと。

ちなみに昨日、湯田上のKOMが獲られたぞ!というお節介なお知らせが来たので、次はこちらに進軍だな。獲って獲られて獲り返して。バーチャル的なリアル。

●結論
摩擦抵抗や転がり抵抗と関係の無い箇所の軽さは、ヒルクライムで正義!
今回は、前回とパワーが同じだったことから、軽くなった体重分(1.8kg)が、そのままタイム短縮に繋がった。

その他、リカバリーがやっぱり大事。
・暑い時期の練習後は、水シャワーで身体を冷却して素早いリカバリーに繋げる。(水風呂が最適)
・そして天然アミノ酸で筋細胞をリカバリー。
・暑さ等による内臓疲労をMAGMAでリカバリー。

リカバリーも、少しずつの積み重ね。



ゼンニュートリション 運動後に飲むサプリメント AFTER ダルマ180粒 180264
ZEN NUTRITION


MAGMA アスリートバーリィ 30スティック入り
MAGMA


灼熱ローラーで暑熱順化を

2019年08月08日 | トレーニング
今朝の体重54.6kg。

2日間の休肝日を経て、昨夜はビア→にごり酒→ウィスキーの流れでtoo drink。
今朝は薬科でインターバルを予定してたのに、見事に起きられず…

やむなく灼熱ローラーの刑となったが、暑熱順化がうまくいっているのか、1時間乗ることができた。
2分 327w 104r
2分 328w 105r
2分 333w 106r
2分 337w 106r
2分 342w 99r



パワーは高くないけど、この環境の中では十分かと。また、順化も一層進んだものと思われる。
なお、機動戦士ガンダム THE ORIGINはエピソードⅥに突入しとります。

夜は、玄関開けたら5分でローラー。メニューも5分。気温は35度。
5分 312w 98r


明日から新潟祭りか。今年の花火はどこに陣取ろうかな〜。

お酒を飲まないと安静時心拍数が下がる

2019年08月07日 | トレーニング
今朝の体重54.7kg。

ここんところの怠惰な生活を反省し、月曜日、火曜日と休肝日に。やれば出来る子、褒めて伸びる子。

そんな朝は安静時心拍38と久しぶりのU40。通常晩酌だと45前後、飲み過ぎだと55前途、泥酔だと60~という傾向。

朝活は、五箇浜の先、角海トンネルをL3強度で往復。トンネルが涼しいので少し脚を伸ばしたのだが、角海トンネルは涼しくなく、手前の五箇浜トンネルは涼しかった。土被りの違い?

復路で、走れるライダーがいて、ついつい頑張ってしまった。後ろにいた彼は、自分の汗を浴びたことでしょう・・・スイマセン。

1h57m 219w Ave33.9kmph

帰宅後はプール!は無く・・・、水シャワーを浴びて冷却リカバリー。ついでに汗まみれのシューズも洗濯した。

内臓や筋肉のリカバリーも忘れずに。


ゼンニュートリション 運動後に飲むサプリメント AFTER ダルマ180粒 180264
ZEN NUTRITION


MAGMA アスリートバーリィ 30スティック入り
MAGMA



スーパー汗だくからの天国

2019年08月06日 | トレーニング
今朝の体重56.2kg。

昨日はキャンプ疲れと二日酔いでレスト。後者が主要因のような気もするが。

今朝はスッキリと起きて五箇峠へ。朝6時前にして道路の温度計は28度、こんな中でトレーニングしていれば暑熱順化する、のかね?

スイカTT往路、先日背炙山を登っている際に良い感触のペダリングがあって、上半身と下半身のパワーの中心をBB上に集める意識で。
1437 284w 99r

五箇峠も、引き続き同様の意識で。
0625 315w 79r

復路はサン・サン・サン メニュー。30s-30s×30本。

メニューを終え、スーパー汗だくで帰宅すると、天国が待っていた!気持ちよすぎる~。これ、今日はたまたま長男の友達が来るので準備されてたけど、毎日お願いします。笑


猪苗代キャンプDay2

2019年08月04日 | トレーニング
0430に起床し、近場の山に走りに行く。
その前に、鳥のさえずりを聴きながらホットモーヒータイム。ほんとうに、至福のヒトトキである。

●朝活は背炙山
朝の気温は20度そこそこで、走り始めはちょっと肌寒いぐらい。オンヨネのウェアが涼しすぎる。

向かった山は、会津のライダーにお馴染みらしい背炙山。東山温泉から530mほどのクライム。KOMは・・・お、先日の矢島カップで競り合った(負けた)サイトウ選手の2435。
クライム能力的にも、昨日の疲労的にもKOMを獲るのはかなり難しいが、チャレンジすることに意義があるのだ。

このコースは、勾配の変化が頻繁にあり、緩くなったところでしっかり踏まないとタイムが出しにくいとてもテクニカルなレイアウト。こんな良い登りが近くにある会津ライダーの皆さんが羨ましい。
序盤から脚が重たかったが、なんとか絞り出す感じでAve270wをキープ。タイムは・・・2504とKOMに29秒足らず。でもよく頑張った。



●カヌー
キャンプ場に戻って、まずは朝食。
昨日お持ち帰りになった十文字屋のソースカツをフライパンでカリカリにして、パンに挟んでカツサンドに。う、うめ~。。結果的にお持ち帰りで大正解だった。

キャンプ場では、カヌーのレンタルがあったので、湖水浴する前に長男とムスメ1号の3人で乗ることに。



オープンウォーターあり、クリークありで、色んな景色の中のクルージング。水の透明度も申し分なく、最高・・・だったのだけど、高所恐怖症だったのを思い出し、水深が深くなってきて焦り出す。汗






で、クリークの岸よりを航行していたら、操作が下手くそなのも相まって、オーバーハングしている木の枝に突っ込み(上記写真の左側)、枝にサングラスをはじかれて、ユラユラと底へ消えていった・・・。

愛用していたサングラスだったので大ショック。子供達にダメージが無かったのは不幸中の幸いではあったが。
そんなトラブルはあったものの、子供達が楽しんでいたので体験した甲斐はあったかな。

その後、子供達は再び湖水浴、自分はキャンプの撤収作業。10時ぐらいまでは気温もそこまで上がらずに快適。
猪苗代キャンプ、家族の恒例行事になるかねー。

●食堂はせ川
会津グルメといえば、ソースカツ丼の他に、喜多方ラーメン。
ということで、ランチは同僚のオススメで、喜多方の町のちょい北にある食堂はせ川へ。人気店らしく30分ほど待って店内へ。


喜多方ラーメンは、10年くらい前に坂内食堂で食べた以来。ツルツルの平麺に出汁の聞いた醤油ベースのスープ、こりゃUMC~。


家の近くに会ったらちょいちょい来るだろうな。


帰路に西会津の酒蔵で地酒をゲットし、今宵もお酒に飲まれるのであった。。

猪苗代キャンプDay1

2019年08月03日 | トレーニング
今朝の体重56.0kg。

今日、明日と急きょ猪苗代湖でキャンプをすることになった。
本当は来週に予定していたのだけど、週間天気予報で荒天予報になってしまったので前倒しに。枝折峠も、ボーナス前の緊縮財政の影響により、結局エントリーしなかったので。

昨日の夜に準備し始めたので、バタバタだったが、細かいところは現地合わせで。フットワークだけは軽い。

●現地へは自走で
現地へはもちろん自走で、家族と現地合流のお決まりパターン。
津川からR459に入り、宮古~喜多方~猪苗代の130kmのルート。津川から喜多方までコンビニは一切なく、秘境感が漂う。





猛暑が予想されたので、早めの出発、頑張らない、下りで休むといった対策で乗り切る。
ルートの中で最も登る宮古へのアプローチだけ、KOMを意識して頑張り、【1257 275w】 で何とかゲット。

これにより、身体がオーバーヒート気味になったが、運よく水場を発見し全身冷却。さすが蕎麦の町。


後は灼熱化しつつある会津盆地を淡々と走って、ゴールの十文字屋で無事に合流。



●名物ソースかつ丼
十文字屋をゴールにしたのは、名物のソースカツ丼を喰らうためである。開店の11時前からお客の列ができ、期待値が高まる。


入店し早速ソースカツ丼をオーダー、家族5人で大盛り2つをシェアすることに。

しかし、予想を上回るボリュームだった・・・


巨大なソースカツが4枚、大盛りのお米の上に鎮座しており、家族5人で襲い掛かったものの、まさに歯が立たず!タッパに入れて、お持ち帰りとなりました。
ぱっと見、1/3以上のお客さんがお持ち帰りしてるようだったし、お持ち帰り用のタッパが常設されている。

で、物凄い分厚いカツだったが、柔らかくとても美味。これで1400円(だったかな)はコスパ高いと思う。会津方面に来る機会があれば、また食べに来よう。

●キャンプ&湖水浴
猪苗代湖をチョイスした理由は、湖水浴をしてみたいということと、避暑に期待して。
猪苗代湖は、キャンプ場が多々あるのだが、今回はRVRESORT猪苗代湖モビレージというキャンプ場。水上バイクの利用が出来ないので、静かでいいかなと。結果、狙い通り快適に過ごせた。

ここのキャンプ場は、入り江に立地していて、風の影響を受けづらくさらに遠浅。その反面、少し土砂が溜まりやすく、手前の方はやや泥質の底。けど少し沖に行くと気にならないレベルに。浜によっては、粗い砂のところもあるらしく、場所によって相当違うっぽい。
子供連れには、静穏で遠浅なのは安心して遊べてよかった。


レスラーかよ…




夜は、スイカ食って花火してウイスキー飲んで。夏ですな~。