今朝の体重55.9kg。
今日から気分は盆休。初日の今日は家族と川遊び。ということで、お決まりの現地合流として、自分は荷物を車に積み込んでから朝活へ。
●ストラバのKOMを活用してコンディション維持
この夏は、ストラバのKOMをゲッツする遊びを活用して、楽しみながら高強度をちょいちょい入れて、コンディションを維持していくことにした。
ちなみに、去年はクーラーの効いた部屋でローラーしたり、LHTLに取り組んだりしたが、取組内容が悪かったのか、結果的に大失敗に終わったので、今年は取組みを変えることにした。まあ目標も変わっているし。
今朝は月岡~五頭方面にアタック。目指すは南部林道の表と裏。余裕があれば出湯温泉や村杉温泉の登りもオプションで。
豊栄の手前で、偶然にもるっくさんとスライド。今日はこれから出張だそうで、大変ご苦労様です!
南部林道にとっついて、手前の湧水を確認してから、さあアタックと思ったら、なんとゲートが閉まっておる。南部林道は8:30にゲートが開くことを初めて知った。
テンションガタ落ち、かつ気温が上昇する中、フラフラと出湯温泉のパン屋へ。エナジーだけ充填して、近くの湧水で冷却。再びフラフラと南部林道へ。
集中力を無理やり高めてアタック。目標は1230なので280~290wぐらいを目標に登って行く。登る前の感覚は、暑さのせいか決して良くなかったが、登り始めてみると意外と掛かりが良く、300w~を維持していく。
最後まで300wを維持して【1155 304w】でゴール。KOMをゲッツして、12分のMMPも更新のおまけつきだった。
赤谷側に下って、今度は裏側にアタック。こちらは1930を目標で270~280wぐらいを目標に進む。この区間は下りもあって、さらにブラインドコーナーを含むので、あまりアタックするコース向きではない。さらに常時湧水の流れている路面は、凍っているかのごとく滑る・・・。そんなところに気を付けながら最後まで集中して【1910 283w】でゴール。こちらもなんとかKOMをゲッツ。(※ストラバがスタート前の動きから計時するトラブルがあったが、うまく解決できた。)
ゲートから頂上までのタイムも、前回より31秒短縮できた。
中々山を下ったところに、「飯豊のせいすい」という湧水があり、冷たく量も豊富。ここで冷却できたのが良かった。この時期はオススメです。
昨日、今日とKOMを連続ゲットできて、出だし好調。
●仙見川で川遊び
我が家のお気に入り川遊びスポットである仙見川。水が綺麗、水が冷たい、比較的安全(絶対はない)、魚が多い、車を降りてすぐ遊べる、というのがポイント。
自転車で辿りついて、とりあえず飛び込む。笑 ちょー気持ちいい~。いやほんと最高だ。
ここのところアウトドアづいている我が家、昼ごはんは中洲でわざわざ焼きそばを作る。が、お肉を忘れてしまい、なんだか物足りない焼きそばになってしまったが、外で食べれば大抵のものは美味しくなるから不思議だ。
長男が、去年は飛び込めなかったのに、出来るようになっていたり、毎年同じイベントがあると、成長を感じられるね。
ティー。
夜は、お昼に忘れてしまったお肉を取り返すべく?、玄関BBQ。
初日から遊びすぎた…