週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#177 -’23. 東京芸術劇場コンサートホールのバックツアーに参加して

2023年06月22日 07時46分12秒 | 街角

何処も彼処も大変革の東京です。2023.06.22.07.46.12

書きかけのままさぼって居ましたので、アップが遅くなり失礼しました。

東京芸術劇場の一番大きいホールであるコンサートホールのバックツアーです。定期的に開催されているようで組織だっていて、男女の説明者に引率されてのツアーでした。知っているようで何も知らないで利用しているコンサートホールや劇場でした。知れば知る程利用する時の理解が深まる感じです。

東京と言っても以前は東京都下(敢えて言えば、以前は北多摩郡と呼ばれて居た地ですが)と諏訪郡原村に住居を構えています。が、以前のスレッドで歳を取ればとる程都会が生活しやすい地であると思うと同時に、文化の香りに浸る事が出来ると述べた事がありました。そんな過去の思いを脳裏に浮かべるコンサートホールのバックツアーでした。

1   一番大きなホールの5階のコンサートホールの劇場ツアーです。

2  池袋駅西口を出て東京芸術劇場に向かう手前にある西口広場です。この日は池袋西口公園野外劇場(グローバル リング シアター)との名称で屋外劇場になっていましたが、この日は翌日の中国人のお祭りみたいで、閉鎖されて会場設営がされていました。スピーカーから流れる音声は中国語の指示のようですた。入れるときにお邪魔して見たいです。

3

4

5   廻り込んで東京芸術劇場に到着です。

6

7   東京芸術劇場側からグローバル リング シアター側を撮影です。

8  東京芸術劇場に入りました。地下にはウエストとイーストシアターがあります。頂いた図解 東京芸術劇場に『東京を代表する大小4つのホールとギャラリーを有する複合芸術文化施設です。』とありました。今回はコンサートホールのツアーです。

9

10

11  コンサートホールの前のロビー(ホワイエ)にて説明を受けました。5階天井に描かれた絹谷孝二氏の作品です。教会など天井にも描かれるフレスコ画技法によるものです。

12   国立劇場でも、美術館や彫刻館などの勝るとも劣らない芸術品が多く展示されています。1% for Art  としての活動により劇場に留まらずに、公共建物の建築費の1%をその建物に関連・付随する芸術・アートの為に支出しようという運動です。近年は特に定着してきた感じです。ミニ美術館ですから、観劇などの合間には是非ともご鑑賞ください。

13   笹戸千津子作の彫刻

14   コンサートホール内に入る前にVTRを見せていただきました。

15  使用する二種類のパイプオルガンや音響効果によって天井の高さを変える事ができます。

16

17  16世紀のルネッサンスから18世紀のバロックの両方の音を表現できる回転式パイプオルガンです。二種類のパイプ・オルガンが設置されています。こちらはクラッシックです。

18   こちらは、モダンな形のパイプオルガンで、奏でるものはフランス古典やロマン派などの音です。

19  江東区が夢の島やお台場や青海などのゴミ処理に苛まれていました。都内23区は各区でゴミは処理するとの方針で、豊島区のごみ処理施設(焼却施設)が造られて都内で一番高い煙突との事です。

20  壁はイタリア産の大理石で改築した時に光沢を抑え、音響の改善を図る工事を行ったと説明があった。

21

22  座席などの配置は葡萄畑のようなヴィンヤード形式です。

23

24

25  翌日のコンサートのセッティングが完了していました。

26   クラック型パイプオルガンの裏に、モダン型が見えていますが分かりますでしょうか。

27   5階の入り口前に戻ってきました。大変貴重なお時間でした。

28   長いエスカレーターを下って上を見上げた所です。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#114 -’20. 法隆寺金堂(東博 特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」)

2020年04月13日 15時10分52秒 | ご朱印・納経(神社仏閣)

リタイヤしたら田舎に住むことを選択する方が多くいますが、我が家は都会に住むことを選択しました。何で、東京国立博物館で開催予定だった特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」のスレッドでこんなことを初めに書いたのか不思議に思う方もいるかも。

それは、都会に住むことの利点として文化の香りに浸り易いのです。以前のスレッドで述べたのはこちらです。そんな文化の香りにどっぷりと浸かるつもりでおりました。今回の新型コロナウイルスのパンデミックで残念ですが、東博で特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」が中止になってしまいました。既に前売り券を購入していましたから、返金の手続きを受けなばなりませんが残念でなりません。今回の東博の件を含めて春の催事の中止は四件にのぼります。文化の香りに浸れない事も残念ですが、それだけ経済を疲弊させるのが気になりだした昨今です。

本題に戻り、奈良斑鳩の法隆寺の至宝の金堂~が日曜美術館で放映されました。行くことは叶いませんでしたが法隆寺の金堂壁画の焼失から復元の過程を含めて大変勉強になりました。生でも観ましたが、VTRにも撮ってあり今回のスレッドを書くために再度拝見しています。VTR画面を借用させて頂きました。

法隆寺金堂壁画と百済観音の特別展も無駄になってしまいました。

奈良の斑鳩の里の法隆寺です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#325 -’18. 12月11日の日記(文化の香り豊かな上野のお山etc)

2018年12月11日 14時56分04秒 | 日常の出来事(日記)
自然豊かな田舎に居を構える事と、文化の香り豊かな都会に居を構える事の特色です。
以前に田舎暮らし(終の棲家)で書いた文化の香りにしたることはこちらです。

芸術の秋は過ぎましたが、12月文楽観賞教が午前11時に開演で場所は国立劇場でした。




午後は上野の森の東京文化会館大ホールです。

国立西洋美術館前にルーベンス展の看板が飾られていました。
フランダースの犬の舞台で有名なアントワープ聖母大聖堂を思い出しますがスレッドを立ち上げえて居ませんので記事はありませんでした。
ですから、ラインの記事を引用させて頂きます。
この大聖堂にあるルーベンスの絵画は、有名な美術館に大切に保管されてあってもおかしくない超大作の絵ばかりの4点。『キリストの降架』(1614)『キリスト昇架』(1610)『キリストの復活』(1612)『マリア被昇天』(1626)。特に物語の印象的なシーンで使われた2つは必見です。

[企画展示室]
ルーベンス展―バロックの誕生
会期:2018年10月16日(火)~2019年1月20日(日)開館時間:9:30~17:30
毎週金・土曜日:9:30~20:00
(ただし11月17日は9:30~17:30まで)
※入館は閉館の30分前まで休館日:月曜日(ただし12月24日、1月14日は開館)、2018年12月28日(金)~2019年1月1日(火)、1月15日(火)


上野の森美術館ではフェルメール展が10月5日 (金) 〜 2019年2月3日 (日)期間開催されています。



東京文化会館でサンクトペテルブルグ室内合奏団のクリスマス/アヴェ・マリアの音楽会です。







開演前に一枚だけ撮影させてもらいました。
席は前から二列目ですが一番右端の35番36番でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#034 -’18. 上野の山の街歩き(2月9日)

2018年02月11日 11時47分25秒 | 街角
葛飾北斎の美術館「すみだ北斎美術館」を後にして上野ウエルカムパスポートで上野のお山に向かった次第です。
大江戸線で両国駅から上野御徒町駅へ。

JR上野駅公園口から上野公園に来れば、上野のお山との実感もありませんし、直ぐ前には東京文化会館と西洋美術館ですか文化の香り満載です。
今回は都営大江戸線で両国から上野御徒町まで乗車して来ましたから、上野のお山の真下です。
郷さんが江戸を見下ろしている方向から登る位置にいます。
それではセゴドンの西郷どんを拝めねばと、こちらに来た次第です。

西郷どんの番組冒頭でこちらの銅像を見た時、妻が西郷どんでは無いといっていた。



(再掲です。)

会津の白虎隊と同じく、徳川幕府への忠誠心から無血開城して戦火を免れましたが、上野の山は彰義隊が新政府と戦った慰霊の墓があります。


数日違いで閉館中で入れませんでした。
短期間ですが、アトリエ展は無料で入れますよ。



上野動物園近くの排水溝の工事のようですが、ご覧の通りパンダさんです。


工事現場を覆うシートもパンダさんです。


ダメもとで上野動物園のパンダが当日券にて見学できると言う事で来てみましたが、到着したのが遅すぎました。
家内が外で警備している方に尋ねると「午前中ではないですか」との事ですが、こればかりは確固たる返事は出来かねるのは致し方ありません。
家内曰く「動物園内でパンダ観覧整理券を配布するのは、転売を防ぐ為ではとの推理」。
外でパンダの整理券のみ配布してしまっては、転売が横行するかもしれない。


上野のお山のマンホール蓋はご覧の通りの桜です。
低圧と表記されているから電線が入っているようです。


上野のお山を中央通り方面に下る上野のお山のメインストリートに彼岸桜が咲いていました。





水仙が咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#012 -’18. 東京スカイツリー訪問(2018年1月)

2018年01月11日 15時25分08秒 | 街角
今は亡き父も東京で私も東京生まれです。

原村に別荘を持つ前から長野県は大好きで、いつかは蓼科に別荘を持ちたいと思っていました。
そんな事も忘れてしまった頃に縁あって原村に峠の我が家を建てました。
そんな長野を遠くにて思うに付け、生まれ育った東京と言っても訪問すべき素敵な所は星の数ほど存在しています。
育ったとは言え、知らない所も、新しく出来た所も、訪問すべく素敵な所も、最近は意識して歩いています。
原村周辺はそれなりに魅力的ですが、東京も文化の香りに接するには日本一だと思っています。
なのに行かないのは勿体ないと思い今回は葛飾北斎の美術館にお伺いしましたが、休館で急遽東京スカイツリーに変更しました。
遠い景色を眺めるのには、空気中の水蒸気の少ない冬は最高のシーズンですが、この日は富士山を見ることが出来ませんでした。
それでも、東京をジオラマの如くに眺める事が出来最高でした。
人出もそれ程ではなく良い一日でした。

01



02



03



粋の東京の伝統ガラスかと思ったら九州は湯布院のガラスの森です。
孫用に興味があったようですが、買いませんでした。
04



05



新宿副都心の高層ビル群が見えます。
一番は端のドコモから都庁のビルなどが並んでいます。
06


隅田川下流のマンション銀座になって来た佃島や月島や晴海方面です。
07



08


隅田川の手前墨田区側には首都高速六号せんで、対岸は隅田公園で台東区です。
音は同じスミダですが、字は異なります。
ウンコビルと言っては失礼ですが、右手から墨田区役所、アサヒビール株式会社、マンションです。
隅田川を渡っているのは東武浅草駅から日光方面に向かう線路です。
09


蛇行しているのが隅田川でその上に写っているのが荒川です。
10





11



12



13



14



15


最後の埋め立て地になるのでしょうか?
ゲートブリッジが写っているのが分りますか。
16


東京タワーが写っています。
17



18



スカイツリーの高さの634メートルと武蔵に掛けたムサシの名称を冠したレストランMUSASHIです。
二度ほど夜景を見ながら食事をしたことがありますが、家内とはまだです。
19



下の川は大川こと隅田川です。
バッテン型の橋は歩行者専用の桜橋です。
20





21



22



23



自分は高所恐怖症では無いとずーと思っていました。
白馬のジャンプ台に上りメッシュの隙間から地上を見た時自分は高所恐怖症なのだと悟った次第でした。
言い訳すれば、怖いと思っていなかったのに長男が怖がりその恐怖が自分に伝播したしだいです。
今回はガラスの下に地上が見えますが、ファインダー越しに見て居る為か全く恐怖心はありませんでした。
24
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#342 -’17. 芸術の秋の我が家(上野の杜)

2017年11月27日 19時18分14秒 | その他
今年の秋は芸術の秋付いています。
それと言うのも、UENO WELCOME PASSPORT ー上野地区文化施設共通入場券ーを買い求めたからです。
文化の香り高き芸術に触れ易いのは都会に住んでいる事のプレゼントです。 

チケットとして一回入場できる常設展は次の10施設です。
① 東京国立博物館(国立博物館と呼んでいましたが、京都にも有るのでこちらは東博(トーハク)と呼んでいるようです。) ② 国立科学博物館 ③ 国立西洋美術館 ④ 上野動物園 ⑤ 旧岩崎邸庭園 ⑥ 東京都美術館 ⑦ 下町風俗資料館 ⑧ 朝倉彫塑館 ⑨ 書道博物館 ⑩ 上野の森美術館(指定の展覧会) 以上です。
これらの共通入場券が2000円です。

その他のお楽しみ等 □ スタンプラリー付き。□ ポストカードプレゼント! があります。








その上に、指定の特別展に一回タイプがこちらです。
因みに3000円になります。
我が家はこのチケットで西洋美術館の北斎とジャポニスム展は鑑賞しました。



利用期間は2017年10月1日~2018年3月31日です。

東京及び近郊の方は利用価値が高いと思います。
いつでも行けると思っていても、なかなか行かないのが現実です。
チケットを買うと出掛ける背中を押してくれる事は間違いありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#328 -’17. UENO WELCOME PASSPORT-上野地区文化施設共通入場券-

2017年11月15日 20時47分33秒 | 街角
今日は銀座三越に注文したアルバムが出来上がったので受け取りに行く事と、スプーンとホークの注文に行ったきた。
ついでに以前よりゲットしたいと思っていた『UENO WELCOME PASSPORT-上野地区文化施設共通入場券-』を国立科学博物館で購入して来た。
このパスポートを購入できる場所は利用できる施設の全てで販売されている訳ではない。
なので混んで居ない科学博物館で買った次第です。


JR上野駅公園口の改札口を出た上野のお山です。
小学校低学年での遠足以来ですから、凄い数お邪魔しています。
でも、今回のお山の人出(桜の時期を除き)は想像を超える数でした。
日本人は文化の香りに浸るのが大好きな国民だと感じた次第です。


東京文化会館前の上野の山の催事の案内です。



国立科学博物館ですが、今回はパスポート(3000円の物を二冊)を買っただけで本日の目的地の国立博物館秋の庭園開放にむかいました。
科学博物館の外観のみ。


大好きな科学博物館です。
小さな頃は絵画など見ても分かりませんが、こちらの科学博物館と上野動物園は人気のちゅうしんでした。
記憶に誤りがなければ、シロナガスクジラです。
地球上に存在する一番大きな哺乳類です。


ゲットしたパスポートです。
特別展も入る事が出来る物を選択したので3000円でした。
活用する積りです。


庭園などは追って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#019 -’16. ニューイヤー・コンサートに行って

2016年01月19日 11時14分54秒 | 音楽
クラブツーリズム貸し切りコンサートに行ってきました。
クラブツーリズムの良い所でしょか、旅だけでは無く文化的な活動にも参加し易くなっています。
今回はペアー券で席はお任せと言う事で若干安くなっていました。
家内と共に文化の香りに一寸だけ浸ってきました。
男子同志は殆ど見かけませんが、女性同士が多いのはいつものことです。

それでは会場で頂いたクラブツーリズムのリーフレットから抜粋させて頂きます。

プラハの名門オーケストラ プラハ交響楽団が来日
総勢100名のオーケストラが新年の幕開けを華やかに飾る。
ニューイヤー・コンサート
2016年1月18日14:00開演(13:00会場)
会場 サントリーホール

出演 首席指揮者 ピエタリ・インキネン
   管弦楽   プラハ交響楽団
     ナビゲーター 足立さつき

       プログラム

スメタナ:交響詩『わが祖国』より「モルダウ」
Smetana : "Moldau " from "My Country"


You Tubu から借用させて頂きました。

Smetana_Vltava 我が祖国~「モルダウ」.



ブラームス:ハンガリー舞曲 第五番
Brahms : Hungarian Dance No.5


You Tubu から借用させて頂くにあたり、色々聞き比べてみましたが、LPなので針が拾うキズの雑音の為に音質は今一ですが、演奏自体は素晴らしいです。

ブラームス ハンガリー舞曲5番 カラヤン指揮ベルリンフィル
  

ドヴォルザーク :序曲 「謝肉祭」作品92
Dvorak:Overture " Carnival" , op.92


スメタナもブラームスも好きですが、今回の中で一番好きなドヴォルザークです。
P・ヤルヴィ×ロイフィル序曲「謝肉祭」 0001


     
            休  憩

ホワイエのドリンク&軽食コーナーで今回はアルコールは避けてみた。
昼食が済んだばかりで、尚且つ生ビールを頂いている。
大好きな作曲家の曲ばかりである。
瞼が下がって来てはこまるので、自分はオレンジジュースを頂いた。
家内はコーヒーを頂いた。


こちらの『新世界』と『モルダウ』はCDもDVDも持って居る程大好きだ。
東欧諸国の作曲家の曲は日本人には理解し易いのかもしれない。

ドボルザーク:交響曲第9番ホ短調「新世界」 より


新世界=アメリカ合衆国からボヘミアを思い作曲した。
時間が無い方はこちらに第二楽章だけの物を以前にアップしています。


以前は年に数回行っていたコンサートもこんな企画が無いと行く機会が無くなってきた。
クラブツーリズムには感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#083 -’14. 講習会

2014年02月20日 16時50分57秒 | その他
行政処分の30日を短縮する為に講習会を受けてきた。
8時25分に府中の試験場に到着して4時30分に終わった。
今はバスの中。

PCから追記。
スピード違反も今回の行政処分の講習会で総て完了である。
今日から30日間の免許停止が講習を受講して優秀な成績(全員がです。)であったので、1日に短縮です。
後4時間チョッとで車の運転ができます。
別に車が無ければ困ることもないのですが。
早い話、二月になってから一度もエンジンを掛けていません。
エンジンをかけてオイルを循環させねば車に良くありませんが、アフリカ旅行とその後の雪で敢えて乗ることの無いのでそのままです。
地方と異なり都市部に住んでいれば、スパーの買い物でも徒歩でも自転車でも可能です。
都心部の繁華街に出るのには公共交通機関を利用したほうが便利ですし。
何も資源の浪費につながる自動車に頼る必要はありません。
でも、今日から30日車に乗れないとなると急用の時に困るとの事で講習会を受講してきました。
今日の講習料は13200円です。
罰金の60000円とで〆て73200円の余分な出費でした。

明日、車を動かすかな。

追記。
歳をとれば取るほど、老人は都会に住むべきだと痛切に感じる。
ただ、都市部に住んでも近所と没交渉では孤独死になりかねない。
ご近所付き合いして、大雪でも社会的インフラが遮断されることが無い場に住むことが最高だ。
景色を見ては腹を満たすことができない。
車も使用せずに徒歩で総ての社会的インフラを享受して、文化の香りにしたる事が出来ればなおさら良い。
今回の大雪を考えると『老人は都市部に住むべき』と強く感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#492 -’12. アメリカ&メキシコ旅行(サンディエゴその一)

2012年12月29日 06時52分22秒 | 海外旅行(南北アメリカ大陸)
前回編集してアップしたものは携帯電話でアメリカからメールで投稿したもの。
今回からのアメリカ&メキシコ旅行はニコンのデジカメで撮影したものをPCで編集して自己の備忘録とする目的でアップロード。20121229065222

今回のツアーは初めて利用するクラブツーリズムです。
即ち近ツリです。
このツアーが有る事を目にしたのは、8月8日の日経の夕刊の7面の広告でした。
B787の飛行機の事も、サンディエゴ新規就航記念の事もあり盛り沢山の企画でした。
広告紙面にメキシコ2つの街、ティファナ、エンセナダ、アメリカ4つの絶景(セドナ、モニュメントバレー、アンテロープキャニオン、グランドキャニオン)と3つの都市(サンディエゴ、ロスアンゼルス、ラスベガス)の文字が躍っていた。
そくネットから申し込みした。
12月2日の就航記念日の旅行代金が169,800円です。
燃油サーチャージ等を別にしても何と安いことか。
これで全食事つきです。
サンディエゴ空港に降りたってみると、知識豊富な現地ガイドさんに出迎えられて、サンディエゴを発つまで添乗員さんとガイドさんの2人体制でのサポートであった。
こんな低料金で赤字になるのでは心配してしまう程の旅でした。



12月2日のサンディエゴの一日の観光を中心に。


成田を発ったのは12月2日の夕方、こちらは12月2日の昼食を摂ったサンディエゴのレストランです。
現地時間ではお昼ですが、機内で少し寝たとは言え長い2日です。




団体ツアーの良いところです。
席も確保されていて、料理も準備されたいます。
今回のツアーはソフトドリンク付きでした。
勿論、有料のアルコール類を頼んみました。



自分の頼んだ生ビールですが、グラスの上には泡がありません。
グラスの淵から減っているのは、既に飲んだ後です。
何でも、アメリカでは泡は注いだ後に取り除いてビールのみにするそうです。
泡の無いビール等、宴会で残った酸化したビールを思い浮かべてしまいますが。
払った料金分、ビールを注げと言う合理的な考え方なのかも。
ドイツではブラスに注ぐ量に応じて、線が入っているお国柄です。
所変われば風習も変わる実例です。



日本の観光地は陳腐な感じの建物が多いですがサンディエゴの素敵な建物。



施設が整っているのも羨ましいです。



サンディエゴ・パドレス(SD)の本拠地のペトコパークです。



今はオフシーズンで球場を整備工事中でした。
お店で帽子とTシャツをかって。



サンディエゴの歩道脇にこんなビニール袋の入って物があるではないですか。
読んでみると犬の散歩中のお土産を入れる袋でした。
パリでは歩道脇の車道の所の下水に流すのですから、所変わればです。



サンディエゴの道路状況で驚いた事を二つほど。
東京でも日本橋方面では大きな道(三車線、四車線)でも一方通行は結構ありますが、例外的です。
こちらサンディエゴも大きな太い道が一方通行である道が結構あったこと。
それと、ランナバートでは無い完全に直角に交差する所に信号が無いこと。
車は歩行者を敷いても、事故を起こしてもたいへんですから、完全に停車してから走る出していること。
車のマナーが良いのに驚いた次第です。
ヨーロッパの運転者の感覚と全く違うこと。



宿泊したホテルではありませんが、素敵なホテルに案内してもらいました。



カリフォルニアは以前はメキシコ領であった。
バハ・カルフォルニアとアルタ・カルフォルニアとして。
(バハ・カルフォルニアは以前からBaja1000のオフロードレースで知っていたが、今回下と上との事でアルタ・カルフォルニアを始めて知った。)
このミッションは最初にカルフォルニアに開かれて由緒正しき所である。
スペイン&メキシコの文化の香り多き使節団である。
日本でもミッションスクールと意味も気にせずに使っていたが、ここで言うミッションと同じ意味との事であった。



子供の頃見ていたTV番組怪傑ゾロが出てきそうな雰囲気満載です。



敷地内の発掘作業が行われていた。



サン・ディエゴのオールドタウンへ。



オールドタウンマーケットです。
中国人の観光客も沢山いました。







子供の頃夢中で見た西部劇に出てきたライフル銃が飾られていた。



ギリシャの島を思い出させるような教会が。



キティーちゃんは世界ブランドです。
フロントシールドに貼られていたので、一枚撮らせていただきました。



このの調理は美味しいそうです。
食事はしなかったので入りませんでした。



直ぐ先のこちらのお店でお茶をして、家内がトイレをかりました。
親切な店員さんでした。
親切には報いねばなりません。



テキーラらしき強いお酒の入ったメキシカン・コーヒーとスパニッシュ・コーヒーです。



お店の前はこんな感じです。
自分的にはメキシカンです。
翌日、実際のメキシコに行くと、もっと○たないと言うか雑然としている感じでした。
オールドタウンは結構綺麗でした。



お茶して、集合場所に戻る途中で教会をのぞいて見ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#026 -’10. 田舎暮らし(その四) 『終の棲家』

2010年02月06日 00時00分01秒 | 別荘生活
以前に一度アップした物を再度加筆訂正を行ってアップする記事です。0206000001
自分としては、田舎暮らしの延長線と捉えています。
ですから、田舎暮らし(その四)とタイトルを付けました。

この宇宙に存在する星々から地球上に存在するすべての物まで、終期すなわち死が訪れるのは紛れもない事実である。
その存在はほんの数秒のものも何十億年と言う天文学的な物まで様々である。
地球上の生物の中にあって人類は長い生命を頂いていると思う。
人生50年と言われた時からそれ程時間が経っていないが、今では人生80年である。
生物としての寿命の全ての期間を人としての生きていきたいものである。
只単に生物として命を永らえるのではなく、感情を持ち心を持った人間としてその一生を全うしたいものである。

一般的に仕事を持っている時期が人生60歳が標準であろうか。
仕事としての箍(たが)が外れると生活を営む空間の選択の自由が拡大する。
経済的な制約を除き、人それぞれが思う人生観、価値観に従い終の棲家を選ぶ事が出来る。
田舎に限定しないでも、東京ないし近郊の団地においても高齢化が大きな問題になっている。
高度成長時代に団地に入居した人達の高齢化である。
戸山団地など新宿区で都心も都心である。
又、郊外の多摩ニュータウンでも、問題となっている。
都会での過疎地としての老人。
伴侶に先立たれた独居老人の終の棲家としての団地である。
住民も沢山おり山奥の過疎地でもないのに、一人で寂しく天に召されて行く老人。
直ぐ隣には隣人が居るのに、旅立った事すら気が付れずに居る都会の独居老人。
精神的な過疎地に自分を置いている都会の独居老人。
山間部の過疎地に住む独居老人の話題が放映されたいた。
物理的には隣人と距離を置いてしまう過疎地の独居老人の話である。
朝起きて、旗を立てて自分の健康を隣人に知らせる。
隣家と物理的距離が離れた為の過疎化対策である。
困った時の人の繋がりが辛うじて保たれている。
心理的な過疎の都会と物理的距離等の過疎の田舎。

それでは終焉の地と捉えた時の田舎暮らしは如何なるものなのか。
還暦も過ぎたばかりで健康にもそれ程不安が無い時は、悠々自適にストレスから解放され自分の趣味などに時を割く事が出来る。
決まった時間に我が家を出て、決まった電車に乗り職場に着く。
多くの人にとって職場とはストレスの発生源でもある。
そんなストレスの多い生活からの決別である。
自然との触れ合いで行う菜園も、精神的なストレスに苛まれること無く、自然(天候)との競演である。
そんなストレスの解放や悠々自適な趣味の世界だけ夢見て、自然の中に身を置きたいと考える事が将来必ず訪れる老後と死を念頭においているのであろうか。
このスレッドのタイトルにもなっている如く、命あるもの全てに訪れる死。
その終の棲家としての、考えがあり田舎生活を始めるのでしょうか。
仕事を連想させる都会からの回避での田舎生活であったり、幼い頃の郷愁での田舎暮らしなのであたり、自然回帰の田舎暮らしで有ったりするのではと。

田舎暮らしの本などを読むと、新しい家が建ち、新しい希望に満ちた生活が満載されている。
勿論、田舎暮らしを希望者する人たちないしは興味を持っている人達が対象であるから、希望を削ぐような事は書いてない。
有っても、田舎暮らしに失敗しない方法など程度である。
定年退職を前にして希望が膨らむ時期に、既に退職して新天地での生活が始った方達が載っている。
お菓子を欲しがる子供の目の前に、お菓子を食べている記事を載せているに等しい。
いやおう無しに夢が心の中で膨らむのである。
現実社会では届かない夢が多い中、夢に手が届く幸せな人なのである。
夢の扉の前に立つ時が一番楽しい時かもしれない。
別荘を建てているとき。
田舎生活を開始する直前。
今正に夢の扉が開くのである。
こんなに胸がワクワクする事は無い筈である。

夫婦仲良く生活していても、同時に天に召される事はありえない。
どちらか一方になり足腰も衰えてきた時、田舎生活が続けていかれるのであろうか。
そんな心配をしてしまう。
都会の我が家を売り払い、田舎生活を始めると後戻りは不可能かと思える。
日本での建物の価値は数十年もすると殆ど無くなる。
再度、都市部の家屋を購入しようとしても難しくなるからである。
二地域居住している方であるなら十分検討してから都市部の住居を処分する事をお薦めする。

老後は都市部で生活するのも一つの方法かも知れない。
山々を仰ぎ見る事が出来ないが、文化の香りに浸る事は田舎生活の比ではない。
今日は観劇、今日は映画、今日は美術館、今日は音楽会、今日は名所めぐりなど。
お金をかけなくても、ドンドン有意義な生活を送れる。

お金が無くても活用方法では沢山の種類を選択できる自由がある。


自分自身、田舎生活を念頭においていないので、多くの田舎生活を希望している人とは考えが異なる筈である。
各個人個人の価値観で対応する終の棲家を規制するものではない。
自分の考えにしか過ぎない。
多くの有意義な田舎生活の人生を送っている方も沢山居るはずである。
流行すると反発する只の天邪鬼のたわごとです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター