今年に入って二度目の峠の我が家でした。今回は超久々に一泊して帰宅する事にしました。
では、早朝にご近所をドライブしようと言う事で、変化がありませんが何度も訪れた場所をぐるっと回ってきました。
1 御射鹿池です。
2 ため池がCMで人気が出て一気に観光客が多くなりました。その為田舎の山道が路上駐車で渋滞しましたが、駐車場も整備されました。
3 こちらは手前になるトイレも完備された大型車専用駐車場です。
4 もっと早い時間に来るに限るかもです。
5 土地柄で水質が酸性に傾くために魚などが繁殖せずに濁らないようです。
6 横谷観音手前の駐車場脇に展望テラスが出来ていました。
7 大瀧神社に向かう鳥居を眺めつつ横谷観音と展望台へ。
8
9 横谷観音の由来です。
10
11
12
13
14 展望台から大瀧が見えますが、木々が生い茂り大変観難くなっていました。過去の自分の王滝のスレッドはこちらです。
15 地図に在る通り、御射鹿池から健脚でなくても基本下る一方ですから渋川に沿って横谷峡を下り滝巡りをして横谷峡パーキング迄下る事ができます。車を回送する必要があります。又は、歩く距離が少し増えますが路線バスにするにする手もあります。(オシドリ隠しの湯、王瀧、霧降の滝、そして最後の乙女の滝など名所をトレッキングする事ができます。)
16
17 よく白樺に着床しているヤドリギです。道路に落ちていました。
18 展望台より諏訪方面を撮影したつもりです。
19 湯道街道を下って来ました。ヤマホウシらしき木々が白い花を付けていました。
99
昨年の秋に訪ねました。白馬はいなかったですが、コロナ禍に気晴らしできました。
でも、当方は見逃しているところが多かったです。
原村と茅野市の境を通る御柱街道沿いにもお気に入りのため池があります。
そちらは大自然の中と言う訳ではありませんが、湖面に写る姿が美しいです。
時間に依りますが、湖面と木々と自然。
モチーフとしては最高ですよね。
只、御射鹿池は何度もお邪魔している中で池の底に重機が入り漏水防止工事を見ているので、思い入れが無いのも事実です。現実を突きつけられたきがしました。
農業振興の基盤整備としれため池や道路などの整備に莫大な予算が使用されているのを思うと、廃村などにならずに里山を生かしてほしいと願ってしまいます。
有名ではありませんが、それこそ傾斜地ですから人気の無い滝等も沢山あります。多留姫の滝も見るに値すると思っています。機会があれば是非。
第二の郷土ですから、信州は蓼科周辺は大好きです。
好きと言いながら、行かなくなりつつあるのもコロナ禍だけでは無いのが問題の自分です。
いつもコメントありがとうございます。