24日の宿に行く途中の寄り道です。
2時のチャックインに合わせて少し早めの1時に峠の我が家をスタートした。
売店前の駐車場より奥のトイレ前の駐車場へ。
この日は土曜日にも拘わらず、駐車場に止っている車は一台もなかった。
お花の温室の脇には八ヶ岳が見える。

定番の芝生広場前からの八ヶ岳。


雪の農業大学校にお別れして、エコーラインへ向かった。

エコーラインから車山方面かな。

エコーラインからの八ヶ岳・車山・蓼科山・南アルプス方面は実に綺麗だ。

八ヶ岳。

エコーラインが開通した為、予定時間より大幅に早く着きそうである。
で、聖光寺と蓼科湖に寄る事にした。
聖光寺の駐車場に入れて車を降りると地面はツルツルで歩行すら困難である。

同じく駐車場から。

峠の我が家から見える姿とは少し違いますが、又それが新鮮です。

春の桜の名所です。
ご存知、聖光寺。


向かいの蓼科湖へ。

蓼科湖は結氷していませんでした。
水鳥が羽を休めていましたが、長靴ではない為近づけません。

時間的にも良くなったので、宿へ向かいました。
2時のチャックインに合わせて少し早めの1時に峠の我が家をスタートした。
売店前の駐車場より奥のトイレ前の駐車場へ。
この日は土曜日にも拘わらず、駐車場に止っている車は一台もなかった。
お花の温室の脇には八ヶ岳が見える。

定番の芝生広場前からの八ヶ岳。


雪の農業大学校にお別れして、エコーラインへ向かった。

エコーラインから車山方面かな。

エコーラインからの八ヶ岳・車山・蓼科山・南アルプス方面は実に綺麗だ。

八ヶ岳。

エコーラインが開通した為、予定時間より大幅に早く着きそうである。
で、聖光寺と蓼科湖に寄る事にした。
聖光寺の駐車場に入れて車を降りると地面はツルツルで歩行すら困難である。

同じく駐車場から。

峠の我が家から見える姿とは少し違いますが、又それが新鮮です。

春の桜の名所です。
ご存知、聖光寺。


向かいの蓼科湖へ。

蓼科湖は結氷していませんでした。
水鳥が羽を休めていましたが、長靴ではない為近づけません。

時間的にも良くなったので、宿へ向かいました。