goo blog サービス終了のお知らせ 

電波deアニメな日々

アニメみて良いとか悪いとか毒吐いてみたり。

金田一少年の事件簿R 44話

2016-07-31 08:34:25 | 東映
「狐火流し殺人事件」File.1
脚本:福嶋幸典、演出:角銅博之、作監:鰐淵和彦
美術:桐本裕美子、演助:嶋谷将
原画
星野守、星川信芳、服部益美、福島史士
石井珠樹、留都沢乃実、佐藤元、鰐淵和彦
佐々木正広、金子利恵
色指定:豊永真一、動仕:Triple A、かぐら
特効:勝岡稔夫
背景3Dモデリング:三戸康史
背景:美峰
小倉亜紗実、NGUYEN ANH、TRAN KHOA、NGUYEN TUYET、CAO TAI
TU LINH、VAN、DUNG、KHUONG VAN、THANH LIEM
撮監:石塚知義
撮影:トライパッド 川尻絵梨香、門井達也、勝又雄一、奥澤太郎
編集:片瀬健太、録音:立花康夫、助手:澤村裕樹
音響効果:石野貴久(ちゅらサウンド)
選曲:水野さやか(スワラ・プロ)
記録:梶本みのり、キャスティング:大山恵子
製作進行:矢口雅之、美術進行:本田健斗、仕上進行:黒木耕次郎

キャラ修的に鰐淵さんいるなとは思ったけど、前話に引き続きあなろぐ回とは。
どういうローテ組んでんだろ。
煽り気味のレイアウトがややわざとらしさを覚えるものの、これまでの角銅回の中では一番良かったかも。
背景がもっと自然な感じだったらより雰囲気がでたのに。
せめて風景だけでももっと柔らかさを出して欲しいな。
でもBG onlyカット2カットほどいいとこありましたね。

マリカマリカ連呼されると、どっかにノリカが紛れてるんじゃないかって期待してしまう。
モブ役のために大原さん呼んだのかと思ったが、お母さん役もやってたのね。
モブの方が目立ってた。(笑)
松太郎に出てそうなキャラに素の声であんな台詞言わせたら悪目立ちしてしまう。
りんちゃん役に仙台エリとか役名錯乱病にでも感染したかな。

りんちゃんさんの目が死んでるのが気になるんですが。
全盲とかいう設定付いてたかな?

6年前に一緒に遭難したことのある旧友の訃報を知らせる葉書が届く。
葬儀に出るため行ってみると、亡くなったのは二ヶ月前で死亡理由は殺人被害。
葬儀は既に済ませたという。
隠蔽工作のためか伝承に見立てられていた亡骸。
遭難仲間全員が同じ知らせで何者かによって集められていた。

真っ先に殺されそうなのが最初のターゲットである意味安心の展開。
犯人候補はとりあえず二人。
どっちかな。



金田一少年の事件簿R 43話

2016-07-19 02:22:44 | 東映
「消えた金メダルの謎」
脚本:ますもとたくや、演出:池田洋子
作監:松坂定俊、鰐渕和彦
美術:桐本裕美子、演助:山口暁生
原画
星川信芳、星野守、小林之浩、田辺孝明、山下悠貴
徳田夢之介、嘉村弘之、上杉遵史、関本渡、渡部ゆかり
飯島傑、スタジオ・ムー 芳山優
佐々木正広、スタジオアド 新田宗昭
兼高里圭、Triple A、石井珠樹、留都沢乃実
色指定:豊永真一、動仕:Triple A、かぐら
特効:勝岡稔夫
背景3Dモデリング:三戸康史
背景:美峰
小倉亜紗実、NGUYEN ANH、TRAN KHOA、NGUYEN TUYET、CAO TAI
TU LINH、VAN、DUNG、KHUONG VAN、THANH LIEM
撮監:石塚知義
撮影:トライパッド 川尻絵梨香、門井達也、勝又雄一、奥澤太郎
編集:片瀬健太、録音:立花康夫、助手:澤村裕樹
音響効果:石野貴久(ちゅらサウンド)
選曲:水野さやか(スワラ・プロ)
記録:梶本みのり、キャスティング:大山恵子
製作進行:尾尻賢太、美術進行:本田健斗、仕上進行:黒木耕次郎

あなろぐ回的な。
徳田さんや新田さん来てるのはちょっと意外。
アニメオリジナルエピソードとのこと。
ドーピング違反でゆすられてた金メダリストが、怪盗紳士の名を騙って金メダル盗むって予告でターゲット呼び出して殺すという話。
池田さんらしいなと感じるところは多いけど、SD演出回らしい豪華さはないのはちょっと残念。
設定的にも特に面白いところもないし、これなら原作エピソードを1本持ってくれた方が嬉しかったかな。
逆に前話を池田さんがやった方が良かったとかあるかも知れん。



金田一少年の事件簿R 42話

2016-07-19 01:08:07 | 東映
「女医の奇妙な企み」
脚本:岸本みゆき、演出:角銅博之
作監:吉田巧介、村上勉、美術:桐本裕美子
原画
飯田宏樹、佐藤道雄、八木元喜、高木啓明、松下純子
佐藤滋紀、中曽根詩織、二上由佳子、冨吉幸希
中村プロダクション、Beloop、エル、ワンパック
アングル、キャンディーボックス
動検:太田彬彦
動画
太田彬彦、村井美咲、江口亜衣、長津未来、関美聡
Triple A
色指定:最相茂、彩色:菊地康太、最相茂、Triple A
特効:勝岡稔夫
背景3Dモデリング:三戸康史
背景:美峰
小倉亜紗実、TU LINH、VAN、DUNG、KHUONG VAN、THANH LIEM
NGUYEN ANH、TRAN KHOA、CAO TAI、NGUYEN TUYET
撮監:石塚知義
撮影:トライパッド 川尻絵梨香、門井達也、勝又雄一、奥澤太郎
編集:片瀬健太、録音:立花康夫、助手:澤村裕樹
音響効果:石野貴久(ちゅらサウンド)
選曲:水野さやか(スワラ・プロ)
記録:梶本みのり、キャスティング:大山恵子
製作進行:鈴木健、美術進行:本田健斗

C2Cのグロス。
旦那を殺してしまった女医さんが、余命いくばくもない身元不明の患者を旦那に仕立て、勤務先とは別の病院利用して死亡診断書を手に入れようとしたというエピソード。
すごいギャグっぽいというかまんまギャグのノリ。
コンプライアンス的にも問題ありそうだし、院内で一般人に手貸せとか、あまりないシチュエーション。
Aパート、BGM的に怪談レストランのような雰囲気が。
角銅さんで怪談レストランっぽさが出るとは意外。(笑)
いつもより顔が長かったりキャラ修も独特というか、グロス回らしい仕上がり。

自他共に認める茶番劇。
はじめちゃんの冷めた眼差しが痛い。
しかし、替え玉が息を引き取ったと聞いたときのSEは流石にないわ。
あれは酷い、酷すぎる。(笑)
ここまで振り切れた作りになるとは予想してなかったですが、陰惨な苛め回の後の息抜きにはいいのかな。
ゲストヒロイン(犯人)坂本マーヤで可愛かったのに、なんか色々と勿体ないことをした。
いや、逆においしいか。

殺されても仕方のない旦那ではあっただろうけど、ここまでギャグのノリにされると奥さんにも同情のしようもないな。



金田一少年の事件簿R 41話

2016-07-18 23:46:05 | 東映
「雪鬼伝説殺人事件」File.4
脚本:岸本みゆき、コンテ:いわもとやすお、演出:中島豊
作監:市川吉幸、美術:桐本裕美子、演助:嶋谷将
原画
佐々門信芳、藤原未来夫、星川信芳、佐々木正広、佐藤元
かぐら 佐藤友子
色指定:豊永真一、特効:勝岡稔夫、動仕:Toei phils.、かぐら
背景3Dモデリング:三戸康史
背景:美峰
小倉亜紗実、NGUYEN ANH、TRAN KHOAI、NGUYEN TUYET
CAO TAI、VU CHUYEN、TRAN NHI、TRAN THUAN、TRAN LANH
撮監:石塚知義
撮影:トライパッド 川尻絵梨香、門井達也、勝又雄一、奥澤太郎
編集:片瀬健太、録音:立花康夫、助手:澤村裕樹
音響効果:石野貴久(ちゅらサウンド)
選曲:水野さやか(スワラ・プロ)
記録:梶本みのり、キャスティング:大山恵子
製作進行:矢口雅之、美術進行:本田健斗、仕上進行:黒木耕次郎

あら意外。
パツキン兄さんは殺される側かと思ってたわ。
大体この手の話はメガネくんの敵討ちと相場が決まっているので。
元メガネくんとは分からんもんな。

しかし、氷の上にコテージ建てるとか大がかりすぎない?
業者さんに怪しまれて犯行すぐバレるっしょ。
完全犯罪狙ってないにせよ、3人殺すだけにしては無駄に事を大きくしてるよね。
しかし、溺死か凍死か分からんけど、えげつない殺し方しよるなぁ。
斧で脳天かち割られる方が、楽な死に方だよなぁ。

「なによ、私本気なんだからぁ」

いい娘だよね。

しかし、ただの遭難とは。
被害者もただのとばっちりって訳じゃないから別にいいんだけど、なんとも冴えない設定で肩透かし。
仕事をダシにして連れて来られて置き去りにされたとか、そっちの可能性も考えてたんで、ドジっ子かよって感じでどう反応して良いやら。
雪山舐めんな!としか言いようがない。
勘違いはしていたけど、悪さした側が罰を受けるというところでは何の問題もない話でした。
だから尚更、彼女の死について罪を足しても何も問題なかったのに、遭難で殺しちゃったのはにんともかんとも・・・。
かわい子ちゃんがそんな勿体ない死に方してんじゃねーよ。
そんなとこ行かなきゃ死なずに済んだんじゃんよ。
遭難さえしていなければ、気分転換して気持ちも新たに頑張れたんだろうし、彼氏も罪を犯さずに済んだのに。
海とか山とか命に関わる場所を思い出の地にするべからずってことですな。

結局このエピソードって、陰惨な苛めとか下敷きにしてるくせに、単なる美雪のおのろけ話じゃないか。
それでこそ金田一ですけど。



ワンピース ~ハートオブ ゴールド~

2016-07-17 03:03:52 | 東映
監督:長峯達也
脚本:黒岩勉
コンテ:長峯達也、小川孝治、藤田健太郎、中村明博
演出:山口暁生、鈴木裕介、田中智也
演助:朝倉舞彩、佐藤宏幸
キャラデザ・総作監:市川慶一
作監
生田目康裕、小山知洋、山崎展義、菅原浩喜、菊池勝則、大野勉
作監補
横山健次、仲條久美、高木雅之、窪秀己、井上栄作、五十内祐輔
飯飼一幸、多嘉良敢、北崎正浩、井手武生、ポール・アンニョヌエボ
フランシス・カネダ
シャークエメラルダ号デザイン:菅原浩喜
原画
小泉昇、泉恭子、市川吉幸、梶原煌平、出口としお、丸山匡彦
二階堂渥志、本吉悟、郡司智一、斉藤玲子、廣中美佳、八木元喜
比留間梢、清山滋崇、内藤眞由美

福本泰子、洪範錫、浅井昭人、浦田幸博、加藤万由子、嘉村弘之
阿部弘樹、飯村真一、松田翠、中西和也、佐藤雅将、森田岳士
丸山大勝

山崎展義、武田政次、やましたさとる、梅本賢一、西村生美
松尾俊輔、木村美香、兼高里圭、佐藤友子

菅原浩喜、菊池勝則、滝川和男、奥村シロウ、宇都木勇
小笠原理沙、坂下史織

大野勉、小佐古吉重
Kim Boo-Young、Kim Sung-II、Park Sun-Kyoung
山内尚樹、鳥山冬美、飯塚葉子、沼田広
Kim Jin-Young、Kim Uyun-Kyoung、ClockDance

佐々木正広、島崎望、清水伸太郎、山本拓美、北島勇樹、古徳真美
内山光一、田中菜々美、飯塚英里、漢人寛子、金子亜衣、池澤みちる
時任寛子、田中繭、稲葉美紀、石井希美、葛紹華、林青、唐軍躍、謝妹
デニス・カブラオ、シーザー・デ レオン、ボビー・デラ ペーニャ
マービン・メンドーサ、レスティ・ロケ、ロメル・プーラ
フランクリン・タマング、フリッツ・ウラング

窪秀己、志田直俊、仲條久美
動検:馬渡久史、ボング・ルスタニャス
動画
富田美穂子、中村忍、井上寛子、水口貴善、小谷瞳美、山口幸俊
平下夕子、山崎美穂子、大島孝美、戸井田宙、馬渡久史、西森佳代子
大久保俊介、森佳祐、中村美佳子、鈴木青柚
ロベルタ・アノニュエボ、ブライアン・ティビ、オリバー・ゴンザレス
ジョジョ・バルドビノ、マルー・カブラル、ジョス・カラヨ
アラン・コンテイ、ロウイーナ・コクイア、アンジェリーヌ・グティエレス
ノエル・ヴェラスコ、クリストファー・ビリヤフェルテ
レックス・ナシオナル、ジェローム・パードレ、リアン・サントス
ロメル・バス
色彩設計:堀田哲平、色指定:森綾
特効:太田直、勝岡稔夫、下川信裕、河内正行
美術監督:渡辺佳人、小川友佳子
美術設定協力:吉池隆司
背景
中村由貴、平良亜梨沙、吉崎優、伊東弘太郎、木賊美香、余力
沼田優芽、楊梓、松浦茉美、峰島千明、椿浩幸、芳野満雄
川名俊英、佐々木友子
菱沼康範、藤澤陽
本田修、本田利恵、図師美里、桑原佑里、利根川唱美
木下千春、杦浦正一郎、斉藤信二、大谷正信、勝又アイ子
撮影監督:石山智之
撮影
保坂友哉、大久保潤一、伊藤隆洋、岡田航季、佐藤華保
鈴木那智、渋谷佳樹、長谷部祐介
和田尚之、元木洋介、安西良行、芹澤陽香
五十嵐慎一、武原健二、澤田浩司、岩田雅幸
大井勝利、菊池達也、小西庸平

石塚知義、川尻絵梨香、奥澤太郎、小池瑞穂、大久保悠子
矢吹健、井上大輔、亀田美紀、世良隆光、勝又雄一

CGディレクター:能沢諭、黒田誠一
CGアニメーター
山口洋平、松浦義孝、大沢彩也花、尾形英貴、中田俊裕
滝勇樹、Kuang-ping Lan、Vickie-Lin
デジタルアーティスト
酒井則子、黒沢千香子、村野徳晃、SeangChoon Chan
CGプロダクションマネージャー:福長卓也
編集:牧信公、編集助手:向井咲子、
録音:渡辺絵里奈、録音助手:藤村聡
音楽:田中公平、浜口史郎、岩崎文紀(イマジン)
音響効果:今野康之(スワラ・プロ)、音響効果助手:中原隆太(スワラ・プロ)
選曲:神保直史(AUDIO・タナカ)
記録:小川真美子、演技事務:角康昭
製作進行:内藤拓也、八重樫逸郎、西本直哉
動仕進行:柳義明、黒田進
美術進行:澤田真央起
製作担当:及川泰史

協力プロダクション
遊歩堂、ダンガン・ピクチャーズ、Office DCI、かぐら、ルナ、ガッツ
メタスタジオ

エー・ライン、Triple A、ミュウ、武遊、MARUanimation、CJ
エースカンパニー

KLAS、プロダクション・アイ、獏プロダクション、アテネアート

Digital Frontier(Taiwan),INC.

旭プロ、宮城白石スタジオ、トゥインクル、トライパッド

TOEI ANIMATION PHILS.,INC.

企画:狩野雄太(フジテレビ)、櫻田博之(東映A)、小山弘起(東映A)

なかなか良かったのでもっと傭兵掻き集めてきているかと思ったのですが、東映オールスターズ的なクレジットになっていましたね。
劇場班とは別口でこれだけの物が作れるのなら上々です。
劇場版公開前の盛り上げ用テレビスペシャルということで、前座みたいなものですけど、自分は結構楽しめました。


金田一少年の事件簿R 40話

2016-06-13 15:39:04 | 東映
「雪鬼伝説殺人事件」File.3
脚本:岸本みゆき、コンテ:加戸誉夫、演出:田中智也
作監:山展義、美術:桐本裕美子
原画
山展義、三井寿、後藤聡宏
スタジオ アングル 上西麻耶、池上里恵、川森昇
エージェー 重内悠希、奥野倫史
MARU animation、やましたまさみ、有賀建真、BEEP
動画
松尾俊輔、木村美香、那古谷和弥、スタジオ エル
MARU animation、BEEP
色指定:田中文子、特効:勝岡稔夫
彩色
スタジオ エル
砂川渚、本下美佳、木村智美、森脇弘史、真水由貴
今村雪絵、鈴木ようこ、沼田千晶、沼田貴子
MARU animation、BEEP
背景3Dモデリング:三戸康史
背景:美峰
小倉亜紗実、NGUYEN ANH、TRAN KHOA、NGUYEN TUYET、CAO TAI
NGUYEN HOAI、DO QUY、VO XUYEN、NGO MAI
撮監:石塚知義
撮影:トライパッド 川尻絵梨香、門井達也、勝又雄一、奥澤太郎
編集:片瀬健太、録音:立花康夫、助手:澤村裕樹
音響効果:石野貴久(ちゅらサウンド)
選曲:水野さやか(スワラ・プロ)
記録:梶本みのり、キャスティング:大山恵子
製作進行:岩田匡弘、西本直哉、美術進行:本田健斗

ダンガン・ピクチャーズグロス。
キャラ修かなり崩れてる。
加戸さんコンテとはあな珍しや。
小プロ系に流れてた人いるからそこからの伝手かな?
リフト直して犯人に見当付けて帰るとこ屋根越しに俯瞰で撮ってたけど、あれだと犯人が屋根にいて監視してたみたいな風にも見えちゃうから、別のアングルで撮した方がいいかな。
無駄に心配しちゃうよ。(笑)

いじめか~。
殺されても仕方ないね。
残念。
しかし、苛め方がえげつないな。
じゃれてるつもりで苛めの意識はなかったとか言い訳しようのないレベル。
あそこまでやる奴の感覚が理解できないな。



金田一少年の事件簿R 39話

2016-04-11 23:49:23 | 東映
「雪鬼伝説殺人事件」File.2
脚本:岸本みゆき、演出:中島豊、作監:飯飼一幸
美術:桐本裕美子、演助:山口暁生
原画
星野守、星川信芳、工藤柾輝、スタジオ・ムー 芳山優
Wish 敷田エリ、武佐友紀子、元廣和恵
大庭幸子、飯島傑、松本まみ子、石井珠樹
動画:馬渡久史、大久保俊介、Toei phils.、かぐら
色指定:豊永真一、特効:勝岡稔夫、彩色:Toei phils.、かぐら
背景3Dモデリング:三戸康史
背景:美峰
NGUYEN ANH、TRAN KHOA、CAO TAI、NGUYEN TUYET
TRAN THUAN、NGUYEN HOAI、TRAN LANH、DO QUY
撮監:石塚知義
撮影:トライパッド 川尻絵梨香、門井達也、勝又雄一、奥澤太郎
編集:片瀬健太、録音:立花康夫、助手:澤村裕樹
音響効果:石野貴久(ちゅらサウンド)
選曲:水野さやか(スワラ・プロ)
記録:梶本みのり、キャスティング:大山恵子
製作進行:尾尻賢太、美術進行:本田健斗、仕上進行:黒木耕次郎

美峰、小倉さんのクレジット抜けた。
もうベトナムお任せで楽ちんぽんな感じなのか。
キャラ修癖強いなと思いきや、星野さんに飯飼さんか。
さもありなん。

チャラ男CEOは一体何を飲んでいたんだ?
ああいう飲み物もあるにはあるけど、ワインにしては色がどぎつい。

バイトのねーちゃんが死体見るとこの作画はまずかったな。
走ってきたとこからおかしかったけど、ちゃんと棺桶向いて芝居してないよ。
この辺からキャラの台詞も芝居がかってきてなんか違和感ある。(笑)
はじめちゃん以外三文役者かよ。

ナタ放り入れるトリック、あれは角度意外と難しいよね。
屋根から雪って天気良い日の日中しか落ちるイメージ無いし、以外と落ちないもんだから辛い雪下ろしに悩まされる訳だったり。
自分は炬燵メインで着込んで凌ぐんでそんなに暖房使うこともないから実際どうなるのか分からんけど、結構トリックとしては危うい感じ。
まぁ、絶対成功させなきゃならないトリックというわけでもないけど。

あの高校生はそういう繋がりか。
見殺しとかならターゲットにされる理由も十分あるわけだ。



金田一少年の事件簿R 38話

2016-03-20 15:10:09 | 東映
「雪鬼伝説殺人事件」File.1
脚本:岸本みゆき、コンテ:石踊宏、演出:佐藤宏幸
作監:市川慶一、美術:桐本裕美子、演助:嶋谷将
原画
工藤柾輝、福島史士、市川慶一
石井珠樹、関本渡、北野久美子
かぐら 佐藤友子
スタジオワンパック
柴田知波、たなかみほ、船越麻友美
動画:森佳祐、馬渡久史、Toei phils.
色指定:豊永真一、特効:勝岡稔夫、彩色:Toei phils.、かぐら
背景3Dモデリング:三戸康史
背景:美峰
小倉亜紗実、NGUYEN ANH、CAO TAI、TRAN KHOA、NGUYEN TUYET
TRAN THUY、VU CHUYEN、VO XUYEN、DINH THUONG、VO SAM
撮監:石塚知義
撮影:トライパッド 川尻絵梨香、門井達也、勝又雄一、奥澤太郎
編集:片瀬健太、録音:立花康夫、助手:澤村裕樹
音響効果:石野貴久(ちゅらサウンド)
選曲:水野さやか(スワラ・プロ)
記録:梶本みのり、キャスティング:大山恵子
製作進行:矢口雅之、美術進行:本田健斗、仕上進行:黒木耕次郎

東映で石踊コンテとは珍しい。
北野さんが他のワンパ民と別クレになってるということは、クレジット二画面目の佐藤さん以下は二原なのだろうか。
OP&ED替わりました。
入口出口くんは最後のシングルになるのかな?
しかし1期はクレジットされていた気がするけど、二期は作画スタッフはクレジットされないんですね。
東映の隠蔽体質にも困ったものですわ。
そういうのは隠蔽が許されるNHK作品だけにしとけ。
1期と似たようなカットあるし441は来てそうな感じはあるけど、ちと微妙。
BGカットが合ってないところが多いですよね。
何この邪魔な線はと思いつつ見てたけど、全てはリンクしている的な意味合いで入れてたんすね。
意図は分かったけど微妙かな。

友人の代役でスキーリゾート先行モニター会でのアルバイトの美雪・・・にくっついてくはじめちゃん。
IT系経営者が安易に手出したバブル真っ直中って感じの設定だけど、サザエさん時空的には間違っちゃいない。
皆殺し都市伝説の流れるその地に美雪付きではじめちゃんが降り立ったということは・・・。

雪で隔てられ行き来が躊躇われる戸建てのコテージに名前付きで割り振られる招待客。
これは高遠じゃなくても仕事がやり易い。
他にやらかしてそうなのが多数居る中で真っ先に殺される女子高生?
一体何やらかしたんだ?
都市伝説になぞらえるならはじめちゃんが明かすまで誰の死体も出て来ないかも知れないから、全員に犯人の可能性も出てくるのか。
だとしたら結構面白いけど。

発信力ありそうなブロガー集めたって、悪評撒き散らしそうな奴はじかないってあり得ないよね。
そういう奴に良いこと言わせると宣伝にはなるだろうけど、買収でもしない限り無理だよね。
その辺も犯人の計算に含まれているんだろうか。
ハッカー云々は犯人が流した噂と考えるのが自然だけど、あの人呼ばれるのは不自然な感じ。
作為的であってもこの時点で誰が操ってるかまではわからん。
まぁ、この手の話はメガネくんみたいなのが大概犯人なんですが。(キャストも小西君だしw)
トリック的にはコテージを誤認させるみたいなのは以前にもやったような気がするからそれかね。



ワンピース 468話

2016-02-21 03:59:15 | 東映
「包囲壁作動!白ひげ海賊団絶体絶命!!」
脚本:田中仁、演出:宮元宏彰、作監:久田和也
美術:白石美穂、演助:三上雅人
原画
久田和也、志田直俊、伊藤修一、丸山匡彦
木下ゆうき、青木里枝、田中志穂
ポール・アンニョヌエボ、フランシス・カネダ
レジー・マナバット、アリエス・ナリオ
ビクター・バラノン、レム・バレンシア
色指定:清田直美、動仕:TAP、かぐら
レイアウト:塩崎広光
背景:白石美穂、平松歓之介、TAP、ネリート・アクーニャ
CCデザイナー:川崎健太郎、遠藤工
撮影:三晃プロ
大西弘悟、花見早苗、金子直広、清水正道、廣川二三男
編集:牧信公、録音:渡辺絵里奈
音響効果:新井秀徳(フィズサウンドクリエイション)
選曲:神保直史(AUDIO・タナカ)
記録:小川真美子
美術進行:御園博、仕上進行:金子翔、CG進行:桜井正樹
製作進行:中村明博

この回の前話がガッツのグロスでコンテが志田さんだったんだけど、志田さんである必要性がないというか、それやる暇有るなら作画に専念して欲しいと思ってしまう。
志田さんのコンテがどうこう言う以前に、ガッツのグロスなら必然的に演出は渡辺さん辺りになるわけで、処理込みでやれる人が担当する必要がないから志田さんが入れるわけだけど、別に作画負荷高い回でもなかったし、コンテだけなら外から呼んでも全然問題ないから、勿体ないとしか思えないんですよね。
息抜きになって作画効率上がるというのなら、仕方がない気もしますが、志田さんレベルの作画が足りてない以上、1カットでも多く原画描いて欲しいのですよ。

この頃のOPがTHE ROOTLESSってのが歌ってる「One day」ってので、作画は悪くないんだけど、各キャラのキャラ紹介的な演出になっているんだけど、どのキャラも同じ様な構図でワンパターンな感じもあるし、溢れるぶつ切り感がどうにも好きになれないんですよね。
何人かまとめてワンカットで繋いで欲しかったな。
作画負荷上がるけど。
OP替わった回の演出もそうだったから、演出はSDの宮元さんなのかな?

OP原画
久田和也、稲葉仁、林祐己、佐藤雅将、中谷友紀子
志田直俊、原田大基、舘直樹、大塚健

前話で裏切りにあって刺された白ヒゲが、動揺した仲間を鼓舞するように自ら戦場に繰り出す。
Aパート頭から白ヒゲの作画が格好良いのですよ。
変なヒゲのお爺ちゃんがなんでこんなにも格好いいかな。
この回は防御壁作動して、赤犬の溶岩降り注いできてさてどうしようってそれだけなんですが、格好良い白ヒゲが見られただけで満足です。
リピートのモブもきびきびと良く動いているから、リピート感無く仕上がってるのも良い感じです。



金田一少年の事件簿Rスペシャル

2016-02-05 00:39:42 | 東映
「明智警部の事件簿」
脚本:冨岡淳広、演出:角銅博之
作監:浅沼昭弘、鰐渕和彦
美術:桐本裕美子、演助:山口暁生
原画
星野守、小泉寛之、中野彰子、WISH 中林蘭子
星川信芳、大島城次、佐々木正広、福島史士、佐藤元
金子利恵、小林之浩、石井珠樹、北野久美子
かぐら 佐藤友子、鰐渕和彦
動画:森佳祐、大久保俊介、Toei Phils.、かぐら、ミュウ
色指定:豊永真一、特効:勝岡稔夫
彩色:Toei Phils.、かぐら、ミュウ
背景3Dモデリング:三戸康史
背景:美峰
小倉亜紗実、NGUYEN ANH、CAO TAI、TRAN KHOA、NGUYEN TUYET
VU CHUYEN、NGUYEN HOAI、DO QUY、DINH THUONG
撮監:石塚知義
撮影:トライパッド 川尻絵梨香、門井達也、勝又雄一、奥澤太郎
編集:片瀬健太、録音:立花康夫、助手:澤村裕樹
音響効果:石野貴久(ちゅらサウンド)
選曲:水野さやか(スワラ・プロ)
記録:梶本みのり、キャスティング:大山恵子
製作進行:尾尻賢太、矢口雅之、美術進行:本田健斗、仕上進行:黒木耕次郎

東映、クレジットの入れ方おかしい。(笑)
中野さんと中林さんの間にWISHのクレジットがあるんだけど、普通そういう入れ方したら中林さん以下全員WISHと思われるじゃん。
いや、他社ならそうするし。
中林さんだけwishから単独で参加するなら、普通はクレジット間空けるか社名を括弧書きにするよね。
それ以前に、そういう撒き方するならフリーと同じ扱いで良いと思うんだけど。
クレジットセンスなさ過ぎ。
いや、案外サトゲンとかもWish通して集めた可能性も・・・無い気がする。(笑)

1時間SPなんだけど、正直つまんなかった。(笑)
茶番だなってとこは仕方がないんだけど、作画も見せ方もいまいち。
明智警視の警部時代の武勇伝・・・というほどのものでもなかったかな。
事件どうこうより警察内部の腐り具合の方が問題だよね。
現実もあんなもんなのかも知れんけど。

小林少年役のキャストが上手くないのが気になる。
生天目さんもあんま役にあってなかった。
成人女性演じてるときは、飲んだくれてるキャラのイメージ強すぎるからだろうか。(笑)

「いりませんそんなの!あいつを捕まえて!!」

てっきり書店のねーちゃんが放火したのかと思った。
裁けぬ悪を裁くには、それほどのことしないと無理だろうし、警察に手が出せませんとか言われた日にゃ、やっちゃっても不思議じゃないよね。
それがチンピラカーストのいざこざに巻き込まれただけとは、肩透かしも良いとこ。

保険に入ってたとか、ないない。
現実には経営ギリギリな書店が火災保険なんて掛けてる余裕なんて無いよな。
雇うっていっても、建て直してる間に元のチンピラに戻りそうだよね。
あんなことで改心するような奴はそもそも悪党やってないって。
悪党舐めすぎでしょう。

保険のおかげで丸く収まったけど、現実じゃこうはいかないな。



金田一少年の事件簿R 37話

2016-01-04 01:19:38 | 東映
「午前4時40分の銃声」
脚本:島田満、演出:中島豊、美術:桐本裕美子
作監:吉田巧介、村上勉
原画
矢吹勉、熊谷勝弘、二上由佳子、吉田巧介、松尾信之、前嶋弘史
竹内一将、九鬼朱、横山友紀、大木比呂
松下純子、村上勉、松浦大樹、壽恵理子、昆富美子、栫久美子
池下博紀、阿部安佳里、佐藤愛架、橋さなえ、遠藤洸剛
服部由佳、久保奈都美、君島達哉、キャンディーボックス
動検:太田彬彦
動画
高橋知也、佐伯枝里子、平野成美、藤森大志、近藤好、関美聡
村井美咲、江口亜衣、長津未来、松田理美、小川莉奈、藤代かな
色指定:最相茂、彩色:菊池康太、Triple A
背景3Dモデリング:三戸康史
背景:美峰
鈴木路恵、加藤恵、TU LINH、HUY KHAM、VAN DUNG
KHUONG VAN、THANH LIEM、NEGUYEN ANH、CAO TAI、
撮監:石塚知義
撮影:トライパッド 川尻絵梨香、門井達也、勝又雄一、奥澤太郎
編集:片瀬健太、録音:立花康夫、助手:澤村裕樹
音響効果:石野貴久(ちゅらサウンド)
選曲:水野さやか(スワラ・プロ)
記録:梶本みのり、キャスティング:大山恵子
製作進行:早坂一将、美術進行:本田健斗

ありゃ、大したエピソードでもないのに原画多いな。
美峰までローテ外の人ばっかり。
動画マン載ってるし完全にグロスか。
といっても旭とかC2Cとかでしょ、と思えばやはりのC2Cグロス。

う~ん、なんといいますか。
しょーもない。
最近警察の不祥事も多いですからね。
盗撮とか痴漢とか改竄とか殺人とか、警察だからって民間と大差ないことで捕まってますから、こういうことがあっても不思議じゃないのかも知れないですが、正直がっかりですよね。

美人警官が元カレ罠にはめようとしてトリック使って自殺というネタ。
チャラ男に引っかかって熱上げて振られたら、ストーカー気味になっての犯行。
そんなことで駄目になるようなら、警察官としてもやっていけなかっただろうから、しょうがないねって感じですけど。
つーか、嫌がらせしてたというストーカー眼中になかったんですか。
自分だったらそっちの方が気になって気が気じゃないんですけど。
色恋とか気にしてる場合じゃないでしょうに。
全く相手にされてなかったとは、憐れだな。(笑)

警察官だって人間だもの色々あるでしょうけど、そんなつまんないことで死ぬなよって感じですな。
評判の美人ならいくらでもやり直しきくだろうし、命掛けるほどの相手でもないでしょうに。

はじめちゃんが簡単に見つけた鍵をなんで警察は見つけてないんだ?
ザル過ぎるだろ。
トリック明かすのをはじめちゃんに頼るのは良いけど、初動捜査くらいきっちりやってて欲しいわ。



金田一少年の事件簿R 36話

2016-01-03 03:38:37 | 東映
「薔薇十字館殺人事件」File.5
脚本:冨岡淳広、演出:今村隆寛、作監:市川吉幸
美術:桐本裕美子、演助:嶋谷将
原画
市川吉幸、服部益美、山下薔薇、市川慶一
服部一郎、石井珠樹
スタジオジャイアンツ 小見川美穂、かぐら 佐藤友子
色指定:豊永真一、特効:勝岡稔夫、動仕:Toei Phils.、かぐら
背景3Dモデリング:三戸康史
背景:美峰
小倉亜紗実、NGUYEN ANH、CAO TAI、TRAN KHOA、NGUYEN TUYET
TRAN THUY、NGO MAI、TRAN NHI、DINH THUONG
撮監:石塚知義
撮影:トライパッド 川尻絵梨香、門井達也、勝又雄一、奥澤太郎
編集:片瀬健太、録音:立花康夫、助手:澤村裕樹
音響効果:石野貴久(ちゅらサウンド)
選曲:水野さやか(スワラ・プロ)
記録:梶本みのり、キャスティング:大山恵子
製作進行:矢口雅之、美術進行:本田健斗、仕上進行:黒木耕次郎

山下薔薇って誰やねん。
あの人が石膏像描きましたとかでもなきゃ、別にどうでもいいけど。
服部さん、石井さんはガッツリローテ参加で頑張ってますね。
小見川さんジャイアンツからピン参加か。
次はみんなで来て欲しいですね。

痛ましい。
殺されても文句言えんわな。
しかし放火犯、お粗末過ぎる。
犯行が雑なくせに殺し方が凶悪過ぎる。
放火ばれたら人生詰むから、面が割れてる以上殺すしかないんだろうが、そもそも放火すんなよ。
地獄の業火に焼かれてしまえ。
何回殺されても殺され足りないだろ。
あんなの殺して死刑とかなったら割に合わないな。

高遠警察に捕まるの好きだね。
下準備してなかったから捕まったのか、脱獄が容易だから捕まったのか。

先生死なんで良かった。
つーか事件と無関係じゃん。
下手すりゃとばっちりで殺されるとこだった。



金田一少年の事件簿R 35話

2016-01-03 02:16:16 | 東映
「薔薇十字館殺人事件」File.4
脚本:冨岡淳広、演出:角銅博之、作監:松坂定俊
美術:桐本裕美子、演助:田中雅史、山口暁生
原画
佐々門信芳、星川信芳、工藤柾輝、小泉寛之、中村佳史
飯島傑、石井珠樹、スタジオアド 新田宗昭
色指定:豊永真一、動仕:Toei Phils.、スタジオMAT、かぐら
背景3Dモデリング:三戸康史
背景:美峰
小倉亜紗実、NGUYEN ANH、CAO TAI、TRAN KHOA、NGUYEN TUYET
TRAN THUAN、LE NGHIA、NGO MAI、TRAN LANH
撮監:石塚知義
撮影:トライパッド 川尻絵梨香、門井達也、勝又雄一、奥澤太郎
編集:片瀬健太、録音:立花康夫、助手:澤村裕樹
音響効果:石野貴久(ちゅらサウンド)
選曲:水野さやか(スワラ・プロ)
記録:梶本みのり、キャスティング:大山恵子
製作進行:尾尻賢太、美術進行:本田健斗、仕上進行:黒木耕次郎

作監はMATの松坂さんか。
予想外なところに入ってくるな。
大野さんもいないMATって有難味ないな。(笑)
演出角銅さんなのは見ていてそんな気はした。
いまいち高揚感が湧いてこない。
犯人を罠に掛けるとこは割りと良かったですが。

エレベーター?
そんなもの有ったんだ、と思ったら、カマ掛けてパニクったからか。
流石にあの館にエレベーターはびっくりぽん過ぎるしな。

みるくって名前は何度見ても笑ってしまう。
岡村さん演じるキャラにみるくはないよな。
しかも和服キャラで。
リアルであんな名前付けられたら地獄だな。
名前で進路狭まりそう。
お茶の先生になるのとか名前で諦めちゃうな。



金田一少年の事件簿R 34話

2016-01-03 01:11:06 | 東映
「薔薇十字館殺人事件」File.3
脚本:冨岡淳広、演出:門由利子、作監:小松こずえ
美術:桐本裕美子、演助:嶋谷将
原画
吉田和香子、工藤柾輝、服部一郎、かぐら 佐藤友子
ぎゃろっぷ
田中理子、秦野三和子、松丸知宏、市野瀬亜由美
松丸祥弥、荏原裕子、津田夏貴、萩野早紀、上田温子
村山里野、吉田光昭、広江克己
動画:馬渡久史、Toei Phils.、かぐら
色指定:森綾、彩色:Toei Phils.、かぐら
背景3Dモデリング:三戸康史
背景:美峰
小倉亜紗実、NGUYEN ANH、CAO TAI、TRAN KHOA、NGUYEN TUYET
VU CHUYEN、NGUYEN HOAI、DO QUY、DINH THUONG
撮監:石塚知義
撮影:トライパッド 川尻絵梨香、門井達也、勝又雄一、奥澤太郎
編集:片瀬健太、録音:立花康夫、助手:澤村裕樹
音響効果:石野貴久(ちゅらサウンド)
選曲:水野さやか(スワラ・プロ)
記録:梶本みのり、キャスティング:大山恵子
製作進行:矢口雅之、美術進行:本田健斗、仕上進行:黒木耕次郎

最近ぎゃろっぷ良く東映と絡みますね。
本郷人脈くらいじゃそんなに入ってくれないだろうし、誰か流れてきたのかな?
作画も安定してましたが、演出良かったですね。
最近の門さんはホントに良い感じ。
2本とも処理込みでの参加ですし、若くて活きの良いのが全部他のラインに回ってる中で、もはやチーム池田の要と行っても過言ではないですね。
ワクワクで楽しかった。

このトリックはいいですね。
時間指定して脅迫したら、その通りに動かざるを得ませんから、犯行がやり易いですよね。
予定通りに動いてくれなかったら目も当てられなくなりますけど。
高遠なんかは殺されない自信あるだろうから言うこと聞かなそうですしね。(笑)

音楽いいなぁ。
音の使い方も上手い。
良い感じに緊張感盛り上げますよね。
高遠と意見交換してるシーンとかじわじわきますね。
次回への引きも良い感じでした。



金田一少年の事件簿R 33話

2016-01-02 02:49:41 | 東映
「薔薇十字館殺人事件」File.2
脚本:冨岡淳広、演出:中尾幸彦、美術:桐本裕美子
作監:Han Sung-hui、Lee Sangjin、演助:徐徹承
原画
Lim Jinwook、Seo Sunyeong、Oh Yanghyun、Cho Yongjoo
Han Myoung-hee、Han Sung-hui、Jung Ji-hee、Gee Young-hee
澤口裕也、伊能章博、呉賢景、小浜成美、杉田葉子
田中小百合、壇浦啓伸、Studio J
動画:澤口裕也、B.S.P
色指定:佐藤秀一、彩色:B.S.P
背景3Dモデリング:三戸康史
背景:美峰
小倉亜紗実、NGUYEN ANH、CAO TAI、TRAN KHOA、NGUYEN TUYET
TRAN THUAN、NGUYEN HOAI、TRAN THUY、DINH THUONG
撮監:石塚知義
撮影:トライパッド 川尻絵梨香、門井達也、勝又雄一、奥澤太郎
編集:片瀬健太、録音:立花康夫、助手:澤村裕樹
音響効果:石野貴久(ちゅらサウンド)
選曲:水野さやか(スワラ・プロ)
記録:梶本みのり、キャスティング:大山恵子
製作進行:水梨康二、美術進行:本田健斗

背景クレジットNEGUYEN ANHが二つあった。
収まりも悪いし同姓同名がいるとも思えないので削りました。
前話と変わりないはずだからコピペで済むのになんで増えたんだろ。
日本人だと漢字まで同じってことは余りないけど、横文字だと完全に被ることもありそうだし、クレジット通りって可能性もあるか。
総作監修正薄いとは思いつつ見ていたんですが、原画クレジット1画面目が全員三文字だったので、てっきりフル三文字回かと思ったのですが違いましたね。
BIG STAR PLUS(略称がB.S.Pってことみたい)ってとこのグロスのようですが、韓国資本ぽいけどどこから派生したスタジオだろうか。

出入り口塞ぐって、どうやってやったんだろ。
作品的に単独犯なんだろうけど、結構な労力いるよね。
あの状況を作り出すって、結構難しい気が。

月読さんの肌チラカット良かった。
中尾さんえっちい。

先生眼鏡外すと大人っぽい。
薄幸さも薄れてなかなかの艶っぽさ。
中尾さんえっちい。

昔ウチにも振り子時計有って、変な時間に鳴るとすげー嫌だった。
想定してない時間に鳴るとびくってなるんだよ、マジで。
自分、神経質なんで、ただでさえ五月蠅くて嫌いだった覚えが。

高遠とはじめちゃん、コナンと平次みたい。
息ぴったりだね。

「はじめちゃん、私、怖い」

こんなとこまで付いてきて今更何を。
絶対こういうことになるって分かっているだろうに。
でも、そんな美雪が可愛いんだな。