コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

早春の丹沢 ~ ウスギオウレン・・・

2024-02-28 06:22:33 | 日記
青空が広がる良い天気ですが、等圧線の間隔が短く
前日から強風が吹き荒れているので、あまり風の影響を受けない渓谷を歩いてきました。








今年初の丹沢。今日は奥まった所まで行ってみます。

側溝の水の流も清らかで・・・







水溜りにはカエルの卵。

水の滴る法面でジッと耳を澄ませていると、流れの音に混じって
カエルの低い鳴き声が聞こえてきました。








オニシバリの花が咲き、ミツマタも咲き初めています。











以前この時期に咲くウスギオウレンを探してみましたが
見つけることができませんでした。
今日は沢沿いを中心に花を探しながら探索してみます。

奥深いマイナーな枝沢でも入り込んでみると、危なっかしい場所には
必ずトラロープが下がっている・・・・・・・丹沢アルアル。







沢沿いではネコノメソウの仲間が咲き初めていました。











同じような場所にはベニシュスランもいっぱい住んでいます。
房総でも同じような感じですが、丹沢で見るベニシュスランの開花率は高いです。
自生の数も多いのですが、果実のガラを幾つも見かけました。












尾根を越えて反対側の渓谷へ。







ここでルートミスをしてウロウロ・・・・

スマホにいれたジオグラフィカの測位は渓谷や複雑な地形ではアバウトなので
ガーミンのGPSを取り出し確認。

森の中でも風が吹き抜けて、今日も花粉の飛散量は多そう・・・・
手入れされた杉林の林床では間伐されて落ちた枝葉にカヤランが付いています。
小さな株にも花芽があるので、絡まっている着生根を丁寧に剥がして
一部は苔むした樹に付けてきました。
今年だけでも花が咲いてくれればいいのですが・・・・







見渡すと苔の付いた樹にも多くいました。







丹沢で見かける蘭科の植物では、ベニシュスランとカヤランが圧倒的に多いです。
理由は簡単で食害を受けないからです。

探していたウスギオウレンには、なかなか出会えませんでしたが
お昼過ぎて、そろそろ帰ろうかと思い始めた頃にやっと見つけました。










・・・ もう花が終わっている・・・・(-_-;)








今年は開花が早かったようで・・・葉っぱを見るととても繊細ですね。
ウスギオウレンは5月の八ヶ岳の森で多く見かけました。
谷川岳の稜線でも雪が残る6月に見ています。丹沢では2月なのですね。

まだ寒い季節に花が咲いた景色を見たいので、また来年に見にきます。
株は多く自生していたので、更に上流も探索しようと思いましたが
堰堤を越えることが難しく、次は短いザイルとバイルも持参して
探してみたいです。

久しぶりに気の向くまま花を探しながら歩きましたが
春を感じながら植物観察を兼ねて歩くのは時間も忘れて楽しかった・・・・
もうそんな季節になりました。


2月27日





コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雲海の景信山 | トップ | 今週も丹沢へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事