コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

今日も房総丘陵 ~ 半日探索

2023-02-22 19:04:47 | 日記
風が強く寒い一日になりそうでしたので房総を半日歩いてきました。
ただ今日は低山でも風が冷たくて日陰では凍える寒さでした。







花粉で赤茶色になった杉林が広がり、あまり探索日和ではないですが・・・・・













まだまだ蕾が固いコチョウショウジョウバカマ。









空中湿度が高い湿った森へ・・・・

古木に着生するコクラン。







マメヅタを目線で追いかけていくとヨウラクラン。

もう花芽を持っています。








目線の位置もよく見ていくと小さな株が点々といます。








ここには中心の黒い所に大株がいたのですが
3年前に剥がされてなくなってしまった・・・・・
久しぶりに来てみると、周りに小さな株が復活していました。
また大株になると持っていかれるので、小さな株のままで良いです。









2年前、カシノキランが多く着生している樹がチェーンソーで
切り倒されて何十株も引き剥がされてしまいました。
昨年、有名な道の駅で珍しくカシノキランが小鉢で多く売られていました。
凸凹道さんも書いていましたが、絶対に買わないようにしましょう。




クモランは無事に育っています。
ちょっと簡単には探せない場所ですから・・・・・













足元にコセリバオウレンが咲いている所に出会いました。













コショウノキの蕾は固く、ヒメフタバランもまだ
半月後でしょうか・・・・・  そのころ、また来てみます。

2月21日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする