コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

5月の富士山へ ~ 須走口から

2012-05-09 08:09:56 | インポート



今年の5月、連休が明けたら行こうと決めていた冨士山
須走口から、登ってきました。

毎年、秋には何度も登っていますが、春は初めてです。
冬の御殿場ルートをピストンする体力は今の私にはありません。
積雪期の富士山に登れるのは、私には今だけだと思います。

富士宮口の五合目までも、車で行けるようになりましたが
夜間交通規制があり、夕方5時30分~翌朝7時30分まで
入ることができませんので、ここ冨士アザミライン五合目がらの
ピストンとなります。











Photo


登山口の駐車場には、AM3時過ぎに着きました。
途中のアザミラインを走行中、突然シカの群れが飛び出してきて
急ブレーキに急ハンドル、何とか衝突は避けられましが
もう~衝突するかと思いました。
ABSが作動したようです。  

準備をして、4時出発

もう、東の空の色が明るくなり始めています。









月の明かりに、ぼんやりと冨士山が浮かんで見えます。
天気は、良さそうです。


Photo_2




ここ数日、寒気が入っているので、昨日の山頂の最低気温は
約-13度、日中も氷点下でした。
今日は、比較的安定した天気のようですが、山頂付近の風が
20m位の予報と、強いので、服装、装備とも厳冬期のスタイルで行きます。








夏と同じルートで、まず行きます。
途中の右手の建物に登山ポストがあります。
最初は、樹林帯ですので、ヘッデンを付けていきます。
すぐに、林床に雪が出てきました。

開けた所に出たら、丁度 日の出の時間


Photo_3








日が登ります。 


Photo_4







富士山頂に朝日が・・・



Photo_5







山での日の出、空の色が、刻々と変わっていき、ほんとうに美しいですね
初めての積雪期の富士山で、少し緊張していましたが
心が和みました。

今回は、ヘルメットを付けることにしました。
昨年の秋に、山頂でお会いした、佐々木さんも付けていたし
少しでも、リスクを減らせればと思いました。

色を、散々迷って、水色にしました、
ん~ まあまあかな・・・・・

ここから見る冨士山は、白く、たおやかな峰という印象ですね











Photo_6











須走ルートは、スタートの標高が、1950mです。
富士宮ルートは、2380mですので、標高差が430mあり

登頂まで、約7時間ですが、夏のコースタイムですので、もう少し
かかるかも・・・・



Photo_7


この時期は、登山者よりも、ボードやスキーのバックカントリーの人
が多いそうですが、今日は、見える範囲では、私だけのようです。
まっすぐ直登しても良さそうですが、デブリのようなものが見えますし
落石なども心配ですので、右手の尾根状のところに取り付いて
登ろうと思います。
たぶん夏のルートと同じかと思います。








少し霞みが、かかっていますが、今のところは、天気も良さそうです。
山中湖も、良く見えます。


Photo_8







登るルートが東側ですので、北は、浅間山が、ぎりぎり見える感じです。


Photo_9









標高、2700m位までくると、少し吹き降ろしの風が来るように
なりました。
最初は、ちょっと汗をかいていましたが、丁度、心地よい感じです。
ルート上は、常に傾斜があり、風が強い場合は安心して着替る所が
あまりありません。






七合目の小屋でしょうか、ここの裏側で、遅い朝食を取りました。
吹き降ろす風が、だんだんと強くなり、雪面も、硬くクラスト
してきたので、ここから
アイゼンを付け、ストックから、ピッケルに交換しました。


Photo_11












山頂を見上げます。



Photo_12


まだまだ、ありますね
傾斜が強くなってきます。

3000mを越えました。
場所によっては、アイゼンの刃が深く食い込まない所があります。
日中にとけて、夜に凍るのを繰り返すのか、表面は、氷の状態です。














Photo_13









見上げても、山頂が近くなってくれません。
空気の薄さで、3分登って1分休憩
吹き降ろす風が、ますます強くなり、余計に体力を使います。

なかなか、近づかなかった八合目の小屋でしょうか
やっと、同じ位の高さまで来ました。



Photo_14


















山頂が、近づいてきましたが
風も猛烈になり、緊張しながら、一歩一歩



Photo_16









ピッケルも、しっかり食い込まないクラストした状態になる。
ここからは、冬の八ヶ岳でも経験したことがない世界です。


Photo_17












もう少し



Photo_19











耐風姿勢で風を避けながら、ゆっくり山頂へと近づくが
突然、突風で体がよろけて、ピックを、叩きつける(冷や汗)

こんなところで、滑落はできません。




Photo_20






鹿の飛び出しにつづく、今日2回目の冷や汗











雪が積もった鳥居の上が山頂ですが、風が強く、伏せたまま
体を起こすことができません・・・・

それでもシャッターは、押しています (^^
まだ余裕が、あるのは厳冬期のような寒さがないからですね
-5~6℃です。

風が収まる様子がないので、タガースタイル?
アイゼンの前歯を使い、這って山頂へ!



Photo_21















やっと着きました。

感無量です

連休も仕事でしたが、今日の計画の為に
どうも落ち着かない毎日でした。

風が猛烈で、長居は無用です。








周りは、凍りついた世界です。



Photo_23









伏せながら、火口に近づく



Photo_24



剣が峰は、また いつか・・・・・










山頂を後にします。

慎重に緊張感を持続して、まずは安全な八合目あたりまで・・・



Photo_25










雲が出てきました。

天気は、下り坂のようです。

今日の雪質は硬いクラストした状態ですので、尻セードというわけには
いきません。



Photo_26


七合目を過ぎると、気温も上がり、雪も、緩んできて
ザッーと降りることも、できるようになりました。
















なんとか下に降りてきました。 無事でなにより (^^


Photo_27




帰りに少し寄り道して、往復 約15キロ
累積高低差 約2300m

距離は、八ヶ岳ですと、美濃戸口~赤岳と同じくらいですが
条件が異なり、高低差もありますので、疲れましたね。
ここ一ヶ月は、本格的に登ってもいませんでしたから
なおさらです。

五合目周辺は、ようやく 雪が消えてきたところです。
目覚めた花でもないかと、道を変えて歩きましたが
まだ、早いようですね。
アザミラインの馬返しあたり、1300m位が
丁度、芽吹きがはじまり、スミレなどが咲いていました。


5月8日













Photo_28










Photo_29















コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする