goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

ついに、混声デビュー♪

県合唱連盟のコンサートで
歌ってきました♪

今まで所属していた合唱団はI県だったので
今回のC県のホールで歌うのは初めて~♪
娘のブラスのコンクールで何度も足を運んだ
「Cバブン」のホール!!
そして12月にS先生率いるCS高が定演をした
あの同じステージに、とうとう私も立ったわっ♪
(S先生がステージから見る、同じ眺めに感無量)←バカ

さておき(笑)

大きなホールで歌うのはどのくらいぶり?
おそらく7、8年歌ってないかも~
リハは少々緊張した。
人数も少ないし、
「耐えに耐え」緊張を保たなければいけない
ピアニシモが続くこの曲で、声が届くのだろうか?と
本当に不安だったけど
「このホールは、ステージの自分には聞こえなくても
客席には意外なほど声が届いているから
無理に大声を出そうとせず、今まで通りで大丈夫」
とおっしゃる、先生を信じるしかない。

そうそう、マイミクさんではないけれど
時々足跡を残してくださる指揮者の「Kさん」
と思しき方を発見!
(・・・お疲れさまでした!!)

やっぱり学生さんは上手いなぁと思った。
一般の団体は・・・まあ、
こんなレベルかなと言ったところ。
でも、楽しみながら歌と真剣に向き合う姿は
いつ見ても、よいもの。
自分もそういう一人であることを忘れず
高みを目指しつつも、謙虚に、前向きに
歌っていこうと思った。



とか、日記を書きかけたまま
たった今、混声の練習から帰ったとこ。

実は今度の日曜にも今度は地区の合唱祭がある。
もちろん、しごかれたぁぁぁぁ!!
(先生、怖っ)←ヨロコビ

一曲まるごと位置を変え歩き回る「振り付け」あり。
しかも、リハなしブッツケらしい。
今日、数回動きの指導を受けただけで、本番。
頭の中ごちゃごちゃしたまま、練習終了。


うちの合唱団に入って、驚いたことが数点。

まず、時間ちょうどに先生が来て、すぐに歌に入る!
(ママさんコーラスでは必ず体を動かしたり
顔の筋肉を緩めたり頭を揉んだり
腹式呼吸やら発声練習を30分以上やっていた)
初めて練習に参加したとき
「発声って、各自やって来るんですか~」と聞いたら
「えっ、特にやらないけど・・・」って言われてビックリ。

それに、立ち位置は特に決めず
本番の前にササッと並ぶ~みたいなことらしい。
(私の経験では、周りの声が変わると調子狂うので
練習の時から立ち位置は決まっていて、
響きが悪いと変更したり、気を使っていた)

そして今回の振り付けもそうだけど
ほとんど私の中では「出来た」と言えない状態のまま
本番を迎える、ってことが多すぎるーーー!!
完成度低すぎでしょ!
(まあ~それなりにみんな歌えるっちゃ歌えるんだけど)


・・・・これでよいのかっ!!!(納得できん)


それから~
今度やる曲ではパートごちゃ混ぜで歌うので
今までわからなかった他のパートの人の声を知る。
ソプラノで上手いのは、この人だったのか~♪と気付き、
なんか、俄然やる気が出た!(笑)
(声楽の先輩が、同朋のUさんが私の成長を見て
やる気になった、と言ってたことを思い出す。
こんなに素敵に、いつか歌えるのね??と
身近な目標を見つけた気分、かな?)


などなど、
久しぶりに合唱の世界に舞い戻ったワタクシ、
まだまだ新鮮な驚きでいっぱいの毎日であーる。

混声、楽し♪
入ってヨカッタ~♪

並行して、6月に出演する
「会費が発生する」教会コンサート(・・・って
いちいち書かんでいいか)のために
ミミの暗譜もがんばってます。
日本語は、大好きな「浜辺の歌」か「花」をやりたい。
誰でも知ってる、美しい曲。
私はこういうシンプルな日本歌曲が好きなんだ~

歌ってばかり(笑)。
歌ってる、というより「勉強してる」意識が強いこの頃。
楽しい、けれど大変な、を感じてます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「合唱」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事