blog-atom 2

…漁師アトムの航跡… ~ある沖乗り漁師の綴記~

秋刀魚の旬!

2009年10月18日 | 私事

4日程前に気仙沼市場入港船情報を見て一瞬、

秋刀魚水揚げ船と鰹水揚げ船との表示が被ったのかと思った!

見慣れない船名がズラリと並んでいたからであるが、

見直すとトン数表示が少ない!  北海道の小型船・・・!

もう南下して来たのか? と岩手県の情報を確認すると、

岩手各港にもやはり小型秋刀魚漁船が多数入港していた!

その晩、女川港に入港した友達との電話で聞くと、

「小型船のほとんどが津軽海峡を越えて来た」との事でした。

自分なりの目安(10月15日迄に黒崎沖に漁場が形成される)

で南下が遅いのかと思っていた秋刀魚は

台風18号通過後で海が凪た途端、一気に南下、

小型魚が主体だがまとまった漁獲がある

と聞いていた道東沖は漁模様そのものが低調気味となり、

ほとんどの小型船が一斉に南下秋刀魚を追ったようで、

それに伴い、三陸各港へ水揚げが集中して浜値が暴落・・・

この週末は自主的に漁を休んで調整する船がいるようです!

最近の南三陸は吹く風が秋らしく爽やか…

子供の頃の秋刀魚の旬は丁度今頃だったように憶ている…

今は秋刀魚が店頭に出回るのが早いが、

(24年前に私がサンマ漁船に初めて乗った時には

8月下旬の解禁で、9月下旬頃まで宮城の各市場には

なかなか秋刀魚を運んで来れませんでした。)

これは流通の進歩と各秋刀魚漁船の近代化と

鮮度保持への研究、努力によっての成果…

それでも私は今の時期の秋刀魚が一番旨いと感じるし、

秋刀魚の旬だと思っています!!

そんな中、私が乗り組んでいた「第二源榮丸」から

秋刀魚が届いた!

20091018

仲間である後輩二人が運んで来てくれた。

久々に見る「源榮丸の秋刀魚」は輝いており相変わらず鮮度抜群!

仲間達みんなに感謝しながらも、漁労長に電話でお礼を言い、

みんなによろしく伝えて下さるようにお願いし、

早速旬の秋刀魚をご馳走になりました。

我が家の子供達はみんな魚が好きで特に長男は焼き魚が大好き!

せっかくだから外で七輪に炭火をおこして焼こうとなった。

私が子供の頃は祖母が焼いてくれ、

そして焼き方のコツも教えられた。

そんな体験を息子に教える機会は滅多にないので

いい機会と思って団扇を使って、炭火のおこし方、

焼き方、身の焼き加減までを指示し、実体験させてみた!

炭火に秋刀魚の脂が滴り落ちて ジュゥゥー という音と共に

立ち上る煙からは焼き秋刀魚の薫りが広がり、食欲を誘う…

自分で初めて焼いた秋刀魚を食べて美味いと笑った息子、

「やっぱり秋刀魚の旬はこの時期だ」 とあらためて思った。

ただ、子供達は秋刀魚の旬を感じてくれただろうか?

子供の頃の夕方、何処からともなく焼き秋刀魚の薫りが

風にのってきて家路を急いだこの時期、

秋刀魚が美味い秋…

秋風にすすきの穂が揺れる…

船のみんなに感謝、秋刀魚に感謝、

この美味い秋刀魚が今後何年も三陸沖で獲れる事を願いつつ…


さらばギブス!

2009年10月16日 | 私事

今日は術後6週間目の検査で病院へ…。

同じ日に手術した方とも3週間ぶりに再会し談笑…

医師からの検査結果の説明は、

順調との事で二人ともついに、 ギブスが外されました!

072_4 さようならギブス

約1ヶ月間、

お世話様になりました。

早速今日から

軽いリハビリと歩行訓練…

8月16日の傷病から61日目、

まだ自身の体重の10%ながらも

地に足を着けることができました。

最初は、まだ足を着けた感覚がなく、10%以上の負荷になり

痛みが走りましたが、少しずつ感覚がつかめてきました。

ここまでは経過良好のようです!

ギブスが外れ、足が軽くなったことで、完治に向け

なんとなく大きく前進したような錯覚に陥りそうになりましたが

はやる気持ちを、走る痛みが現実に引き戻す・・・

実際には、1週間間隔で負荷を増やしていき、

4~5週間で全負荷(松葉杖なしで全体重)という

予定表を手渡され、個人で歩行訓練。

自身は、ここからが正念場…

あせらず、あわてず、まさに一歩一歩 頑張って行かねば!


全国資源評価会議!

2009年10月15日 | 水産関連

10月14日付けの みなと新聞web版に掲載されていた

「さんま資源に余裕」-全国資源評価会議 

という記事が目に止まりました! 

みなと新聞の記事の一部を抜粋、参照すると…

2009年度全国資源評価会議が10月7日、8日の両日、

農水省内であり・・・・・・・・…。       

サンマの資源状態は、

「まだ漁獲を増加させても持続可能な余裕にある状況」

と判断された。

という事に驚き、「2009年度全国資源評価会議」を検索、

いろいろと辿ってみました! まず、 

水産庁HP の報道発表資料ページから

(開催する趣旨について)を読み、→資源管理の部屋 

資源評価はこちら から

我が国周辺の水産資源の現状を知るために 

(独立行政法人水産総合研究センター)

資源評価→21年度版→資源評価結果サンマ 

まで一通り読んでみました。

※ちなみに昨年の資源評価のページ中のサンマも再度、一読。

私個人は(科学的根拠もデータもありませんが…

今を取り巻く日本の漁業、漁種の現状に

「まだ漁獲を増加させても持続可能な余裕にある状況」

だという魚はいるのか…? いないだろ…! と思えました。 

資源量の事を考えるなら、まずは

「獲り過ぎない為の評価対策を」! そして、

そういう流れを構築していける判断 をしてほしかったです…

我々漁師達にも「獲り過ぎをなくして資源管理を」の考え方が

少しずつ定着、実践してきているのですから…

更に検索を続けると、ある有名な方のブログにも辿り付きました!

以前にも読んだ事があり、共感するものがありましたが

共感できても、とても私個人はコメントできないような

文面の内容が高レベルなサイト…

そのブログの中のコメント欄を読んでいくうちに

とても興味深い文面を見つけ、更に共感するところがありました!

「種籾を残さないと来年の米は作れないが、

今、その種籾を食べないと飢え死にしてしまう」状況では・・・

漁業者に希望を与えられるような、『何か』が必要なのです。

ただし、その『何か』とは、効果の分からない『種苗放流事業』や

『ABCを無視したTAC』ではないことだけは確かでしょう。

という文に、なるほどと感じました!

そのコメント欄の主記事にあった「風車をまわす風」が必要で…

その風には「TV」や「新聞」「本」「インターネット」など、

ある意味、「メディアの力」が必要だとも思います!

 


漁況信!

2009年10月13日 | 水産関連

漁況信 

宮城県漁業無線局の(個人向けメール配信サービス)である。

数年前までは船主・新聞社等に限り

配信していた漁況信(漁況放送)を乗組員の家族の方々が

登録したパソコンや携帯電話のアドレス宛に

配信するサ-ビスですが、これが便利です!

現在、宮城県無線に登録されている5隻までですが

今年の私の場合は特に重宝しています。

各船の通信長が無線局に送った船のその日の行動が

無線局を通じて漁況信として送信されます。

例えば、今日10月13日に届いた漁況信

漁況信

漁師アトム 殿

発:宮城県漁業無線局

全船報告終了
(No.)    (船名)     (受信時刻)   (本文)

1 第6安洋丸 05:11 帰航中08:女川に入り揚げ後発北上調査中

2 第2源栄丸 09:51 09:40女川発北上調査中

3 第1太喜丸 05:49 釜石に入り揚げ後発調査中

4 第5朝洋丸  13:10 12:30宮古発沖へ

5 第2大慶丸 16:53 大船渡に水揚後夕刻発調査中

というように携帯、又はPCにメールが届きます。

私が登録している5隻は、自身が乗船していた船と

各漁労長が(友達、親戚、弟、後輩が臨時で)

指揮を執っている船

最近の朝は、このメールで目覚めて、見ると

ある程度の状況が予想できます!

宮城県漁業無線局ホームページ

http://www8.ocn.ne.jp/~mgmkosya/

個人向けメール配信サービス

http://www8.ocn.ne.jp/~mgmkosya/gyokyomail.html

 


サンマのおつまみ!

2009年10月12日 | ブログ

日本食糧新聞社 の 10月2日付け 記事で知りましたが

三陸産のサンマにマイルドな味の天然岩塩を使い、

サンマの塩焼きをイメージした味付け仕上げの、

軟らかな食感のおつまみが 

(株)合食 から8月に発売されていたんですね!

Sanmaganenyaki 肴名人 さんま岩塩焼き by GOSHOKU GROUP

主原料が「さんま」!

いろんなかたちでサンマが流通していくのは嬉しい。

ぜひ食べてみたいです!