Ruby の会

シニアライフ~能楽・ボランティア・旅行・食べ歩き・演劇などを綴っています

第8回MiTUコンサート ~ 暗譜に挑戦

2013-06-01 | 合唱
 
”日本の童謡は優しい。”~合唱団MiTU第7回コンサート
 5/27(日)、ウイングウイング高岡4Fホールにて、私たち「合唱団MiTU」の第7回コンサートが開かれた。いつもながら仕上がらないままに当日を迎え、まして私は直前の1週間をハワイ...
 

 ↑は、いつものように昨年のブログである。昨年は、コンサート直前まで、戦争遺児の会からハワイ・真珠湾の旅に義妹と参加し、リハーサルにようやく間に合ったのだった。

 今年は、2部の大中恩の歌の暗譜に、かなり苦労をした。3月、4月と、二つの謡の会で無本の出番が多く、暗記に悩まされた。それが終わり、MiTUの暗譜に専念するつもりだったが、そう簡単には進まない。一つ覚えれば二つ忘れ、の繰り返しだ。そんなわけでチケットの配布が遅れた。いわせのコーラスは欠席ばかり、「あかね」でもPRしなかったので、昨年は45枚も配ったのに、今年は21枚だけ。チョッと心残り。素晴らしい出来栄えだったと褒められただけに悔やまれる。

 さて、5/26(日)、ウイングウイング4Fホール。午前中はゲネプロ。お弁当を食べ受付の折り込みの手伝いに行くと、早い時間からみきこさんとなはさんが来ておられた。みきこさんは、私のブログを見て来てくださったそうで、指揮者の森川先生のお嬢さんの有紀さんが、3部のミサ「グロリア」でアルトソロを歌われると知り、会いたくなって来たとのこと。何年か前、高岡市民音楽祭に初めて出た時有紀さんと一緒に歌ったのが懐かしく、会えるといいな、と聴きに来られたのだ。ちょうど若きソリスト二人はロビーで食事中。しばらく話しておられたが、突然で有紀さんも喜ばれたことだろう。
 みきこさんは、私のブログ友だちで同窓生でもある風子さんのお友達。私は「海岸通り」のマンスリーコンサートで初めてお会いした。それ以来、私のブログを時々訪ねてくださる。そしてこの日、有紀さんを訪ねてコンサートに来てくださった。不思議な縁を感じます。

 まず、↓は、第一部:ホームソングメドレーのステージです。イギリス編、ドイツ・オーストリア編、日本編に分け、3曲ずつ計9曲を歌った。アニーローリー、グリーンスリーブス、ロンドンデリーエアー、ローレライ、野バラ、ウイーンわが夢のまち、花、荒城の月、浜辺の歌。すべて知っている曲だが、リズムと音程に苦労した。団員によるソロの部分があり、ソプラノ、アルトから3人ずつが挑戦された。指揮:森川紀博先生、ピアノ:盤若葉月先生。           

 次に、↓は第二部:副指揮者坂本康博さんの指揮で、大中恩歌曲集。佐藤春夫、北原白秋など著名な詩人の詩に作曲した5曲は、海の若者、秋の女(おみな)よ、花笛、沼、別れの唄、とまったく雰囲気の違う曲で、詩人の心を歌いあげるのが難しかった。が、暗譜して指揮を見つめることにより、指揮者の心情を汲みとり、全員が一体となる合唱になった気がする。コンサート後のメールの感想に、「もう一度聴きたい」と書いてくれたのはSAさんである。           

 最後に、第3部:ヴィヴァルディの「グロリア」。この曲は、昨年のコンサート後すぐに取り組んだ曲で、秋には一通り仕上がっていたように思う。森川先生もとても喜んでくださった。歌詞を速いメロディーに乗せるのが難しい部分もあったが、何と言ってもハーモニーが美しく、歌っていて快く、楽しい。何度も何度も歌い込んだ曲だ。ソリストが加わったのは、本番数日前だった。初めて聴きに来られたNAさんは、「グロリア、最高でした!」とメールをくださった。
 ソリストは、ソプラノが野上聡子さん、アルトが森川有紀さん。   

       

 ↓とトップ写真は、アンコール。「花は咲く」と「大地讃頌」を歌った。   

 ↓は、打ち上げパーティでのソリストのスピーチ。左が野上さん、右が有紀さん。

                     

 ↓は、驚くなかれ、17年前の高岡市広報「市民と市政」だ。バスのTAさんのコレクション。表紙を飾る、右端の若い女性が森川有紀さん。大学生の頃、お父さんと一緒に、高岡市民会館へ歌いに来ておられたのだそうだ。みきこさんが歌われたのもこの年かしら?           


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (風子)
2013-06-01 22:29:52
清姫さん
よく練習されて歌い込まれた『グロリア』大成功、おめでとうございます!
ソリストは数回の練習で仕上がるなんてさすがプロですね。
17年前の有紀さん、楽しそうに歌われていますね。

Unknown (みきこ)
2013-06-02 10:30:52
清姫さん おはようございます。
私のことまで詳しく書いてくださりすみません。
17年前の市民と市政なつかしいです。ジャストこの年です。古城公園、おとぎの森で緑化祭があり、この年のみ夏の開催。で、練習3ヶ月で済むというのが私の不純な動機?です。
実は私もうつっています。有紀さんの左奥ふたりめです。
明日は打ち上げ会の写真もってきますね。

当日はなはさんとも楽しく話しできました。大中寅二さん(恩さんの父)の作曲、「椰子の実」をなはさんが美しく口ずさまれ、流石と思いました。 
Unknown (なは)
2013-06-02 16:03:51
清姫様
昨年のも見ました。昨年もいいコンサートだった!毎年素晴らしいです。
選曲もいいのでしょう、私のように音楽に通じていないものもとても楽しみました。今年はみき子さんと長くお喋りできたし嬉しくてつい好い気になっていました。
皆さん、とても真剣で一生懸命ですものね。成功は当然のご褒美でしょう!
古い「市民と市政」は、珍しいですね。森川有紀さん可愛いですし、みき子さんもとても可愛い!みき子さん入って歌われたらいいです。コンサートが二倍楽しくなるのに・・・。
ありがとう。合唱団のみな様にお礼を・・・・ね。
Unknown (清姫)
2013-06-02 18:21:09
風子さん
ヴィヴァルディ、美しいです。
もう新しい楽譜をもらいましたが、ポーランド人の80何歳かの作曲家のミサ曲です。これはどんなハーモニーになるのか?不思議な曲ですよ。
有紀さん楽しそうないい表情ですね。
そして、みきこさんもチャンと写っておられました。向かって左奥をよく見てくださいね。
Unknown (清姫)
2013-06-02 18:25:02
みきこさん
こんにちは。花と緑の祭典、とか言う全国版のイベントでしたか?覚えていますよ。
あの時に歌われたのですね。私はまだ勤務していて、おとぎの森へ行ったのを覚えているくらい。
ところで、みきこさんも一緒に合唱に参加されませんか?野村から何人か来ておられますよ。
夜はダメかしら?
Unknown (清姫)
2013-06-02 18:29:15
なはさん
ようこ姫さんから写真が送られて来たので、1~3部のステージは、彼女の写真にしました。全員が写っていたものですから。
アンコール場面だけ、なはさんの写真を使わせてもらいました。ありがとうございます。
「市民と市政」の表紙にみきこさんも写っているなんていい思い出ですね。高岡へ来られてすぐのことだそうですよ。
Unknown (姫)
2013-06-03 00:44:56
熱心に練習されただけの事はありますね。
大変上手になられ、聞き応えがありました。
服装も変化に富んでいて、良かったです。
みきこさんとの縁も、不思議ですね。
今度会うことになったというのも、縁が深まったということでしょう。
コンサ-ト、評判上々でおめでとう (案山子)
2013-06-03 11:28:31
 MiTUの発表会に向けて例年以上に苦労されたとのことを読みました。その努力が実って聴かれた方達からの感想も上々だったようで、聴くチャンスがなかった私はとても残念です。
 写真でしか分からないのでリボンの色が効果があったのかなあと・・ちょっと気になりました。
 来年は是非にもと思っています。
Unknown (森のくまさん)
2013-06-03 14:29:18
清姫さま
定演も終わりほっとした気分。
どれだけ練習してもこれでOKと言うことは無い。
新しい気持ちで新しい曲を楽しみたい。
Unknown (なは)
2013-06-03 15:34:31
清姫様
写真ははっきりと綺麗でしたから、姫さんのだと分かりました。一枚でも使ってもらって有難う。
もう、次の準備なのですね!こうだから、素晴らしい合唱が仕上がるのですね。
長い練習になるのですね。TAさんも必死と言う感じでした。
わかいみき子さんなども参加されたら良いですね。

コメントを投稿