消費期限終了

リタイアーのよもやま話

最低賃金を上げたらどうなるか?

2013-06-08 22:01:50 | 経済

カイジ「命より重い!」お金の話
木暮太一(経済ジャーナリスト)著
サンマーク出版

この本にあった話しで、とても、驚いた内容が
あった。

以下、抜粋。

最低賃金を上げたらどうなるか?

 一部の識者は、借金をする人が増えている理由
を「彼ら/彼女らの所得が少なすぎるからだ」と
考えています。

そして、「最低賃金を引き上げて、もっと稼げるよ
うにしなければいけない!」と主張しています。


 かつての民主党も最低賃金を引き上げるよう働き
掛けていました。


 「お金がないから借金をしなければいけない人た
ちがいる。その人たちはもっと稼げるようになれば、
借金をする必要がなくなり、救われる」


 ここまでは、もっともな主張です。しかし、「だか
ら最低賃金を引き上げなければいけない」とはなり
ません。というよりむしろ、最低賃金を引き上げる
ことは、借全で苦しんでいる人たちをさらに苦しま
せる結果になる可能性があるのです。

 どういうことか?

 最低賃金を引き上げるということは、単純に考え
るとその人たちの給料を引き上げるということです。

企業からすれば、人件費が増えるわけですね。


 ただ、企業が支払える人件費は有限で、最初から
決まっています。この人件費の予算を従業員がみん
なで分け合っているわけです。

 

 ここで、最低賃金が上がったらどうなるでしょう
か? 

今まで10人で分けていた予算は、最低賃金が上がっ
たので今度は8人でしか分けられなくなります。


そうすると、2人あふれます。つまり2人はクビに
なるのです。

 通常、「人件費が足りない。じやあ重要ポストにつ
いている人をクビにしよう」とは考えません。

 そんなときにクビになるのは、最低賃金で働いて
いる人たちなのです。


 運よく、会社内に残れた人はいいでしょう。

しかし、クビになってしまった人は、収入がゼロに
なってしまいます。

企業が支払える人件費が決まっている以上、一人ひ
とりの人件費を引き上げれば、当然雇える数が減り
ます。当たり前の話なのです。

 結果的に最低賃金を上げた。〝しわ寄せ〟を受ける
のは、本来手を差し伸べるべき弱者なのです。

以上。


どうだろう。
まったく、考えたことがない視点である。

その内容に唖然としてしまった。しかし、
論理的には一理がある。

はてさて、どうしたものか。である。


尖閣「棚上げ」が賢明、中国副総参謀長が見解

2013-06-08 21:39:55 | 政治

ヤフーのニュースである。

尖閣「棚上げ」が賢明、中国副総参謀長が見解

読売新聞 6月2日(日)18時59分配信

 【シンガポール=竹内誠一郎】中国人民解放軍
の戚建国副総参謀長は2日、シンガポールで開か
れたアジア安全保障会議(英国際戦略研究所主催)
で、沖縄県・尖閣諸島問題について「我々より知
恵のある次世代の人に解決してもらうべきだ」と
述べ、中国側が1970年代に日中の合意があっ
たと主張する「棚上げ」状態に戻るべきだとの見
解を示した。

 中国脅威論に配慮し、アジア・太平洋地域の安
全保障問題を協議する同会議で、協調姿勢をアピ
ールする狙いとみられる。戚氏は、過去の棚上げ
は「賢明な選択だった」と指摘。「東シナ海、南
シナ海の問題は、一気に解決しきれるものではな
い」との認識を示した。

 一方で戚氏は「(我々は)対話と協調、平和維
持を強調しているが、無条件な妥協を意味するも
のでない」とも語り、領土問題で譲歩しない意思
を改めて示した。


以上。


尖閣諸島で強奪しようと勇んでみたものの、結局、
「無理が通れば道理が引っ込む」は、残念ながら、
通用しなかったようだ。

習近平が尖閣諸島領有の根拠として示した「カイ
ロ宣言」


というニュースが流れたり、

また、ポツダム宣言を引き合いにして、これまで、
尖閣諸島を返せと論陣をはったが、

「ポツダム以前から日本領」菅氏、中国主張に再
反論で、返り討ちにされたようだ。

思えば、どうして、このような単純な論理の破綻に
気付かなかったのだろう。理解できない。

あんなに強硬であった中国は、「棚上げ論」を持ち
出してきたのだが、彼等の自分のやったことに頬か
むりできるつもりだろうか。

 

彼等は、かつて表向きは「棚上げ論」としながら、
恥知らずなことをやってきたのを。

以下、彼等の所業である。

 

1997年に石雲生が海軍司令員に就任すると、沿岸
海軍から「近海海軍」への変革を本格化させた。

その中で打ち出された「海軍発展戦略」の中でも、
第一列島線および第二列島線の概念が強調された。

法制面では、1992年に、尖閣諸島西沙諸島
沙諸島
を中国の領土であると規定した「領海法」を
施行し、1997年には、国防の範囲に海洋権益の維
持を明記した「国防法」を施行、さらに現在、国家
海洋局が中心となって、島嶼の管理を強化する「海
島法」の立法作業を進めている。

  • 「再建期」 1982-2000年 中国沿岸海域の完全
    な防備態勢を整備 ほぼ達成済み
  • 「躍進前期」 2000-2010年 第一列島線内部
    (近海)の制海権確保。
  • 「躍進後期」 2010-2020年 第二列島線内部の
    制海権確保。航空母艦建造
  • 「完成期」 2020-2040年 アメリカ海軍による
    太平洋インド洋の独占的支配を阻止
  • 2040年 アメリカ海軍と対等な海軍建設

 

以上。

資料にこういうのがある。




なんと、彼らの資料では、

「躍進後期」 2010-2020年 第二列島線内部の制海権確保。
航空母艦建造

この頃には、日本は中国領になっているではないか。

日本の軍国主義化とか言って、騒いでいる中国よ、
これって、なんだい。

 

野田政権が尖閣諸島を国有化したとき、習 近平は、「茶番劇」
言い放ったが、

「1992年に、尖閣諸島西沙諸島南沙諸島を中国の領土で
あると規定した」ことこそ、茶番劇であり、「棚上げ論」をいいな
がらも、裏で姑息なことをやっていた。このことにどう言い訳する
のだろう。

 

「歴史をめぐる争いで日本は敗れる運命」、
中国紙が社説で痛烈に批判―中国メディア

なんて、詭弁を弄したのは、日本にとっては、「敵失」を重ねてくれ
たものであって、茶番劇そのものだ。

ところで、嘘について、このようなことが言われていた。

○嘘
人はさまざまな理由で嘘をつく。
たいていは、少ない努力で何かを得られそうに思える
からだ。
でも、短期的戦略の多くは、長期的には非効率的だ。
嘘をついた人の大半は、その場で切り抜けたと思って
いる。でも実際は、嘘をついても終わりではない。


○うそつき
うそつきは、記憶がよくないとなれない。
(クィンティリアヌス)
※何かの本にあったのだが、一つを嘘をつくと20余
の嘘をつかないと、いけなくなるらしい。
だから、うそつくのは、記憶もよくないといけないが、
頭もよくないといけない。
結局、大変だから、うそはつくなという教えだった
ような気がする。

○嘘
ひとつウソをつくと、ごまかすために三倍ウソを重ね
なくてはならなくなる。

○嘘
嘘を隠すためには、辻褄を合わせるために、大きな嘘
をつく必要がある。

等々がある。

中国、詭弁を弄したものの、策士策に溺れたようだ。
清の時代のようには、世界は動かないのだ。何しろ
中国人が、まともに国家運営が出来ず、経世在民は
どこへやら、環境汚染で国は死に体の有り様だ。
肝心の共産党も軍さえも餓鬼の世界そのものだ。
魑魅魍魎の世界だ。彼等の経済力は世界第二位かも
しれないが「中華」の国ではないのだ。


「大衆は小さなウソには騙されないが、大きな
ウソには簡単に引っかかる」

と言ったのは、ヒットラーだが。

しかし、今は、高度情報化時代だ。そうはいくまい。

姑息な嘘つき国家、いよいよもって、四面楚歌のようだ。

それにしても、つぶれた「メンツ」、どうするのだろう?