注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図
デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談
やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
※設計図での収納図面と室内展開図(使う人の身長による高さの違い)
住まいの設計とデザインで
暮らしの充実にある接点・・・・・。
収納の充実度と
使い勝手での生活意識の差。
※設計図での収納図面と室内展開図(使う人の身長による高さの違い)
覚えておきたい収納のマメ知識として
扉は利用する場所や収納する物などによって、
その種類を考える必要があります。
調理で動き回るキッチンやベッドで
窮屈になった寝室、
奥行の少ないスペースなどは、
観音開きにすると
開閉時に扉が体に当たり
使いにくいことがありますよね。
※玄関収納デザイン設計CG提案資料
※玄関収納デザイン設計CG提案資料
こうした場所には引き戸が適しています。
次に高さですが「高さにおける人の自然な動作領域」は、
膝から目までの間といわれています。
ですからよく使う物の収納場所は
その範囲に作るとよいのですが、
キッチンなどではどうしても高い所を
利用しなくてはいけない
ケースもありますよね・・・・・・。
そうした場合には、
上下に移動する事の出来る
昇降タイプの吊り戸棚を
検討するのもひとつの方法になります。
また収納スペース確保のために
「取りあえず押入れや納戸を」
という考えも要注意ですよ。
無駄にスペースを占領してしまい
肝心の暮らしの為のスペースが
圧縮されたりしますからね・・・・・。
また、奥行きが深すぎる収納は
使い勝手が悪いものです。
布団や扇風機などの
大きな物を収納する場所に
小さな物を収納すると
埋もれてしまいますから・・・・・。
このような状況は
不要な物を増やす原因になってしまうので、
間取りの計画時に、
使う場所、移動する場所と同時に
収納計画として
何を収納するのかという事を
事前に決めて計画的に
収納容量を立体的に吟味しつつ
間取りのなかで「モノを使う場所」と「収納する場所」
を連結、連動させて収納スペースを
考える事が大切ですよ。
物を使う場所の近くに
物を収納するという事・・・・・。
使い勝手が随分変わりますよ。
関連付けのある空間と間取りでの質の差は。
そういった構図をイメージしながら
暮らしの風景を彩るデザインとなる様に。
建築と暮らしの周辺を意識する事の
大切さをイメージの中に検討中ですよ。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
http://www.y-kenchiku.jp/
<<<Yamaguchi Architect Office