奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家・住宅新築、外部と内部空間つながり、LDKと吹き抜け、設計デザインの効能とカタチがモダンシンプルにランダムな暮らしデザイン。

2019年08月16日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

奈良明日香村での住宅新築工事。

家を建てるということは、

生活や暮らしを新しく生み出すということですよ。

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

 

新築工事で家本体の建築工事は既に済んでいますが

住まい手さんへ建物の引き渡し前に

色々な調整もまた・・・大事で。

工事業者に対しての対応の指導や

状況の把握からの次の段階への

調整も色々と・・・・・。

適材適所は大事ですからね。

畳のある暮らしの空間。

自由度も高くなりますよ・・・・・。

座面の考え方ひとつで。

そして洋間やフローリングとの融合も。

 

完成度の質を高めるという意味での

選択も沢山有りますが、

意識の部分。

 

そして全体構成の心地良さの感じ方が

本当の意味で住まい手さんご家族に

fitするように・・・・・。

LDK空間での生活環境の整理整頓を

間取り計画、設計時に考えて提案した内容は

そのままで空間構成に合わせて昇華した分

奥様の感動にもちょうどいい「心地」が

提供出来ている事で

この場所・・・この空間での心地は上々。

 

 

 

 

同時にライフスタイルの価値も

変化していく段階なので「フロー」として

「フリー」の部分を重要視して

提案させていただいた空間は

自由度を残しつつ将来的な「意向」も

十分反映させた空間として

その空間の構成が出来上がりましたよ。

近い将来・・・ほんの少し先の未来。

建築というか、住宅の設計では大事な

考え方の部分ですから。

軸は変化しなくても

生活の基準や家族構成、

意識の部分は暮らしをしていくうえで

必ず変化します・・・・・。

 

 

そういった部分に「必ず」の意味を

デザインとして投入する意識は

大事だと思いますよ。

 

手摺もそうです・・・・・。

壁の手スリなのか、フレームの手摺なのか、

鉄(アイアン製)手摺なのか、

パネルの手摺なのか・・・・etc。

同じ場所でも、その手摺のデザインひとつで

空間の趣も雰囲気も全てが変わりますから。

 

場所と意味と目的に応じた

デザイン設計の必要性・・・・・。

 

家族は時間とともに変化して

その空間で歴史を刻みますから・・・・・。

という事は、成長の過程が

存在するということです。

 

家族が柔軟に「暮らし」とともに

成長できる空間であるように。

 

日々そういう部分の視野もプランには

落とし込んでいますよ。

そして今回のこの住まいにも

その「ライフスタイル」の考え方を・・・・・。

 

見えるモノをつくるだけが僕の仕事ではなくて

それまでのプロセスと

その後を意識するタイミングを

つくりだす事も大切な仕事の一部。

 

そういった構図をイメージしながら

暮らしの風景をデザインの内側と外側に

エッセンスとして・・・・・。

 

建築と暮らしの周辺を意識する事の

大切さをイメージの中に。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家・住宅新築工事、外部象と内部空間での遊び心、設計デザインの効能とカタチがモダンに吹き抜けもシンプルにランダムな暮らしデザインに。

2019年08月05日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

奈良県高市郡明日香村・・・・・。

郊外の豊かな住宅地での住まいの新築工事。

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家。

現場はもうすぐ「建築本体工事」の完成予定。

黒い家の外観は強いイメージにならないように

ウッドの素材を交えて質感を整えつつ

玄関部分とデッキ部分の

格子がアクセントにもなるように・・・・・。

 

程よい佇まいをカタチに成り立たせていますよ。

 

内部も仕上げ工事の最中で

LDK空間にはアイランドキッチンの対になる

キッチン裏収納の設置工事中のところ。

 

 

 

床部分に空間を取ることによって

視線の抜けと足元のスペース確保と同様に

隙間が生まれる事での印象の違いを

よりよくする意味で

キッチン周辺の床はモザイクタイル張り。

海の青と煌めきをイメージ・・・・・。

 

LDKスペースには今回、床仕上げだけで

3ヶ所の切り替え空間が存在していて

キッチンにはモザイクタイル、

ダイニングスペースには無垢フローリング

リビングスペースには座面の居間として

畳敷き込みで「イメージ」を具現化したデザインに。

 

沢山の素材や色が集まると

密集している空間となり「狭さ」や「激しさ」を

感じる空間になりがちですが、

複数の素材が密集しても

程よくバランスを整えるデザインを

施す事で、逆に「遊び心」のある空間でありつつ

落ち着く場所にもなりますよ・・・・・。

ドアの色の違いもそう。

今回はサンワカンパニーの建材ドア(扉)ですが、

メリハリをつけて「テーマ」をデザインして

レイアウトする事で「共通性」が空間に生まれて

逆の意味で統一感が生まれますよ。

LDKの南側窓の外には

縁側と濡れ縁を融合したイメージで

ウッドデッキをレイアウトして「場所」の

中間地点として「外」と「内」を

つなぐ役目を持たせていますよ・・・・・。

それは実際の物理的な役目もそうですが

視界に入る事での印象の効果も狙っていますよ。

 

LDK空間の延長として。

座ったり、寝転んだりできるという事も有りますが

床が続く連続性で部屋としての認識が

良い意味で広がりますからね。

吹き抜けもそう、

光を呼び込む場所にもなりますが

二階との連続性を持たせていますよ。

完全に階段を仕切る訳では無くて

つなげることで、空間を共有し

手摺からの透けや

透明窓を介しての視線の抜けと

カタチの柔らかな和の印象で・・・・・。

開放的な二階フリーゾーン

フレキシブル空間も壁を設けずに

柱の印象で先ずは「場所」のイメージを

仕切っていますよ。

後々は家族構成の変化、

生活スタイルの変化が生まれる環境なので

それに追従して仕切り方が

フレキシブルに調整出来る拡張性を

持たせたデザインに・・・・・・。

 

 

カタチやサイズの印象が

生活感を変化させるという事。

設計デザインの工夫次第で

物理的な広さは変わらなくても

イメージで生活空間をより一層

拡張的な空間に。

 

そういった構図をイメージしながら

暮らしの風景をデザインの内側と外側に

エッセンスとして・・・・・。

 

建築と暮らしの周辺を意識する事の

大切さをイメージの中に。

 

明日香村で建築中の

飛鳥の家は

もうすぐ外構工事へとシフトしますよ。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家・住宅新築工事、外部象と内部空間での遊び心、設計デザインの効能とカタチがモダンに吹き抜けもシンプルにランダムなバランスで。

2019年07月26日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

ようやく・・・・・空が夏に。

この住まいも、

完成すると絶妙な視界の抜けと

空間のバランスが出現しますよ。

 

 

丸い窓・・・・・。

悟りの窓、吉野窓を意識した窓を

裏側と表側に施した表情が印象的な

黒い家のデザイン。

住まいの色々な場所に

「毎日をあそぼう」という

住まい手さんの「気持ち」を

視界に分かりやすく

カタチと質感に落とし込んで

デザインと設計で

応えさせていただきましたよ。

 

法規的な規制の中で風致地区の外観。

決まった形態と意匠の選択ありきでした

建てられない「風致地区」住宅地での

新築計画・・・・・。

和と定説と遊び心のギャップで

外と中のアレンジをレイアウトしましたよ。

 

シンプルだけどカラフルな暮らしの「素」。

ワクワクする暮らしの空間を

毎日の中に、

そっとレイアウトする事で

空間のメリハリを楽しむ家と

なるように・・・・・。

 

奈良・明日香村で新築工事中の

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家。

2階の室内は、

住まい手さん大好きな「ターコイズブルー」を

意識してポイントに。

一階からもLDKの吹き抜けを通じて

「それ」を楽しむ事が出来る様に「壁」を選択して

雰囲気と情緒も趣とを楽しむ位置へ。

ドアも今回はテーマカラーを

決める訳では無くて

ランダムにその場所に「欲しい感覚」を

素直にレイアウトして「アンバランス」な「バランス」で

意識を良い意味で変化させるイメージ。

 

整え方を少し変えた視点から

デザインする事で生活空間の余白も

パワーバランスが変わりますからね。

意識をそっと「デザイン」しましたよ。

階段にも実用性と遊び心を落とし込み。

棚と階段の融合で

場所の価値を高めるデザインに。

手摺も格子をアレンジして

和をイメージする「フォルム」でデザインしましたよ。

 

昔の建て方をすると

壁の中に埋まっている「竹小舞」の「カタチ」。

竹小舞とは、土壁の下地に使う細い竹の事。

土壁の下地を小舞といい、

竹などの素材を格子状に編み込んで

構成されている壁の下地材料。


土蔵など塗りが厚い場合は、

竹の代わりに他の木材などを用いるのですが、

その「イメージ」を手摺に持たせて

和のイメージをより強く表現しつつ

モダンに崩すデザインで・・・・・。

 

どんな暮らしをするのかで、

その空間構成の表現とデザイン、

設計での場所への「カタチ」としての

落とし込み方は変わります。

裏庭での格子もそう・・・・・。

大工さんが二人掛かりで工事中の部分。

ここにはウッドデッキが組まれ、

濡れ縁のイメージで構成するのですが、

この格子の部分は半屋外のスペース。

 

LDK空間からの視界の先にもなりますし

LDKを閉ざす仕掛けを施す事で

この場所は物干し場にも変化します。

 

家事の空間と癒しの空間の

入れ替えが可能なデザインに・・・・・・。

 

暮らす事を正直に親切に

丁寧に考えると

デザインや設計の本来の意味が

見えてきますからね・・・・。

 

そういう仕事を当たり前のように

真摯に向き合う事は実は簡単ではないのが

住まいの設計。

 

その意味はまたの機会に・・・・・。

 

暮らしのデザインは

場所の価値の理想と現実を

イメージしながら暮らしの価値観を丁寧に。

 

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家新築工事・住宅新築工事、外部からの印象と内部空間での遊び心、心地よさの設計デザインの効能がカタチがモダンに吹き抜けもシンプルに整いつつ。

2019年07月18日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※設計デザイン提案時の外観CG

 

奈良明日香村で新築工事中の

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

現場では「カタチ」が最終段階に近づきつつあるところ。

※現在の現場での様子

 

※設計デザイン提案時の外観CG

 

 

 

※現在の現場での様子

 

 

※現場簡易打ち合わせスペースでの様子

 

 

現場の簡易打ち合わせスペースで

住まい手さんを交えて定期的な打ち合わせを。

この日は内覧をしていただき

空間構成にも満足いただいて

そのエッセンスとして窓際のウインドートリートメント類。

カーテンやブラインド、ロールスクリーン、

プリーツスクリーンといった要素を

デザインと機能面そして雰囲気を加味しながら

検討調整の打ち合わせを・・・・・。

 

※現場簡易打ち合わせスペースでの様子

 

同時に「室内のパーツ」となる組み格子も。

素材の柔らかさだけではなくて

周辺要素との融合で色や個別の印象も

変化します。

単体で「それ」を見るのでは無く

パーツが組みあがった状態を

意識しながらの提案を。

居心地、暮らし心地に直結する部分ですからね、

それらは・・・・・。

 

バランスの調整と提案は「原因と結果」のように

選択が心地に連動する部分ですから。

外部空間は工事用の仮設足場と養生用のシートが

取り外された状態で

建物の佇まいがはっきりと

現地で確認出来るように・・・・・。

 

設計デザイン提案時のCGから

良い意味での変更部分も昇華で整理。

まだ取りついていない庭の格子も

リアルサイズが楽しみなところ。

 

内部空間は8割仕上げが終わったところで

あとは住設機器類や照明器具といった

パーツのレイアウトを待つのみ。

LDK空間の吹抜けもスッキリとした状態で

一階二階をつなぐ空間にアクセントにもなる

構造材の化粧梁も程よい仕切りと「安心感」を

もたらすパーツとして、

その役目を果たしますよ・・・・・。

 

勿論見えるカタチだけでは無くて

その存在にプラスされる効能も隠れていますからね。

その「効能」はもう一つの二階のパーツが設置されたら

表現が正確に出現するので

その段階でまた書こうかと思いますよ。

同時にLDK・・・キッチンエリアの床には

モザイクタイルで海をイメージ。

外の明るさと室内の灯りの効能で

色が見る角度で変化して「キラキラ」と輝く事で

空間が時間により異なる表情を趣として

見せてくれます。

その設計デザインの計算に

程よく柔らかさをつくりだす

リビングアクセス階段の「箱」。

階段そのものを「箱」でつくり

リビング側からはデザインの「箱」として

本棚や見せる収納として

その役目を果たしてくれます。

そこには遊び心の空間構成を投入していますよ。

毎日がそうであるように。

暮らしの意識で空間デザインも提案もかわります。

意識する事が大事ですから・・・・・。

玄関部分の土間も下地の状態ですが

仕上げは外部ポーチ、

そして道路からのアプローチとしての階段と

良い意味で程よく変化をつけながら

連動させていますよ・・・・・。

 

玄関の左右壁に存在させているカウンターにも

その部分の意味が実はあるんですよ。

仕込みの部分ですが、

そこもある程度まで完成したら

また・・・・このblogでも書きたいと思います。

その時まで「仕掛けのデザイン」内容の

結果部分は内緒という事で。

 

でも・・・・少しだけ種明かし。

※デザイン設計提案時のCG

 

 

実際には予算を調整しながら

デザインを提案時から昇華させているので

内容は少し変化していますよ・・・・・。

 

その辺りの意味として「デザイン」全体の構成の意味。

暮らしの意識を大切に、家で過ごす毎日を、

ただ「なんとなく」過ごす時間の経過と

感性に寄り添って「意識」の中で暮らす事は

その後が大きく変わりますから。

 

皆さんもそんな経験があるのでは?

 

そういった部分を最初から

暮らしに盛り込む事で家の役目と完成度は

質良く変化しますからね。

 

程よく少し未来を考えながら

毎日の暮らしを良い意味で上質に・・・・・。

建築本体の完成までもう少し。

 

この建築途中時間も勿論「暮らしの前段階」として

大切な構成の時間ですよ。

この段階を経験する事で「暮らしの着地」が

良い意味で変化しますから。

 

生活環境を整えるという事は

そういう事・・・・・。

 

場所の価値の理想と現実を

イメージしながら暮らしの価値観を丁寧に。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「明日の暮らしを設計する/建築と住まいとその暮らしを豊かに」

URL(ホームページ) http://www.y-kenchiku.jp/

-------------------------------------------<<<<<Yamaguchi Architect Office

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家新築工事・奈良県明日香村の住宅新築工事、外部からの印象と内部空間での遊び心、心地よさの設計デザインの効能がカタチに見えてきた状態。

2019年06月26日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

奈良県明日香村で新築工事中の住まい・・・・・。

 

 

 

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

現場は作業が後半に入ってきたところ。

 

 

一階LDKの雰囲気も分かりやすくなり

部屋としてのカタチも具体化してきた状態。

 

 

 

LDKスペース、ダイニングエリア上部の

二階吹き抜けと連続するホール部分は開放感を

十分につくりだして、

その周辺への「遊び心」もカタチが見えだしたところ。

 

 

この日は住まいてさんとの現場打ち合わせ。

現場簡易打ち合わせスペースで

資料を見ながら相談の途中・・・・・。

インテリアの要素ともなる「ランダム」だけど

統一感のある椅子という事で、

ご提案させていただいている「マスターズ」での

場所の印象効果を含めて心地良さをつくりだす

打ち合わせの途中・・・・・。

 

見た目だけでは無くて

座り心地も体に馴染むようにfitするので

長時間座っても癒しの時間を与えてくれます。

 

 

 

外周部、建物外部の照明の一部にも

少し楽しさと意味を込めたアイテムを選択。

 

 

 

吹き抜けと部屋を区切る部分は

丸窓(サークル窓)で室内の

ポイントカラーとなっている

ターコイズの青いイメージをそのままに

和風のイメージと青い海からの丸窓が似合うイメージに。

 

 

そして扇状の窓で視界を調整した部分も

見えやすくなり、手前と奥での連続した

視界のデザインもその効能が見えてきたところ。

 

勿論丸窓には和風の「吉野窓」や「悟りの窓」のイメージも

落とし込んでいますよ・・・・・。

 

二階ホールは仕切りとしては納戸とホール、

吹き抜けスペースを区分したのみで

ほぼホールを一体化させています。

 

広さを十分に確保しつつ

将来的な生活環境の変化にも対応出来る様に・・・・・。

建物内部での開放感の作り方。

 

廊下を減らして居住空間を拡張させる。

廊下に割く部分を室内に取り込む事で

場所を一体化させて

場所を連続させるだけでも

随分と広さの認識は変化しますからね。

 

 

勿論階段をLDKへ仕込んだ

レイアウトもそうですよ。

 

 

 

二階全体は一つの空間のように・・・・・。

その開放的で自由な空間の床に

ゴロンと寝そべった時や

椅子を置いて意図的に窓を通じて外を見た時

奥行のある空間から見え隠れする

その奥の風景と重ねるデザインが心地よく感じられるように

位置関係がランダムに配列されることで

受ける印象のイメージもつくりだしていますよ。

 

ポイントとなる遊び心には

先の写真にもあった

LDKのリビングアクセス階段と

階段下の収納BOXもそうですが、

デザインと実用性を兼ね揃えて

バランスよく程よく遊び心を加えていますよ。

 

過ごす空間の構成や質によって

毎日の暮らしの印象も変わります。

家で過ごす時間が心身を癒して

毎日が充実した時間となる様に

生活環境を整えるデザインと設計で

住まい手さんの意識を質的に心地よく・・・・・。

 

毎日の暮らしのイメージを

落とし込みつつ、理想だけではなくて

現実の暮らしのイメージを

間取りへと落とし込むことが大事ですよ。

 

場所の価値の理想と現実を

イメージしながら暮らしの価値観を丁寧に。

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「明日の暮らしを設計する/建築と住まいとその暮らしを豊かに」

URL(ホームページ) http://www.y-kenchiku.jp/

-------------------------------------------<<<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家新築工事・奈良県明日香村で住宅新築工事現場、遊び心に寄り添う心地よさを設計デザインの効能で、吹き抜けと開放空間のインテリアデザイン。

2019年06月09日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

住まいの設計とデザインイロイロと。

色々なシーンが暮らしの意識に

語り掛ける様に・・・・・。

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家新築工事の現場。

シンプルな構成の中に複雑な意図を設計して

デザインが生みだす二次的なカタチの効能を

提案させていただいていますよ・・・・・。

この日は現場の簡易打ち合わせスペースにて

住まい手さんご夫婦と

建材、素材関係の採用再確認の打ち合わせと

現場の進行具合を確認しながら

雰囲気のイメージを・・・・・。

 

前回サンプル打ち合わせ後に発注した

玄関ポーチの独立柱足元に採用の御影石も届き、

現物の梱包をほどき、いい具合の現物に一安心。

磨き仕上げでスッキリした足元、

これに合わせて「遊び心」の部分も

ポーチからアプローチにかけて昇華の途中ですよ。

玄関のホール先の框には

自然加工を施して印象を柔らかくそして

和のエッセンスを感じ取れるように・・・・・。

そして一階リビングからダイニングにかけて

LDK空間にも階段が設置された状態に。

 

今回デザインの階段は、

階段下部分の収納をまとまったスペース

というよりも、棚上にしたBOX収納。

一つひとつの箱が収納になり

その箱がランダムなサイズにより

無数の使い勝手が出来る様に

設計デザインの工夫を施していますよ。

 

そしてその箱の状態がデザインとして

空間の要素となるように・・・・・。

住まい手さんの使い方の意思で

面白く活用もできますよ。

その使い方のアレンジのパターンを

楽しんでいただければと思います。

二階空間も、ほぼカタチが把握できる状態。

前回の打ち合わせ時は、

柱や壁の骨組みだけの状態でしたけど、

今回は壁の下地の「石膏ボード」を

張り終えた状態なので、

壁そのものの仕上がりの位置も把握しやすくなり

仕上がりの状態も住まい手さんにとって

容易に確認できる状態に・・・・・。

壁紙の打ち合わせも済んだところなので

少し大きめのサイズを仮発注して

壁に取り付けて、

離れたところから見える雰囲気も・・・・・。

印象的なターコイズ色柄の壁紙をポイントに。

その他は白ですが、このターコイズ色が

周囲を変化させますよ、

いい具合の遊び心と面白い空間に。

それの様子はまたの機会に・・・・・。

そして周辺には特徴的な窓の部分も。

この吹き抜けと外部空間への延長には

以前にもデザインした物件の「イメージ」を

カタチと内容を変化させて持ち込んでいますよ。

空間と奥行に重ねることで生まれる

デザインの機能を。

勿論「それ単独」でも

デザインとして機能するのですが、

重ねる事でその本質が見えるように・・・・・。

 

平面的や単純ではない空間の構成は

立体的であり三次元の奥行をどのように認識して

デザインに取り入れておくのか?

それの検討と立案次第で

同じ空間の比率や割合、

物理的な寸法値だけではない部分とエリアでの

魅力が生まれますよね・・・・・。

 

それは天井部分にも。

先にも画写真を貼りつけましたけど、

屋根の勾配(傾斜)を利用して

二階全体の天井部分をそのカタチの変化を

少しアレンジ設計を施して

角度を変えて、構造上の骨組みを化粧として

デザインとして魅せる様に見せていますよ。

 

これも先の窓の話しと重なるのですが

外から光が入っている日中と

夜、外が暗くなってから

照明の光が灯る事で陰影が生まれて

その陰影が空間を天井まで照らし

陰影が緩やかに、

そしてシームレスに室内空間を照らす

幻想的な空間となるように

設計デザインでの工夫、

言い方を変えれば

魅力を生み出す設計の魔法を施していますよ。

 

夜の時間を静かに流れる時をご夫婦で

印象的に幻想的に楽しめるように・・・・・。

それを踏まえた先の窓のdesignの魅力と魔法が

その空間には隠れているんですよ実は・・・・・。

 

勿論それは一階のLDK空間に設置する

アイランドキッチンの周辺にも散りばめていますよ。

 

その空間の素材はモザイクタイルで・・・・・。

 

6帖・8帖・10帖・・・・etc。

そういった平面的な広さの認識だけでは無くて

立体的な空間の魅力を丁寧暮らしに重ねることで

平面的な広さでは悟り切れない

魅力と魅惑の混在する空間の価値創出を

いつもデザインに施していますよ。

 

そのデザインの空間に身を置く事で

暮らす事で感じる豊かさから生まれる

暮らしの質を・・・・・。

 

意識をデザインする大切な時間。

そういう部分での効能を

設計デザインの価値として

空間や印象での時間と楽しみ方を

丁寧に感じてみませんか。

 

適度と適切のバランスを検討しながら 

違いを知る事で「その後」が

良い意味で変化する様に。

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「明日の暮らしを設計する/建築と住まいとその暮らしを豊かに」

URL(ホームページ) http://www.y-kenchiku.jp/

-------------------------------------------<<<<<Yamaguchi Architect Office

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家新築工事・・・奈良県明日香村での住宅新築工事の現場、外部からの印象と内部空間での遊び心に寄り添く心地よさを設計デザインの効能で。

2019年05月21日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

建築を造る事が「大事」ですがそれ以上に

建築が出来上がる事で生まれる「モノゴト」を造りだす事が

設計デザインの着地点です。

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家。

日曜の午前は住まい手さんご夫婦を交えて

現場の簡易打ち合わせスペースで

スケジュール確認と工事の段階に合わせての打ち合わせ。

現場は壁の状態も構成も分かりやすくなった状態に。

空間のイメージを見ていただきながら内装関連の確認中ですよ。

2階は空間構成として、居室(部屋割り)はほぼ無く、

階段の枠組み以外は納戸兼ウォークインクローゼットのみ。

それ以外は一体的なホールのみの構成。

部屋を沢山構成させるデザイン設計ではなくて

広い空間を自由に使う発想での提案。

名前を決めた部屋に役目を与えたく区割りを行うのではなく

その場所で何をするのかによって

場所の役割が自由に変化する事で

沢山の可能性を持った空間・・・フレキシブルな暮らしが

その場所で行われるようにデザインを施していますよ。

骨組みとしての梁や柱などを見せながら

スッキリしすぎる事での不安定感を払しょくする様にして

空間への安定感を持たせ、

照明がつくりだす骨組みの陰影が心地よく身体に語りかける様に・・・・・。

窓にも工夫があって、

吹き抜け部分の特徴的な丸窓その丸窓の奥にも丸窓と扇型の窓。

視線の先にある見える部分と見えない部分の空間構成。

以前に設計デザインした和のエスプリを継ぐ家、

(仮称)もてなしの家にも、その工夫があり、「和の印象の心地」を同様に今回もデザインに盛り込んでいますよ。

多くの話のエスプリを兼ね備えた今回の空間構成は

寛ぐ時間に意識での心地も感じる事が出来る様に

素材感と含めて和のエッセンスを程よく盛り込んでいますよ。

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「明日の暮らしを設計する/建築と住まいとその暮らしを豊かに」

URL(ホームページ) http://www.y-kenchiku.jp/

-------------------------------------------<<<<<Yamaguchi Architect Office

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家新築工事・・・現場は大工さんを中心に、内部空間の開放感のデザイン設計と和モダンの趣と吹き抜け、斜めの空間工夫、外部は和風で隠し味と隠れたお洒落。

2019年04月28日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

奈良県明日香村で新築工事中の

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家、

現場での作業が大工さん中心に進んでいるところ。

※計画時の外観提案CGイメージ図

 

工事の工程は、内部を一部中断して

外部を先行で囲うように

作業を進めているところ・・・・・。

内部で屋根・軒裏となる部材を

サイズ加工して軒裏に化粧材として張りつつ、

全体構成の外観を加味して

主張しすぎず、控えめすぎないように

外観のエッセンスを守る視野での選択。

その軒裏も仕上がりつつあり、

雰囲気が段々と見えてくるように・・・・・。

素材の集合体である建築は

料理や服装などと同じように

全体の素材が重なってひとつの「建築」として見えます。

だから美味しそうに見える料理や

お洒落に見える服装と同じで

素材と建材の選択で同じカタチの家であっても

受け取る印象や心地が変わります・・・・・。

 

だから、色やパーツを含み

その違いは大きな意味での完成度にも

影響しますからね。

 

同時に少し作業をとめている内部空間。

一階も構造要素を十分に耐震強度を確保しつつ

開放感と拡張性を設計デザインの工夫で

持ち込み落とし込み、

そして「レイアウト」していますよ・・・・・。

左右前後、上下への視界に付加して

斜めの視線での距離感。

角度をつけることで延長距離が変化します。

視覚に対して、距離を取る際、

内部で角度を変化させて「斜め」を

デザインする事で「長さ」が変化しますよね。

つまりそういう部分を平面的だけでは無くて

立体的に、ボリュームの中で使って

視界を拡げていますよ・・・・。

 

 

屋根の角度と調整した二階の天井もそう。

水平を活用する事と

斜めとしての斜面を活用する事で

視界の広がりを生み出すように。

※計画時の2階フリースペースデザイン設計鳥瞰間取り図CG

 

そいて、あえて部屋をつくらない「フリー」空間。

仕切りが無い分「奥」が見えて「視界」に

延長が生まれる様に・・・・・。

 

そして部屋として仕切らずに、

目的をフリーとする部屋になる事で

その場所での「行為」そのものが

部屋となり役目を与える様に・・・・。

 

人が集まりそこで食事が始まれば

広いダイニングスペース、

語らい、リラックスすれば、

第二のリビングやパーティールームに

本を読めばそこは書斎や図書空間に

布団を敷いたり、置き畳を用意すれば

そこは寝室に、

子供が遊べば子供部屋に、

楽器を持ち寄って演奏を始めれば

そこは音楽スタジオやステージに・・・・・etc。

 

場所があり、そこで人が行う行為で

部屋が拡張するような

フリールームの可能性を設計していますよ。

 

暮らしの居心地は

そんな視野からも上質に変化しますよ。

遊び心と住まいの本質を丁寧にデザインして

ワンランク上の質感を感じてみませんか?

住まい造りでの計画性の部分・・・・・。

 

適度と適切のバランスを検討しながら 

違いを知る事で「その後」が

良い意味で変化する様に。 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「明日の暮らしを設計する/建築と住まいとその暮らしを豊かに」

URL(ホームページ) http://www.y-kenchiku.jp/

-------------------------------------------<<<<<Yamaguchi Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計とデザインの付加価値と暮らしの質を変化させる家具選択のレベル、SRへのご案内時間、家とインテリアの融合性を心地よくそして機能的に、行為そのものが居心地を変える、設計デザインの感度。

2019年04月27日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

インテリアコーディネートで

住まいの新築(家の新築)途中で

家具ショールームへ住まいてさんご夫婦をご案内。

 

トーヨーキッチンスタイルSRにて。

SRコーディネーターは今江さん。

前回の案件から

担当で付いていただいていますよ。

キッチンや水まわりの商品もそうですが

インテリアも・・・・・。

 

現在新築中の住まいにレイアウトする計画。

 

今回設計デザインさせていただいた

新築の住まい・・・・・。

揃っているけど揃っていない、

バラバラの選択だけど

違和感のない自由度と統一感のある空間。

その家の中にある

吹き抜けと遊び空間としてのLDKでの融合。

 

それにちょうどいいのですが、

見た目のそれ以外の機能性の部分も大事。

座り心地で変化する気持ちのモード。

 

ダイニングスペースのテーブルとの相性も

加味しつつ空間への

遊び心のレイアウト。

空間只者じゃないこのシート。

座る行為をデザインする事は、

暮らしの心地を変化させますよね。

そういう意味での、

行為そのものを提案させていただきましたよ。

 

この椅子たちと暮らす

インテリアコーディネートで

遊び心と心地をレイアウトするように・・・・・・。

 

見た目だけではわかならい

充実の機能と精度と質の良さ。

僕が家づくりのタイミングを見てSRへ

住まい手さんをご案内する理由の部分。

知る内容体験・体感する事での選択の生まれる違い。

 

デザインの要ですからね・・・・・。

人の行為と住む居場所の心地は。

シートそのものでの行為が

心地よくなる事で空間意識も変化します。

 

経験ありませんか?

居心地が左右される要素。

ソファーやベッド、勉強机等が使い辛いと

居心地そのものが悪いと感じる事・・・・・。

 

そうならないように。

設計デザインの意図がそこに反映されるように。

家具の選択一つで「そこ」が適切に

選択されることで、

上質な空間と共に気持ちの部分が

意識と共に暮らす事で昇華されていきますよ。

 

日常に居心地の意味をレイアウトする

設計デザインとして、

僕の提案の仕事・・・・・。

 

遊び心と住まいの本質を丁寧にデザインして

ワンランク上の質感を感じてみませんか?

住まい造りでの計画性の部分・・・・・。

適度と適切のバランスを検討しながら 

違いを知る事で「その後」が

良い意味で変化する様に。

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「明日の暮らしを設計する/建築と住まいとその暮らしを豊かに」

URL(ホームページ) http://www.y-kenchiku.jp/

-------------------------------------------<<<<<Yamaguchi Architect Office

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家新築工事・奈良県明日香村での和風住宅・現場での形作りから見えてくること、暮らしの空間にアレンジ、デザインした設計の工夫、吹き抜けと窓の関係にも遊び心。

2019年04月16日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※デザイン当時の外観イメージ提案CG

 

意識が変わると日常も良い意味で変化します

サークルサ窓は随分雰囲気を変えます。 

 

  

 

勿論意図があっての事ですけど・・・・・。

風景が見える「カタチ」を変えてみる。

付近、周辺、窓の外見え方も印象も変わりますから。

  

 

そして、それは外側からも内側からも。

同時に対比する場所にも・・・・・。

2ヶ所設けていますよ。何を求めるのかで、

窓のセレクトも素材も部材も変わりますよ、

窓の存在意味とセレクトとカタチの意味。

  

 

奈良県明日香村で建築中の(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家新築工事

サークル窓、丸窓もそういう部分。

  

一般的な四角い引き違い窓は、

その連動で迷いの窓のイメージで

暮らしを楽しみながら「そういった気持ち」の

意識を連動させたデザイン。

実は奥行の距離をとって

重ねるデザインで悟りの窓と迷いの窓のイメージを

隠してデザインしている空間も落とし込んでいるんです。

一階からも、二階からも、

様々な角度でその意識を。

 

 

それは日常と非日常の意識を

隣り合わせる様にデザインで重ねていますよ。

暮らす空間の人の想い、

心理は変化しますよね。

 

そんな空間で過ごしていただけたら

という気持ちで。

 

状況に応じた環境と

暮らしの設計をイメージしながら

毎日の暮らしを考えてみませんか?

 

それで変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを

上質に心地からデザインするように。

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、

ご連絡はホームページお問い合わせから。 

---------------------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

建築設計事務所 建築家 ・奈良県 建築家 建築士 設計事務所

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

-------------------------------------------------------------------

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家新築工事・・・・現場では基礎工事の進行途中、毎日の暮らしを支えるライフライン(インフラ)の仕込みも基礎工事中には鉄筋の配筋にも関連する内容なので。

2019年02月22日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※外観デザイン提案設計CG

 

住まいの設計デザイン新築工事。

和の暮らしを楽しく過ごす事が出来るように

工夫を適所に盛り込んだ家。

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

 

奈良県高市郡明日香村での

住宅新築工事の現場・・・・・。

現状は建物の基礎工事の最中で

基礎工事の業者さんが

基礎伏せ図と配筋図面に基づいて

鉄筋を指定の形状と

指定の数値間隔で組んでいく作業を進めて

生コンクリートを打設する準備・・・・・。

 

 

 

そして基礎鉄筋のチェックと

配筋の検査を終えて、

生コンクリートを打設して

暫くはコンクリートが固まり、

その強度を発揮するまで養生の途中・・・・・。

現在は水平部分のスラブコンクリートを養生中ですが、

少し時間を置いて、

現在縦方向の鉄筋が見えている部分

基礎の立ち上がり方向にも

同じように

生コンクリ―トを打設するための

基礎の型枠を用意しますよ。

重要な工程を経ながら

3月10日の建物の本体骨組みとなる

木材を組み上げる上棟まで

隠れてしまう「設備部分」も同時に

作業を進行中ですよ。

例えば排水の工事の部分・・・・・。

床下の部分ですが、

基礎を貫通して外部へ出て

敷地(宅地)内の排水のルートへ続く

排水管を仕込んだり、

逆に給水のルートとなる部分の

位置関係を確保しやすいように

基礎の立ち上がり部分に補強を入れて

配管の位置関係を

現地で確認したり・・・・etc。

 

地味だけど、隠れてしまうけど

大切な暮らしの

インフラ部分(給排水ルート)も

同時進行で整備している途中ですよ。

 

暮らしが始まる前の丁寧な意識は

そういう部分の工事にも工夫と

将来に対しての備えを考えていますよ。

 

工事が段取り良く丁寧に進むように

基礎工事も前もっての準備が大事。

 

単純に工事が出来るだけでは無くて

予測の範囲と手配に

工事業者さんの質の差が

確実に見えてきますよ・・・・・。

 

イロイロな意味で

工事業者の選定は大事ですからね。

 

質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

家での過ごし方も随分異なりますよ。

外部と内部の間取りの関連性と

生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを

上質に心地からデザインするように。

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、

ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家新築工事・・・現場での作業が本格的にスタートする段階に、先ずは建物を支える基礎工事から、そしてこの場所独特の景観デザインレビユーから埋蔵文化財まで。

2019年02月09日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※設計・デザイン提案時の外観CG

※設計・デザイン提案時の外観CG

 

奈良県高市郡明日香村での

暮らしの提案がカタチになる前段階。

現場が本格的に工事着工・・・・・。

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家新築工事。

※景観デザインレビュー

 

※景観デザインレビュー

 

デザインレビユーや

いろいろな審査と手続きとを終えてから、

少し時間が経ちましたが、

良い日を選んで着工したところ。

※1/200スケールのカラー模型

 

デザインCGやカラー模型にもあるように、

黒い外壁を基調とした和風の住まい。

 

その佇まいには様々な意味を込めて

デザインと設計の工夫を施していますが

それは現場の進行に合わせて徐々に・・・・・。

 

 

現場では、着工に合わせて、

様々な工事が進んでいきますが

先ずは基礎工事・・・・・・。

 

その基礎工事に合わせて

地域の特徴でもある埋蔵文化財包蔵地の

現場立ち会い。

 

この地域独特の地面の下に眠る

歴史の存在を確認する趣旨での

書面での手続き後の

現地での立ち会い。

※現場工事での担当官工事立ち会い

 

行政の担当官(埋蔵文化財課)の立ち会いのもと

作業を進めますよ。

先行しての調査は済んでいますけど

この状態で再度の立ち会い・・・・・・。

何か遺跡の一部や遺品などが出てきた場合は

工事ストップなのですが、

特に何事もなく「継続」の状態に。

※杭頭位置までの掘削

 

そして先行した「柱状改良工事」。

地盤・地面下の補強工事の為に

現場で作業を進めた改良杭の「杭頭」を

基礎工事の規定砕石の高さまで・・・・・・。

※杭頭位置までの掘削

 

現場で基礎工事の職人さんが

黙々と作業の途中。

 

段階的に土を運び出して

綺麗に調整の繰り返しですよ。

※杭頭位置までの掘削

 

暮らしをイメージしつつ

住まい手さんと繰り返し打ち合わせで

昇華したデザインの意味が

現場で少しづつカタチになる段階。

※杭頭位置までの掘削

 

作業は丁寧に確実に・・・・・。

 

場所が人の気持ちを「そうさせる事」ありますよね。

そういう空間の心地をイメージしながら

この日は微調整を。

建築空間の要素が奏でる

居心地の良さが生み出す

時間の密度・・・・・・。

 

質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

家での過ごし方も随分異なりますよ。

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを

上質に心地からデザインするように。

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、

ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家新築計画・・・デザインレビュー通過後に許認可手続きを経て色々と新築に向けての準備中・庭植樹・外観、地域性と街の連続性という計画イメージデザイン設計

2018年10月10日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

※明日香村 デザインレビュー審査時の様子

 

建物の外観から考える心地よさと雰囲気。

そして地域性という「連続」した建築の方向性と

外部空間・・・・・。

 

外構(エクステリア)・庭の雰囲気も

外の空間、地域の心地よさを感じる要因ですからね。

 

※法規制・風致地区・古都法・景観地区を考慮、植樹・緑化率計画を含めた外観デザイン提案CG

 

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家新築計画

検討進行中の住まいの新築計画デザインCG。

奈良明日香村にて・・・・・。

 

※法規制・風致地区・古都法・景観地区を考慮、植樹・緑化率計画を含めた外観デザイン提案CG

 

家という単独ではなくて、

例えばですが、

木が集まって、林になり森になるように。

 

家族の住む家が集まり、

地域が構成されていくという事、

家と暮らしの場所が街へと・・・・・。

 

個性も大切にしつつ、

地域の連続性と分断という外の空間。

デザインとして、夜の時間に整理の途中。

 

家は生活の基本ですよね。

 

かけがえのない、とても大切な空間ですから。

思わず微笑んでしまうような、

楽しくて、元気がでてきて、

心地のよいもの・・・・・。

 

建築論や思想も大事だし、

できあがった建物の中に身をおいて、

あるいは・・・その建物を

外から眺めて良い意味での「何か」を

感じられるものも大事。

 

頭や言葉に頼らずに

感じることができるもの。

家とはそういう「ものごと」で

あって欲しいと思っていますよ・・・・・・。

 

 

設計とデザインの魅力で

暮らしに変化を促す空間の価値を

感じてみませんか?

 

 

吟味すべき暮らしに必要となる

「本当の価値の設計」から選択しながら

間取りと生活環境と素材の設計と

選択とデザイン・・・・・。

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)あすかの趣きをエスプリに伝える和モダンの家新築計画・奈良・明日香村での暮らし、黒漆喰を意識したフォルムとビビットな空間と大胆なオープンスタイルのある間取りアイランドキッチンで暮らしの質を。

2018年08月30日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

※デザインレビュー・プレゼンテーションで使用したカラー模型

 

暮らしの場所が人生を変えるという事。

習慣が生活を潤すように・・・・・。

※設計デザイン提案間取り間取り鳥瞰図CG

 

 

同じ味がする素材・・・・・。

料理の調理、盛りつけ方や

それを盛りつける器、

どんな場所で食事をするのか?

誰と食事をするのかでその「味わい」は

変わりますよね・・・・・。

 

建築もそれと同様。

 

※橿原アトリエでの住まい手さんご夫婦との打ち合わせ

 

(仮称)あすかの趣きをエスプリに伝える和モダンの家新築計画。

 

 

この日は住まい手さんご夫婦と

橿原アトリエにて、住まいの経過う内容の

方向性の再確認での打ち合わせを。

 

 

住まいの設計で、ご依頼をいただき

最初に提案させていただいた「暮らしのコンセプト」。

 

※奈良・明日香村指定の古都法・風致地区・景観による枠組みを考慮した外観と緑化

 

そこからの派生で色々な暮らしのシーンを

デザインしながら「郊外」と「奈良・明日香」の

独特のシーンもデザインに盛り込みながら

暮らしを自由に楽しむイメージで

この日もその「内容」を紐解きながら

ビビット・・・「生き生きとした」暮らしのパーツから

受け取るイメージに、

エイジング「時を経る」事での味わいを

パーツとして組み込んで楽しむかどうかを

検討中ですよ・・・・・。

 

 

味淡いが変える暮らしの空間。

経年経過をその空間に盛り込んだことにより

味わいが深まるという効果。

Atelier Key-men写真集カタログ

 

 

でも、そこはバランスが大事・・・・・・。

今回は・・・せっかくの機会なので、

Atelier Key-men

のインテリア効果を取り入れる要素として検討中。

Atelier Key-men写真集カタログ

 

 

Atelier Key-menは、

金属を使いデザインから制作まで一貫して行う

ハンドメイドブランド。

 

質感は暮らしを変えます。

同じ空間、同じ形をした場所、

物であっても、そこから見える風景や

そのものから醸し出す質感は

印象を変化させますからね・・・・・。

 

そういったものをデザインで検討する事も

住み心地を変化させる「意識レベル」。

 

建築デザインの一部として「そういう部分」も

大事な意識・・・・・。

 

銅、アイアンを使ったオーダーは

質感の良い時代がミックスされたモダンな空間を

生み出しますからね。

 

設計、デザインの質と同様に

物、アイテムの質も「適材適所」で

提案する事によって

空間そのものが変化しますよ・・・・・。

 

 

建築という箱だけではなくて

暮らしのシーンを思い浮かべながら

想像から創造して暮らしの質感を

整えるデザインを提案です。

 

 

吟味すべき暮らしに必要となる「本当の価値の設計」から

選択しながら間取りと

生活環境と素材の設計と

選択とデザイン・・・・・。

 

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家新築・・・間取りと家事と暮らし方に遊び心の融合で和モダン意識と毎日の生活の一部に彩の生まれ方を設計する様に、デザインの付加価値と吹き抜けの一体感。

2018年04月21日 | (仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

※橿原アトリエでの住まい手さんご夫婦との打ち合わせ

 

住まいの設計新築計画・・・・・。

(仮称)あすかの趣をエスプリに伝える和モダンの家。

 

この日は住まい手さんご夫婦と

橿原アトリエでの打ち合わせを。

間取りプランで少し一階部分を広くする予定。

和室での暮らし方から

LDK・・・リビング・ダイニング・キッチン空間を

少し移動させて拡げる計画で・・・・・。

※計画採用キッチンデザインCG

 

 

キッチンは、アイランド型でのレイアウトで、

生活の環境を豊かにするデザインの価値を

その場所に仕掛けているのですが、

その要素も丁寧に考えると

少し広げた方が良いかも・・・・という事で

間取りを拡げる予定。

 

 

アイランドキッチンのレイアウトは

キッチンを中心にぐるぐると

スムーズな移動と動線をかなえる

回遊式プラン。

 

 

その回遊式のデザイン手法は

キッチンだけではなくて、

家全体に仕掛けていますよ・・・・・。

※計画間取り2階部分鳥瞰図CG

 

 

色々な場所で簡単に移動が出来て

行き止まりの無い

回遊式の間取りプランに。

 

 

各部屋の広さに拘るのではなくて

家全体での使い勝手という価値空間。

間取りの基本と動線計画を

この住まいには仕掛けていますよ・・・・・。

※住まいの佇まい・外観デザイン提案CG

 

その工夫の概念は、

遊び心のある家。

 

 

暮らしに「遊び心」をデザインしてみませんか?

和モダンの意識と丁寧な設計の工夫と

遊び心の融合で

暮らしの価値空間は

空間の自由度がひろがりますよ。

 

 

暮らしの空間をフレキシブルに・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする