goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家新築工事・・・和モダンと要塞の家としての佇まい、間取りと庭の連動が暮らしを豊かにして、暮らしの印象と質をデザインで設計のカタチでカタチに反映する様に。

2017年12月28日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいの設計・・・・・。

※夜間ライトアップシミュレーション開始

 

 

住まいと暮らしのイメージを

デザインと設計でカタチにする

現場での作業も大詰め。

間取りと暮らしとの連動を

丁寧に設計・・・・・・。

 

(仮称)暮らしと共に「めでる」家新築工事

年末も近づいてきて

ある程度の外構(庭園)エクステリアの

モダンで要塞の佇まいを奏でるイメージも

出来つつあるところ。

 

 

暮らしのデザインとして、

間取りとの関係性を重視しつつ

内側から外をどのように感じるのか?

逆に外側から、

建物と庭を一体で見た時に

どのように感じるのか?

アクリルのスクリーンからは

照明の距離をとり、ほのかに照らす灯りに。

逆に格子部分にはメリハリを出すように

近くから照明の灯りを・・・・・・。

それはすべての建物の設計デザインで僕が

建築家として暮らしのテーマに基づいて

大切にしている「コンセプト」の部分

にも共通するイメージの配慮。

 

そしてこの現場でもそれを「夜の顔」として

陰影をデザインしつつタイルの外壁が

どのように見えて、

周辺要素がどのようにその「要塞」を

演出するのか?

をデザインしてライトアップの位置と

手法をデザインしています。

そしてその状態をシミュレーションしつつ

この日は最終での点灯試験・・・・・。

 

 

これまで培っていた内容を

カタチに投影して

雰囲気を表現する段階。

 

照明器具の選定にも意味があって

首を振る角度やライトの照射角度の関係。

それによって異なる空気感が生まれますからね。

光の印象と陰影は

そういう部分での価値と同時に

実用性としての夜の足元や見えにくい部分を

照らす役目・・・・・。

 

双方のバランスを考えて

調整の範囲をデザインしていますよ。

壁と照明器具の離れる「距離」で

光の角度や照らされる範囲も変化します。

その微妙で繊細な「雰囲気の部分」

今は冬場で落葉樹は少し寂しい雰囲気ですが

それがそのシーズンになった際には

光の持つ意味が変化しますからね・・・・・。

そして海外からもオファーが殺到している

ステンドグラス作家の村岡先生とコラボの

ステンドグラス作家 村岡 靖泰

http://gls-m.com/

表札ももうすぐ完成予定ですけど

それも来年での調整予定・・・・・。

 

 

その楽しみな佇まいはもう少し先ですが、

年内は、残っているパーツを取り付けて

一部工事は来年へ持ち越し・・・・・。

 

最終、年内の現場は

12月26日にパーツの取り付けで

一旦終了。

 

要塞の家としての感性と創出の部分。

もう少しでカタチと要素は完成ですよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計デザイン・和モダンの空間設計で浮かび上がる印象(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家新築工事は外構(庭園)エクステリア工事はもう少し中庭からの風景、LDK、和室からの風景もデザイン。

2017年12月03日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住まいの設計デザイン住宅の現場。

(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家新築工事。

設計の工夫とデザインの

価値空間を味わうように・・・・・。

 

現場では庭(庭園)の工事が進行しているところ。

全体計画での最終部分に取り掛かっていますよ。

 

庭師さんも現場で植樹部分を

対応しているところ・・・・・・。

 

先に進んでる部分と同時に

調整も加えながら、

デザインの趣が持つ意味を

整理しながら「育つ家」の部分。

経年経過をデザインする事で

家の時間経過が暮らしを

デザインするイメージで・・・・・。

見えない部分としての死角を

角度をつけて整えた部分にも、

照明でのライトアップを予定していますよ。

 

石を組んだ「オブジェ」と食事からの

陰影が生まれる細工・・・・・。

 

その部分が出来上がるまでは

もう少し時間が掛かりますが

器具選定の調整も進めながら・・・・・。

 

 

家全体、正面としての「ファサード」の印象も

仕上げで随分変化します。

良い意味で変化する様に、

規則性の中にランダムをデザインして

表情に変化をデザインした部分に、

もうひとエッセンスで「砂利」の洗い出し。

 

タイルとピンコロをアクセントに

表情にも変化をつけて「見える」イメージを

要塞として印象の部分を操作していますよ。

 

要塞からくる「カタパルト」のイメージですよ。

タイルで誘導する視界と視野のバランスで

全体の広さのイメージも「サイン」の効果で

延長を生み出しますからね・・・・・・。

 

 

視界をデザインするという事は

室内空間だけの事ではなくて

屋外でも感覚を誘導する設計の価値で

印象が変化しますから・・・・・。

 

 

設計の工夫と仕掛けのデザインで

同じ広さであっても「認識」は異なりますよ。

 

 

暮らしに対するデザインの質で

生活の基準も良い意味で

変化しますから・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家新築工事・・・要塞の佇まいと「印象」のデザインがカタチになる途中、外部空間と間取りから眺める視線での内部の連動が暮らしの質をよりよく昇華させますよ。

2017年11月18日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

住まいの新築工事を終えてからの

外構(エクステリア)庭園工事・・・・・。

 

石の印象も和モダンの佇まいを

意識させる装置としての価値で

その役割を場所に割り振っているので

いい感じの見え具合と

角度と距離感・・・・・・。

 

全体の8割程度が完成して、

残りの2割部分に着手中ですよ。

 

広範囲の工事という事もあり

工期やタイミングの部分で

空きのタイミングもあり

天気の様子も見ながら・・・・・。

 

 

見える角度と外側からの印象と

間取りの内側から、視線の角度から

屋外を眺める視界の印象の為のデザイン設計とレイアウト。

 

間取りと外構は一体ですからね。

別々の計画ではなく「連動させる意識」での質の違い。

 

 

全体像が見えてくる状態には

なっているので「想像」の範囲も

分かりやすいイメージの部分。

 

 

スペースの空き具合もそうですが、

印象の部分に対しても

モダンなアプローチの範囲・・・・・。

 

アクセントも印象には大事なので

モダンの表現として、今土を鋤取りしている

部分全体の一部に「カタチ」を固めて

ピンコロ

(10cm角程度の立方体の粗い表面の花崗岩)

 石表面の粗さとタイルと土間のバランスで、

印象操作をデザインですよ・・・・・。

 

 

斜めの効果で・・・・・。

斜めの視線を作り出す装置として

その役割をタイルに施しますから。

 

土間全体をキャンパスに見立てて

タイルによって「カタチ」をデザインして

色濃い部分にすることで「印象」をアシンメトリーに。

 

印象を対比させることで「モダン」を

表現しますよ。

そのカタチが出現するまではもう少し・・・・・。

 

 

デザインがそこにある趣で

暮らしの印象と心地よさが変化するという事。

丁寧な計画をカタチにする途中には

様々な段階がありますよね・・・・・・。

 

単体で物事を考えるのではなくて

複合的に全体の視野での印象を想像しながらの

デザインの価値で。

 

丁寧な暮らしと質をカタチにする途中・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家新築工事・家単独での間取りと庭・庭園・エクステリアを含めた暮らし全体での間取りの融合デザイン設計、暮らしの心地よさを要塞の家としての質にエリアを切り取るデザイン

2017年11月06日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

住まいの設計デザインと暮らしの周辺。

(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家新築工事の現場。

 

間取りから派生する風景の在り方と

内側から見える部分、隠す部分のバランス・・・・・。

見える方向と同じように、

建物の佇まいを表現するプラスのエリアとして

勿論、暮らしの周辺要素としての庭という提案エリア。

 

 

和モダンの浮かび上がる部分も

昼の表情と夜の表情のバランスを

デザインとして設計していますよ。

 

 

抜け感と透ける部分と

浮かび上がり方のバランス。

その部分の工事も8割程が完了して

続きの部分・・・・・・。

建築設計、デザイン計画の当初の段階で

住まい手さんからオファーいただいた

建物の要塞のイメージを演出しつつ

暮らし方の内側と外側の動線から

場所の価値を整える様に・・・・・。

 

 

内側の建物の間取り同様に

建物の外側の動線と間取りの一体化による

生活水準と環境の整え方が「カタチ」

となる途中・・・・・。

 

設計デザインの図面から

イメージへの進行過程へ移行して

造園家・庭師の小山さんが、

実際にその詳細を整えながら・・・・・・。

屋外の回廊からのアプローチ部分。

延長を演出する方向への一体化と

日本庭園の飛び石をイメージして

それを洋風で「インターロッキング」を使い

そのうえでデザイン提案としてコラボして

色々と僕も建築家の視点からアドバイスを・・・・・。

 

限られた隙間の部分を有意義に

空間美が浮かび上がる様に

遠近法を立体的に物理的に演出する工夫・・・・・。

 

 

カタチのランダムな位置関係とは別に

向きの意識を統一化させる

ラインのデザインを。

 

 

北側中庭部分から屋外へつづく部分にも

同様に混ぜる工夫で和洋折衷をデザインとして

施しつつこちらも飛び石をイメージして

洋風でのモダンな枯山水を「カタチ」にする

デザインの途中ですよ・・・・・。

 

 

それぞれのエリアと区分、

視界への存在意味を僕の方からも

建築家として元々のデザインを軸に昇華への

アドバイスしつつ、

庭(庭園)に対してのコラボレーションは

もう少し続きますよ・・・・・。

 

 

建築の佇まいと庭の付加価値。

視界から広がる意識の部分も

勿論デザイン設計で整えていますから。

 

家としての屋内の間取りと

住まいとしての庭(庭園)・・・エクステリアを含んだ

暮らしの質としての間取りを。

 

 

丁寧な設計とデザインの意味は

風景をどのように取り込みつつ

間取りと暮らしを融合させるのかという事。

 

 

住まい手さんの暮らしの質と

場所の価値をどのように融合させるのかが大切。

設計デザインの質の違いも

そういう部分でカタチとなって

現れますからね・・・・・。

 

 

単純だけど、単純ではない

複雑な計算から生まれる場所の価値を

日々デザインしていますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要塞の家の佇まいのデザイン(仮称)暮らしと共に「めでる」家新築工事の現場は、外構工事(庭園工事)の途中・・・要塞の佇まいバランスとイメージで暮らしの空間を上質に、見える部分と角度と視界。

2017年10月18日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいの設計・・・モダンな住まいの佇まい。

要塞をイメージしてスタートした

(仮称)暮らしと共に「めでる」家新築工事。

建築工事が終わってから、

外構(庭園)工事を進めているところ。

 

春から始まった外構工事も

そろそろ終盤・・・・・・。

雨が降った日にもその意味を持った

外構が濡れる事で味わいを良くします。

濡れる事での意味も外構には大事・・・・。

 

 

奥へと続く車の出入り口となる

スロープ部分とアプローチは

アスファルト舗装が終わった状態に。

 

車の出入りも「角度」調整大事だったので・・・・・・。

アプローチアングル

ランプブレークオーバーアングル

ディパーチャーアングルは

スロープでのスペック・・・・・。

 

それによって出入りそのものの「位置関係」も

変わりますからね。

ガレージハウスの計画や

インナーガレージの際も重要な事柄ですからね。

 

前もっての計画とそれを実行できる

施工精度は大事・・・・・。

色々ありますからね。

 

その他の周辺もセクション(区分)毎に

カタチが出来上がってきているところ。

 

建物プ正面ファサードを飾る

パネル化された門屋部分と

その奥へ続くアプローチ部分には

隙間(スリット)を意識した障壁として

枕木と有孔ブロックウォールを

セレクトして提案させていただきました・・・・・。

それが現場で出来あがると

建築とのバランスもいい感じに。

 

単純に視線を隠すだけではなくて

用途としての「意味」と

建築とのバランスに対してのデザイン

は大切ですからね・・・・・。

 

印象が変わりますから。

前回、建材ショールームでのセレクトの際に

実物展示を確認したりしながら

ショールームコーディネーターさんとも

セレクトのベースを精査したり。

 

 

選択と目的のバランスを考えて

いつも住まい手さんには

プラン(計画)を含めて

デザイン提案していますよ・・・・丁寧に。

 

カタチだけではなくて、

そこ潜む「意味」の部分。

佇まいを生み出す空気の違いが

セレクトと提案にはありますからね。

 

 

イメージをデザインする設計は大事。

暮らしの趣もそれで変化しますよ。

暮らしの時間を質良く

丁寧に感じる事が出来る様に

建築と庭のデザインのバランスは大事。

 

 

その場所に対しての

スケール感覚の違いで

場所の質が崩れる事もありますからね。

 

 

全体調整の持つ「バランスの設計」と

デザインの意味はそういう部分で

質の違いを生み出しますよ。

 

 

モダンな要塞の家と

その外構工事はもう少し続きます・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家新築工事・・・外構(庭園・庭)エクステリア部分での建築空間と屋外の佇まいの印象操作、設計デザインの価値観を存在感という空気の配慮にライティングで。

2017年09月20日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいの新築工事、

建築工事と外構(庭)エクステリア工事・・・・。

(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家新築工事。

 

現場での作業が段階的に

進んでいるところ・・・・・。

 

 

庭部分での「要塞」のイメージも

丁寧にデザインのカタチが

出現している途中ですよ。

庭師さんがアプローチ部分での

さり気ない「彩」で

要塞感を崩さないように

バランスを取ってもらいながら

緑の空気をレイアウトするので・・・・・。

 

 

中庭部分の切り取る風景への彩と

同じように「緩衝帯」としての配慮。

そして日中の様子と対比する夜の佇まいも

さり気無く「彩」の妙で存在感を

リアルにデザインする部分・・・・・。

 

この日は夜間の状態をライティングでの

シミュレーション。

電気業者さんに用意をお願いして

外壁を照らす事での「浮かび上がり方」を

調整しているところ・・・・・。

 

メイクやネイル、小物やファッションのような

建築空間に対してのグラデーションの意識。

外壁を照らす光の範囲と角度の違いで

受ける印象も異なりますからね・・・・・・。

どの範囲までを照らすのか?

という意識のデザイン部分。

 

建築の照明でつくりだす夕日が沈んだ後の

光のグラデーションをデザインの価値で

場所の持つ心地よさをよりよく感じる事が

出来る様に・・・・・。

設計デザインの工夫はそんな空気感の

バランスを設計する部分にも。

 

 

暮らす人を癒す内部空間の光と同様に、

森林浴のような光のグラデーションで

存在を要塞のイメージを崩さないように・・・・・。

 

要塞の家のイメージの部分にも

光の効能が一体化して佇まいを

浮かび上がるように。

 

 

光で照らす面の素材による

空間印象と明るさの違いで

外部空間を整理するように

光の範囲と投影角度を調整して

壁の浮かび上がる角度と面積も

範囲を限って「コントロール」出来る様に

癒しの光壁を現場のリアルサイズで

昇華の途中・・・・。

 

印象の操作は設計デザインの価値と質で

随分と変化しますよ、

イメージと暮らしと

質感のバランスを大切に。

 

 

時間の始まり方での印象をデザインする

という視点価値での違いを

暮らしの趣と佇まいに・・・・・。。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称暮らしと共に「め・で・る」家・・・建築の佇まいでの要塞のイメージを外構(庭園)に引き込みつつ、日常の動線と車の進入角度も計算と現場工事での誤差範囲とリアルサイズでのシミュレーション。

2017年09月07日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

住まいづくりの事イロイロと。

何処までの視野で物事を考えて

それを形にするのかは大事・・・・。

立場が異なれば考える事も違うので

工事現場等では同じ価値観で

話しが出来る事。

それは大切な事です・・・・・。

話しの経過と方向性をブレないように。

どこかで異なる方向を見ていると

それぞれが「バラバラ」に集まった

一つの空間構成になってしまいますからね・・・・・。

それ自体が現場の質につながる部分なので。

 

家には人と車の動線がありますけれど、

れぞれの「アプローチアングル」を

持つことは大事。

住まい手ご主人の愛車で確認中。

今日は夕方から現場で

数カ所の内容を「リアルサイズ」での

打ち合わせを・・・・・。

建物外壁ライトアップ・シミュレーション用の

機材到着までの間に、

道路から車両出入り口としての

アプローチの部分・・・・・。

スライドリモコンゲートまでの部分・・・・・。

車高部分・・・・。

 

当初にハンドルの遊びのスペースのように

余裕を設計しておいたので

その分の「移動した部分」と「施工上地盤があがっている」

ズレの部分がその「余白」で吸収できたので

当初の設計時からの

アプローチアングル

ランプブレークオーバーアングル

ディパーチャーアングル・・・・。

 

車の特徴も含めて

シビアに計算していた部分、

その場の状態との

誤差の範囲が一致する事で「想定の範囲内」での

確認の時間をとったり・・・etc。

 

 

見る目の違いで

いろいろ変わるから

外構計画の注意が必要な部分は

経験値と可能性と

視野の部分での価値観と

スケールの意味が大事・・・・・。

 

 

サイズのバランス感覚は、

使う意味と場所のスケールに伴う部分。

そういう意味で・・・「リアルサイズ」の

感覚は磨いておかなければです。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家新築工事・要塞の家として建築工事後の外構(エクステリア)庭園も着々完成へ向け「目的と手段」のバランスを事前の準備の設計デザインから現場での昇華と進み・・。

2017年09月04日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

外側だけ、内側だけの意識ではなくて

実際に建築(住まい)を使い生活、

暮らしをどのように設計するのかは大事です。

 

外的要因、内的要因のバランスは

個々で完結するものではなくて

生活の状態で見える範囲、見えるヶ所、

感じる内容の違いまでの視野をどのように

建築と外構で反映させるのかは大切・・・・・。

 

実際に考えている奥深さの違いで

ラインの違いが常識の違いで

浮かび上がるモノです。

現場での外構(エクステリア)庭園工事の途中。

(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

当初の建築工事でのコンセプトである「要塞感」を

整える佇まいを家の周囲として一体である

外構(庭)の雰囲気でもそれを継続しつつ・・・・・。

 

今は土木工事業者さんが現場入りしている段階で

今週からは庭師さん(造園)が再び現場入りして

夕方からはすり合わせも含めて

ライトアップ、ライティングでの

一部シミュレーション予定ですよ・・・・・。

 

 

中身の充実と共に「佇まい」。

その存在感は、

個別に物事を判別していては「断片的」になるので

全体を俯瞰で考える事が大切・・・・・。

 

 

小規模、大規模に限らずに

その部分は「考える視野」を

どこに設定しておくのか?。

での違いですよ・・・・・。

建築でもランドスケープデザインでもそれは同じ。

それが存在する事での「結果」の印象は

結局「バランス感」なんです。

個々の特徴を加味しつつ

全体での成立が印象につながりますからね。

※設計デザイン検討時のメーカーショールーム展示

 

外構工事計画での

事前のシミレーションやサイズ検討も

実際にメーカー建材ショール―ムで

メーカーコーディネーターとも打ち合わせしながら

※設計デザイン検討時・メーカーショールームでの商品打ち合わせ

 

 

あっ、コーディネーターHさんのピースサインはご愛敬。

 

※メーカーショールーム商品展示での検討

 

商品のメーカー特徴を反映させつつ、

デザインの「手段」としての選択で。

フェンスや塀、デザイン門屋(Gルーフ)、

 

※門屋・扉のスケール・サイズ検討

 

人のスケール(サイズ)で考える視野と

建築のボリューム、外構スケールとのバランスの視野が大事。

 

※門屋・扉のスケール・サイズ検討

 

アプローチも単独ではスケースが実は大きすぎる

ように感じるのですが、

家全体の風景としてみると「程よい」スケール。

位置関係も幅も、角度も色も全てがその領域での

判断が大切ですよ・・・・・。

 

 

それぞれの計画に応じた適材適所と

適切なバランス感覚での設計と選択・・・・。

中庭の効果も外側と内側での印象を引き立てる様に。

中庭でありつつ中庭として存在させない設計の工夫を

当初に施してある部分での「ステンドグラス」。

このステンドグラスにも、

周辺とのバランスでの見え方の違いがあります。

周辺の外壁タイルとの「グリット」印象での

相乗効果を・・・・・。

光が滝のように降り注ぐ空洞化させた空間と

外側からの光の印象で

内側からと外側からの効能が存在する事で

より「印象」を引き立てるように・・・・・。

建築デザインの付加価値で

暮らしの印象を上質に。

それはLDKや玄関、ホール、和室、個室などの

内部的要素と共に、

窓からの印象となる風景・・・・・。

 

隙間をどのようにデザインするのかで

見える方向や範囲だけでは無くて

風や光の抜ける効果と合わせて

圧迫感や空間の余裕の印象の違いも

生まれますからね・・・・・。

 

 

ステンドグラスへのオマージュも

庭からの眺め、空間からの眺めの価値で

内側と外側で一体化した

空間デザインに施していますよ。

 

 

カタチや範囲(寸法)広さ、狭さの感覚、

空気感はその質の違いで印象操作もデザインで

異なりますからね。

 

 

暮らす際にその場所から見える印象の部分が

どのように反映されるのかという部分を

設計段階でどのように印象デザインを

施すのかで変化しますからね。

 

 

暮らす時間の視野をどの

レベルで設定しておくのかは大事。

窓の役目、壁の役目はそういう部分を

意識の中に設計として施していますよ・・・・。

 

 

丁寧に住まいを考える建築と外構、

そのバランスで生まれる存在としてのカタチ。

設計デザインの持つ意味と寄り添う

建築と庭の存在価値を感じてみませんか?。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要塞の家としてのカタチと色・・・佇まいでの設計印象デザインと和モダンと共に外構(エクステリア)庭園工事の工事も折り返し・・・第3、第4の中庭としてのバスコート、坪庭部分の工事も。

2017年08月25日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

 

現場での外構(エクステリア)庭園工事が進んでいるところ。

今回の住まいの原点となる

要塞のイメージを表現しながら・・・・・。

 

モノゴトはシンプルです。

でも・・・・複雑な意味をそこには落とし込んでいて

その意味により「どのように過ごしながら感じるのか?。」を

デザインしていますよ。

 

建築の趣がつくりだす質のある暮らし・・・・・。

 

浴室(お風呂)部分を囲い、

暮らしの風景を少し違った空間にする

バスコート部分も

ウッドデッキそのものが完成して、

印象を変化させる(塗装)工事中。

色の効果を味わう事が出来るように、

サンプルに塗装して印象の確認を行った

キシラデコールの「パリサンダ」カラーで・・・・・。

植樹の効果での色のバランスで心地良く、

そして緑の効果で印象も・・・・・。

 

印象をデザインで操作をする際の色の

考え方にもイロイロ。

屋内だけではなくて

屋外(外構)にも、そういった

色の効果、質感の効果は大事。

※検討時の設計デザインCG

 

建物の印象もそうだし、

感じ方も変化しますからね。

 

建物の「要塞」としてのイメージ、

外観のタイル張りと張り方と同じように

その周辺も印象を意識しつつ

操作です・・・・・。

 

色の同化効果も使いながら。

対比の効果は隣接する色を

強調しあう効果ですけど、

隣接する色を近づける

同化効果現象も使いながら。

 

背景に対して図柄の面積が小さい(細い)場合に

同化現象が起き、面積(幅)が増えていくと

対比効果へと移行します・・・・・。

基本的に全体のサイズにもよりますが、

線の細さが3mm程度以下のときに

同化現象が起こると研究、認識されています。

 

 

その色の効果での同化と対比の比較と同じことを

スリットという(隙間)とのバランスで

設計デザインを施し、

バスコートの壁の効果・・・・印象操作と

機能操作も行っていますよ。

 

 

つまりは「隙間」にも印象として感じる効果を

丁寧に考えて全体のバランスを

設計しているということです・・・・・。

 

 

シミュレーションとリアルサイズでの昇華での効果。

暮らしの中でその印象デザインで

要塞の印象と憩いの印象で

心地よくリラックスしたバスタイムを

過ごす事が出来る様に・・・・・・。

 

 

受ける印象をデザインするという事も

外構(エクステリア)の大切な

価値創出部分ですから・・・・・。

正面道路からの進入路となる

車両(車)の移動エリアも仕上げへの

下地準備で位置の高さを調整中ですよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要塞の家としての佇まい・・・・タイルの質感と全体でのバランスは庭(庭園)と一体で融合構成する視界としての情報を整理することにより心地よさも変化しますからね、緑のバランス、視界や視野の設計。

2017年08月19日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

現場での外構(庭園)エクステリア工事が

進行している途中・・・・・・。

建築の「要塞」のイメージ、

要塞の家としてのバランスを保ちつつ

モダンに融合させた佇まいで。

 

それぞれの視界を調整しつつ

見える角度、見たい角度による

ロケーションと風景を楽しむ為の

設計デザインの工夫を

設計図からリアルサイズに盛り込みながら

現場では大工さんもそのカタチの融合を

工事中ですよ・・・・・。

 

バスコート(専用中庭)を植え込みと

融合させて、外部照明(庭園灯)からの

灯りがウッドデッキ壁の隙間(スリット)を介して

漏れる心地よさの雰囲気を楽しめるように・・・・・。

基材となる素材に塗装サンプルで

塗装色による「感じ方」も確認済み・・・・・。

トータルコーディネートで

決定です。

 

心地よさの生み出し方デザイン設計は

単独では無くて、

その周辺融合でのバランスから

派生するように整えていますよ・・・・・。

 

視界から入る情報と

それを補足する感覚からの心地よさを

楽しむ事が出来る様に。

内部空間で心地よく感じながら

屋外を楽しむ。

 

中庭や外部の庭の見える角度や印象での違い。

建築の心地よさは内側と外側の融合の

バランスで変化しますからね・・・・・。

そしてその外構(庭)部分を歩く事

見える事による期待度での心地よさ。

 

 

質感をよりよく感じる工夫は

癒合のバランスが大事で素からね。

イメージの世界をリアルサイズで

心地よく・・・・・。

 

外構の心地よさを昇華しつつ

現場での作業もひとつひとつ確認中ですよ。

融合のバランスを。

 

雨に濡れる「色の効果」も大事です。

 

 

 

個の良さだけではなくて

それが融合される「全体像」の把握とイメージが

外構にも建築にも「感性」は大事。

三次元での想像域からのレベル・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭園「外構」・・・庭工事の進行途中、要塞としての家の佇まいと見える風景、隠す視界のデザインを「カタチ」にする屋内のLDKや階段、ホールや縁側・・・浴室から見える風景の心地よさと佇まいのバランス。

2017年08月05日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいの新築工事の屋外部分。

庭園(外構)庭工事の途中・・・・・・。

 

工区を分けて「メインの中庭」ライトコートの部分は

ほぼ完成した状態で、

 

 

現在はそれ以外の部分をエリア分割しつつ

工事が進んでいるところ。

 

 

正面の道路側部分から

奥に向かってのアプローチや、

玄関までの誘導の役目を持つ

階段、スロープ、タタキ部分や

風景を感じる仕掛けデザインの部分・・・etc。

 

北側の勝手口玄関部分へ続く

アプローチとしての階段部分も

庭師さんが工事の途中・・・・・。

天然の味わいを生かしつつ

「まだら」なカラーの特徴を読み解きながら

雰囲気の作り方を相談しながら

進めていますよ・・・・・。

 

色のバランスや素材の質感で

濡れた雨の日のイメージ、

乾ききった晴れた日のイメージ・・・・etc。

感じ方への配慮も建築(建物)の

味わいや佇まいに連動する部分だから

別けて考えるのではなくて、

僕はいつも建築空間との

連続性と一体性を読み解きながら、

現場で昇華を続けていますよ・・・・・。

 

母屋(住宅棟)の裏側に配置(レイアウト)で

設計したガレージ棟部分にも

地面の仕上がり面が高さの関連性として

見えてきたのでその部分を工事の途中・・・・・。

 

少し大げさかもしれませんが、

使い勝手に対して「ガレージ」への

車の侵入の角度も計算しておかないと、

出し入れの簡単さも変わりますからね・・・・・。

 

内輪差やコーナーの進入角度と

アプローチアングル

ランプブレークオーバーアングル

ディパーチャーアングルの関係性は大事・・・・・。

 

そういう場合、車庫(ガレージ)については

車種も重要ですからね。

道路からの出入り口となる

アプローチ・スロープも・・・・・。

 

建築もその周辺要素も

デザインして設計して、

考えて昇華する範囲は、

可能性の範囲を含めて「多岐」ですからね。

 

同時に周辺とのバランスを考慮して

見える場所と見えないように「隠す場所」で

視線のコントロールと

生活(暮らし)の環境を

心地よくデザインするように「囲う部分」の

打ち合わせも佳境に・・・・・。

 

ウッドデッキを使った「バスコート」

中庭で暮らしの時間を

よりよく感じる事が出来る様に

リアルサイズでの検討にも進みますよ・・・・・。

 

 

暮らしと環境のデザインを

丁寧に現場で進めているところです。

リアルサイズでの昇華検討・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視界の認識要素をデザインしつつ、昼と夜の印象操作を設計の工夫で盛り込むように・・・空を切り取り、視界を制限する壁とスリットをカタチに落とし込むデザインで意識を程よく感じるように庭のバランス。

2017年07月28日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

暮らしのデザインは建築と

その周辺のバランスが大事ですよね。

外構(庭・庭園)の計画の質で

建築の佇まいも家の内と外の関係性も

随分と変わります・・・・。

※部分的に仕上がっているメインの中庭部分

 

 

出来ればよい意味で変革と

つながりのある空間となるように

計画すべきですからね。

 

そういう意味で外構の設計デザインを

現場でカタチにしている途中・・・・・。

 

 

現場での打ち合わせと、昇華を繰り返しながら。

この日も現場での立ち会いに。

 

建物南東側と南西側の中庭部分での

ウッドデッキの下準備も

本格化・・・・・。

建築本体工事での大工棟梁のU氏が

ウッドデッキ部分も担当で。

 

使い方もアレンジが出来るように

暮らし方の余白を

カタチにするように

デザインしてありますからね。

 

使い方の広がりを意識的に・・・・・。

 

実は2ヶ所にウッドデッキのエリアが

この住まいにはデザインしていて

同じ「ウッドデッキ」ですが、

それぞれの目的は異なります・・・・・。

※イメージ検討時のCG

 

用途は囲まれた場所をつくることで、

逆に開放感を手に入れるようなイメージを

デザインしていますよ。

 

※イメージ検討時のCG

 

風景と空の恩恵を、

縮小して取り入れる事で

逆に広がりを感じる場所としての

ウッドデッキがあるエリア・・・・・。

※イメージ検討時のCG

 

 

内側からの外側に対する

延長をデザインしつつ、

見える角度を設計する事で

空間を対比させていますからね・・・・・。

※イメージ検討時のCG

 

 

囲い込む事で生まれる広さの価値は

物理的要素のデザインの差で変化しますよ。

 

 

意識をデザインする建築のカタチにも

イロイロな理由が存在しますから・・・・・・。

そこには引き算のデザインでの

設計の工夫が存在していますよ。

 

 

視界を認識する要素をさり気無く・・・・・。

程よく「レイアウト」です。

そこには灯りと壁の効能を。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの外構(庭園)エクステリア工事・・・要塞の佇まいをバランスよく「家」との距離感を調整しながら、風景イメージの整理、庭の効能がLDKや和室、個室、パブリックエリアからの印象も変化させますから。

2017年07月22日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

この日は朝から現場打ち合わせ。

外構(庭園)工事が進行中・・・・・・。

 

 

要塞の佇まいがコンセプトの家。

現場では夏用にファンが埋め込まれた

風を送る作業服が

職人さんの間でも

定番化してきていますね。

今日から浴室周辺を彩る

バスコート用のウッドデッキ下準備を。

 

寸法(サイズ)を微調整しながら

位置関係も整理・・・・・。

サイズからの印象もポイントですからね。

そういった要素も整理しながら

進めているところ。

 

夏ですが、夏の涼しさを

演出するだけではなくて、

四季を通じ心地よさを

庭の効能でデザインの意味を

カタチにしている途中・・・・・。

 

室内からの見える角度と視野を

イメージしていた状態が

設計段階の状態から

そのままの「カタチ」で、

第一の中庭は完成状態・・・・・。

要塞の佇まいである家の

「スクエア」な「カタチ」の印象が

空を一定の角度で切り取り

緑との対比で、

心地よさのある隙間をそこに生み出しますよ。

 

そこにも大事な隙間のデザイン・・・・・・。

 

 

そういった部分は建築本体の

内側の空間、LDKや和室、

玄関、ホール、階段

個室・・・・・etc。

などといった場所だけではなくて、

庭「庭園」にも設計の工夫は

落とし込んで、仕掛けていますからね。

 

段差の活用や位置を展開させる意味は

そういう部分に存在していますからね。

 

 

屋外での設計の工夫も

暮らしの佇まいと趣、

そして暮らしの時間を

より良い質に磨き上げていますよ。

 

 

バスコートもそういった部分での価値から。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築からの想像と創造・おもてなしのエリアとして愛でる庭空間は招く場所としての経過空間であり、ロケーションであり「佇まい」の構成「丁寧な場所の価値」を家の密度に寄り添うように設計とデザインを。

2017年07月06日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住いと暮らしのデザイン・・・・・。

外構(エクステリア)の工事が

進行しているところ。

 

(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

数カ所設けている空間としての

中庭の一部は完成したところですが、

引き続き・・・家を含む

正面となる「ファサード」の部分から

周囲全体に張り巡らされる「アプローチ」。

 その部分は土地「敷地」の高低差からの

アプローチのカタチは変化を持たせています。

段差の活用・・・・・。

そのための準備中ですよ。

外構工事の進行中現場での

打ち合わせと、立ち会いも色々と。

 

段々とアプローチと全体の

見え方でのバランスで

勾配による錯覚も用いた

「誘い込む床」も下準備です・・・・・。

 

 

人が歩く際に起こす「動き」の部分。

外構「エクステリア」での

アプローチが持つ意味を

設計デザインしていますよ。

 

 

和の作法と伝統に、

現代的なセンスを「域」に対して

「粋」であるように・・・・・。

 

 

設計図でも表現していますけど

土地の広さを活用する手法で「段差」を

左右に計画する事により「幅」のイメージも

昇華していきます・・・・。

 

 

そうする事で「アクセント」が生まれて

延長の距離感に対して

単調ではなくなりますし、

その「アクセント」により

変化も「さり気無く」引き寄せますからね。

 

 

佇まいを、どのように

デザインするのかという事は、

家とその周囲の環境で雰囲気が変わりますからね。

 

 

庭園を含めて、庭「エクステリア」の見え方は

大事、勿論実際に人の出入りと

屋内空間からのロケーションとしての

庭の在り方も「同時」に・・・・・。

 

 

その外部空間「エリア」も

愛でる庭空間として整えている途中。

工程に合わせて順次

現場の打ち合わせです・・・・・。

 

 

家の内部空間までの経過空間としての

デザインの持つ意味は、

暮らしの時間の質をよい意味で

変化させますからね。

 

 

誘い込む空間とアプローチ・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住いと暮らしの風景・・・・ロケーションと余白空間が存在する設計デザインとする事で生まれる「ゆとりの効果」と「存在感」での心地よさ、中庭・光庭・路地・・・屋外空間のゆとりのあるデザイン設計。

2017年06月23日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

 

 

 

 

 

※外構(エクステリア)工事中

 

暮らしの空間を構成する「ゆとり」として

中庭や街路空間に対してのデザインの思考。

 

 

建築のエッジが場所をイメージさせるように。

※外構(エクステリア)工事・中庭工事中

 

 

その余白としての空間は

内と外の接点とも言える

魅力ある曖昧な場所ですよね・・・・・。

 

 

生活にゆとりを持った

中庭を取り入れた家づくり、

間取り、開く可能性を持った

家づくりを計画する様に。

 

 

空気感や気配の感じる住まい、

中庭のある家、

素材感にこだわり

風合いや居心地のいい家、

内と外の繋がりのある中庭型の住まい。

 

 

魅力的な中庭のある間取り、

構造的にも計画的にも

安定した住まいの空間をデザインする様に。

 

末永く住んでいても

飽きがこない開放的な居場所づくり等々、

デザインの思考による「カタチ」の違いも

色々とありますよね・・・・・。

 

 

どうすれば「いきいきとした暮らし」の出来る

家づくりとなるのかが、

いつもの「大きなテーマ」です。

 

 

さまざまな環境や

その場所の持っている

メリットとデメリットを考えながら

魅力を引出すデザインとなる設計・・・・・。

 

 

環境といっても都市型、

郊外型、田園型、景勝地等々、

色々ありますが、

その周辺の環境や風景が違う様に

建て方もそれぞれの場所によって

様々に違ってきますから・・・・・・。

 

勿論、イロイロな諸条件等によっても。

特に中庭や街路空間との繋がりを

重視したスペース(空間)をデザインしますが、

やはりプライベート重視の都市型、郊外型に

中庭という存在が必要になって来るように思うんです。

 

 

時には大きな扉や建具を開閉する事によって、

その場所の性質を変えれる

フレキシブルで、空間の変化を楽しめる様な

場所が内側からも外側からも

価値のある場所(空間)としてデザインの効能として。

 

丁寧な設計の持つ意味で

豊かさを場所の価値としてデザインしていますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする