奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

デザインの趣で五感を刺激する心地よさ・・・・・風景、音、匂い、味、肌触りの感度を程よく丁寧に古民家「魅力」として設計のカタチを現場で昇華しているところ。

2017年01月24日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住まいと暮らしに宿る「心地よさ」の空気。

思い出や記憶、

何と一緒に覚えていることが多いですか?

 

 

風景、音、匂い、味、肌触り・・・・・。

 

 

人間が持つ五つの感覚が、

物事を記憶するきっかけになります。

その中でも、「印象」となる物がある事で

もっとも鮮明に記憶を呼び起こしてくれます。

 

 

家の中にその印象が残る事で

空間の魅力が一層増して「暮らしの空間」が

充実するように・・・・・。

 

古民家リノべーション、

使う素材、材料によって

良い意味での変革を起こすように。

 

 

古民家リノベーションの途中で

記憶を受け継ぐ空間となるように

その存在を形を変えていろいろな場所に

施しています・・・・・。

今回のリノベーションで解体時に

壁の中から出てきた化粧窓はサイズと

イメージを変えて「吹き抜け手摺」へ。

 

 

メインの中庭ではなくて

人目に付きにくい北側の庭の植木だった松は

二階ホールの化粧棚に・・・・・。

庭にあったその記憶は形を変えて

ランダムな棚へ場所を変えたり、

あと少しその「記憶の残り」も何処かにと

思考をめぐらしています・・・現場の空気で。

 

デザインのチカラで生まれる心地よさを

より一層生み出すように・・・・・。

 

 

古民家の魅力に触れる様に、

「味のある部分」として。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家リノベーションの現場・・・既存の良さを生かしつつ新しい価値観を和モダンの空間美として細部との連続性を思考して暮らしの環境を整えるデザイン設計で吹き抜けや棚を。

2017年01月17日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/をクリック

 

 

古民家リノベーション「リフォーム」の現場・・・。

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を丁寧に感じる古民家リノベーション。

 

 

 

現場では二階部分の形体「カタチ」の部分が明確に。

下地部分の工事が終了した段階・・・・・・。

 

 

そして、フレキシブルな使い方が出来る

既存の動かすことの出来ない柱を利用して

透かしが生まれるような「棚」を空間に。

 

 

この空間も吹き抜け空間との

連続性を設計する事で、間接的なLDKとのつながりと

一階への開放感、明るさを呼び込む仕掛けとしての

「内窓」をデザインしていますよ。

 

 

 

全体の趣が従来の暮らしの場所から

良い意味で変革するように

空間を設計デザインしていますよ。

 

 

立体的な空間を

使いこなすことが出来る様に・・・・・。

 

 

※一階LDKとつながる吹き抜け空間「工事の様子」

 

 

一階の奥、薄暗い場所にあったLDKは

吹き抜けを設けて構造的な補強も施しながら、

開放感と通風・・・・そして明るさを取り入れる工夫を

カタチに落とし込んで、

環境をよりよく設計して・・・・・。

 

 

暮らしの動線、生活と家事動線には屋外での庭、

駐車場からの移動を整理して「出入り口」と

「勝手口」、「水まわりスペース」からの

移動の距離と方法を単純化しつつ、

バリアフリーの側面も「移動の種類」に合わせて

分離させて「段差」の部分を解消していますよ・・・・・。

 

 

明確化する事の意味を丁寧にカタチに施すように。

 

 

同時に吹き抜けによる

暮らしの環境変革が一階と二階のつながり方も

良い位置づけへと・・・・・・。

 

リビングアクセス階段として

空間を彩る「ストリップ階段」が吹き抜けと

一階LDK、二階ホールをつなげる事による

「動線」の整理と空間の一体化は

理想となる関連性が生まれますからね。

 

 

間接的な効果もその「つながり方」には

デザインしていますからね。

 

 

和の佇まいを随所に、解体前の記憶も

新しい空間へ引き継いでいますよ・・・・・・。

 

※解体時に壁の中に隠れていたサークルと竹

 

 

解体時に一階の壁の中に隠れていた

吉野窓をイメージさせる「竹」と「丸窓」を

場所を変えて趣を残し「吹き抜け手摺」へ・・・・・。

 

※解体前の洋室を吹き抜け空間と二階ホールへ

 

 

       ↓

 

 

※解体前の洋室を吹き抜け空間と二階ホールへリノベーションしてサークルと竹を吉野窓として再現

 

 

見え方での印象が、

また新しい「良さ」を生み出しますからね。

 

 

和の佇まいと古民家の「妙」を整えつつ

LDKからのつながりのある「サブリビング」にも

設計デザインの価値で生まれる「佇まい」を

仕上げていきますよ・・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計デザイン、古民家リノベーションの現場・・・・・デザインでの付加価値で暮らしのシーンを和のエスプリと「和モダン」での心地よい暮らしの器となるように。

2016年12月29日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいと暮らしのデザイン。

古民家リフォーム・(リノベーション)の現場。

 

 

 

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を丁寧に感じる古民家リノベーション。

 

以前は北側の隅で窓の開口が閉鎖的で

圧迫感もあり家事動線、生活動線が重なり合っていた

LDK部分に設計の工夫で吹き抜け空間を連動させて

開放感を生み出した空間・・・・。

 

 

平面が狭い場合でも吹き抜け空間がある事で、

室面積としての容積が増え、

広く感じるというメリットがあります。

 

 

そのメリットと共に、

吹き抜け上部の壁にハイサイドライトのような

窓を設ければ、一階単体での採光や通風の確保が

難しくても、その二階部分・・・吹き抜け上部から

採光や通風を確保できるようになります。

 

 

吹き抜けのメリットは他にもあるのですが、

その話はまた今度・・・・・。

二階には屋根の購買を最大限活用した

勾配(傾斜)天井。

障子と欄間のイメージをモチーフに

和モダンの空気もデザインしていますよ・・・・・・。

 

その床面積以外での価値空間確保と同時に

二階にはロフトの価値もデザインしています・・・・。

リノベーションによって「立体方向」での

設計価値も工夫として

空間へ施しているので、

開放感と共に、利用できる床面積の確保に。

 

空間の有効利用・・・・・。

 

 

ロフト面積分の広さが実質的に

面積としてプラスされますから、

感覚的な広さと共に、物理的な広さでの有効性も

空間へプラスの価値として・・・・・。

 

 

使い方は「遊び心」も含めて自由に。

 

 

そして吹き抜けから続く二階ホールには

前回のblogでも書いた「棚」の価値を・・・・・・。

 

実際に味を持たせて「ランダム」に高さを調整して

設置し終えた状態に。

暮らし始めると・・・・「その価値」が

見えてきますよ。

 

 

そしてそれぞれの空間で連動した「設計デザイン」の工夫。

 

 

その工夫と連動するように二階の洋室に計画した

既存柱を活用した飾り棚と

内側窓と吹き抜けと、

吹き抜け空間での外部へ向けた窓との連動性も

カタチとして「見える化」してきましたよ。

 

このコーナーと連動させた書斎としての

「DEN」スペースはこの「飾り棚」との

連動も「意識空間」として設計しています。

 

 

「DEN」をどのように暮らしの中で利用して

活用するのかで・・・・この棚の持つ意味も変わりますから・・・・。

 

 

その連動は「フレキシブル」にデザインしていますよ。

使い方の可変性を設計思想に持ち込んでいますので。

 

 

この日は年内最後の現場作業。

大工棟梁も現場の大掃除を。

 

 

来年・・・年明けから再スタートですが、

早い段階での完成が楽しみ・・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家リノベーションの現場、設計デザインの工夫で立体的な空間の余白、LDK空間からの開放感と二階ホールの居室のような心地よさと味わいを・・・・・。

2016年12月16日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

古民家リノベーションの現場・・・・・・。

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を丁寧に感じる古民家リノべーションの現場。

 

 

この日は現場の出来高確認も含めて

状態の確認に・・・・・・。

 

住い手さんも同行して「その場所」を歩く事での

気付きもありますからね。

 

LDK空間から吹き抜けを見上げる立体感・・・・・・。

 

 

実際の生活の場が出来上がるまでに

現場を見たり、歩いたりすることの

重要性はありますから・・・・・。

 

リアルサイズでの確認が大事。

 

 

LDKスペースでの吹き抜けの効能も

一階部分で感じる事が出来ますよ・・・。

 

 

リノベーション前は閉ざされた場所で

日中でも暗かったLDKのスペースは

その場所での窓の設計と吹き抜け部分での

窓の設計・・・そして部屋をまたいででの

窓の設計による効果で明るさと開放感を

落とし込んでいますよ・・・・・。

 

キッチンもその明るい空間に存在を映移動させて

向きも使い勝手も改善して

I型キッチンを使い 「アイランド」キッチンとしての

空間の使い方が出来る様に・・・・。

 

同時に・・・・レイアウト変更で

キッチンに立つ時、使うときの

作業動線、家事動線の改善と

「見える方向」を心地よく

空間デザインを施しつつ・・・・・。

 

ダイニングテーブルを置く位置も

キッチンからの作業動線を考えて

横へスライド移動するようなイメージ。

 

 

効率化だけが暮らしやすさのすべてではない

という部分もしっかり「味わい」としてデザイン

していますからね・・・・・。

 

 

二階部分の各部屋の状態も

仕上げに近づいているところ。

既存の柱や梁などの「木部」を活用する事で

「当時の趣」を残すように・・・・・。

古民家ならではの良さが

新しい和モダンの空間に生きていますよ。

 

時間の経過を楽しむように・・・・・。

 

 

棚も少し「遊び心」を投入しています。

そのカタチが出現するのは

もう少し先なので・・・それはその際に・・・・。

 

二階の吹き抜けから続くホール部分には

天井付近に「明り取り」窓として

和モダンの表現として「アクリワーロン」による

イメージのデザインを施していますよ・・・・・。

 

 

 

光の透過での印象を和モダン空間に。

 

 

 

様々な印象付けをデザインしながら

暮らしやすい空間に

設計デザインの価値を注ぎ込んでいますからね。

 

天井の勾配を利用して・・・以前よりも

天井の高さを確保することでの「印象の違い」。

空間の密度も変化して。

 

部屋のレイアウトや、存在そのものをすべて

スケルトン「骨組み」の状態にする事から変更して

家そのものの持つ魅力を昇華させつつ

暮らしの豊かさをカタチに落とし込んでいますよ。

 

 

古民家の空気をよりよくする設計の工夫で・・・・・。

以前の状態での良い部分は残し、

改善すべき環境の部分は設計の工夫で

より良い方向へ「環境の改善」へ・・・・・。

 

 

古民家リノべーションで

暮らしに良い意味での変革をデザインしていますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家リノベーションの現場・・・LDK、二階ホール、吹き抜け、勾配天井、立体方向、高さのある設計デザインで暮らしの変化。

2016年12月09日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

古民家リノベーションの現場・・・・・・。

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を丁寧に感じる古民家リノべーションの現場。

 

この日は住まい手さんの敷地内にある

仮住まい中の離れにお邪魔させていただき

机上での打ち合わせをイロイロと・・・・・・。

打ち合わせ中の僕も

少し写真写っています・・・向かって右端の方ですケド。

 

 

収納スペースでの「収納物」の

レイアウトを考えての計画性の部分。

 

 

棚や段板の位置関係や奥行、高さや

固定式での棚にするのか

可動する棚にするのかを最終決定する打ち合わせに・・・・・。

 

 

 

図面上での打ち合わせを済ませてから、

現場となっている同一敷地内の母屋へ

場所を移動して・・・・・。

 

実際の現場の「カタチ」を見ながら「高さ」や「幅」の

感覚を確かめながら・・・・・・。

 

工事の進行状態も見ながら

実際のカタチを見る事で

「つかめる感覚」がありますからね。

 

 

高さ方向の有効性を利用した場所も

段々と出来上がりつつあるところ・・・・・。

 

解体前は水平な天井で、頭が打ちそうな状態だった部分も

立体方向での開放性をつくって「広さ」の感覚も

拡張させていますよ・・・・・。

 

リノベーションだからできる「新しさ」と「古さ」の

融合部分も「和」のテイストととして残して

モダンにリメイク・・・・・。

 

空間のつながりにも

設計の工夫を施しているのですが

それはもう少し現場の工程が進んでから

書こうかと思います。

 

閉鎖的だった以前の1階の

ダイニングキッチン(DK)スペースは

上部を開放、吹き抜け空間にして

高い位置からの採光と通風を取り込み

二階のパブリックスペースとの連動をデザインして

 

南側に通じる二階の部屋との間にも

間接的に光を取り入れる工夫として

吹き抜け空間に面した「内窓」を

デザインしていますよ・・・・・。

 

直接的な効能だけでは無くて

間接的な効能もデザインする事で

生活空間の居住性や快適性

心地よさは随分と変化するものですから。

 

 

デザインが生み出す心地よさは

多角的に思考する事でその「拡張性」も

変わりますからね・・・・・。

 

 

デザインの価値を投入した

古民家リノベーションで

暮らしに良い意味での変革が

生まれますよ・・・・・。

 

 

暮らしの環境が良い意味で変わると

暮らしの時間の豊かさが変化しますからね。

 

 

リノベーション空間での質の違いが

豊かな時間の流れを生み出すように・・・・・。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家リノベーションの現場・・・照明計画、光と明かりと灯りの取り入れ方をどのように計算するのかでLDKや応接、ホール、空間で居心地の差が。

2016年11月07日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

現場での作業も進みながら

リノベーション特有の調整の範囲。

 

住まいと暮らしのリノベーション・・・・。

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を丁寧に感じる古民家リノべーションの現場。

この日は住まい手さんの

離れ住宅の方にお邪魔させていただき、

打ち合わせを色々と・・・・・。

 

リノベーションの工事が進み、

最初の解体前の計画から、

解体後の実情により「変化」した部分を

取り込んで昇華した内容を

再度吟味しての提案の最中・・・・・。

 

建築家としての僕の大切な仕事も

現場状況を読んで、

昇華の連続で進んでいますよ・・・・。

 

勿論その良い意味での

「変更」の部分に対しての

変化についても・・・・・。

 

古民家の味わいについての「空間美」と

LDK吹き抜け部分とそこから続く二階ホールでの

天井が味わいの効果を生み出すことについての変更点を。

 

 

光で照らす面の比率によって明るさと

壁、天井、床の印象が変わります・・・・・。

 

 

透かしがあり光が透過する事での価値が

そこにあることで「味わいの時間」も変わります。

 

 

昔の和室には普通にあった「欄間」。

その欄間の状態を現場に合わせて

「つくりだす」デザインでの効能と、

壁が存在する事での「味わい」・・・・・。

 

 

良い意味で住まい手さんの暮らしに効能が

現れるように検討を重ねていますよ。

 

照明の計画もそのひとつ。

照明計画での提案書もこの日は「説明」を。

 

単純に照明で空間を「明るくする」という

事だけではなくて、

灯りでの効能の部分・・・・・。

 

陰影を使って「味わいの変化」を生み出すように

空間における心理面での効能。

明るさだけが建築空間の

心地よさではありませんからね。

 

そこに陰影が生まれる事での落ち着きのある時間。

心身共に「リラックス」の出来る時間が

そこに生まれるように・・・・・。

 

 

映り込みと目線の移動・・・・床ではなくて

「壁」と「天井」が明るくなることでの

圧迫感の解消と、

空間の「浮くイメージ」が生まれる様に

「照らす位置」を検討しながらの計画案・・・・・。

 

 

光をコントロールするって

大事な事なんですよ。

 

 

もっと癒される空間への変革を

デザインのコンセプトでも計画していますからね。

 

 

建築の美しさを生かす照明プランで

あたたかい雰囲気にも

「質の違い」が生まれますから。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家リノベーション・リフォームの現場・・・丁寧な暮らしを生み出すLDKと吹き抜け空間から続く「和の壁」の存在を設計デザイン。

2016年10月09日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を

丁寧に感じる古民家リノベーション計画。

 

 

古民家リノベーションの現場、

現地で内容の昇華と検討中ですよ。

 

 

建物全体の要素を変化させ

暮らしの質も「上質」に変化を促す

フルリフォーム(リノベーション)計画・・・・・。

 

単純な話しで説明すると、

間取りがすべて変わり、階段の位置もカタチも

部屋のレイアウトも空間の立体的な構成も・・・・etc。

全てが変わります。

 

 

故に、「光の取り入れ方の構成」や「その効果」も

全てが設計による計算で質良く変革を・・・・・・。

 

 

光か透過・・・空間に「抜け」が生まれる事での

壁の存在価値と古来からの「操作」の技法も・・・・。

※アクリル板サンプルで光の透過具合を確認中

 

 

照明計画ではありますが、

天井から光が漏れるようなイメージでの

玄関先に考えている光天井と、

別空間でのLDK吹き抜けエリア、

その連動空間としての二階に計画する

ホールとの調和の持つ意味をデザインで

現場での打ち合わせで「リアルサイズ」を

検討しての打ち合わせを色々と・・・・・。

※吹き抜け部分となるエリア

 

壁からの光の抜けを「和的」に

演出する手法を程よくデザインしていますよ。

 

アクリルワーロン紙で、

その細工を検討の途中・・・・・。

 

※アクリワーロンサンプルで光の透過具合を確認中

 

 

実際のカタチに対しての「和の雰囲気」を

どのように起こしていくのかはもう少し先ですけど、

その素材感の検討でこの日は現場で

実際に光の透過での見え具合を

サンプルを使って・・・・検討の途中。

※種類の異なるアクリワーロンサンプルで光の透過具合を確認中

 

 

 

雰囲気という空気が生み出す

時間の感じ方がありますからね・・・・。

色と質の違いも視野に

その結果をデザインしますよ。

 

 

古民家の空間で現代的な暮らしと

経過を受け継ぐような「時間の質」と「空間の質」を

同時にデザインをカタチに落とし込んでいるところ・・・・・。

 

 

古民家の味わいを丁寧に再現しつつ、

新しい要素をデザインに投入していますよ。

 

 

暮らしを心地よくする設計の工夫で・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家リノベーションの現場・・・・梁や柱を見せて空間美の継承とデザイン、時間の流れをゆるく感じる場所となるように。

2016年10月02日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住まいと暮らしの心地よさを

時間の継承と共に生み出すことが出来る様に・・・・。

 

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を

丁寧に感じる古民家リノベーション計画。

 

この日も母屋の工事中・・・・・。

現場離れで住まい手さんご家族と一緒に

打ち合わせの途中ですよ。

 

 

この日は、建物の解体前に想定で調整した内容と

現実的に解体して古民家が

骨組みになった状態での「差」の部分を

すり合わせしているところ・・・・。

※工事検討用リノベーション CG

 

 

この部分は1階と2階をつなぐ

「吹き抜け」にリノベーションする部分。

階段も新しく計画して、

連続性を新しくつくる部分・・・・・。

 

骨組みの状態と共に「解体する事」で見えた

状況の加味による質の変化をどのように「方向性」として

考えて改善していくのかという部分・・・・。

 

 

移動させることの出来る柱とそうではない柱の

活用方法も・・・・・・。

空間の「そこ」にある柱を動かく事が出来ないならば、

逆にどのように「利用」して価値を高めた

暮らしの場所へ変化させるのかという事。

 

 

 

扉の向きや天井の高さが「勾配」となる事で

設計も設置も変化する照明器具もそのような部分。

取り付けが変わるので、

そのあたりの説明も・・・・・・。

 

 

ある程度まで打ち合わせを

させていただいた後には、

同じ敷地内の母屋部分である

古民家リノベーションの現場へ。

 

二階部分の工事を先行して行っているところ。

空間としての構成もだんだんと「わかりやすく」

なっていく途中・・・・・。

既存の歴史となる「柱や梁」等の部分を残して、

尚且つ「意匠」としての息吹が

表現出来る様に「加工」も行っていますよ。

 

素材感を残すことで空間に生まれる

歴史感・・・・・・。

残し方の変化で空間の

時間軸も良い意味で変化しますからね。

 

 

広さを生み出す縦方向の広がりがも

計画段階からの課題の部分。

十分にその「期待」を生かすように。

 

 

斜めの部分への設計の細工も

実は今・・・・「提案」で相談中ですよ。

空間に対しての遊びの効果を。

 

 

間を少しだけ「崩す」予定で・・・・・・。

 

 

良い意味で面白さを

エッセンスに利用していますよ。

動きを空間に持たせる予定で。

 

そして対象部分のリノベーションで

既存の古民家の玄関部分・・・・・・。

この場所の「壁と天井」を入れ替える予定と

新しく天井を「機能美」でデザインの予定ですよ。

 

 

 

 

古民家の価値を設計デザインの

「リアル」で調整中。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家リノベーション・リフォームの現場・設計デザインの工夫を現場で融合するように「趣と佇まい」を程よく現場でリアル設計。

2016年09月21日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住宅設計デザインの仕事・・・・・・。

現場での「カタチを生み出す」仕事の途中。

 

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を

丁寧に感じる古民家リノベーション計画。

 

この日は住まい手さんとの打ち合わせで、

現在のお住まいの

離れへお邪魔させていただき・・・・・。

 

カタログや材料サンプルを用いて

建材発注前の打ち合わせを。

 

 

実際の色具合によって空間の趣や

印象がずいぶん異なりますので

僕の方でもアドバイスをさせていただきながら・・・・。

 

 

間取りの「空間」での

「印象」のつくりかたがありますからね。

大事な部分・・・・・。

古民家の趣、解体して見える

元々の骨格の部分、

その木部の良さを残しつつ「時間軸」の継承を

デザインに盛り込み「新しい息吹」としての

空間デザインとなるように・・・・。

 

 

この日の方針も盛り込んで

「二階部分」と「一階部分」での融合は

「デザインのコツ」がポイントです。

 

住まい手さんとの

打ち合わせを終えてからは

古民家である「母屋」の現場の方・・・・・。

 

骨組みまでの「インフィル・スケルトン」での

融合をさせるための解体が済み、

補強計画に基づいてその「対策」も

進めているところ。

 

解体する事で分かった部分を

良い意味で「見せる」事にしていますよ。

骨組みがそこに「見える事」での

印象もありますからね・・・古民家独特の良さ。

 

二階部分の天井は・・・以前の状態だと

水平で天井の高さも

それほど余裕がなかったのですが、

今回はその骨組みとなる「梁」を

化粧として「壁の一部」に見せる事で

魅せる吹き抜け空間へと生まれ変わりますよ。

 

そして「骨組みがそろっていない」事による

マイナス面をプラスに変換するデザインを

用いますよ・・・・。

それはまだ先にその「デザイン」が

現場のカタチとして見える頃に

blogでも書く予定で。

 

 

古民家の趣を残しつつ、

和モダンにシンプルな空間と

骨格をデザインとして「見せる味」

とする事で「魅せる空間」へと

変革させますよ・・・・・。

 

 

暮らしと古民家建築の個性が

程よく融合するデザインとなるように。

丁寧に暮らしをデザインする思考を

現場で「カタチ」にしていますよ・・・いつでも。

 

 

 

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン設計、古民家の心地よさを引き継ぎながら和モダンのエスプリにより「シンプル」を暮らしの中にデザインして・・・・・。

2016年09月16日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

暮らしの場所を丁寧に「カタチ」から

場所を紐解く途中の現場・・・・・・。

 

 

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を

丁寧に感じる古民家リノベーション計画。

 

古民家の味わいをどのように「面影」として

デザインに取り入れるのかを

現地で詳しく「調整」しているところ。

同時に構造の関連で

「耐震」に対しての補強と「カタチ」も・・・・。

 

 

古民家としての

和の佇まいを残して「新しく」・・・「モダン」に。

和モダンの空間を屋内には

広げていきますよ・・・・・。

 

既存の状態では2階部分は

水平の天井で・・・・天井高さも極端に低く、

面積としての部屋の広さは十分にあったのですが、

感覚的な圧迫感があり、

十分にその「物理的な広さ」を感覚で

味わう事の出来ない状態でした・・・・・。

 

 

それを、今回のこの解体した状態で、

検討した結果「屋根の傾斜」に合わせて天井を仕上げつつ、

一部「水平」部分をつくり「意図的」な段差を

計画する事で「隙間」もデザインしようかと

考えていますよ・・・・現地での「打ち合わせ」を

重ねながら。

 

一部に吹き抜けを設けて、

奥まった部分に広さと明るさ、

風通しも呼び込む予定ですよ・・・・・。

 

 

現地を採寸しながら出来る事の可能性を

より質良く「カタチ」を捉える事が出来る様に

アトリエの机上で整理して考えるだけではなくて

現地のリアルサイズを基に

整えるデザイン手法を検討の途中・・・・・。

 

心地よい場所となる様に

和のエスプリの「密度」も

微調整でしうよ・・・・空間の「範囲」を

どのように捉えて「デザイン」として

取り入れるのかがポイント・・・・。

 

古民家から「和モダン」への融合の手法、

水平方向をどのように整えるのかで

今回は質の良さが変化しますよ。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家リノベーション・リフォーム設計の現場、暮らしの変化で生まれる質の良さ・・・・カタチでの制約からの解放をデザイン。

2016年09月10日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

現在進行中。

古民家リノベーションの現場から・・・。

既存の構造体を活かしながら、

周囲の環境を最大限

取り込む予定での古民家リノベーション(日本家屋リフォーム)。

 

 

リノベーションには既存の制約も

多く存在しますが、

新築にはない持ち味がありますよね。

その「歴史」を感じるファクター(要素)が

空間に存在する魅力・・・・・。

 

 

今まで慣れ親しんだ住人の

家への愛情を守りながら、

新たに提案した空間の変化に、

暮らしに対してのリノベーションにより

住む人に対してのイノベーションが生まれる様に。

 

 

既存の制約を

新たな空間づくりの手掛かりとし、

自然環境を最大限取り込み、

経過を踏まえて

静謐な空間を生み出すように・・・・・。

 

 

新築では発生しない現場作業も多々あり、

時間と手間も掛かるのがリノベーションですが、

既存建物の状態を基に、

緻密に積み重ねる事で新しく生まれる場所は、

解体をして初めて判明する天井裏、

床下、構造体を前に、

スピーディな・・・時には即興での

変更を迫られる。

 

その際には、蓄積からの「引き出し」の数と

その経験からの「質」が勝負になるんです。

 

 

トータルコストの中でのデザインを

より意識しながら、

どこまでをさわり、

どこからはさわらないかを

考慮を踏まえて考え悩み、

完成する空間をイメージしながら

現場で決断を重ねていく事・・・・・。

 

費やしたコストに対し、

空間の質という意味での

最大限の効果を目指しながら・・・。

 

 

 

ライブ的な状態での質の積み上げ。

刻一刻変化し、

目に見えて生まれ変わる現場である

リノベーションは、

暮らしを心地よく変えていく手段・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家設計デザイン・・・リノベーションで和モダンに暮らす場所として進化するよう、「骨格」を基に・・・・・。

2016年09月07日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

住宅設計と暮らしの箱・・・・・。

古民家現場でのリノベーション(リフォーム)計画。

 

 

 

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を

丁寧に感じる古民家リノベーション計画。

 

現場では屋根の改修工事進行中・・・・・。

屋根工事業者さんが瓦の葺き替え作業で

コツコツと現状とのバランスを

とっているところ。

 

 

同時に母屋の解体工事もほぼ終盤に。

これから再度の検討に入るので、

現場の状態を確認に・・・・・・。

 

ほぼ「骨組」の状態に古民家の現場は

スケルトンのカタチ。

ビフォーの状態から「質を進化させる」

アフターの状態への方向性はそのままに

現状に対しての「実況見分」・・・・・。

 

古民家の良さを残すことが出来る部分は

そのままに再利用したり、

場所を変えて「カタチ」も変え

面影を残すように・・・・・・。

その古民家を支えていた骨組みの状態が

よくわかります・・・・・。

そこには「継続された歴史」が

見えてくるものです。

どのように「その都度」リホーム

(リフォーム)工事がされてきたのか?。

 

 

解体が進むにつれて「強度」の心配。

なので・・・・「仮の補強」も整えつつ

解体していますよ。

 

建物を底で支えている「基礎」が

現代では当たり前ですが、

この古民家の時代は

そうではありませんからね。

 

古民家の良さを残しつつ

現代的にどのように「解決」させるのかも、

状態をよく観察することが大事なので・・・・・。

 

骨組みの状態を把握しつつ、

それの「改善策」を机上の空論ではなくて

リアルサイズを目の前にして

現状からの進化論をデザインしますよ・・・・・。

 

 

現場が大事です・・・何事にも。

その現場を直にして

調整の途中です。

 

古民家をよりよく現代的に「楽しむ暮らし」

となるように・・・・。

和モダンのエスプリもデザインしつつ、

骨格の部分をまずは「デザイン」ですからね。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家の良い部分をよりよくデザインで「暮らしに豊かさ」を設計するという事・・・ビフォー・アフター・リノベーション。

2016年09月02日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

住まいと暮らし・・・・質の良い時間を

生み出すためのある意味では「開拓」。

 

 

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を

丁寧に感じる古民家リノベーション計画。

 

現場ではその古民家の「隠れていた場所」が

見えてくる状態に・・・・・。

 

母屋内部の工事、

解体が進んでいるところ。

 

古民家をずっと「支えていた骨組み」の部分。

その状態が分かる段階に・・・・・。

 

 

現場での解体部分の調整も

行いながら「リノベーション」の準備中。

 

現場監督の指示を解体業者の職長さんが

確認しながら「臨機の対応」の部分も・・・・・。

 

一階部分、二階部分とそれぞれ

解体の範囲と内容・・・残す部分も

割り振りを・・・・。

 

二階部分の「天井」も解体して

その「上部空間」も部屋の一部として

融合させる計画ですよ。

 

立体的な空間構成を質良く・・・・・・。

高さ方向での価値を

デザインとして取り入れる様に。

 

 

基本的には「骨組み」の状態となるのですが、

対象範囲外の部分も「一部」あるので、

そこは「全体計画」での

バランス調整を・・・・・。

 

 

 

リノベーションで暮らしに質の良い

変革をもたらす設計内容では、

二階と一階を繋げる事で広さと明るさを

限られた空間、そして場所的にも

奥まった場所、閉塞空間である現状に

「開放性と明るさと通風」をもたらす

設計の工夫を盛り込んでいますからね・・・・・。

 

 

その一つが「階段」での効能と

吹き抜けの連続性がもたらす「つながり」の部分。

 

 

これからその為の「準備」も

スタートしますよ・・・・。

 

 

来週のはじめには現状に対しての

解体が進んだ状態での「現場会議」ですよ。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を丁寧に感じる古民家リノベーション計画・・・・・住まいのデザインで。

2016年08月19日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

住まいと暮らしのリノベーションの現場。

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を丁寧に感じる古民家リノベーション計画。

 

現場では既存の状態でのインフラ部分・・・・・。

設備関連の給水、排水部分で

工務店現場監督と

給排水工事を受け持つ設備担当が

現場確認の最中。

 

過去の建物、今継続して使用している部分

土の中にあるその設備部分を

現地で確認して次の計画に対して

どのように調整するのかの部分・・・・・。

机上の話しではなくて、

実際に現地で状態を確認しながら

方向性の検討中ですよ。

 

 

リアルな状態を

実際に確認することは大切。

特に新築ではない状態では、

状況が曖昧になりがち・・・・・。

 

 

共通認識を持つためにも

新築以上に。

 

状況から浮かび上がる事柄は

きちんとフィードバックしながらですよ・・・・・。

 

 

場所の状況を反映するという意味は

大事ですからね。

 

そして・・・・現場裏庭にある「松」は

住まい手さんの意向も踏まえて

「カタチ」を変化させることになりますよ。

 

 

現状からの変革で

よい意味での「変化」が生まれる様に・・・。

 

 

実況見分はまだまだ続きますよ。

現場で意見交換しながら

決める事・・・・・色々と。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らしのデザイン設計・・・・・古民家リノベーションで生活の場所の価値を変革するように。

2016年08月16日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

 

住まいの設計・デザインの仕事。

暮らしを変革する「カタチ」を生み出す

リノベーションの意味は色々とありますよね。

 

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を丁寧に感じる古民家リノベーション計画。

 

 

リノベーションとは、

改修により・・・・プラスαの機能や価値を

新たに生みだすこと。

 

時を経て深まる建物の風情や味わいを残し、

ライフスタイルに合わない「無理」は

そぎ落として

イメージを変革するように・・・・・。

 

 

繊細にイメージを変革する事で

その情緒をよりよく残すことが出来る様に。

夏期休暇前に、住まい手さんのご自宅で、

お盆明けの予定を色々と打ち合わせの途中・・・・。

 

 

この日は、工程の話しで

進める内容についての変更も視野に

「水回り」の周辺時期について・・・・・。

 

前倒しの方向で。

 

なので、それに応じて

お盆明けの予定も・・・少し変更で。

 

先に現場での「位置関係」を再確認することに。

古い屋敷を先に解体した部分があり、

その解体後に現れている「過去の状態」を

次の予定の建物の計画に

どのように順応させていくのか?。

という部分・・・・。

 

お盆休み明けの現場監督も

明日は現場立ち会いで、

関係する工事業者さんも

現地入りして午後から立ち会いの予定で・・・・・。

 

 

実況見分ですよ。

現場で意見交換しながら

決める事・・・・・色々と。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする