goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり まぎぃ

愉快な仲間たちの事、日常生活で思う事、好きな事あれこれ。

DVD発売、レンタル情報♪

2009-05-11 15:17:09 | 番組放送予定、DVD等発売レンタル予定
先生はエイリアン DVD BOX 1

ビデオメーカー

このアイテムの詳細を見る

前述した”Love韓流book”から、注目作品の発売&レンタル情報を仕入れましたので、紹介します。

 

まずは、上の「先生はエイリアン」

6/5から、順次レンタル開始です。

チャン・グンソクくんが、まだ19歳の時の作品。

「朱蒙子」や「魔王」などの製作会社が手掛けた作品だとかで、ケーブルTVでの放送にも関わらず、高視聴率を記録し、ケーブルTVドラマの歴代1位の記録を保持しているらしいです。

すっごく可愛いグンソクくんのお姿。要チェックです

 

そう言えば、グンソクくんの作品では「楽しき人生」が既にレンタル開始されてます。

楽しき人生 [DVD]

タキ・コーポレーション

このアイテムの詳細を見る

ちょっと・・・いや、かなり食指が動いたのですが、なにせ留守中に録画しておいたHDD内の作品が、た~っぷり残ってますので、まずは、そちらから視聴しようと思い、仕方なく棚に戻した次第です・・・

 

それから、既にレンタル中の作品で、私が注目したのが、これ

                            

My Son あふれる想い [DVD]

ビデオメーカー

このアイテムの詳細を見る

濃いい顔のチャ・スンウォン氏と、リュ・ドックァンくん主演の作品です。

 

 

6年目も恋愛中 プレミアム・エディション [DVD]

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

 

ユン・ゲサンくんとキム・ハヌルさん主演のラブコメ。

5/22レンタル開始です。

 

発売もレンタルも日付は未定なんですが、どちらもこの夏レンタル開始予定ですって

まずは、「ベートーベン・ウィルス」

ベートーベン・ウィルス~愛と情熱のシンフォニー~ オリジナル・サウンド・トラック(日本限定盤)
TVサントラ
ERJ(SME)(M)

このアイテムの詳細を見る

 

 

それから、「快刀ホンギルトン」

 

快刀 ホンギルドン オリジナル・サウンドトラック
TVサントラ
ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

そして、これまた既にレンタル開始されてまして、HDDに溜め込んでる作品を観たら、絶対にレンタルしてこようと思ってるジュンギくんの作品「イルジメ」

イルジメ 〔一枝梅〕 BOXI [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Love 韓流 book」別冊2009春号♪

2009-05-11 14:03:51 | 書籍、雑誌関連

ラッキーッ

先日来、何度か記事にしてたこの無料配布冊子。

本日、たまたま出かけた別の支店で、”自由にお取りください”と書かれた棚に、わんさか残ってるのを見つけましてね。

”おほっラッキーッ

とばかり、2冊とも頂いて来ました

 

多分、一度に5枚もレンタルする人が少なかったんでしょ、きっと。

当てがはずれましたね、TSUTAYAさん。

これなら、1枚でも韓流関係のDVDをレンタルした方には、差し上げれば良かったのに。

 

で、ぱらぱらと見てまして、気がついた事が一つ

「エデンの東」って、全56話なのねっ な、長い・・・

TBSさん、毎週1話ずつって、いったいいつまでかかるのかしら・・・?

いっそのこと、毎週2話くらいずつの放送にしていただけないかしら 

パク・へジンくんの姿を、しっかりとダビングしたいんでね。

いつ、なんどき、観る事が出来なくなるか、わからないもんで

 

それから、写真右の冊子”ランキングカタログ”なんですけど。

こりゃ、結構面白い結果が出てます。

06~08年、3年間のレンタルランキングの発表がそれ

                         

妥当な線のようでもあり、意外な人気にちょいと驚いたり

これは、100位まで発表されてまして。思わず私は、その100作のうち、視聴済みなのは何作品なんだろうかと、数えて見ました。

すると、74作でしたっ

多いような、少ないような・・・。

 

皆さんも、今度TUSUTAYAさんにお出かけの際は、気をつけて店内を見渡して見てください。

もしかしたら、こんな風に、残ってる冊子が山積みされてるかもしれませんよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『君は僕の運命』OSTプレゼント

2009-05-10 10:51:32 | イベント、プレゼント関連

5月19日(火)から衛星劇場で日本初放送される「君は僕の運命」

そのOSTが、衛星劇場さんから3名様に抽選でプレゼントされます

応募方法等、詳細は、こちらのページから。

また、作品についての詳細は、こちらのページからどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春祭り写真

2009-05-10 10:29:12 | ご近所探訪

先日した記事の、その他に撮った写真を、せっかくですから(・・・何が)紹介しておきます。

       

                                        

       

                                        

子供太鼓と言えど、なかなかのモンでしょ?

大きさも、周りの人たちと比べて頂ければ、お判りかと。

ま、要するに、祭り好きのこの町の住人にとっては、秋だけじゃ物足りないんでしょ、きっと。

だから、いつの間にか、春も・・・ってな話になったんじゃないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『不知火海』

2009-05-08 11:08:28 | 書籍、雑誌関連

不知火海
内田 康夫
講談社

このアイテムの詳細を見る

内田康夫氏の作品で、超有名な名探偵浅見光彦シリーズです。

 

冒頭のシーンが、炭鉱だったので、私の頭には、即‘エデンの東’が浮かびましたよ(;^_^A

あぁ、禁断症状が…(;_;)

こほんっ(^.^)b思わず本音が(^_-)

 

ま、とにかく、九州の炭鉱という場所で、本来の採掘とは違う、何やら怪しげな作業に従事する男たちのシーンから物語は始まります。

ところが、そこで、いきなり一人の男が「不知火が見える」と言う言葉を残して息絶えてしまいます。

 

それから長い年月が過ぎ、舞台は東京の代官山の古いアパートへ移ります。

編集者の坂本は、両隣の風変わりな住人と、ひょんな事からかかわり合いになり、そのうちの一人、米村の変わり様に興味を挽かれるのです。

 

殆ど外部と接触しない生活をしてきた米村。

そんな米村を‘胡散臭い男たち’が見張っている事に気付いた坂本は、余計に米村の素性に関心を持つようになるのです。

そして、なんだかんだと関わっているうちに、とんでもないモノを預かる羽目に。

 

そこから、ストーリーは俄然謎また謎へと展開していくのです。

推理小説ですから、これ以上のネタバレはまずいですね。

続きは、是非、読んで確認してください。

 

相変わらず、魅力たーっぷりで年齢よりずーっと若々しい浅見探偵。

TVでも、たくさんの俳優さんが演じてますが、皆さんはどなたがお好みでしょうか?

私は、性格的には水谷豊、見た目では、え~とぉ、あの方、名前が出てこないーっ( ̄~ ̄)ξ

ほれ、鹿児島出身で、「篤姫」で瑛太くんの父親役をやってたあの方。あの方がイメージに合う気がするんですよ。

どーどすかぁ?

ま、とにかく、この作品も満足させていただきました(^^)v

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『魔王』

2009-05-07 11:11:08 | 書籍、雑誌関連

魔王 (講談社文庫)
伊坂 幸太郎
講談社

このアイテムの詳細を見る

韓流ファンならほぼ間違いなく、チュ・ジフン氏のドラマを思い浮べますよね。

現に、私もそーでした(;^_^A

 

でも、これは伊坂幸太郎氏の作品。

私には、ちょいと難関でしたな(;-_-+

 

一介のサラリーマン安藤は、ある時、自分に不思議な能力が備わっている事に気付きます。

念じれば、狙った相手に自分が思う言葉を喋らせる事が出来る…と言う能力。

 

例えば、電車の中で、立ったままの老人の前で、二人分の席を占めて平然としている若者に向かって、老人の言葉で

「偉そうに座ってんじゃないぞ、てめえは王様かっつうの。ばーか」

と。

そして、会社で横暴な課長に罵倒されている先輩社員に

「課長、それどういう意味だ?もう一回言ってみろ」

続けて

「偉そうにしてんじゃねえぞ。責任とらねえ上司のなにが上司だ」

…と。

 

だからといって、その能力をむやみやたらに使う安藤じゃありません。

ただ、人に知られないよう自分の中にしまい込んで毎日変わりの無い日々を過ごしています。

 

ある時、彼は野党の党首‘犬養’の存在を知ります。

犬養は、まだ議席数の少ない野党の立場でありながら、存在感は与党を凌ぐものがありました。

政党の力と言うより、彼自身の貫禄、彼の話術が、人をひきつける何かを持っていると安藤は感じ取ります。

しかし同時に安藤は、彼がいつかファシズムに走るんじゃないかという不安をも持つのです。

かつてのムッソリーニやヒトラーの様に、国家や国民を統制の名の下に支配しようとするんじゃないかという不安を持つのです。

 

不思議な能力と言っても、それは小さなモノにすぎません。

それでも安藤は“腹話術”能力で、犬養によって創られようとしている流れを変えようと試みるのです。

しかし、それは、あと少しと言うところで、阻止されてしまいます。

表向きには、安藤の突然死ですが、本当のトコロは誰にも判りません。

 

安藤には、仲の良い弟が居ます。

彼は、兄の死後、直感が異常に冴え始めます。

それを、彼は‘兄貴が憑いた’と表現します。

じゃんけんは負け知らずだし、競馬の予想もことごとく当たるのです。

そして弟もまた、その能力が、世の中を変える為に役に立つんじゃないかと考えるのです。

 

で、ですよ。

「魔王って、誰?」

 国を掌握しようとしてる犬養の事なのか、不思議な力を持った兄弟の事なのか、それとも…?

その辺りが、イマイチ理解出来なかった私です。

判ったのは、安藤兄弟が小さな力であっても、世の流れに立ち向かおうとしていた…と言う事。

 

難解でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『さまよう刃』

2009-05-06 10:13:55 | 書籍、雑誌関連

さまよう刃 (角川文庫)
東野 圭吾
角川グループパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

続けて、東野圭吾氏の作品です。

これまた、何とも言い難い悶々とした思いが残る作品です。

 

所謂‘少年法’の限界や、矛盾、そして被害者の癒されない怒り等々。

意見の分かれる、結論が出ない問題を取り上げています。

 

親となった私としては、この‘被害少女の父’である長峰の心情が痛いほど判ります。

法に則って処罰されるのが一番世間的には納得のいく筋道でしょう。

大多数の無関係の世間や、法曹関係者にとってみれば。

しかし、こと被害者や、その家族にとっては、加害者の人生のみ守られ、被害者の理不尽にも植え付けられた傷を余りにも無視しているとしか思えないでしょう。

 

加害少年Aが何故そのような事件を引き起こしたか、その‘心の闇’を解明する事で、将来起こるやも知れない同じような事件を未然に防ごうという意図は理解出来ます。

しかし、‘心の闇’が育った環境に起因すると結論づけ、まだ未熟な精神ゆえの犯行だったと本人に何の責任も認められないような判断を下すのは、どーだろうと私は思います。

犯行に至った遠因でしかないんじゃありませんか?

 

理由を検討するばかりで、実際の、目の前の事件がどのようなモノだったのかの審理がおざなりになってる印象が拭えません。

 

最近も若年者による犯罪が相変わらず目につきますし、ドラマでもテーマとして取り上げられてますね。

この問題は、本当に意見が分かれるでしょうし、一人の人間の中でも、対立する感情が存在する事も多いでしょう。

現に、私自身も、その時々で意見は違ったりします。

 

ここ数年で、様々な事件を通して被害者の立場が少しずつ尊重されて来始めています。

その流れが止まらないよう願うばかりです。

 

そして、親は我が子をしっかりと育てたいものだと、改めて思いました。

やっぱり、家庭の在り方が人間を育てる基本だと思うのです。

モノに満ち溢れているかどうかではなく、気持ちが満たされているかどうか…ではないでしょうか。

 

世間の常識と言うものが、変わってきてるように思えます。

それまでの事が絶対だとは思いませんが、今見聞きする事で、どーしても理解出来ないコトが多すぎます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『殺人の門』

2009-05-05 13:25:46 | 書籍、雑誌関連

殺人の門 (角川文庫)
東野 圭吾
角川書店

このアイテムの詳細を見る

言わずと知れた東野圭吾氏の著作。

実は、この本、二冊持ってます(;^_^A

以前読んだにも関わらず、又買っちゃいましたよ…( ̄~ ̄)ξ

新鮮組若頭の本領発揮ってとこでしょうか。

何度か立ち読みもしてるので、イントロ部分を知ってる事には全く不思議に思わなかったんですわ。でも、読みすすめても無くならない既視感。 …当たり前ですわな(;^_^A

 

読書後の感想を一言で言うと、‘やりきれない苛立ち’…ですな、後に残るのは。

なんで関係を断ち切る事が出来なかったんだろう。

血の繋がりがあるわけでも無いし、返さなきゃいけない大恩があるわけでもない。

出会うと必ず最後には殺意さえ抱く程の裏切りやら失望を味わわされるのに!

それが‘倉持’という男のある意味魅力だったんでしょうか。

だから、主人公だけじゃなく、関わってきた人達の多くが、一度は絶縁してるのに心底憎んでいない理由なんでしょうか。

 

でも、主人公ほど彼の為に人生を狂わせられた者はいませんでした。

それも、主人公自身に非があったわけじゃなく、単に生まれた家が裕福だったという本人に選択出来ない理由の為に、です。

 

倉持は、自分が金持ちに成る事はなかなか出来ないから、それならまずは、相手に堕ちてきてもらおうと謀ります。

それがまた、子供なのに、悪意に満ちた、巧妙さなんですわ(;-_-+

たった一言、「あいつの母親は、祖母を毒殺したらしい。」と、噂話として語ればよかったのです。

この一言が、主人公の人生を狂わせる最初のキーとなりました。

 

様々な出来事で、主人公は彼の事を“殺してやりたい!”と、早い段階で思うのですが、実行に移す事は出来ずにいました。

実行に移す事が出来ないのは何故か。

殺人を犯す理由は、動機だけじゃないと登場人物の一人である刑事が言います。「動機も必要だけど、環境、タイミング、その場の気分、それらが複雑に絡み合って、人は殺人を犯してしまうのです。」

 

で、結局、主人公が、長年くぐろうとしてくぐれなかった‘殺人の門’をくぐったかどうかは、読んでみてください。

 

東野氏の作品は、映像化されたモノも多く、馴染みがありますが、この作品も、人間の複雑な感情のヒダを巧く表現した良作だと思います。是非、ご一読くださいませ。

 

あ、そーいえば、「白夜行」、韓国でもコ・スくん主演で撮影されてるんでしたよね。

これまた楽しみです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族風呂o(^-^)o

2009-05-04 17:03:13 | ご近所探訪
お初に行ってきました、家族風呂(^_^)/~
所謂‘○△の湯’的な施設で、大浴場と家族風呂の二種類ありまして。
かなりの高齢&認知症大いに有り…な義父母を連れてでは、一人で入浴介護は無理だろうから、まとめて入れちゃえってな感じで、家族風呂を選択。
正解でした(^^)v

写真の様に、6畳の和室に内風呂と露天…とは言い難いけど、一応ベランダにお風呂の二つ付いてて2700円♪
ただ、時間制限があって、それが一時間なんですわ!
これがねぇ…( ̄~ ̄)ξ
慌ただしいのよ、年寄り連れてると!

だって、ぜーんぶ介助しなくちゃいけないから、それが二人だと、一時間なんてあっという間。
かなりせっせと終わらせても、やっぱり40分超かかりましてね(☆。☆)
あとの15分で私たち夫婦が嵐の様に済ませる事となりましたさぁ(;^_^A

おまけに、私たちが出て来て、汗を拭きながら
「えーとぉ、あと何分?」
とアルフィーの腕時計を見ようとしたら、無い!
ざーっと見渡しても、無い!(◎-◎;)

実は、義母には、モノをしまい込む癖がありまして、テーブルの上に、ちょっと置いてあったモノが、ちらっと目を放した隙に無くなるって事は日常茶飯事なんです(?_?)
だから、今は、義母の周りには大切なモノは置いたまんまにはしないようにしてたのですが、今日は気が急いてたって事もあって、忘れてたんですわ!

もー!
それから、お風呂に入った後で、ただでさえ暑いのに、大汗かきながら、アルフィーと大捜索ですよ( ̄□ ̄;)!!

部屋の隅々や、荷物を引っ繰り返しての大捜索にもかかわらず、見つからない!
しょうがないので、タイムオーバーにもなりそうだし、フロントにその旨届け出てチェックアウトしちゃおうって事になったんです。
で、部屋を出ようとしたら、義父が部屋の隅に積み上げてた座布団の間から、何やら摘み出すじゃありませんか!
時計です!

何度もチェックしたのに!
何故?

わかりません、謎です(?_?)

でもまぁ、これこそ一件落着。
ほっとして家路についた私たちです。

お風呂には何の不満も無いけど、せめて時間を一時間半にしてほしいっすよぉm(__)m

すっごい疲労感…。
お風呂に入ったとは思えないような、この汗…。
あ~疲れたよぉφ(.. )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春祭り♪

2009-05-03 15:44:30 | ご近所探訪
秋の大祭の春&子供バージョン。
祭り好きの、この地方ならではのイベントです。
通常の大人の太鼓台を縮小した子供太鼓。
いっちょまえのお姿ですな。
将来、大人バージョンの担ぎ手として、本当に小さい頃から洗脳されてます(;^_^A
この写真は、川東地区の太鼓台が集まったところなんですが、実際の数は、この倍。
全部が一度に収まらなくて…。
他に、川西地区、上部地区等がありまして、それぞれの会場で担ぎ比べしてる模様です。
子供太鼓なのに、付き添いやら、元子供やらの大人の数の方が多いんですよ、集まってるのは(@_@;)
お祭りは明日も続きますとさ(^_^)/~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする