goo blog サービス終了のお知らせ 

Umi kakasi

自分が感じたことを思うままに表現してみたい。

今年は

2011-01-08 15:09:13 | ちょっと、つぶやく 300
男子ゴルフ
タイのホアヒン:ブラックマウンテンGC

アジアと欧州の団体対抗戦、ロイヤル・トロフィーで開幕され、第一目のフォアサム
(2人で交互に打つ)で行われ、石川遼は先輩でもある薗田峻輔とのペアで注目の
17歳マテオ・マナセロ(イタリア)パブロ・マルティン(スペイン)組みに
3アンド2で勝った。
また池田勇太は金庚泰(韓国)とのペアを組んだが欧州勢に敗れた、
明日2日目はフォアボール(2人の良い方のスコア)を取る競技になる。
明日もマナセロ組との対決になる、明日は少し苦しい試合と思うが頑張りたい。
池田勇太と金庚泰(韓国)が、今日のぶん取り返してくれるだろう。

楽天マー君トレーニング開始

仙台のKスタ室内練習場で、本格的にトレーニングを開始し、約2時間キャッチボールやノックなどで汗をかき、初日からしっかりとやれる体作りをした。
昨年はチームでトップの11勝を挙げたが、2度戦列を離れた事から、丹念に体のケアを
慎重にし、チームに迷惑のかからないようにし、昨年は穴をあけてしまったので、
今年はしっかりと投げ、星野新監督のもとで、当然日本一を目指すと力強く目標を口に
した。今年のパシフイックの試合は、本当に面白い試合が見られるであろう。

ダルビッシュ・有をはじめ、日本ハムの斉藤祐樹など投手戦が面白くしてくれるだろう。

総理の悩み

2011-01-08 14:35:55 | 一言・ほっとけない?
仙石官房長官の去就
 
管総理は仙石官房長官を党の要職に横滑りさせ、総理として温存させたい構えだ、
仙石官房長官は記者の質問に、党役員人事は、通常国会前までに必要だと考えるか
の問いに、必要かどうかは別にして総理の頭の中には、そのことも当然含まれて
いるのだろうな、総理の頭の中をこじ開けて、私が見るわけには行きませんので
と答えた。一方記者から管総理に、野党が審議に応じるなら、やはり仙石官房長官を
代えたくない?そういう仮定をなぜ私が答えるのか分からない、
それは野党が考えることでしょうと、仙石官房長官のことには言及を避けた。
野党は問責決議の仙石官房長官と馬淵国土交通大臣の出席する、通常国会には
応じられないこの状況に、民主党内からも仙石官房長官などの辞任は
避けられないとの声も上がり、そこで浮上したのが、仙石官房長官をスライドして
党側の要職に起用する案、しかし,仙石官房長官の辞任に慎重な声も根強く、
岡田幹事長は重要閣僚が、次々に問責を受けて辞任し、取りかえていては、
政府は機能いたしませんとなどと、問責決議の連発を恐れた発言をした。
野党の揺さぶりに対し、仙石官房長官はいつものように、問責という
「憲法的あるいは法的効力のない」ことを盾に、「内閣の要」の座に居座り続け、
まぁ、いわば政治的に揺さぶって(憲法が前提に来ている)と言っているが、
野党時代、問責決議をフル活用し、揺さぶり続けた民主党は当時「法的拘束力はある」
と言っておきながら、批判の矛先が自分に向くと、必死に屁理屈をこねているが、
当時の鳩山幹事長は参議院の問責決議は「衆議院における不信任決議可決と同じ
意味を持つ」と発言したことは、忘れたような発言ばかり。
この問責決議の根拠については、自民党の伊吹元幹事長が、昨年12月、国会の
首相指名権を理由に「法的根拠がないとの説は誤りだ。憲法67条(による首相指名)
を前提に行う決議である」との見解を発表している。
いま問題の問責決議については、民主党が野党時代には、好んで戦略的に使ってきた
手段であったのではないのか、今民主党が、国民に疑問を持たれているのは、
その時々の都合で言い方を変える事に問題がある、筋も通せず言い訳ばかり、
仕組みを根底から覆うことになると、いつものように都合よく屁理屈をつけて語る。
ここで難しい判断を迫られる管総理はいったい、内閣改造を何時行うのか、
テレビ番組で通常国会までに政策を実現するために、最も力が発揮できるような、
そういう党と内閣の体制をしっかり整備したい、通常国会前に内閣改造を
行いたいと発言した。
通常国会について、岡田幹事長はじめ民主党幹部と協議し、開催時期については
今月28日召集を軸に検討を進めているがまだ結論は出していない。
管総理は早ければ、来週にも内閣改造に踏み切る考えを示した、野党の審議入りを、
促すためには、仙石官房長官の交代もやむなしとの考え、後任の官房長官には
枝野幸男幹事長代理を起用する方向で調整に入ったようだ、
しかし、ここには裏があるようで、管総理の裏技は、昔から仙石官房長官は、
枝野氏の後継人的存在であることは知られていることだ。
 
それも含めた管総理と仙石官房長官への人事であろう。この際いさぎよく、
官房長官を辞し、要職にも就かず、おとなしくすることだ、仙石さん。
それが国家:国民と新生民主党の為に、なると期待したい。

菅総理が内閣改造に踏み切った場合、28日の国会召集が有力視されていることを
踏まえ、民主党大会前日(12日)に両議員総会を開くことを決定した総理。
この両議員総会を通して、党として反転攻勢をするスタートにしたいと言っているが
管総理はあれほど反小沢に挑戦的、強攻策行動を起こしながら、今回の議員総会に
於いても、無難に乗り切れると思っているのだろうか、逆に党の議員総会で、
反転攻勢されるかもしれない、それだけではない、民主党の党員大会では、
地方の党員からの、小沢元代表への信頼は計り知れなく、党大会では、
何が起こるか判断もできない、
荒れるのか、すんなり収まるのか計り知れない通常国会前の大会を控えている。
民主党の菅内閣は、党内の敵と野党を敵に回してどのような展開があるのだろうか、
菅総理と小沢一郎との、この戦い勝敗はいかに?