私的図書館

本好き人の365日

本屋大賞に、三浦しをん『舟を編む』

2012-04-11 20:14:55 | 本と日常

「2012年本屋大賞」に、三浦しをんさんの『舟を編む』が選ばれましたね。

個人的に一押しの作品だったのでなんだか嬉しい♪

『ビブリア古書堂』はそれでなくても売れているので、いい作品なのになかなか注目されていなかったこの本が選ばれたことは、まさに「読んで欲しい本」を選ぶ本屋大賞にピッタリという感じ。

ドラマ化とかもされるのかな?

作者の三浦しをんさん、エッセイではBL作品に埋もれていたり、「ブタさん」なんて呼ばれているのに、インタヴューでは真面目に答えていたのが面白かったです☆

おめでとうございます。

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
舟を編む (ナタリー)
2012-04-12 10:21:58
ちょっと出遅れてリクエスト数が多く、
まだ読んでいません。

楽しみが増えました。
返信する
ナタリーさん、ありがとう☆ (ホーク)
2012-04-13 06:56:38
三浦しをんさん、選ばれましたね♪
図書館でも人気なんですか!
昨年の受賞作「謎解きはディナーの後で」も、この賞をとってからいっきに売れましたから、やっぱりこういう賞って影響が大きいんですね。
三浦しをんさんのブログ「ビロウな話で恐縮です日記」を読んでいるのですが、今回の受賞をどう受け止めているのか、ブログの更新が楽しみです♪
返信する
ほとぼりがさめたころ図書館で。 (寧々)
2012-04-13 07:32:39
受賞となれば予約殺到でしょうから。
毎月届くカード会社の会報に三浦さんのエッセイが載っています。
私は小川洋子が贔屓なので少し残念です。

スタバが苦手ということですが、注文の仕方が?
私は週1で行っているので慣れてきましたよ。
そこはデパートの中にあり居心地がいいので
本を持って奥の席で1時間ほど読んでいます
返信する
寧々さん、ありがとう☆ (ホーク)
2012-04-14 00:27:39
「人質の朗読会」もいい作品でしたよね。
私も小川洋子さん好きです♪
スタバは注文のシステムに慣れてないので苦手です。
わからないなら店員さんに素直に聞けばいいのでしょうが、そもそも何がどんな味なのかわかってないから、自分の好みもわからない(苦笑)
ショートとかトールとか、使い慣れない横文字も苦手です。
ダメですね、こんなんじゃあ。
引越し先の近所にスタバがあるので、寧々さんみたいに、読書が楽しめるくらいにはなりたいです。

返信する
舟を編む (春庭)
2012-04-14 10:58:28
辞書作りの話、とても興味があり、読みたいと思っているうちに本屋大賞。これでベストセラー化が促進されて、ブックオフ100円本に出回る確立が高くなったので、百円になるまでまちます。著者に印税を払いたいと思う作家は、ほんとうに印税収入でもないと生活できないのではないかと思わせる車谷長吉とか辺見庸くらいで、あとの人はま、本が売れないくてもなんとか生きていけるだろうと思わせる。しをんさんは、父親が三浦佑之教授でお父さんの著作も売れているから、印税なくても飢えることはないと判断。勝手な判断で「百円本になるまで待つ」ことにされて、しをんさんは困るでしょうけど。
返信する
春庭さん、ありがとう☆ (ホーク)
2012-04-18 22:14:15
三浦しをんさんのお父様も著名な方なんですね~
知りませんでした。
本屋大賞、珍しく私の予想が当たって嬉しいです。
本屋大賞が影響力が大きいので、きっと大量にブックオフに流れるでしょうね。
印税は入りませんが、リサイクルという面ではエコですから、いいんじゃないでしょうか(苦笑)
返信する

コメントを投稿