テキスト解析(1)

2014年05月20日 | 日記
ドイツリートに興味はあるけれど、ドイツ語が...という生徒さんが少なくないので、誌上テキスト解析を試みたいと思います。今回はモーツァルトの有名な歌曲「春への憧れ」を取り上げます。詩はC.オーヴァーベック。「今月の歌」として大学1年生の授業で歌っています。長い詩なので第1節のみご紹介します。
注:ドイツ語にはウムラウトという特殊文字があります。a, u, o のそれぞれの上に点々がつくのですが、文字化けしてしまうので、ここではaのウムラウトをae, uのウムラウトをue, oのウムラウトをoeと表記します。

Komm, lieber Mai, und mache die Baeume wieder gruen,
こむ、 りーばー まい、うんと まっへ でぃー ぼいめ ヴぃーだー ぐりゅーん

Und lass mir an dem Bache die kleinen Veilchen blueh'n!
うんと らす みーあ あん でむ ばっへ でぃー くらいねん ふぁいるひぇん ぶりゅーん

Wie moecht' ich doch so gerne ein Veilchen wieder seh'n!
ヴぃー めひと いっひ どっほ ぞー げるね あいん ふぁいるひぇん ヴぃーだー ぜーん

Ach, lieber Mai, wie gerne einmal spazieren geh'n!
あっは、りーばー まい、 ヴぃー げるね あいんまーる しゅぱつぃーれん げーん

読み方は基本的にはローマ字読みですが、ドイツ語特有の文字や読み方もあります。
1行目。
komm: 母音は、その後ろに子音が2つ以上あれば短母音になりますので「こむ」。英語のcomeにあたり、ここでは命令形で「おいで」、「来なさい」という意味です。
lieber:りーばー。「ie」は「いー」と発音します。語尾の-erは口語では「あー」です。親愛なる、という意味です。
Mai:まい。5月のことです。
und:綴りの最後の「d」は語末硬音化を起こし、「うんど」ではなく「うんと」となります(bやgも同様にp、kという音になります)。英語のandにあたります。
mache:「ch」は、その前にa, o, u, au がある時は「は」から「あ」を取り去った喉音になるので、ここでは「まっへ」。英語のdoにあたり、「作る」、「する」という意味です。ここでは命令形で「~しなさい」。
die: でぃー。英語のtheにあたる定冠詞です。
Baeume: ae はウムラウトで「え」と読むのですが、aeuは「おい」と読むことになっているので「ぼいめ」。Baum(「木」)の複数形。Baumkuchen(バウムクーヘン)というお菓子がありますね。木の切り株模様のケーキだからそう呼ぶのだそうです。
wieder: 「w」は英語の「v」と同じ音です。「ヴぃーだー」。再び、という意味です。
gruen: 「ue」はウムラウトで、「う」の唇の形で「い」と発音するのです。カナでは表記できないのですが、一応「ぐりゅーん」としておきます。英語のgreenにあたります。

「おいで、愛しい5月よ、そして木々を再び緑にしておくれ」

2行目。
und:うんと。
lass:らす。「ss」は本来はエスツェットという特殊文字で、ssで代用します。発音は「す」から「う」を取り去った無声音。「~させる」という使役の動詞の命令形です。
mir: みーあ。語尾のrは口語では母音化して「あ」となります。「私に」という意味です。
an: あん。「~の際に」という意味。
dem: でむ。定冠詞です。
Bache:ばっへ。chの発音については上記の通り。小川という意味です。
die: でぃー。定冠詞です。定冠詞にいろいろな形があるのはドイツ語入門時の鬼門の一つです(-_-;)
kleinen: くらいねん。「小さな」という意味。
Veilchen:ふぁいるひぇん。「v」は英語のfと同じ発音です。「ei」は「あい」と読みます。chは、その前にa, o, u, au が来る時以外は「ひ」から「い」を引いた無声音になります。「スミレ」という意味。あ、ドイツ語では名詞は常に語頭を大文字で書きます。わかりやすくていいですよね。
blueh'n:「ue」はウムラウト。ぶりゅーん。本当はbluehen(ぶりゅーえん)なのですが、韻の関係でeが脱落しています。hは無声で、その前に置かれた母音を長母音化します。「(花が)咲く」という動詞です。

「そして、ぼく(のため)に、小川のほとりに小さなスミレの花を咲かせておくれ」

ああ疲れた(笑)。続きは次回。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿