研修が終わり、研修会場から席に戻ってきたところ
講義を担当して下さった先輩から声をかけられました。
「あのさ。来週、それとなく注意して欲しい奴がおるんやけど。
居眠りの仕方がひどすぎる奴がおるけん。」
・・・・既に注意済みなんです。
すみません。全く効果がなくって。
「注意してるんだ?
いや、居眠りの仕方があまりにひどすぎるからね。」
ええ。なんていうか大胆不敵ですよね。
「こそこそ」感がないんですよね。
「眠って悪いか、このやろう!」みたいな感じですよね。
もう、あまりに清清しい居眠りっぷりに
最初は「居眠り」を注意していたのりぞうも
最近は「居眠りの仕方」を注意してますもん。
せめて申し訳なさそうに居眠りしなさいってちゃんと言ってるんです。
「・・・・その間違った注意の仕方はどうだろう。」
横で仕事をしていた上司からの突っ込みです。
ごもっとも。
でも、新人の気持ちも分かってしまうわけです。
せめて段階を踏んでステップアップさせてあげなきゃ。
あの爆睡ぶりを見ていると、いきなり居眠りしない段階を求めるのは
あまりに酷だな、と思ってしまうわけです。
というよりも。
毅然と注意するには、後ろめたいことがありすぎるのです。
まだまだ「クラスマネージャ」という役を
完璧に演じあげることができていません。
ていうか、この役、むいてませんわー。
講義を担当して下さった先輩から声をかけられました。
「あのさ。来週、それとなく注意して欲しい奴がおるんやけど。
居眠りの仕方がひどすぎる奴がおるけん。」
・・・・既に注意済みなんです。
すみません。全く効果がなくって。
「注意してるんだ?
いや、居眠りの仕方があまりにひどすぎるからね。」
ええ。なんていうか大胆不敵ですよね。
「こそこそ」感がないんですよね。
「眠って悪いか、このやろう!」みたいな感じですよね。
もう、あまりに清清しい居眠りっぷりに
最初は「居眠り」を注意していたのりぞうも
最近は「居眠りの仕方」を注意してますもん。
せめて申し訳なさそうに居眠りしなさいってちゃんと言ってるんです。
「・・・・その間違った注意の仕方はどうだろう。」
横で仕事をしていた上司からの突っ込みです。
ごもっとも。
でも、新人の気持ちも分かってしまうわけです。
せめて段階を踏んでステップアップさせてあげなきゃ。
あの爆睡ぶりを見ていると、いきなり居眠りしない段階を求めるのは
あまりに酷だな、と思ってしまうわけです。
というよりも。
毅然と注意するには、後ろめたいことがありすぎるのです。
まだまだ「クラスマネージャ」という役を
完璧に演じあげることができていません。
ていうか、この役、むいてませんわー。
ね。
本当にどうなんでしょう。
こういうのって、会社ごとの特性があると思うのよね。
というより、担当の好み、なのかな。
私は本人の納得の上、自分で行動を変えて欲しいわけです。
だって、もうオトナなんだから。
“眠たいなら帰っていいわよ~(はあと)”
“二度目の就活頑張ってね~”
これで周りの雰囲気も一発でかわるやろ。