8.耳をすませば/1995年日本
■原作:柊あおい
■監督:近藤喜文
■ストーリ
雫は中学3年生。両親と大学生の姉とともに東京近郊の団地に住む
ごく普通の読書好きの女の子だ。そんな雫が親しくなった同級生の
少年は、中学を卒業したらすぐに、バイオリン職人になるために
イタリアに渡ると言う。進路について深く考えていなかった自分に
気づいた雫が、自分のやりたいこととして選んだのは・・・。
思春期の迷いや焦り、そして出会いがもたらす成長を、変わりゆく
季節の様子とともにみずみずしく描き上げた作品。
■感想 ☆☆☆☆*
ジブリ作品の中で一番好きな作品は文句なく「ナウシカ」だ。
これはダントツ。迷うこともない。けれど、その後は甲乙つけ難く
色々と悩んだ末に、トトロ、ハウルを選ぶことが多い。
この「耳をすませば」はあまり挙がってこない。
けれども、テレビ放映されていると必ず見てしまう。それ故に
ジブリ作品の中ではおそらく最も多く見ている作品だ。
そう、私はこの作品が好きだ。けれども「一番」に挙げることはない。
それは、この作品が持つ「初恋」の雰囲気が私にとって
「照れくささ」や「気恥ずかしさ」とギリギリのライン上で
隣り合わせにあるからだ。
たとえばヒロイン雫と天沢聖司のお互いの呼び方。
知り合った当初、苗字で呼び合っていた二人は突如、下の名前で
呼びあうようになる。その前触れのない変化に、私はどうしても
違和感と身の置き所のないような気恥ずかしさを覚えてしまう。
そして、ラストの「結婚しよう」という告白。
この畳み掛けるような甘い展開に、私の恋愛偏差値では
どうしてもついていくことができない。
けれども、こんなに否定的なことを言っておきながら、私は
この作品がどうしようもなく好きだ。
この作品の持つ雰囲気が好きだ。町並みも坂の上にある図書館も
気まぐれに開いている雑貨屋も、雑貨屋の裏から見下ろす風景も
ふてぶてしい表情の猫も、すべてが大好きだ。
そして、何よりヒロインが好きなのだ。
ヒロインの抱える悩み、逡巡、両親への小さな反抗、未来への
焦り、そのどれもが愛おしい。彼女の初恋さえ、見るたびに
気恥ずかしく思いながらも、やはり愛おしく、ほほえましく
見守ってしまう。
最も好きな場面は、ヒロインが小説を書き終え、自分の小説の
稚拙さに泣きじゃくる場面。
己の力不足に泣きじゃくるヒロインは、泣きじゃくっていても
未来の持つ未知数の輝きによって、キラキラしている。
この場面だけではない。この作品は、その至るところから、
未来への希望を感じさせる。そして、同時に「大切な過去の
思い出」の持つ輝きも作品のそこかしこからこぼれ落ちてきている。
私は、そのきらめきに惹かれて、この作品を見返しているのだと思う。
…。
■原作:柊あおい
■監督:近藤喜文
■ストーリ
雫は中学3年生。両親と大学生の姉とともに東京近郊の団地に住む
ごく普通の読書好きの女の子だ。そんな雫が親しくなった同級生の
少年は、中学を卒業したらすぐに、バイオリン職人になるために
イタリアに渡ると言う。進路について深く考えていなかった自分に
気づいた雫が、自分のやりたいこととして選んだのは・・・。
思春期の迷いや焦り、そして出会いがもたらす成長を、変わりゆく
季節の様子とともにみずみずしく描き上げた作品。
■感想 ☆☆☆☆*
ジブリ作品の中で一番好きな作品は文句なく「ナウシカ」だ。
これはダントツ。迷うこともない。けれど、その後は甲乙つけ難く
色々と悩んだ末に、トトロ、ハウルを選ぶことが多い。
この「耳をすませば」はあまり挙がってこない。
けれども、テレビ放映されていると必ず見てしまう。それ故に
ジブリ作品の中ではおそらく最も多く見ている作品だ。
そう、私はこの作品が好きだ。けれども「一番」に挙げることはない。
それは、この作品が持つ「初恋」の雰囲気が私にとって
「照れくささ」や「気恥ずかしさ」とギリギリのライン上で
隣り合わせにあるからだ。
たとえばヒロイン雫と天沢聖司のお互いの呼び方。
知り合った当初、苗字で呼び合っていた二人は突如、下の名前で
呼びあうようになる。その前触れのない変化に、私はどうしても
違和感と身の置き所のないような気恥ずかしさを覚えてしまう。
そして、ラストの「結婚しよう」という告白。
この畳み掛けるような甘い展開に、私の恋愛偏差値では
どうしてもついていくことができない。
けれども、こんなに否定的なことを言っておきながら、私は
この作品がどうしようもなく好きだ。
この作品の持つ雰囲気が好きだ。町並みも坂の上にある図書館も
気まぐれに開いている雑貨屋も、雑貨屋の裏から見下ろす風景も
ふてぶてしい表情の猫も、すべてが大好きだ。
そして、何よりヒロインが好きなのだ。
ヒロインの抱える悩み、逡巡、両親への小さな反抗、未来への
焦り、そのどれもが愛おしい。彼女の初恋さえ、見るたびに
気恥ずかしく思いながらも、やはり愛おしく、ほほえましく
見守ってしまう。
最も好きな場面は、ヒロインが小説を書き終え、自分の小説の
稚拙さに泣きじゃくる場面。
己の力不足に泣きじゃくるヒロインは、泣きじゃくっていても
未来の持つ未知数の輝きによって、キラキラしている。
この場面だけではない。この作品は、その至るところから、
未来への希望を感じさせる。そして、同時に「大切な過去の
思い出」の持つ輝きも作品のそこかしこからこぼれ落ちてきている。
私は、そのきらめきに惹かれて、この作品を見返しているのだと思う。
…。
「耳をすませば」の舞台の駅や丘は、いまの私の住所ですよ。
最寄駅は「桜ヶ丘」、住所は知っての通り「聖ヶ丘」。
住んでみてから、「耳をすませば」の舞台地と知ったけどね。
あの図書館は、時々行くよ。
舞台地を実際に訪れてみたくなったら、あの町並みが見たくなったら、我が家に遊びにおいで。
あの丘の上で耳をすますと、色々な音が聞こえるよ。
あなたも来て、耳を澄ますといい。
きっと素敵な電信の音が聞こえるから(実話)。
電波がよく飛ぶんだ、ここは。
劇中の描写の通り、見晴らしが良くてね。
昨年の全市全郡コンテストは、ここからやって大会新記録で優勝できましたわ。
数人の非無線な友達からは、「ジブリを汚すな!」と怒りの声が上がっています。
ここにはいくつかのジブリ作品のDVDがありますが、この映画も持ってます。私がいちばん印象的に思っている人物は、やっぱりおじいさんでしょう。少年たちの未来は肯定されてこそ輝くじゃないかな…。
#ちなみに私の家は「トトロ」の近くだったりします。
なんと!!あの場所に住んでるのね!
素敵!!あの図書館や坂の上には、
ぜひ行ってみたいなぁ。
しばらくは引っ越さないようにしてね 笑。
は。無線ね。電波ね。
なんとなく(よく飛ぶ、というのは)分かる気がするけど
「汚すな」という友人の気持ちも分かる気がするわ。
■SeiKenさん
おじいさん!
魅力的な「大人」ですよね。
ああいうふうに若者を見守ることができる大人になりたい、と
つくづく思います。
トトローーーーーーー!!
うわー!!「耳をすませば」に「トトロ」が揃うとは。
残るはラピュタかなー(ムリ)。
よく行ったものでした。
Chomy さんとも足しげく通ったものです。
当時の我が家の前から、「自転車専用道路」という道で直結していたので便利でね。
東京に来たら、ここもご案内しよう。
無線とジブリの相関関係は、
実際のところ、無線のやり易い場所(人家から比較的遠い場所)は自然が残っていて、
ジブリの好みと一致するということなのでしょう。
ちなみに今の家を探してくれたのは、嫁さん。
オイラは「無線がやり易いロケーションで、書斎を確保できれば他は望みはない」と丸投げ。
引っ越してすぐ、ベランダでアンテナを立てていて例の図書館を見つけたのでした。
最寄駅前の交差点から、あの猫も通った横断歩道が延びているけれど、
ここ十年ばかり急速に都市化されていて、駅前は劇中の様子とはかなり違う(やけん引っ越してすぐは気づかんかった)。
それでも丘の上の風景は健在やけん、
まぁ、適当においでよ。