のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

先が長そう

2018年07月17日 00時58分44秒 | 子育て生活
先週から寝るのを嫌がり始めた息子さんですが、嫌がり方がひどくなる一方。
すっかり心を削られてしまった私は、寝かしつけ後、「1歳8か月 寝るの嫌がる」のキーワードでグーグル大先生に「情報!プリーズ!!」とお願いしてみました。
すると、私と同じように心を削られているお母さん方の体験談が山程ヒットし、その体験談に対し
「それ、いやいや期特有の症状ですぜ。」
というアドバイスがいくつも出てきました。

いやいや期!!
思い当たる節がありすぎて、「これかー!!」と納得しました。
あぁ・・・・。「寝るのがいや」という症状に一番困ってはいたけれど、あれもこれもそれも全部、思い当たる節ばかり。いやいや期だと思うと合点の行くことばかり。

さすがグーグル大先生。頼りになります。
解決はしてないけれど、原因が分かる(もしくは、症状がカテゴライズされる)だけで少し安心しました。
そして、いやいや期だと思うと、諦めがつく気もします。「これ、いやいや期なんだもん。しょうがない、しょうがない。」・・・と思えればいいんだけれど。そこまで人間ができていないのです。心削られるばかりで、夜になるとぐったりです。

しかも、うちのお子さん、いやいや期に突入しているくせに、甘えん坊ぶりは日々加速していて、何かとメンドウなお子さんぶりなのです。
イヤイヤイヤイヤ言うくせに、突如、足にしがみついてきて私が台所に行くのを阻止したり、台所にいる私の手を取ってリビングに連れて行き「ここにいてほしい。」と訴えてきたり。かわいいんだけど、すごくすごくかわいいと思ってはいるんだけど、ヒジョーに面倒くさい。

もっともいやいや期は「自分でやりたい」という自我の芽生えではあるものの、その根底にあるもの(のひとつ)は「甘えたい。」「どこまで自分が受け入れてもらえるか確認したい。」という気持ちのようなので、根気よく付き合ってあげるしかないんだろうなー。先は長そうです。




・・・いやだー!!
とできることなら、私も訴えたいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿