のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

新年あけましておめでとうございます。

2021年01月01日 20時24分38秒 | 日常生活
2021年になりました。
2020年はコロナと我が家のリフォームに振り回されて気忙しい一年でした。
9月から12月の4か月間で、仮住まい①→仮住まい②→リフォーム後の我が家、と3回も住まいを転々とし、我が家に戻ったもののリフォームはまだ終わっておらず、リビングや廊下は土足で過ごす生活。なんとも落ち着かない4か月間でした。お引越しも近場だったために業者を頼まず、自分たちだけでしていて、3人で・・・でも私は定期的に4歳のちびっこさんの相手のために離脱して、結局は夫さんひとりで荷物の大半を運んで運んで運んで運んだお引越しでした。

おかげで新年はリフォーム後の我が家でゆっくりと過ごすことができました。
大晦日は嵐さんのオンラインライブを見守りながら静かに一年を終えました。2009年に、同僚から「チケットが余っているから」と誘われてライブに行き、大野さんの歌声とダンスに魅了されて11年。ずっとずっと大野さんの歌声に励まされてきたので、寂しいけれど、とっても寂しいけれど、でも、大野さんが「また歌いたい」と思える日まで、ゆっくりと心と身体を休めてほしいなあ、と思っています。寂しいけれど。すっごくすっごく寂しいけれど。

そんなこんなで2021年。
新年を迎えたそのときは、嵐さんライブの余韻に浸る間もなく、ちびっこを絶賛叱っており、まったく心穏やかではない年越しでした。
今まで「かわいい」「いとしい」が大半を占めていた子育てですが、息子も4歳となり、どんどん自我が芽生え、「かわいい」「いとしい」以上に「腹立たしい」時間が増えてきました。私は気持ちの切り替えが苦手で、一度怒ると、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと怒り続ける性質で、でもちびっこは実に気持ちの切り替えが早く、怒られてしゅんとした3秒後には、けろっとした表情で
「おもしろいことしてあげようか?」
と言い出し、私の怒りがさらに増幅する・・・というこのスパイラルをどうにかしたいものだ・・・と思っております。私が変わるしかないんだけれど。
怒った後、すぐにきっぱりさっぱりと気持ちを切り替えられるお母さんのこと、心から尊敬します。
子どもを明るく怒り飛ばせるお母さんになりたいな。

そして。
3回のお引越しで積読のまま、手を付けられずにいた本をたくさん見つけたので、今年は読書の時間を増やします。
使えていないレターセットもたくさんみつけて、「そうだ!私、お手紙書くのが好きだったんだ!」と思い出したので、今年は月に一度ぐらいは誰かにお手紙を書きたいな、と思っています。
そしてそして、テレワークですっかり身体が鈍ってしまったので、今年は歩いたり走ったり、身体を動かそうと思います。できれば走りたい。颯爽と走ること、身体を柔らかくすることは私の永遠の憧れです。

たくさんの「やりたいこと」を抱えて2021年を歩き始めます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿