山の奥の細道から

今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。

残るサクラも散るサクラ

2017-04-27 18:13:49 | 日記
毎日新聞紙上をにぎわしている桜便り



私は我が寺の 「ヤマザクラ」 ガ日本一と自負しています
大正五年に関西地方から買ってきて植えたとのことでしてて
樹齢は百年くらいになります
当時の方々の思いが伝わってくるように思います



芽吹きは先ずあずき色の葉が出ます
その後優しいピンクの花が咲き始めます
その色合いが濃すぎず薄すぎずでこのバランスが
最高の美しさを醸し出しています



華吹雪に見とれていますと
生と死の狭間をみるようで美しいけれども何とも言えないで寂しい気持ちになりました
その昔良寛さまが辞世の句に
「散る桜 残る桜も散る桜」と詠まれています
子供とまりつきをしたりしたあの高僧様も桜吹雪には同じ思いをしたのでしょう・・・・
感慨深い物が有ります





高齢化の波はどこも同じでして美味しいりんごの木を伐採して
枝垂れ桜を植えて数年になります
しっかり咲いて道行く人々の心の慰めです





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い新芽が群れ立つ中に・・・

2017-04-19 12:49:09 | 日記
「たったたそう」 です



四月九日に初めて小豆粒位の芽が出てきました



十五日には半開きになって綺麗に見えるようになりましたそして・・



十八日にはほ全開となって「たったたそう」の一番美しく見える時です
三年前入院中の私の見舞いに来てくれた娘が「たったそうが綺麗に咲いていたよかわいいいはなね」って
教えてくれました
身動きも出来ない私はあの満天星の下で咲いている三株のたったそうを思い浮かべて
その夜はぐっすりと休めたことを思い出します
故郷を遠く離れた極寒の地のシベリアで戦争に明け暮れる
兵士さん達はこの花の優しさでどれほど救われたことでしょう
軍艦に乗って日本にやってきてここで今咲いています
こんな小さな花にも目を向ける優しい心の兵士さんも
いざ戦争となれば 人を殺し傷つける・・・恐ろしい事ですね
今何処で何時なにがおこるか?と思われる毎日ですが
どうぞ平和ガつずきますようにと祈りたいです



適度な雨と陽射しで目を覚ましてきました 「いわやつで」 です
花ばかりではなく葉の美しさも特徴です



うつむいて綺麗にさえずる小鳥の声を聞いているようにも見えます
「かたくり」です
野草の力はすごくてそっと咲いてそっと散っていくのですが
いつの間にか庭のあちこちに増えています
可愛いい山野草の一つでも有ります

(いわうちわ)です
小さなピンクの花です
この花のささやかな姿はそれだけで
春の慶びを生きている幸せを描いて居るようです



「水芭蕉」も開き始めました
じっと寒さをこらえてきた草草に一期に春が訪れました
こんなにも身近に有りますかすかな命の逞しさと
ありふれた日常の有り難さを野の花が開きながら
有ることの幸せを教えてくれています

元気なのは綺麗なはなばかりではありません
名もなき雑草ではなくて名も知らぬ雑草なのです
私の勝手な思い込みでそれらの退治にいそがしくて・・・・






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀之丞この地で育つ

2017-04-13 16:27:28 | 日記
我が町は今この旗がそこかしこにt立てられています


松源寺様です
丁度桜が満開でした
大河ドラマ影響で亀之丞さんが九才から十九歳までの十年間この寺で育ったとの事です
さすがにドラマの影響はすごくて沢山の観光客が訪れて居ました 
私も友達に連れて行って頂きました




本堂に祭られていま自浄院様の御姿に御参りしたのち 
お寺の方から説明を頂きました



この地を治めていました松岡氏の保護を受けて武術を学び
後には笛の先生との間に子供を授かったとのことでした
ドラマでは亀之丞様はすでに亡くなっていますが
この伊那谷での子供の事はまだ触れていません
これらドラマが どのようにすすんでいくかは 未定ですが
あちこちで井伊家にゆかりあると名乗りを上げておもしろいです
四百二十年後の今でも井伊家続いているとのことで
今 直虎さんのあの頑張りが有ってこそと
思わず力を入れて見ています




近くに有ります
学校桜では日本一と言われています南小にも寄ってきました
古木桜に良く手が入っていまして丁度見ごろを迎えて居ました
小鳥が飛び交う下で持ち寄った御茶やお菓子でのどを潤しました
行き交う人々も皆ニコニコ顔です
穏やかな気分になって良い日です



帰り友達の家に寄りました
ここでまた綺麗な花に出合いました「天使のウインク」というそうです
いろんな方にお世話様になりなら
半日を楽しくすごさせていただきました
何処に行くのも誰かのお世話になりながら・・・
でも幸一杯の気分でした



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しとしと降る雨に・・・

2017-04-11 10:11:08 | 日記
待ち侘びた春です



しとしとと降る春の雨が大地を潤して
硬かった蕾がふっくらとふくらんで
甘酸っぱい香りとともに
ほころび始めました「紅梅」です



黄色い小さな花ですが大木になって群れております
ほんのりとした香りとともに咲き始めました 「アブラチャン」 です
遠くから見ますとさながら春霞みのようにも見えます



潤った土の中から顔を出してきました
「春になったよ」という囁きが聞こえてきそうな花
 「ちおのどくさ」 です 色によって
咲く時期が異なりますので
長い事楽しめます私の好きな草でもあります
春先は自然の有り難いエネルギ―を
感じる季節でもあります
思い起こせば一年前熊本地方に起きた大地震
土の中に魔物が潜んでいるようでした・・・と
語っておられる被災地の方々の声を聞きながら
今まで春が来て花が咲いてと当たり前のように思っていましたが
同じことを同じように繰り返す事が出来るという
私達は本当に幸せと言えると思います
熊本城の桜見物を再開したと聞けば何やらほっとします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春に咲く花

2017-04-02 13:32:57 | 日記
早春に咲く花には小さくて可憐な花が多い様な・・・・





四月に入ったといいましてもまだ寒さを感じる日々ですが
ふと気が付けば庭の片隅でそっと咲いています「雪割りそう」
健気にも思えます花姿です



今年は寒くて「もうだめかしら」と思っていましたが
しっかりと仲間を増やして花が咲きました「チオノドクサ」です
冷たい風の中で雪を被って咲いている姿には
ふっと心にやすらぎと力を与えてくれます



冬枯れの庭に一足先に咲いた「おきなぐさ」です
厳しい冬を乗り越えて咲き始めました これからは次々と
庭のあちこちで咲くでしょう
春の訪れを感じて人々を楽しませてくれる季節です



紫よりもだいぶ遅れて咲き始めました
「クロッカス」 です
白い花は儚げですが
人も草木も春の光の中で
一層輝きます
私は今可憐で小さなこれらの草花に出合えたことで
厳しい冬の季節を何とか乗り越えられたと思って
健康の有り難さをかみしめています
早春に咲く花はなんという優しさなのでしょう・・と思い
草花にも そして私の周りの皆様にも兎に角感謝!感謝!です



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする