山の奥の細道から

今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。

秋分の日もすんで、、、

2024-09-25 11:05:30 | 日記

秋分の日も過んでそこかしこに見えます秋が多くなりました

 

 

秋の風景に溶け込む様なふじばかま」 です

古くから香水がわりに使われた花です

待っていたのは私たちだけではありません

このアサギマダラチョウも昨日から飛来が始まりうました

又例の先生が子供たちをぞろぞろ連れてきて

追い回しております

この暑い夏を乗り越えてやっとやっとたどり着いたのです

「6羽いたけれど3羽だけにマーキングしてあとはにがしておいた」だって

いやですね1羽だってそっとしておいてほしいのです

これからまだ長い厳しい旅が待っているのです

 

秋を代表する花「りんどう」です

ここ数年の夏は本当に暑くてこの花も水べりを上手利用して咲きました

道路沿いの物はいつの間に無くなって

川端で「省エネ省エネ」とういっているようです

上品で趣ある花です

花ことばも『誠実な人」「正義」等素敵です

 

 

これもまた秋の花「彼岸花」 です

この赤さゆえに花ことばも「情熱」「思うはあなた一人」だそうです

良く毒草と思われがちですがこの球根が万が一の時の救荒植物だそうです

そのためか良く水田の周りに植えられております

でもこれにお世話になった事がないのは有り難いです

個人的にはこの赤さと葉のない花姿があまり好きではありません

 

「しろばなほととぎす」 です

この時期を代表して地味ながらも

秋草らしい味わいのある花です

花ことばも「秘めた思い」などで素敵です

木陰にひっそりとこの白さが涼しい優しい花です

花ことばも「秘めた思い」「愛らしい」などです

 

いよいよもって野菊の季節の成りました

薄紫の咲きます野菊は慎ましやかな秋の風情です

まだのこんきくやリュウノウキクは咲ませんが

この花が風に揺らぐ姿は有り難くさえあります

1枝1輪ざしに飾ればもう秋が身近に感じ心が和みます

 

 

秋といえば「きのこ」 ですね

御彼岸のお中日にきのことりの名人からいただきました「かわたけ」です

早速かわたけご飯にして仏様に上げました

残りは細かく刻んで味付けして冷凍庫に入れておけば

何時でも来客の折には美味しいかわたけご飯出す事が出来ます

実に香りも良くてマツタケよりも好きという方もあります

美味しく夕ご飯に頂いておりますと

住職が「この方の曽祖父がきのことりの名人で帰りには必ず家によって

取り立てを籠から出して置いて行ってくれて、義母が美味しく料理してくれて

子供ながらに嬉しかった」と聞かせてくれました

当に御彼岸の中日にふさわしいです

そのひ孫が図らずもこのようにして又我が家の届くのです

有りがたい事です

 

 

周りに咲く花、吹き抜ける涼風、キノコなどに

秋の風情を感じますが

澄んだ空心地よい秋はまだまだですね

秋に心と書いて「愁い」ですね

深く思い懐かしむ感傷的な秋にはまだ至っておりません

一雨一度と言われて温度が下がっていくそうです

肌寒さを感じるのはもう少し後でしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まりゆく秋

2024-09-12 14:16:49 | 日記

朝夕の涼しさから今までバケツ一杯の夏野菜でしたが、、、、

 

住職が栗を拾ってくるようになりました

実りの秋です

左半分が不自由ですので

少し栗ご飯を炊きました

さすがに秋の味覚ですね

秋を身近に感じて美味しかったです

 

 

この実は「はっかくれん」 です

初めてこんな実がなりました

ハッカクレンを下さった方は

この苗を我が家に運んできて下さった翌年から

病でもうこれなくなりました

そしてついに今年他界されました

今まで一度もこのような実はならないのに

なぜ?私にはkさんの魂の様に思えるのです

「時期が来たら実を取ってどこかに撒こう」と

住職と話し合っておりますきっと沢山に増えて

来寺された方に喜んでいただけると信じます

 

 

秋の野に欠かせません『吾亦紅」です

繊細で独特な花姿に秋の野の風情が有ります

今人気の紫式部さんも「物げなき風情とわれもこう」と

源氏物語につずっております

また『吾亦紅、ススキ、刈萱、秋草の、わびしき極み君におくらん」と

若山牧水さんも詠まれております

いずれにしても野趣豊かな和の印象の花です

 

 

 

花弁をひっくり返して紅葉を始めましたあじさい2種です

花の時期が終わってもこのようにして昆虫を誘うそうです

だんだんと日も短くなってきました

外を見渡しますと徐々に草木が色付き始め

少しずつ秋の深まりを感じられるようになりました

大木に寄生してちらちらと紅葉する「いわがらみ」 ですそして、、

 

 

やはり秋といえば「コスモス」ですね

秋桜の当て字から日本古来の花と思われがちですが

以外とメキシコ原産だそうです

盆栽棚の上で盆栽鉢の上に

茲こそ居場所とばかり咲きます

秋風に身を任せ揺れ咲く姿から

花ことばの『調和」「謙虚」がぴったりです

茎が細くて葉が細かくて可憐さや儚さが好まれて

   コスモスよ強く立てと言いに行く女の子かな秋雨の中    

     与謝野晶子、このように詠まれております

 

 

秋の野にふさわしい花「さらしなしょうま」 です

春先に若芽をゆでてさらして食べることからこのような名前です

この真っ白な花は香りも良くて何時も昆虫たちが群れおります

秋を迎えて昆虫たちも忙しいのでしょう

澄み切った秋空にすっくと

伸びた花姿がゆったりと秋風にそよぐのは

涼しげで素敵す

花ことばも「自由」「繊細」「落ち着いた明るさ」とどれも素敵です

 

庭先に華やかに「しおん」 です

茲にも昆虫が何時も群れております

キク科だそうです

平安時代に秋の名月をこの花の間から眺めたことから

一五夜草との別名です

いずれにしても秋を代表する花ですね

花ことばも『追憶」「あなた忘れない」だそうです

 

厳しかった今年の夏も峠を越して

吹く風咲く花にそこかしこ秋の深まりを感じるようになりした

年年加速します沸騰化に高齢と一病の身には厳しさば増すばかりです

それでも朝夕の涼風にホッとします

昨日は住職が秋冬野菜の種を種をまきました

「暑い暑い」とばかり言っておられません

来るべき季節に向けて一歩を踏み出すのです

昆虫だって小鳥だって慌ただしそうに秋空に飛び交っています

そんな季節になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長月成りました(備えあれば憂いなし)

2024-08-30 16:12:01 | 日記

台風十号の影響かこのところの雨でぐん涼しくやすくなってきました

 

葉の姿が弓状にたれる時は「ススキ」で

秋の到来とともに花穂が出ますとキツネの尾に似ていて「雄花」です

尾花が風になびくと秋の気配を感じます

秋の七草の仲間でやはり風情が有ります

 

これも秋の七草「くず」 です

私たちもこの夏のの暑さに耐えてきましたがどこそこに疲れが残っいます

これも秋の七草の「萩」です

細い枝が一寸した風に揺れていてなかなかピントが合いません

この風こそが秋そのものなのでしょう

殊に萩は万葉集にも多く読まれて142首もあるそうです

そのなかでも私のすきな一句は

秋萩の咲き散る野辺の夕露に濡れつつきませ夜は更けるとも、、、、詠み人知らず

秋萩と露が如何にも秋を連想するのです

すぐやかにのびたつ「おとこえし」です

野山では和らいだ陽射しの中で草木も衣替えです

オミナエシの優しい花姿に比べますと

そっくりなのにどこかがっしりとしていて

花ことばも野生的とか慎重だそうです

 

 

実りの秋です

黄金色の実った稲穂がしっかりと垂れて豊潤の慶びを表しています

遠くに見えます鳥の雀脅しも逞しくさえ見えます

今年は早くからお米不足が言われておりましたが

もうここまでくれば後はお天気さえよければ何時でも

狩りとられて良いおこめになるでしょう

 

 

緑から赤へ少しずつ色付き始めた「もみじ」 です

落ち着いた色合いが又いいですね

季節の移ろいを感じます

過ごしやすくなったおかげで気力体力を取り戻しつつあります

 

この花の斑点が歩ととぎすの胸毛に似ていて「ほととぎす」 です

小さいながらも趣が有って一輪ざしに射して玄関に置けばもうそれだけで

涼風がとうり抜けるようです

花ことばも「秘めた思い」「永遠にあなたのもの」と素敵です

 

この花が咲きますと私には想い出が有ります

長い夏休みが終わった子供を東京に送り出して寂しくなると

咲き始めて「花とらの尾」別名「かくとらのお」です

必ずこの変な?蛾、蝶がやってきます

 まさに私にとって寂しい秋の到来の花です

私は何時も取り残された気分でぼんやりと眺めていました

花ことばは「望みの成就」「達成」と

旅立つ人にとっては良い言葉です

 

 

昨夜夕食の支度をしていますと窓が赤々として驚いて開けてみますと

真っ赤な夕焼けです

余りの赤さに?、?、?と少し怖くなりました

そして今朝九月一日は朝から良い御天気で夕焼けの意味がわかったのです

台風十号はあちこちにに被害をもたらしてきました

被害に遭われた皆様には謹んでお見舞い申し上げます

 

百一年前の今日起きました関東大震災の教訓から

この日が防災の日になったそうです

台風の影響で多くの訓練は中止ななりましたが

心の備えを忘れてはいけませんね

このところ我が家の猫は巣に入って寝ているようです

夏のうちは野宿でしたが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凛として(必ず訪れれる明日を信じて)

2024-08-21 12:00:00 | 日記

 

日中はまだまだ残暑が厳しいですね

<iframe id="html-editor_ifr" class="tox-edit-area__iframe" title="リッチテキストエリア。Alt-0でヘルプが表示されます。" frameborder="0"></iframe>

早朝に網戸越しから見えます我が家の裏庭です

木々にかってのの勢いはありません

「おみなえし」もどこかくたびれております

枯れた葉先、虫に食われた花弁

雷雨に見舞われた草草、どれもがこの夏を懸命に生き抜いた証です

このような植物を見ながら深呼吸をして

一日が始まります

 

庭石の木陰を利用するように「マツムシソウ、豹門蝶」 です

季節はいつしかあげは蝶から豹門蝶に代わりました

 

嫌われ草「ボタンズル」に豹門蝶です

香りに誘われてやっきたのでしょう

秋は昆虫たちにとっても子孫を残す大切な時です

秋草の「みずひきそう」です

虫に食われた葉が

季のすべてを受け入れて凛としてとして咲いております

実りには一寸早めですが皆様に秋を感じていただきたくて超高しました

照り返す太陽の光を全身に浴びて

「今ここにいきています」と強く主張しているようです

 

この道の奥に有ります『キャンプ場は

毎日賑わっています

早朝に「地元のとれたてやさい」と

横断幕を付けた軽トラックの

伯父さんがニコニコ顔で登って行きます

皆さまささやかな涼を求めているのでしょう

人間も草木も凛として生きています

必ず訪れる秋をしんじて、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ秋の気配、、、

2024-08-09 13:17:23 | 日記

日中は暑くても朝夕に秋を感じます

 

 

入道雲の向こうの空も心なし高くかんじます

空にはトンボが群れとぶようになりました

 

 

池の水も澄んで鯉もゆったりと泳いでおります

そして、、、

 

野に咲く花々に秋の気配が有ります「柚香菊《ゆうがぎく》」です

白い小花がゆったりと揺れればそこに優しい秋風を感じるです

これからはノコンギク、リュウノウキク等がだんだんと咲くのでしょう

 

 

山林深くオレンジいろの花「ふしくろせんのう」 です

暑さを避けるように森の中陽陰に咲いてます

だんだんと花らしきものが少なくくなくなってきました

茎の節の所が一寸黒っぽいのが名前の由来です

又花姿が優しくデシコにに似ていると思ったら

ナデシコ科だそうです

花ことばも 転機、恋のときと素敵です 

 

 

この季節に咲く花は山中深く涼しいところを選ぶ様にしてさきます

「うばゆり」ですこの花ははながさくころになりますと

葉がはなくなって葉がない。歯がないので姥ユリというのだそうです

花も決してうつくしくもなくて花弁の下が2枚が垂れ下がっていて

一私はだらしなく見えますが私はこのすがたかは雷雨対策と思います

花ことばは威厳だそうですどうどうと咲くすがたからでしょう

 

この花も涼しいところ水べりを選んで咲きます

木陰や水べりにはいつの間にか群れ咲いていて驚く事が有ります

夏菊の一種「ボルドーきく」 です

爽やかな色で咲きます又水揚げも良くて

御盆花に最適です

又大正時代に北アメリカから輸入されたようです

「この色が好き」と人気の花でもあります

 

 

秋は又実りの季節です

春先に白いブラシの様な花を咲かせてくれた

「上溝(うわみず)さくら」 です

この実が滋養強壮の薬効が有りますして

三蔵法師様が旅の途中で良く食べたと言われております

薬効を良く知っている地方ではアンニンゴと言って大事に収穫して保存食にも成っいるようです

住職お腹がすくので子供のころには良く食べたそうです

今もって元気なのは却って食べ物が少なくて自然界の物をいろいろ食べて

育ったからかも?、、、、有り難い事です

 

穏かに花は咲き、のどかにに時は流れ、やがて実を結んで次世代に受け継がれていく

当たり前なのにとっても難しい事と感じるようになりました

自然現象も社会情勢も厳しいです

地震などは急に身近になってきました

御正月早々に地震に見舞われた地区や、大雨で水浸しの地区のか方方をおもえば

今何事もなくて御盆の行事が出来ます事に感謝!、感謝!です

 

毎晩放送されます明日の天気予報の気温がマイナス0,2度くらい下がっております

すこしずつ秋に近ずいてるなと実感です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする