山の奥の細道から

今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。

気がつけばそこに・・・

2015-06-18 16:39:40 | 日記


時々鶯の声が聞こる山中に 群生する [二人靜」
二人靜といっても二本とは限りません
群生する位になりますと
4~五本くらいに花がつきます
これも華やかさはありませんが群生地では思わず足を止めて見とれてしまいます




「珍しい八重咲きのどくだみ」があったので庭隅に植えておいたから」って
入院中に聞かせていただいたけれど
はたして私はその花を見ることができるのかしら・・・?
って思っていましたがお蔭さまで元気になれて
幾輪も珍しい花を見ることが出来ました
塔のように咲いてなかなか美しくて
長い 間楽しめて 本当に良かったです



夜明けが早くなって
早起きした朝 辺りを伺うように ためらうように開花する「山しゃく」
穏やかな朝日が射し込んできました
山しゃくは 普通のしゃくやくに比べますと
一重で花も小さくて決して見ごたえのあるよう華やかさはありません
こんな陽の射す穏やかな日ばかりでなく
 激しい雨や風を小さいなりにしっかりと受け止めて咲いていますと
健気に思われます






すらっと背筋を伸ばした茎の先端に柿色の花を咲かせる
「かきらん」昔懐かしいこの花は
今は 野生ではほとんど見られません  
園芸店出売られるような花になってしまいました

どの花も山野草はみな
仰仰しくなくって気がつくとそこに
楚々と咲いている
そんなところが皆さんに好まれるのでしょう・ ねきっと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び

2015-06-15 13:02:41 | 日記



昨年は病院でササユリを見ることができませでした
そのせいか 今年は殊に綺麗に思われます
週末には好天のせいもあって
カメラマンも大勢訪れて それに応えるかのように

花も次々に咲いてきました
私も 下手なりに負けずと 写しましたので 見て下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆様のご苦労が報われる時

2015-06-12 09:43:33 | 日記







今日か?今日か?と待っていましたが寒くて
なかなか 開花しませんでした

ある日 あたりを伺うように 震えるようにしながら
一輪開きました
見ている私の心も震える様な気がしました

全く手探りで始めた「ササユリ会」

十数年の歳月に すでに他界された方もあって
そのうえ私までがこんな体になってしまって・・・・

開花までに七年かかるものなら
五年で咲かせ様と
種子を冷蔵庫に入れたりして
今思えば 花の気持ちも考えずして
大変に失礼だったと 思っています

咲くには咲いても決して丈夫な花ではなかったと思います

そしてようやく花の気持ちがわかるようになって・・・?
花と 会話も出来るようになってきました・・・・?
そう成ると不思議なもので
色々と手をかけていたころよりも
境内にも山林にも
自然に丈夫な綺麗な花がさくようになって来ました

自然界って下手に手を加えるよりも
見守ってそっと話しかける事の方がたいせつなのかも・・・・?
これが自然を守るって事なのでしょう




 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お日様がまぶしくて・・・・

2015-06-09 07:59:43 | 日記

「信濃なでしこ」です
「撫子とはいっても
秋の七草のあのナデシコではなくて
初夏に咲くナデシコです
ひっそりと地べたを這うようにして咲います

[

「ひなげし」です
か細い花茎に 薄~いふっくらとした真っ赤な花弁が初夏のひざしの中で
華やかに艶やかに優雅に揺れています
歴史上三大美人の一人中国の「虞美人」にあやかって別名は 「虞美人草」 とも言うそうです
芯の部分は真っ黒で彼女の 黒髪を思わせます

蕾の形も愛らしくて ほっそりとした草姿全容が美しい花です
誇らしげに空を仰いでさいています・・




お日様がまぶししすぎて
思わずうつむいてしまうようなそんな時を
誰もが経験するでしょうが・・・






そんな時には 却ってこんなささやかな かすかな花に ほっとします
じっと前にしゃがんでいますと
この小さな花から命のたくましさと
 今生かされている命のある事のの幸せを感じて

「そうだ! 全てを受止めて生きていかなければ」と
この 小さな花から 元気を頂いて
又 足を引きずりながらリハビリを始める私です
「は~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする