山の奥の細道から

今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。

初孫の結婚(お台場にて)

2024-06-03 16:05:43 | 日記

6月2日初孫の結婚式の招待を頂いてお台場に行ってきました

ホテルの窓から見る東京湾の絶景です

 

孫の計らいで前日の1日にお台場のヒルトンホテルに泊まりました

その夜は丁度お台場の花火大会でした

美味しい夕食後にはホテルの窓からこの様に花火を楽しみました

私たちは娘と孫娘と夫と私の四人です

気楽にのんびりとした楽しい夜を過ごしました

実にこんな良いメンバーでゆっくりできたことは今までには無かったと思って寛ぎました

 

翌日の二日心配しておりました天候も良くて、、、

親族の紹介、結婚式と、順調に進んで、、、、

 

チャペルの鐘を鳴らしました

チャペルの鐘の音は軽やかにお台場中に響き渡り

二人の幸せを祝福しているようです

可愛いい御嫁さんとすっかり成長した孫の笑顔に

私は夢心地です

 

賑やかで楽しい披露宴です

テーブルに飾られた花もほほ笑んで

若い二人を祝福しているようです

豪華で美味しい食事を頂きながら

皆さまから私たちも知らなかった孫のエピソード等を

楽しくききながら、、、、、、、

やはり結婚式のクライマックスともいうべき

両親への感謝の時間です

早く父親を亡くしました孫は

やはり父親の事に触れて、、、

ここまで至るにはさぞかしのご苦労もあったのでしょうと

改めて思い、聞いていて私たちのもう涙、涙になってしまいました

殊に女手一つでそだててきた娘にとってはどれほどの

喜びと安心であった事でしょう

普段あまり愚痴も言わないだけに心の中は察するに余り有るものが有りました

私もあふれるばかりの思いや180枚余りの写真がありますがとてもとても表現出来ません

 

お台場は江戸時代にペルーの来航で危機感を感じた幕府が1

茲に砲台を作ったそうです

砲台の場所、台場に徳川家に気を使って「お」付けてお台場だそうです

1961年に東京湾をうめたてて1974年に完成だそうです

臨界副都心とも言れて緑いっぱいのまるで飯田にでもいるよう雰囲気でした

 

私は車椅子出席させて頂きましたが

家族皆の協力と周りの雰囲気で何一つ不自由なく行ってこられました

最初はもう欠席のつもりでしたが緩和ケアーをしています

東京の孫娘の勧めで出席出来ました

この年で、この身体でこのような慶事に参加出来て

又若い二人のしあわせのおすそわけで私も又しあわせいっぱいの気分になりました

兎に角お世話様になった全てに感謝!感謝!の二日でした

若い二人の末永い幸せを祈った日です

 

家に戻れば今まで陽に焼けないようにと思ってほったらかしておいた

雑草がここぞとってばかりはびこっていて

今日から頑張らなくっちゃ!です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

]]

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする